JPH0232897Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0232897Y2
JPH0232897Y2 JP1985177150U JP17715085U JPH0232897Y2 JP H0232897 Y2 JPH0232897 Y2 JP H0232897Y2 JP 1985177150 U JP1985177150 U JP 1985177150U JP 17715085 U JP17715085 U JP 17715085U JP H0232897 Y2 JPH0232897 Y2 JP H0232897Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
clutch
plate
driven member
lifter rod
clutch device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1985177150U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6286420U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1985177150U priority Critical patent/JPH0232897Y2/ja
Priority to US06/929,813 priority patent/US4751989A/en
Publication of JPS6286420U publication Critical patent/JPS6286420U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0232897Y2 publication Critical patent/JPH0232897Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Mechanical Operated Clutches (AREA)
  • Braking Arrangements (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本考案は車輛用湿式多板クラツチに関し、特に
農耕作業用車輛に於けるクラツチを断にした際の
被駆動側部分の連れ回りを好適に抑制し得る車輛
用湿式多板クラツチに関する。
〈従来の技術〉 従来、トラクタなどの農耕作業用車輛に於て、
走行装置、及び作業機器を接続する動力取出し軸
(以下PTO軸と呼ぶ)に対するエンジンからの動
力伝達を断続させるためのクラツチ装置として、
湿式多板クラツチが用いられている。
この湿式多板クラツチは、高負荷での頻繁な断
続や、急激な操作が行なわれがちな作業用車輛の
クラツチ装置として好適である反面、クラツチ板
に付着した潤滑油の粘性抵抗による連れ回りを起
こし易く、そのため変速操作に支障を来たした
り、また、PTO軸に作業機を連結して使用する
際に、クラツチを切断しても作業機が直ちに停止
し難いという不都合があつた。
このような不都合を回避すべく、クラツチ装置
の被駆動部材の軸線方向端面に摺接し得る摩擦板
を、回転方向変位を規制した上で設け、該摩擦板
と被駆動部材端面との間に作用する摩擦力と、潤
滑油の粘性抵抗により、クラツチ切断時に於ける
被駆動部材の連れ回りを抑制することが考えられ
る。
〈考案が解決しようとする問題点〉 しかるに、このような制動装置は、クラツチ接
続時にも潤滑油が摩擦板の表面に回り込むことか
ら、定常駆動時にも回転抵抗力を及ぼし、そのた
め動力伝達損失を発生する不都合がある。
このような従来技術の不都合に鑑み、本考案の
主な目的は、クラツチを断にした際の被駆動側部
分の連れ回りを好適に抑制し、しかもクラツチ接
続時には余計な抵抗力を発生することのない制動
装置を備えた車輛用湿式多板クラツチを提供する
ことにある。
〈問題点を解決するための手段〉 このような目的は、本考案によれば、エンジン
出力伝達軸に連結された駆動部材と、変速機の入
力軸に連結された被駆動部材と、前記駆動部材か
ら前記被駆動部材への動力の伝達を断続すべく前
記両部材間に介装された複数のクラツチ板からな
るクラツチ装置と、該クラツチ装置を断続操作す
べく前記クラツチ装置と同軸的かつ軸線方向変位
可能なように設けられたリフタロツドとを有する
車輛用湿式多板クラツチであつて、前記両部材間
の動力伝達が遮断された際に前記被駆動部材の回
転を停止すべく前記クラツチ装置の軸線方向端部
に設けられた摩擦板からなる制動装置と、該制動
装置と前記クラツチ装置とをこれら両装置の軸線
と直交する平面について区画するバツフル板と、
前記リフタロツド内に軸線方向に沿つて設けられ
た油路と、該油路に連通すると共に、前記バツフ
ル板により区画された前記両装置に向けて開口す
る少なくとも2つの吐出口とを有し、前記リフタ
ロツドが軸線方向に変位することにより、クラツ
チ接のときは前記クラツチ装置側吐出口のみが、
クラツチ断のときは前記制動装置側吐出口のみが
開口することを特徴とする車輛用湿式多板クラツ
チを提供することにより達成される。
〈作用〉 このようにすれば、クラツチの断続操作に応じ
て潤滑油の吐出口が変化させられ、クラツチ接続
時はクラツチ装置部へのみ、またクラツチ切断時
は制動装置部へのみ潤滑油を給油するようにする
ことが可能となる。
〈実施例〉 以下に添付の図面を参照して本考案を特定の実
施例について詳細に説明する。
第1図は本考案に基づく湿式多板クラツチを備
えた農耕作業用車輛の全体図であり、農耕作業用
車輛1はフレーム2を有し、該フレーム2の前部
にはクランク軸3を前後方向に向けてエンジン4
が搭載されている。クランク軸3の後端には、推
進軸5の一端が連結され、該推進軸5の他端は、
フレーム2の後部に設置された動力伝達装置6の
入力軸としての動力伝達軸7に連結されている。
動力伝達軸7に入力したエンジン4の動力は、
動力伝達装置6内部のギヤ装置により分岐されて
おり、動力伝達装置6の後部に設けられた後輪用
差動装置8を介して後輪9を最終減速装置10に
て減速して駆動すると共に、フレーム2内に挿通
された前輪用推進軸11にて、動力伝達装置6と
エンジン4下部に設けた前輪用差動装置12とを
連結し、後輪9と同様にして最終減速装置13に
て減速して前輪14を駆動するようにされてい
る。
更に、動力伝達装置6後部に上下揺動自在に連
結されたヒツチボツクス15内に設けられたサブ
ミツシヨン装置(図示せず)にPTO軸(図示せ
ず)を連結することにより、該ヒツチボツクス1
5に取付けられた、例えばロータリ作業機16な
どのアタツチメント装置を駆動し得るようにされ
ている。尚、ヒツチボツクス15は、動力伝達装
置6の上方に設けられたリフト装置17により昇
降操作し得るようにされている。
一方、車体中央にはハンドル18が、そして車
体後部にはシート19が配設されており、シート
19に着座した作業者がハンドル18を操作する
ことにより、該ハンドル18の下部に設けられた
ステアリングギヤボツクス20に連結された前輪
用ステアリングロツド21、及び後輪用ステアリ
ングロツド22を介して前輪14と後輪9とを同
時に操向し得るようにしてある。
第2図は動力伝達装置6に内蔵された湿式多板
クラツチ装置30を示しており、エンジン4の動
力は、動力伝達軸7からスプロケツト31を介し
て該湿式多板クラツチ装置30に伝達される。
スプロケツト31は、変速機ケース32に玉軸
受33を介して枢支された変速機の入力軸34
に、滑り軸受35を介して相対回転自在なように
軸支されており、同時に、公知形式の単板クラツ
チと同様にクラツチ接続時の衝撃を吸収すべく、
ばね部材36を介して駆動部材37に固着されて
いる。
駆動部材37は、内周面にスプライン溝38が
列設された概ね有底筒状をなし、このスプライン
溝38に歯合する外周縁を有すると共に円環状を
なす複数の駆動クラツチ板39が、軸線方向に沿
つて変位可能なような受容されており、底部の外
面に前記したスプロケツト31が固着されてい
る。
更に、上記した駆動部材37の内側には、被駆
動部材40と、圧接板41とが受容されている。
被駆動部材40は、外周面にスプライン溝42
が列設された概ね有底筒状をなし、底壁中央部に
入力軸34の軸端にスプライン嵌合すべく形成さ
れたボス43により、入力軸34に一体的に固着
されており、底壁面のボス43の外側の同一円周
上には、後記する圧接板41のボスを受容すべく
複数の孔44が穿設されている。また、この被駆
動部材40の開放端近傍には、駆動部材37の内
径より小さな外径を有する円周方向外向きのフラ
ンジ45が周設され、周壁面には、該周壁面をス
プライン溝のピツチに従つて略等分割する位置
に、軸線方向に沿うスリツト状の潤滑油通路40
aが、開放端寄りと底壁寄りとに交互に切設され
ている。
圧接板41は、基本的には前記した被駆動部材
40のフランジ45と略同一直径の円板状をな
し、中心部に開設された中心孔46内に前記した
被駆動部材40のボス43の外周面を比較的緩く
挿通しながら、駆動部材37の底壁内面と、被駆
動部材40の底壁外面との間に受容されている。
この圧接板41には、被駆動部材40のスプライ
ン溝42と歯合するスプライン溝47と、被駆動
部材40の底壁に穿設された孔44から突出する
ボス48とが形成されており、これらの係合によ
り、被駆動部材40と圧接板41とが一体的に回
転し、しかも軸線方向への相対変位可能なように
されている。
更に、被駆動部材40のフランジ45と圧接板
41との間には、スプライン溝42に歯合する内
周縁を有すると共に円環状に形成された従動クラ
ツチ板49が、前記した駆動クラツチ板39と交
互に装着されている。
被駆動部材40の底壁の孔44から突出した圧
接板41のボス48の端面には、リフタプレート
50が、ボス48に螺着されたスタツドボルト5
1にナツト51aを螺合することにより固着され
ている。該リフタプレート50と被駆動部材40
の底壁内面との間には、コイルばね52がボス4
8を外囲して挾設されており、通常は被駆動部材
40のフランジ45と圧接板41との間隔を近接
させる方向、即ち駆動クラツチ板39と従動クラ
ツチ板49とを圧着する方向への付勢力が作用す
るようにされている。
リフタプレート50の中心には、リフタロツド
53が玉軸受54を介して相対回転自在なように
枢支されている。該リフタロツド53には、玉軸
受54のインナレース側面に当接するフランジ5
5が形成されており、入力軸34に向けてのスラ
スト力を、玉軸受54を経てリフタプレート50
に伝達し得るようにされている。更に、リフタロ
ツド53は、一端を入力軸34の中心に穿設され
た軸線方向孔56に、そして他端をハウジング5
7の内面に潤滑油路58を形成すべくボルト59
を用いて螺着されたオイルガイドプレート60に
穿設されたガイド孔61に、それぞれ軸線方向に
摺動自在なように挿通されており、リフタロツド
53の中心に形成された油路62を介して、図示
されないオイルポンプから供給された潤滑油を、
クラツチ部及び変速機内部へと送給し得るように
されている。また、リフタロツド53の他端側の
端面には、レリーズレバー63が当接しており、
図示されないクラツチペダルとの連係により、リ
フタロツド53をコイルばね52の付勢力に抗し
て軸線方向に押込み得るようにされている。
被駆動部材40の開放端は、フランジ45の端
面から軸線方向外向きに突出しており、その外周
を囲繞するように摩擦板64が位置している。こ
の摩擦板64は、その外周縁の適所に、複数箇所
のノツチ65が形成されており、ハウジング57
の内周面に形成された軸線方向ガイドリブ66に
係合することにより、回転方向変位を規制された
上で軸線方向に変位し得るようにされている。
第3図に良く示されるように、被駆動部材40
の開放端には、周壁面を略当分割する位置に複数
の切欠部67が設けられている。そして、この切
欠部67に対応する半径方向内向きの凸部68が
形成されると共に、被駆動部材40のフランジ4
5と略同一外径とされた金属板からなる制動板6
9が、止め輪70を用いて抜け止めされた上で被
駆動部材40の外周に、前記した摩擦板64に重
合して装着されている。
制動板69とリフタプレート50との間には、
円板状をなすバツフル板71が、その中心孔71
aにリフタロツド53を挿通した上で、圧接板4
1のボス43に立設されたスタツドボルト51の
先端に固着されている。
制動板69の凸部68の内周端には、ばね材料
からなるストラツププレート72が、その一端を
リベツト止めされている。そして、該ストラツプ
プレート72の他端を、スタツドボルト51の先
端にナツト51bを用いて、前記したバツフル板
71と共締めにて固着することにより、制動板6
9と圧接板41とが一体的に回転し得るようにさ
れている。
第4図及び第5図に良く示されているように、
ハウジング57とオイルガイドプレート60との
間に形成された潤滑油路58は、リフタロツド5
3の一方の端部を抱持するガイド孔61の内周面
に凹設された円環溝81に連通している。
ガイド孔61内に抱持される側のリフタロツド
53の端部には、円環溝81と整合する位置に二
つの流入口82a,82bが、該リフタロツド5
3の中心に軸線方向に沿つて穿設された油路62
と連通するように、直径方向に貫通して穿設され
ている。またリフタプレート50取付部を挾む位
置には、二つの吐出口83a,83bが、油路6
2と連通するようにそれぞれ穿設されている。
二つの流入口82a,82bは、その中心を軸
線方向に沿つて互いにオフセツトした上で直交す
る方向に穿通されており、リフタロツド53がレ
リーズレバー63の操作により軸線方向に変位し
た場合にも、両流入口82a,82bのうちの一
方が必ず円環溝81に整合し、常に一定の潤滑油
流量を保持するようにされている。
また、二つの吐出口83a,83bは、リフタ
ロツド53がクラツチ接続位置にある時には一方
の吐出口83aがガイド孔61内に潜入し、他方
の吐出口83bが入力軸34の軸端から露出し、
上記とは逆に、リフタロツド53がクラツチ切断
位置にある時には一方の吐出口83aがガイド孔
61の端部から露出し、他方の吐出口83bが入
力軸34内に潜入するように、その位置を定めら
れている。
次に上記のように形成された湿式多板クラツチ
装置30の作動について説明する。
エンジン4の動力はスプロケツト31から湿式
多板クラツチ装置30を経て入力軸34に伝達さ
れるが、クラツチペダルを操作しない場合は、コ
イルばね52の付勢力により被駆動部材40のフ
ランジ45と圧接板41との間に挾設された駆動
クラツチ板39と従動クラツチ板49とが密着し
ていることから、エンジン4と共に、入力軸34
が回転させられる。
この状態から、動力伝達装置6のギヤを所定の
変速段に投入するべくクラツチペダル(図示せ
ず)を踏み込むと、レリーズレバー63によりリ
フタロツド53が押込まれ、コイルばね52の付
勢力に抗してリフタプレート50と一体的に連結
された圧接板41が、被駆動部材40のフランジ
45との間隔を拡開する方向に移動させられる。
しかして、両クラツチ板39,49間の圧接力が
解除させられ、入力軸34への動力伝達が断たれ
ることとなる。
クラツチ切断操作を行うと、圧接片41と共に
制動板69が軸線方向に沿つて変位し、摩擦板6
4を被駆動部材40のフランジ45に押圧する。
この摩擦板64は、スロツト65がハウジング5
7の内周面に形成されたガイドリブ66に係合す
ることにより回転方向への変位が規制されている
ことから、制動板69と被駆動部材40のフラン
ジ45端面との間に、被駆動部材40の連れ回り
を抑制すべく制動力を発生する。
クラツチを接続すると、被駆動部材40の底壁
とリフタプレート50との間に介装されたコイル
ばね52の作用により、制動板の押圧力が解放す
る。
一方、ハウジング57の内側に形成された潤滑
油路58、及びリフタロツド53の油路62を経
て、湿式多板クラツチ装置30内に潤滑油が送給
されているが、クラツチ接続時にはリフタロツド
が第4図に示す位置にあり、潤滑油は矢印0lで示
すように円環溝81から、流入口82bを経て油
路62内に流入する。そして、一方の吐出口83
aが閉塞されていることから、他方の吐出口83
bからのみクラツチ装置内部に向けて潤滑油を吐
出し、残りの潤滑油は入力軸34の軸線方向孔5
6,84を経て変速装置(図示せず)に流入す
る。この時、バツフル板71の作用により、潤滑
油が制動板69に向けて流入することが阻止され
る。
次にクラツチを切断すると、リフタロツド53
は第5図に示す位置に変位し、潤滑油は一方の吐
出口83aからのみ制動板に向けて吐出される。
こちらの場合はバツフル板71の作用により、ク
ラツチ側の潤滑油が流入することが阻止される。
このようにクラツチの断続に応じて潤滑油の吐
出口を切換えることにより、クラツチ接続時はク
ラツチ板39,49周囲にのみ潤滑油を送給し、
クラツチ切断時は制動板69周囲にのみ潤滑油を
送給するようにすることが可能となる。
従つて、潤滑油の冷却効果及び粘性抵抗を、ク
ラツチの使用状況に応じてより有効に利用するこ
とが可能となる。
〈考案の効果〉 このように、本考案によれば、極めて簡単な構
造により湿式多板クラツチ装置の連れ回りを抑制
し、しかも制動装置による動力伝達損失を削減し
得ることから、使い勝手を改善し、耐久性を向上
する上で多大な効果を奏することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案が適用された農耕作業用車輛の
全体を示す破断側面図である。第2図は本考案に
基づく湿式多板クラツチ装置の縦断面図である。
第3図は第2図の−線に沿う一部切除して示
す左側面図である。第4図はクラツチ接続時を示
す要部拡大断面図である。第5図はクラツチ切断
時を示す第4図と同様の断面図である。 1……農耕作業用車輛、2……フレーム、3…
…クランク軸、4……エンジン、5……推進軸、
6……動力伝達装置、7……動力伝達軸、8……
後輪用差動装置、9……後輪、10……最終減速
装置、11……前輪用推進軸、12……前輪用差
動装置、13……最終減速装置、14……前輪、
15……ヒツチボツクス、16……ロータリ作業
機、17……リフト装置、18……ハンドル、1
9……シート、20……ステアリングギアボツク
ス、21……前輪用ステアリングロツド、22…
…後輪用ステアリングロツド、30……湿式多板
クラツチ装置、31……スプロケツト、32……
変速機ケース、33……玉軸受、34……入力
軸、35……滑り軸受、36……ばね部材、37
……駆動部材、38……スプライン溝、39……
駆動クラツチ板、40……被駆動部材、40a…
…潤滑油通路、41……圧接板、42……スプラ
イン溝、43……ボス、44……孔、45……フ
ランジ、46……中心孔、47……スプライン
溝、48……ボス、49……従動クラツチ板、5
0……リフタプレート、51……スタツドボル
ト、51a,51b……ナツト、52……コイル
ばね、53……リフタロツド、54……玉軸受、
55……フランジ、56……軸線方向孔、57…
…ハウジング、58……潤滑油路、59……ボル
ト、60……オイルガイドプレート、61……ガ
イド孔、62……油路、63……レリーズレバ
ー、64……摩擦板、65……ノツチ、66……
ガイドリブ、67……切欠部、68……凸部、6
9……制動板、70……止め輪、72……ストラ
ツププレート、71……バツフル板、71a……
中心孔、81……円環溝、82a,82b……流
入口、83a,83b……吐出口、84……軸線
方向孔。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 エンジン出力伝達軸に連結された駆動部材と、
    変速機の入力軸に連結された被駆動部材と、前記
    駆動部材から前記被駆動部材への動力の伝達を断
    続すべく前記両部材間に介装された複数のクラツ
    チ板からなるクラツチ装置と、該クラツチ装置を
    断続操作すべく前記クラツチ装置と同軸的かつ軸
    線方向変位可能なように設けられたリフタロツド
    とを有する車輛用湿式多板クラツチであつて、 前記両部材間の動力伝達が遮断された際に前記
    被駆動部材の回転を停止すべく前記クラツチ装置
    の軸線方向端部に設けられた摩擦板からなる制動
    装置と、 該制動装置と前記クラツチ装置とをこれら両装
    置の軸線と直交する平面について区画するバツフ
    ル板と、 前記リフタロツド内に軸線方向に沿つて設けら
    れた油路と、 該油路に連通すると共に、前記バツフル板によ
    り区画された前記両装置に向けて開口する少なく
    とも2つの吐出口とを有し、 前記リフタロツドが軸線方向に変位することに
    より、クラツチ接のときは前記クラツチ装置側吐
    出口のみが、クラツチ断のときは前記制動装置側
    吐出口のみが開口することを特徴とする車輛用湿
    式多板クラツチ。
JP1985177150U 1985-11-18 1985-11-18 Expired JPH0232897Y2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1985177150U JPH0232897Y2 (ja) 1985-11-18 1985-11-18
US06/929,813 US4751989A (en) 1985-11-18 1986-11-13 Clutch with reduced dragging

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1985177150U JPH0232897Y2 (ja) 1985-11-18 1985-11-18

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6286420U JPS6286420U (ja) 1987-06-02
JPH0232897Y2 true JPH0232897Y2 (ja) 1990-09-05

Family

ID=31118080

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1985177150U Expired JPH0232897Y2 (ja) 1985-11-18 1985-11-18

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0232897Y2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005069414A (ja) * 2003-08-26 2005-03-17 Honda Motor Co Ltd 内燃機関の遠心式クラッチにおける給油装置

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0726657B2 (ja) * 1989-03-22 1995-03-29 株式会社クボタ 摩擦クラッチ
JP2009270701A (ja) * 2008-05-12 2009-11-19 Yamaha Motor Co Ltd エンジン及び小型車両
JP6197633B2 (ja) * 2013-12-20 2017-09-20 スズキ株式会社 クラッチの潤滑油供給路構造

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6145374Y2 (ja) * 1981-01-05 1986-12-20
JPS5965911U (ja) * 1982-10-26 1984-05-02 本田技研工業株式会社 内燃機関の潤滑装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005069414A (ja) * 2003-08-26 2005-03-17 Honda Motor Co Ltd 内燃機関の遠心式クラッチにおける給油装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6286420U (ja) 1987-06-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3012426B2 (ja) 農作業車の伝動構造
US4751989A (en) Clutch with reduced dragging
WO2006095813A1 (ja) 油圧式動力伝達装置および作業車両
US5012907A (en) Transmission for separately drivable right and left wheels
JPH0232897Y2 (ja)
JP3568736B2 (ja) 自動変速機のエアブリーザ構造
JP3294650B2 (ja) 農作業車の伝動構造
JPH0445695B2 (ja)
JP3936779B2 (ja) 作業車両のpto伝動装置
JP4162559B2 (ja) 作業車の作業用伝動構造
JP4624814B2 (ja) トラクタ
JPH0732220Y2 (ja) 静油圧トランスミッションを備えたトラクターにおける駆動系構造
JP7129854B2 (ja) トラクタ
JP2665699B2 (ja) 多板クラッチの潤滑装置
JPH0743524Y2 (ja) 4輪駆動車の潤滑油供給装置
JPH053659U (ja) 自動変速機の潤滑装置
JPH047020Y2 (ja)
JPH0345898Y2 (ja)
JPH0352177Y2 (ja)
JP3151554B2 (ja) 転舵用制動クラッチ
JPH0432511Y2 (ja)
JPH0125790Y2 (ja)
JPH0710928Y2 (ja) 農用トラクタにおける前輪変速装置
JP4304026B2 (ja) 作業機のptoクラッチ構造
JPH0453461Y2 (ja)