JPH023271A - 相補型半導体装置及びその製造方法 - Google Patents
相補型半導体装置及びその製造方法Info
- Publication number
- JPH023271A JPH023271A JP63150188A JP15018888A JPH023271A JP H023271 A JPH023271 A JP H023271A JP 63150188 A JP63150188 A JP 63150188A JP 15018888 A JP15018888 A JP 15018888A JP H023271 A JPH023271 A JP H023271A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- region
- type
- semiconductor
- semiconductor substrate
- conductivity type
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 title claims abstract description 67
- 230000000295 complement effect Effects 0.000 title claims description 17
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 10
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims abstract description 25
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 claims abstract description 4
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 32
- 229910021420 polycrystalline silicon Inorganic materials 0.000 claims description 15
- 238000000605 extraction Methods 0.000 claims description 14
- 239000012535 impurity Substances 0.000 claims description 7
- 238000009413 insulation Methods 0.000 abstract 1
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 20
- 238000000206 photolithography Methods 0.000 description 10
- 235000012239 silicon dioxide Nutrition 0.000 description 10
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 description 10
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 9
- 229920002120 photoresistant polymer Polymers 0.000 description 9
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 8
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 8
- 229910052581 Si3N4 Inorganic materials 0.000 description 6
- HQVNEWCFYHHQES-UHFFFAOYSA-N silicon nitride Chemical compound N12[Si]34N5[Si]62N3[Si]51N64 HQVNEWCFYHHQES-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 238000005229 chemical vapour deposition Methods 0.000 description 5
- 238000005468 ion implantation Methods 0.000 description 5
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 5
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 5
- 230000001133 acceleration Effects 0.000 description 4
- 238000005530 etching Methods 0.000 description 4
- 230000010354 integration Effects 0.000 description 3
- 150000002500 ions Chemical class 0.000 description 3
- 239000005360 phosphosilicate glass Substances 0.000 description 3
- 238000001020 plasma etching Methods 0.000 description 3
- WQJQOUPTWCFRMM-UHFFFAOYSA-N tungsten disilicide Chemical compound [Si]#[W]#[Si] WQJQOUPTWCFRMM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229910021342 tungsten silicide Inorganic materials 0.000 description 3
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 2
- -1 phosphorus ions Chemical class 0.000 description 2
- 229910052796 boron Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 description 1
- 210000004709 eyebrow Anatomy 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- 238000001459 lithography Methods 0.000 description 1
- 238000002161 passivation Methods 0.000 description 1
- 238000000059 patterning Methods 0.000 description 1
- 229910052698 phosphorus Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011574 phosphorus Substances 0.000 description 1
- 230000001052 transient effect Effects 0.000 description 1
- 238000001771 vacuum deposition Methods 0.000 description 1
Landscapes
- Metal-Oxide And Bipolar Metal-Oxide Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔概要〕
高集積化するのに好適な構造を有する相補型半導体装置
及びその製造方法に関し、 nチャネル・トランジスタとnチャネル・トランジスタ
とを立体的に形成することで占有面積を縮小し、しかも
、その製造が容易であるようにすることを目的とし、 半導体基板に於ける素子形成領域に選択的に開口を設け
、該開口内の相対向する二面に表出されたn型半導体面
とn型半導体面のそれぞれにゲート絶縁膜を形成し、該
ゲート絶縁膜の上にゲート電極を形成し、該ゲート電極
に対応する前記n型半導体面をチャネル領域として一方
は同じ面に且つ他方は前記半導体基板表面にnチャネル
・トランジスタのドレイン領域並びにソース領域を形成
し、前記ゲート電極に対応する前記n型半導体面をチャ
ネル領域として一方は同じ面に且つ他方は前記半導体基
板表面にnチャネル・トランジスタのソース領域並びに
ドレイン領域を形成するよう構成する。
及びその製造方法に関し、 nチャネル・トランジスタとnチャネル・トランジスタ
とを立体的に形成することで占有面積を縮小し、しかも
、その製造が容易であるようにすることを目的とし、 半導体基板に於ける素子形成領域に選択的に開口を設け
、該開口内の相対向する二面に表出されたn型半導体面
とn型半導体面のそれぞれにゲート絶縁膜を形成し、該
ゲート絶縁膜の上にゲート電極を形成し、該ゲート電極
に対応する前記n型半導体面をチャネル領域として一方
は同じ面に且つ他方は前記半導体基板表面にnチャネル
・トランジスタのドレイン領域並びにソース領域を形成
し、前記ゲート電極に対応する前記n型半導体面をチャ
ネル領域として一方は同じ面に且つ他方は前記半導体基
板表面にnチャネル・トランジスタのソース領域並びに
ドレイン領域を形成するよう構成する。
本発明は、高集積化するのに好適な構造を有する相補型
半導体装置及びその製造方法に関する。
半導体装置及びその製造方法に関する。
現在、半導体装置に於いては、依然として高集積化が重
要な問題になっていて、素子の占有面積は縮小される傾
向にある。
要な問題になっていて、素子の占有面積は縮小される傾
向にある。
また、消費電力を低減する旨の観点から相補型半導体装
置が多用される傾向もあるが、相補型半導体装置では一
素子を二個のトランジスタで構成しているので、素子の
占有面積を縮小したい旨の要求に対応するのは困難な状
況にある。
置が多用される傾向もあるが、相補型半導体装置では一
素子を二個のトランジスタで構成しているので、素子の
占有面積を縮小したい旨の要求に対応するのは困難な状
況にある。
第19図は従来例を説明する為の相補型半導体装置の要
部切断側面図を表している。
部切断側面図を表している。
図に於いて、IAはシリコン半導体基板、2Aはn型ウ
ェル、3Aはp型ウェル、4Aは二酸化シリコン(Si
C2)からなるフィールド絶縁膜、5P並びに5Nは二
酸化シリコンからなるゲート絶縁膜、6P並びに6Nは
多結晶シリコンからなるゲート電極、7Sはp++ソー
ス領域、7Dはp+型トドレイン領域8Sはn++ソー
ス領域、8Dはn++ドレイン領域、9Aは眉間絶縁膜
、101.はnチャネル・トランジスタのソース電極、
lOl、はnチャネル・トランジスタのドレイン電極、
10.Gはnチャネル・トランジスタのゲート電極、l
0NSはnチャネル・トランジスタのソース電極、l0
HDはnチャネル・トランジスタのドレイン電極、10
.Gはnチャネル・トランジスタのゲート電極、VCC
は正側電源レベル、GNDは接地側電源レベル、VIN
は入力、VOLITは出力をそれぞれ示している。
ェル、3Aはp型ウェル、4Aは二酸化シリコン(Si
C2)からなるフィールド絶縁膜、5P並びに5Nは二
酸化シリコンからなるゲート絶縁膜、6P並びに6Nは
多結晶シリコンからなるゲート電極、7Sはp++ソー
ス領域、7Dはp+型トドレイン領域8Sはn++ソー
ス領域、8Dはn++ドレイン領域、9Aは眉間絶縁膜
、101.はnチャネル・トランジスタのソース電極、
lOl、はnチャネル・トランジスタのドレイン電極、
10.Gはnチャネル・トランジスタのゲート電極、l
0NSはnチャネル・トランジスタのソース電極、l0
HDはnチャネル・トランジスタのドレイン電極、10
.Gはnチャネル・トランジスタのゲート電極、VCC
は正側電源レベル、GNDは接地側電源レベル、VIN
は入力、VOLITは出力をそれぞれ示している。
第20図は第19図について説明した相補型半導体装置
の要部回路図を表し、第19図に於いて用いた記号と同
記号は同部分を表すか或いは同じ意味を持つものとする
。
の要部回路図を表し、第19図に於いて用いた記号と同
記号は同部分を表すか或いは同じ意味を持つものとする
。
図に於いて、QPはnチャネル・トランジスタ、QNは
nチャネル・トランジスタを示している。
nチャネル・トランジスタを示している。
この相補型半導体装置は、スイッチングを行わせた場合
、過渡電流のみ流れて通常はオフ状態であり、従って、
低消費電力であることが最大の利点になっている。
、過渡電流のみ流れて通常はオフ状態であり、従って、
低消費電力であることが最大の利点になっている。
第19図からも明らかであるが、相補型半導体装置に於
いては、nチャネル・トランジスタとnチャネル・トラ
ンジスタとで一素子を成していること、また、それ等の
トランジスタのうち少なくとも一方はウェル内に形成す
る必要があり且つそれ等のトランジスタは横方向に並べ
て配置されていることなどから、平面で見た占有面積は
大きくなる点が欠点になっている。
いては、nチャネル・トランジスタとnチャネル・トラ
ンジスタとで一素子を成していること、また、それ等の
トランジスタのうち少なくとも一方はウェル内に形成す
る必要があり且つそれ等のトランジスタは横方向に並べ
て配置されていることなどから、平面で見た占有面積は
大きくなる点が欠点になっている。
現在、半導体装置の小型化はフォト・リソグラフィ技術
で可能な限界に達しつつあり、そこで、半導体装置を三
次元的に構成することが行われていて、例えば、トレン
チ・トランジスタ、トレンチ・キャパシタなどを挙げる
ことができる。
で可能な限界に達しつつあり、そこで、半導体装置を三
次元的に構成することが行われていて、例えば、トレン
チ・トランジスタ、トレンチ・キャパシタなどを挙げる
ことができる。
然しなから、相補型半導体装置は構造が複雑である為、
三次元構造を採ることは甚だ困難であるとされている。
三次元構造を採ることは甚だ困難であるとされている。
本発明は、nチャネル・トランジスタとnチャネル・ト
ランジスタとを立体的に形成することで占有面積を縮小
し、しかも、その製造が容易であるようにする。
ランジスタとを立体的に形成することで占有面積を縮小
し、しかも、その製造が容易であるようにする。
第1図は本発明の詳細な説明する為の半導体装置の要部
切断側面図を表している。
切断側面図を表している。
図に於いて、1はシリコン半導体基板、4はn型ウェル
、5はp型ウェル、9は二酸化シリコンからなるフィー
ルド絶縁膜、10は多結晶シリコン膜、12はn+型ド
レイン引き出し領域、13はp+型ソース引き出し領域
、14は出力の引き出し電極、15は二酸化シリコンか
らなるゲート絶縁膜、16は多結晶シリコンからなるゲ
ート電極、17はn++ソース領域、18はp”型ドレ
イン領域、19はn+型トドレイン領域20はp++ソ
ース領域、21は燐珪酸ガラス(p h o s ph
osilicate glass:PSG)からなる
バンシベーション膜、22は接地側電源レベルGNDが
印加されるソース電極、23は正側電源レベル■。Cが
印加されるドレイン電極をそれぞれ示している。
、5はp型ウェル、9は二酸化シリコンからなるフィー
ルド絶縁膜、10は多結晶シリコン膜、12はn+型ド
レイン引き出し領域、13はp+型ソース引き出し領域
、14は出力の引き出し電極、15は二酸化シリコンか
らなるゲート絶縁膜、16は多結晶シリコンからなるゲ
ート電極、17はn++ソース領域、18はp”型ドレ
イン領域、19はn+型トドレイン領域20はp++ソ
ース領域、21は燐珪酸ガラス(p h o s ph
osilicate glass:PSG)からなる
バンシベーション膜、22は接地側電源レベルGNDが
印加されるソース電極、23は正側電源レベル■。Cが
印加されるドレイン電極をそれぞれ示している。
この相補型半導体装置に於いては、n++ソース領域1
7並びにn+型トドレイン領域19nチャネル・トラン
ジスタの構成要素であり、且つ、p+型トドレイン領域
18びにp4′型ソース領域20はnチャネル・トラン
ジスタの構成要素である。また、nチャネル・トランジ
スタ及びnチャネル・トランジスタに共通する多結晶シ
リコン・ゲート電極16には入力VINが加わるもので
あることは勿論である。
7並びにn+型トドレイン領域19nチャネル・トラン
ジスタの構成要素であり、且つ、p+型トドレイン領域
18びにp4′型ソース領域20はnチャネル・トラン
ジスタの構成要素である。また、nチャネル・トランジ
スタ及びnチャネル・トランジスタに共通する多結晶シ
リコン・ゲート電極16には入力VINが加わるもので
あることは勿論である。
本発明の相補型半導体装置及びその製造方法に於いては
、半導体基板(例えばp型シリコン半導体基板1)に於
ける素子形成領域に選択的に開口(例えば開ロア)を設
け、該開口内の相対向する二面に表出されたp型半導体
面(例えばp型ウェル5の側面)とn型半導体面(例え
ばn型ウェル4の側面)のそれぞれにゲート絶縁膜(例
えばゲート絶縁膜15)を形成し、該ゲート絶縁膜の上
にゲート電極(例えばゲート電極16)を形成し、該ゲ
ート電極に対応する前記p型半導体面をチャネル領域と
して一方は同じ面に且つ他方は前記半導体基板表面にn
チャネル・トランジスタのドレイン領域(例えばn+型
トドレイン領域12及びソース領域(例えばn++ソー
ス領域17)を形成し、前記ゲート電極に対応する前記
n型半導体面をチャネル領域として一方は同じ面に且つ
他方は前記半導体基板表面にnチャネル・トランジスタ
のソース領域(例えばp++ソース領域20)並びにド
レイン領域(例えばp”型ドレイン領域18)を形成し
ている。
、半導体基板(例えばp型シリコン半導体基板1)に於
ける素子形成領域に選択的に開口(例えば開ロア)を設
け、該開口内の相対向する二面に表出されたp型半導体
面(例えばp型ウェル5の側面)とn型半導体面(例え
ばn型ウェル4の側面)のそれぞれにゲート絶縁膜(例
えばゲート絶縁膜15)を形成し、該ゲート絶縁膜の上
にゲート電極(例えばゲート電極16)を形成し、該ゲ
ート電極に対応する前記p型半導体面をチャネル領域と
して一方は同じ面に且つ他方は前記半導体基板表面にn
チャネル・トランジスタのドレイン領域(例えばn+型
トドレイン領域12及びソース領域(例えばn++ソー
ス領域17)を形成し、前記ゲート電極に対応する前記
n型半導体面をチャネル領域として一方は同じ面に且つ
他方は前記半導体基板表面にnチャネル・トランジスタ
のソース領域(例えばp++ソース領域20)並びにド
レイン領域(例えばp”型ドレイン領域18)を形成し
ている。
前記手段を採ることに依り、nチャネル・トランジスタ
及びnチャネル・トランジスタは、その大部分が半導体
基板に形成した開口内に立体的に形成される為、平面的
に見た占有面積は少な(て済み、また、現用の諸技法を
適用することで容易に製造することが可能であって、特
別な製造技術は必要とせず、容易に実施することができ
る。
及びnチャネル・トランジスタは、その大部分が半導体
基板に形成した開口内に立体的に形成される為、平面的
に見た占有面積は少な(て済み、また、現用の諸技法を
適用することで容易に製造することが可能であって、特
別な製造技術は必要とせず、容易に実施することができ
る。
第2図乃至第13図は本発明一実施例を解説する為の工
程要所に於ける半導体装置の要部切断側面図、第14図
乃至第18図は同じく要部平面図をそれぞれ表し、以下
、これ等の図を参照しつつ説明する。尚、第1図に於い
て用いた記号と同記号は同部分を示すか或いは同じ意味
を持つものとする。
程要所に於ける半導体装置の要部切断側面図、第14図
乃至第18図は同じく要部平面図をそれぞれ表し、以下
、これ等の図を参照しつつ説明する。尚、第1図に於い
て用いた記号と同記号は同部分を示すか或いは同じ意味
を持つものとする。
第2図参照
(1) 例えば10〔Ω・G〕のp型シリコン半導体
基板1に熱酸化法を適用することに依り、厚さ例えば2
00〔人〕乃至500〔人〕程度の二酸化シリコンから
なる絶縁膜2を形成する。
基板1に熱酸化法を適用することに依り、厚さ例えば2
00〔人〕乃至500〔人〕程度の二酸化シリコンから
なる絶縁膜2を形成する。
第3図参照
(2) イオン注入法を適用することに依り、二面に
亙る不純物イオンの導入でn型ウェル4及びp型ウェル
5を形成するのであるが、最初、p型ウェル5を形成す
べき部分をフォト・レジスト膜で覆ってから、例えばド
ーズ量を5X1012(Cm ”’ ” ) 、加速エ
ネルギを180(KeV)として燐イオンの打ち込みを
行いn型ウェル4を形成し、次いで、図示されているよ
うにn型ウェル4上をフォト・レジスト膜3で覆ってか
ら、例えばドーズ量を1 、 OX l 013(c
m−2) 、加速エネルギを180(KeV)として硼
素イオンの打ち込みを行いn型ウェル5を形成する。
亙る不純物イオンの導入でn型ウェル4及びp型ウェル
5を形成するのであるが、最初、p型ウェル5を形成す
べき部分をフォト・レジスト膜で覆ってから、例えばド
ーズ量を5X1012(Cm ”’ ” ) 、加速エ
ネルギを180(KeV)として燐イオンの打ち込みを
行いn型ウェル4を形成し、次いで、図示されているよ
うにn型ウェル4上をフォト・レジスト膜3で覆ってか
ら、例えばドーズ量を1 、 OX l 013(c
m−2) 、加速エネルギを180(KeV)として硼
素イオンの打ち込みを行いn型ウェル5を形成する。
第4図及び第14図参照
(3) フォト・レジスト膜3を除去してから、通常
のフォト・リソグラフィ技術を適用することに依り、絶
縁膜2の選択的エツチングを行って開口を形成し、次い
で、絶縁膜2をマスクとしてシリコン半導体基板1の選
択的エツチングを行って絶縁膜2に形成した開口と同じ
パターンの開ロアを形成する。
のフォト・リソグラフィ技術を適用することに依り、絶
縁膜2の選択的エツチングを行って開口を形成し、次い
で、絶縁膜2をマスクとしてシリコン半導体基板1の選
択的エツチングを行って絶縁膜2に形成した開口と同じ
パターンの開ロアを形成する。
この間ロアの深さは例えばn型ウェル4或いはn型ウェ
ル5の底と同じ程度、従って、約2〔μm〕程度として
良い。
ル5の底と同じ程度、従って、約2〔μm〕程度として
良い。
(4)化学気相成長(chemical vap。
r deposition:CVD)法を適用するこ
とに依り、厚さ例えば1000 (人〕程度の窒化シ
リコン(5i3N4)膜6を形成し、次いで、エツチン
グ・ガスをC,Ci 4とする反応性イオン・エツチン
グ(reactiveion etching:RI
E)法を通用することに依り、窒化シリコン膜6の異方
性工・ノチングを行って開ロアの内壁に被着されたもの
を残し、他の部分は全て除去する。
とに依り、厚さ例えば1000 (人〕程度の窒化シ
リコン(5i3N4)膜6を形成し、次いで、エツチン
グ・ガスをC,Ci 4とする反応性イオン・エツチン
グ(reactiveion etching:RI
E)法を通用することに依り、窒化シリコン膜6の異方
性工・ノチングを行って開ロアの内壁に被着されたもの
を残し、他の部分は全て除去する。
第5図、第15図、第16図参照
(5) 通常のフォト・リソグラフィ技術に於けるレ
ジスト・プロセスを適用することに依り、開ロアの内壁
四面のうち、相対向する二面を保護する為のフォト・レ
ジスト膜8を形成し、次いで、?法を適用することに依
り、窒化シリコン膜6の選択的エツチングを行ってフォ
ト・レジスト膜8で保護された二面に在るものを残し、
他の部分は全て除去する。
ジスト・プロセスを適用することに依り、開ロアの内壁
四面のうち、相対向する二面を保護する為のフォト・レ
ジスト膜8を形成し、次いで、?法を適用することに依
り、窒化シリコン膜6の選択的エツチングを行ってフォ
ト・レジスト膜8で保護された二面に在るものを残し、
他の部分は全て除去する。
第6図参照
(6)窒化シリコン膜6を耐酸化性マスクとする湿性熱
酸化法を適用することに依り、シリコン半導体基板1に
二酸化シリコンからなる厚さ例えば6000 (人〕程
度のフィールド絶縁膜9を形成し、その後、耐酸化性マ
スクとして用いた窒化シリコン膜6を除去する。
酸化法を適用することに依り、シリコン半導体基板1に
二酸化シリコンからなる厚さ例えば6000 (人〕程
度のフィールド絶縁膜9を形成し、その後、耐酸化性マ
スクとして用いた窒化シリコン膜6を除去する。
このフィールド絶縁膜9は窒化シリコン膜6に覆われて
いない全ての部分に形成されるので、開ロアの底に表出
されているシリコン半導体基板1の部分にも成長される
。
いない全ての部分に形成されるので、開ロアの底に表出
されているシリコン半導体基板1の部分にも成長される
。
第7図及び第8図参照
(71CVD法を適用することに依り、厚さ例えば1
〔μm〕の多結晶シリコン膜10を成長させ、次いで、
エツチング・ガスをCCI!、とするプラズマ・エツチ
ング法を適用することに依り、多結晶シリコン膜10の
全面エツチング及びコントロール・エツチングを行い開
ロア内に在るフィールド絶縁膜9の上に厚さ例えば20
00〔人〕程度を残して他を除去する。
〔μm〕の多結晶シリコン膜10を成長させ、次いで、
エツチング・ガスをCCI!、とするプラズマ・エツチ
ング法を適用することに依り、多結晶シリコン膜10の
全面エツチング及びコントロール・エツチングを行い開
ロア内に在るフィールド絶縁膜9の上に厚さ例えば20
00〔人〕程度を残して他を除去する。
第9図参照
(8)通常のフォト・リングラフィ技術に於けるレジス
ト・プロセスを適用することに依り、多結晶シリコン膜
10のAを覆うフォト・レジスト膜11を形成する。
ト・プロセスを適用することに依り、多結晶シリコン膜
10のAを覆うフォト・レジスト膜11を形成する。
(9) イオン注入法を適用することに依り、ドーズ
量を5 X 1015(am−”) 、加速エネルギを
70(K e V)としてAsイオンの打ち込みを行っ
てnチャネル・トランジスタ部分のn+型ドレイン引き
出し領域12を形成する。
量を5 X 1015(am−”) 、加速エネルギを
70(K e V)としてAsイオンの打ち込みを行っ
てnチャネル・トランジスタ部分のn+型ドレイン引き
出し領域12を形成する。
第10図参照
Got 工程(8)で形成したフォト・レジスト膜1
1を除去してから、新たに通常のフォト・リソグラフィ
技術に於けるレジスト・プロセスを適用することに依り
、多結晶シリコン膜10の残り2、従って、n1型ドレ
イン引き出し領域12を覆うフォト・レジスト膜11を
形成する。
1を除去してから、新たに通常のフォト・リソグラフィ
技術に於けるレジスト・プロセスを適用することに依り
、多結晶シリコン膜10の残り2、従って、n1型ドレ
イン引き出し領域12を覆うフォト・レジスト膜11を
形成する。
aυ イオン注入法を適用することに依り、ドーズ量を
5. OX 1015 (am−”) 、加速エネル
ギを30(KeV)としてBイオンの打ち込みを行って
pチャネル・トランジスタ部分のp+型ソース引き出し
領域13を形成する。
5. OX 1015 (am−”) 、加速エネル
ギを30(KeV)としてBイオンの打ち込みを行って
pチャネル・トランジスタ部分のp+型ソース引き出し
領域13を形成する。
第11図及び第17図参照
αω 工程00)で形成したフォト・レジスト膜11を
除去してからCVD法を適用することに依り、厚さ例え
ば2000 (人〕程度のタングステン・シリサイド(
WSix)膜を成長させ、次いで、通常のフォト・リソ
グラフィ技術に於けるレジスト・プロセス及びRIE法
を適用することに依り、前記タングステン・シリサイド
膜のパターニングを行って出力の引き出し電極14を形
成する。
除去してからCVD法を適用することに依り、厚さ例え
ば2000 (人〕程度のタングステン・シリサイド(
WSix)膜を成長させ、次いで、通常のフォト・リソ
グラフィ技術に於けるレジスト・プロセス及びRIE法
を適用することに依り、前記タングステン・シリサイド
膜のパターニングを行って出力の引き出し電極14を形
成する。
尚、出力の引き出し電極14は多結晶シリコンを材料に
しても良い。
しても良い。
第12図参照
0り 熱酸化法を適用することに依り、厚さ例えば20
0 〔人〕程度の二酸化シリコンからなるゲート絶縁膜
15を形成する。これと同時にタングステン・シリサイ
ドからなる出力の引き出し電極14も二酸化シリコン膜
で覆われる。
0 〔人〕程度の二酸化シリコンからなるゲート絶縁膜
15を形成する。これと同時にタングステン・シリサイ
ドからなる出力の引き出し電極14も二酸化シリコン膜
で覆われる。
Q41CVD法を適用することに依り、厚さ例えば20
00 (人〕程度の多結晶シリコン膜を成長させる。
00 (人〕程度の多結晶シリコン膜を成長させる。
αω イオン注入法を適用することに依り、前記工程α
aで形成した多結晶シリコン膜にp型不純物或いはn型
不純物の何れかを打ち込んでから、通常のフォト・リソ
グラフィ技術を適用することに依ってパターニングしゲ
ート電極16を形成する。
aで形成した多結晶シリコン膜にp型不純物或いはn型
不純物の何れかを打ち込んでから、通常のフォト・リソ
グラフィ技術を適用することに依ってパターニングしゲ
ート電極16を形成する。
αω 通常のフォト・リソグラフィ技術に於けるレジス
ト・プロセス及びイオン注入法を適用することに依り、
n++ソース領域17及びp+型トドレイン領域18形
成を交互に実施する。
ト・プロセス及びイオン注入法を適用することに依り、
n++ソース領域17及びp+型トドレイン領域18形
成を交互に実施する。
Q7+ 熱処理を行って、n+型ドレイン引き出し領
域12及びp+型ソース引き出し領域13から不純物を
拡散してn+型トドレイン領域19びにp++ソース領
域20を形成すると共に前記イオン注入された不純物の
活性化を行う。
域12及びp+型ソース引き出し領域13から不純物を
拡散してn+型トドレイン領域19びにp++ソース領
域20を形成すると共に前記イオン注入された不純物の
活性化を行う。
第13図及び第18図参照
α匂 通常のフォト・リソグラフィ技術を適用すること
に依り、フィールド絶縁膜9にソース電極コンタクト窓
9S及びドレイン電極コンタクト窓9Dを形成する。
に依り、フィールド絶縁膜9にソース電極コンタクト窓
9S及びドレイン電極コンタクト窓9Dを形成する。
CI!IJCVD法を適用することに依り、PSGから
なるパッシベーション膜21を形成し、次いで、通常の
フォト・リソグラフィ技術を適用することに依り、ソー
ス電極コンタクト窓及びドレイン電極コンタクト窓を形
成し、次いで、温度を例えば900(’C)、時間を2
0〔分〕とするガラス・リフローの熱処理を行う。
なるパッシベーション膜21を形成し、次いで、通常の
フォト・リソグラフィ技術を適用することに依り、ソー
ス電極コンタクト窓及びドレイン電極コンタクト窓を形
成し、次いで、温度を例えば900(’C)、時間を2
0〔分〕とするガラス・リフローの熱処理を行う。
(21O真空蒸着法を適用することに依り、例えばアル
ミニウム(Aβ)膜を形成し、次いで、通常のフォト・
リソグラフィ技術を適用することに依り、前記アルミニ
ウム膜のパターニングを行ってソース電極22とドレイ
ン電極23及びその他の電極・配線を形成する。
ミニウム(Aβ)膜を形成し、次いで、通常のフォト・
リソグラフィ技術を適用することに依り、前記アルミニ
ウム膜のパターニングを行ってソース電極22とドレイ
ン電極23及びその他の電極・配線を形成する。
前記のようにして製造された相補型半導体装置を回路と
して表すと第20図に見られる回路と全く同じになり、
ソース電極22は接地側電源レベルGNDが、また、ド
レイン電極23は正側電源レベル■。0がそれぞれ印加
されものである。
して表すと第20図に見られる回路と全く同じになり、
ソース電極22は接地側電源レベルGNDが、また、ド
レイン電極23は正側電源レベル■。0がそれぞれ印加
されものである。
本発明に依る相補型半導体装置及びその製造方法に於い
ては、nチャネル・トランジスタ及びpチャネル・トラ
ンジスタの大部分が半導体基板に形成した開口内の側壁
に立体的に形成される。
ては、nチャネル・トランジスタ及びpチャネル・トラ
ンジスタの大部分が半導体基板に形成した開口内の側壁
に立体的に形成される。
前記構成を採ることに依り、平面的に見た占有面積は少
なくて済み、また、現用の諸技法を適用することで容易
に実現することが可能であって、特別な製造技術は必要
とせず、その実施は容易である。
なくて済み、また、現用の諸技法を適用することで容易
に実現することが可能であって、特別な製造技術は必要
とせず、その実施は容易である。
第1図は本発明の詳細な説明する為の半導体装置の要部
切断側面図、第2図乃至第13図は本発明一実施例を説
明する為の工程要所に於ける半導体装置の要部切断側面
図、第14図乃至第18図は同じく要部平面図、第19
図は従来例の要部切断側面図、第20図は相補型半導体
装置の要部回路図をそれぞれ表している。 図に於いて、lはシリコン半導体基板、4はn型ウェル
、5はp型ウェル、9は二酸化シリコンからなるフィー
ルド絶縁膜、10は多結晶シリコン膜、12はn+型ド
レイン引き出し領域、13はp+型ソース引き出し領域
、14は出力の引き出し電極、15は二酸化シリコンか
らなるゲート絶縁膜、I6は多結晶シリコンからなるゲ
ート電極、17はn++ソース領域、18はp+型トド
レイン領域19はn+型トドレイン領域20はp++ソ
ース領域、21はPSGからなるバンシベーション膜、
22は接地側電源レベルGNDが印加されるソース電極
、23は正側電源レベルVCCが印加されるドレイン電
極をそれぞれ示している。 特許出願人 冨士通株式会社 代理人弁理士 相 谷 昭 司
切断側面図、第2図乃至第13図は本発明一実施例を説
明する為の工程要所に於ける半導体装置の要部切断側面
図、第14図乃至第18図は同じく要部平面図、第19
図は従来例の要部切断側面図、第20図は相補型半導体
装置の要部回路図をそれぞれ表している。 図に於いて、lはシリコン半導体基板、4はn型ウェル
、5はp型ウェル、9は二酸化シリコンからなるフィー
ルド絶縁膜、10は多結晶シリコン膜、12はn+型ド
レイン引き出し領域、13はp+型ソース引き出し領域
、14は出力の引き出し電極、15は二酸化シリコンか
らなるゲート絶縁膜、I6は多結晶シリコンからなるゲ
ート電極、17はn++ソース領域、18はp+型トド
レイン領域19はn+型トドレイン領域20はp++ソ
ース領域、21はPSGからなるバンシベーション膜、
22は接地側電源レベルGNDが印加されるソース電極
、23は正側電源レベルVCCが印加されるドレイン電
極をそれぞれ示している。 特許出願人 冨士通株式会社 代理人弁理士 相 谷 昭 司
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 半導体基板に於ける素子形成領域に設けられた開口と、 該開口内の相対向する二面に表出されたp型半導体面と
n型半導体面のそれぞれに形成されたゲート絶縁膜と、 該ゲート絶縁膜の上に形成されたゲート電極と、 該ゲート電極に対応する前記p型半導体面をチャネル領
域として一方は同じ面に且つ他方は前記半導体基板表面
にそれぞれ形成されたnチャネル・トランジスタのドレ
イン領域及びソース領域と、 前記ゲート電極に対応する前記n型半導体面をチャネル
領域として一方は同じ面に且つ他方は前記半導体基板表
面にそれぞれ形成されたpチャネル・トランジスタのソ
ース領域及びドレイン領域と を備えてなることを特徴とする相補型半導体装置。 (2)一導電型半導体基板に少なくとも反対導電型ウェ
ルを形成する工程と、 次いで、該半導体基板のウェル近傍に開口を形成して相
対向する面に一導電型半導体面及び反対導電型半導体面
を表出させる工程と、 次いで、該開口内のチャネル領域が生成される一導電型
半導体面及び反対導電型半導体面以外にフィールド絶縁
膜を形成する工程と、 次いで、前記開口の底に在るフィールド絶縁膜上に多結
晶シリコン膜を形成する工程と、次いで、該多結晶シリ
コン膜の一部分に反対導電型引き出し領域及び残りの部
分に一導電型引き出し領域を形成する工程と、 次いで、前記チャネル領域が生成される一導電型半導体
面及び反対導電型半導体面にゲート絶縁膜及びゲート電
極を順に形成する工程と、次いで、前記チャネル領域に
連なる前記半導体基板表面に不純物を導入し且つ前記引
き出し領域から不純物を拡散してソース領域或いはドレ
イン領域を形成する工程と を含んでなることを特徴とする相補型半導体装置の製造
方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP63150188A JPH023271A (ja) | 1988-06-20 | 1988-06-20 | 相補型半導体装置及びその製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP63150188A JPH023271A (ja) | 1988-06-20 | 1988-06-20 | 相補型半導体装置及びその製造方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH023271A true JPH023271A (ja) | 1990-01-08 |
Family
ID=15491439
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP63150188A Pending JPH023271A (ja) | 1988-06-20 | 1988-06-20 | 相補型半導体装置及びその製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH023271A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008533882A (ja) * | 2005-03-15 | 2008-08-21 | 北京▲聯▼想軟件有限公司 | 暗号化キーをバックアップ及び復元する方法 |
-
1988
- 1988-06-20 JP JP63150188A patent/JPH023271A/ja active Pending
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008533882A (ja) * | 2005-03-15 | 2008-08-21 | 北京▲聯▼想軟件有限公司 | 暗号化キーをバックアップ及び復元する方法 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP0700093B1 (en) | Semiconductor device and method of manufacturing the same | |
JPH039631B2 (ja) | ||
JPS63502633A (ja) | 積層mos装置のための製造方法 | |
JPH01274475A (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JPS63219152A (ja) | Mos集積回路の製造方法 | |
JPS6360549B2 (ja) | ||
JPH023271A (ja) | 相補型半導体装置及びその製造方法 | |
JPH0147016B2 (ja) | ||
US5569962A (en) | Split polysilicon SRAM cell | |
JPS62293773A (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JP2697062B2 (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JP2573319B2 (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JPH05160401A (ja) | Mosトランジスタ | |
JPS5980969A (ja) | 電界効果トランジスタの製造方法 | |
JP2735285B2 (ja) | 半導体装置 | |
JPS6199376A (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JPS5940563A (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JPH06232394A (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JPS60150642A (ja) | 相補型半導体装置及びその製造方法 | |
JP2720553B2 (ja) | 半導体装置 | |
RU2234165C1 (ru) | Способ изготовления автомасштабируемой бикмоп структуры | |
JPH03185873A (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JP3208952B2 (ja) | 高耐圧トランジスタの製造方法 | |
JPH01145849A (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JPS63300564A (ja) | 半導体装置の製造方法 |