JPH0232546Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0232546Y2
JPH0232546Y2 JP7063384U JP7063384U JPH0232546Y2 JP H0232546 Y2 JPH0232546 Y2 JP H0232546Y2 JP 7063384 U JP7063384 U JP 7063384U JP 7063384 U JP7063384 U JP 7063384U JP H0232546 Y2 JPH0232546 Y2 JP H0232546Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steering
rear wheel
link mechanism
rod
wheel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP7063384U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60182280U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP7063384U priority Critical patent/JPS60182280U/ja
Publication of JPS60182280U publication Critical patent/JPS60182280U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0232546Y2 publication Critical patent/JPH0232546Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Steering-Linkage Mechanisms And Four-Wheel Steering (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本考案は、車両の後輪を前輪の操舵操作に連動
して操舵し得る前後輪操舵車における後輪操舵装
置に関する。
(従来技術) 前後輪操舵車として、ステアリングホイールの
操作により作動して前輪を操舵する前輪側ステア
リングリンク機構と、前輪の操舵状態に応じて作
動して後輪を操舵する後輪側ステアリングリンク
機構を備えた前後輪操舵車があり、その一例が特
開昭58−22762号公報に示されている。
ところで、この種形式の前後輪操舵車におい
て、後輪側ステアリングリンク機構は車体の下面
に配設されるのが一般であり、この場合にはリヤ
サスペンシヨンや排気管の取り回し等を配慮しな
ければならないことは勿論であるが、特に乗車
時、積荷時等車両後部が下降した状態においても
両リンク機構の各構成部材が路面と接触、衝突し
ないよう配慮しなければならない。
(考案の目的) 本考案はこのような実状に着目してなされたも
ので、その主たる目的は、後輪側ステアリングリ
ンク機構を車体内におけるリヤシートの後側に形
成されるスペースに配設できるように構成して、
同リンク機構の配設時におけるリヤサスペンシヨ
ンや排気管に対する干渉、路面に対する接触、衝
突等の干渉について配慮しなくてもよいようにす
ることにある。
(考案の構成) かかる目的を達成すべく、本考案はこの種形式
の前後輪操舵車における後輪側ステアリングリン
ク機構を、各後輪を支持して車体内におけるリヤ
シートの後側空間部に突出する各支持部材に連結
され左右方向の回動により各支持部材を回動して
各後輪に舵角を与える左右一対のアームと、これ
ら各アームに連結されて前記後側空間部に位置す
るロツドと、前記後側空間部に配設されて前記ロ
ツドに連結され同ロツドを前輪の操舵に応じて左
右動して前記アームを左右方向へ回動させる駆動
手段とにより構成したことにその特徴がある。
(考案の作用・効果) これにより、本考案においては、後輪側ステア
リングリンク機構を構成する駆動手段、ロツドお
よび両アーム等の全てを車室内のリヤシート後部
に必然的に形成されるスペースに収容しているた
め、これら各構成部材のリヤサスペンシヨン、排
気管、路面等に対する干渉について配慮する必要
がない。また、上記スペースを有効に利用して上
記リンク機構を飛び石等外力から保護することが
できる。
(実施例) 以下、本考案の一実施例を図面に基づいて説明
するに、同図には前輪操舵装置10と本考案に係
る後輪操舵装置20を備えた前後輪操舵車が示さ
れている。
当該前後輪操舵車は前輪の操舵状態を機械的に
検出して後輪操舵装置20に伝達し、後輪を操舵
するものである。
前輪操舵装置10は公知のもので、操作機構1
0aと前輪側ステアリングリンク機構10bとに
より構成されている。操作機構10aを構成する
ステアリングシヤフト11はその先端ピニオンに
てステアリングリンク機構10bを構成するギヤ
ボツクス12のラツクバー12aに噛合してい
る。また、ラツクバー12aは左右一対のタイロ
ツド13を介して各ナツクルアーム14に連結
し、ステアリングホイール15の操作により左右
動して各前輪31を支持するストラツト16を回
動させ、各前輪31に舵角を付与する。
一方、本考案に係る後輪操舵装置20は連結シ
ヤフト20aと後輪側ステアリングリンク機構2
0bとにより構成されている。連結シヤフト20
aはその先端ピニオンにてラツクバー12aに噛
合し、車室のフロアの下面に沿つて後方へ延びて
リヤシート32の後側のトランクルームの下方に
達している。また、ステアリングリンク機構20
bを構成する駆動手段はギヤボツクス21、その
入力軸21aを連結シヤフト20aの後端部に連
結する連結ロツド22およびその出力軸21bに
連結された揺動レバー23からなり、ギヤボツク
ス21はトランクルームのフロア上面に突出する
クロスメンバー33に取付けられている。連結ロ
ツド22はトランクルームのフロアを貫通して連
結シヤフト20aと入力軸21aとに連結してい
る。揺動レバー23は上方へ延びてリレーロツド
24の一端に連結し、またリレーロツド24の他
端はタイロツド25のエンドに連結されている。
タイロツド25はトランクルームの前部にて左右
方向へ延び、その両端には左右一対のアーム26
が連結されている。各アーム26はブラケツト3
4に回動可能に支持した各ストラツト35の上端
に連結されており、タイロツド25の左右動によ
り各ストラツト35を回動して後輪36に舵角を
符与する。なお、各ストラツト35はシヨツクア
ブソーバを内蔵していて、下端部を図示しないロ
アアームにて支持されている。
このように構成した車両において、ステアリン
グホイール15を操作するとラツクバー12aが
左右動してタイロツド13、ナツクルアーム14
を介してストラツト16を回動させ、各前輪31
を左右方向へ操舵する。この際、連結シヤフト2
0aが回転して連結ロツド22、ギヤボツクス2
1を介して揺動レバー23を左右方向へ揺動さ
せ、かつリレーロツド24を左右動させる。この
結果、タイロツド25が左右動してアーム26を
介してストラツト35を回動し、各後輪36を左
右方向へ操舵する。
このように、当該車両においては各後輪36を
各前輪31の操舵操作に連動して操舵することが
できるが、本実施例においては特に後輪側ステア
リングリンク機構20bの全ての構成部材21〜
26を車体内におけるリヤシートの後側空間部の
一例であるトランクルームに配置しているため、
これら構成部材21〜26のリヤサスペンシヨ
ン、排気管に対する干渉について配慮する必要が
ないとともに、たとえ乗車時、積荷時等に車両後
部が沈込んでも上記各構成部材21〜26が路面
に接触したり衝突することはない。
なお、本実施例における駆動手段として、連結
シヤフト20aの回転を増、減速して出力するギ
ヤボツクス21を採用したが、本考案においては
駆動手段として本出願人の実願昭59−37546号
(実開昭60−148170号公報参照)出願にて示した
遊星歯車機構、実願昭59−56522号(実開昭60−
166682号公報参照)出願にて示した連結機構を利
用することができ、これらにより後輪の前輪に対
する舵角比を車速に応じて制御することが可能と
なる。
また、本実施例においては連結シヤフト20a
にて前輪の操舵状態を機械的に検出するととも
に、駆動手段として連結シヤフト20aの出力に
て作動するギヤボツクス21を備えた駆動手段を
採用しているが、本考案においては前輪の操舵状
態を電気的に検出するとともに、かかる検出信号
に基づき作動を制御されて後輪を操舵する駆動手
段を採用することができる。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案に係る後輪操舵装置を備えた前後
輪操舵車の概略斜視図である。 符号の説明、10……前輪操舵装置、10a…
…操作機構、10b……前輪側ステアリングリン
ク機構、20……後輪操舵装置、20a……連結
シヤフト、20b……後輪側ステアリングリンク
機構、21……ギヤボツクス、22……連結ロツ
ド、23……揺動レバー、24……リレーロツ
ド、25……タイロツド、26……アーム、32
……リヤシート、35……ストラツト。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. ステアリングホイールの操作により作動して前
    輪を操舵する前輪側ステアリングリンク機構と、
    前輪の操舵状態に応じて作動して後輪を操舵する
    後輪側ステアリングリンク機構を備えた前後輪操
    舵車において、前記後輪側ステアリングリンク機
    構を、各後輪を支持して車体内におけるリヤシー
    トの後側空間部に突出する各支持部材に連結され
    左右方向の回動により各支持部材を回動して各後
    輪に舵角を与える左右一対のアームと、これら各
    アームに連結されて前記後側空間部に位置するロ
    ツドと、前記後側空間部に配設されて前記ロツド
    に連結され同ロツドを前輪の操舵に応じて左右動
    して前記各アームを左右方向へ回動させる駆動手
    段とにより構成したことを特徴とする後輪操舵装
    置。
JP7063384U 1984-05-14 1984-05-14 前後輪操舵車の後輪操舵装置 Granted JPS60182280U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7063384U JPS60182280U (ja) 1984-05-14 1984-05-14 前後輪操舵車の後輪操舵装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7063384U JPS60182280U (ja) 1984-05-14 1984-05-14 前後輪操舵車の後輪操舵装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60182280U JPS60182280U (ja) 1985-12-03
JPH0232546Y2 true JPH0232546Y2 (ja) 1990-09-04

Family

ID=30607389

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7063384U Granted JPS60182280U (ja) 1984-05-14 1984-05-14 前後輪操舵車の後輪操舵装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60182280U (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS60182280U (ja) 1985-12-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4577038B2 (ja) 小型電動車両
JPS61295110A (ja) 独立懸架装置
JPS6317668B2 (ja)
JPS6078872A (ja) 前後輪の操舵装置
JPH081923Y2 (ja) リヤサスペンション
JPH03114978A (ja) 後輪操舵車両の後輪懸架装置
JPH0232546Y2 (ja)
JPS6318545B2 (ja)
JPH08216898A (ja) フォークリフトのかじ取機構
JPH0655918A (ja) 操舵輪懸架装置
JP2728484B2 (ja) 後輪操舵車両の後輪懸架装置
JP3956595B2 (ja) 電動車両
JPS631654Y2 (ja)
JP3297085B2 (ja) 車輪の懸架・操舵機構
JPS6034525Y2 (ja) 農用トラクタ−の操向装置
JPH03276804A (ja) 後輪操舵車両の後輪懸架装置
JPH0445969Y2 (ja)
JPH03112708A (ja) 自動車のサスペンション装置
JPH0733970Y2 (ja) 作業車のステアリング構造
JPS6271780A (ja) 自動二輪車の操舵装置
JPH0118465Y2 (ja)
JPH04135983A (ja) 車両の後輪操舵装置
JPH038535Y2 (ja)
JPS58170670A (ja) 車両の操舵装置
JPH0781607A (ja) 車輪操舵装置