JPH023220B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH023220B2
JPH023220B2 JP23943084A JP23943084A JPH023220B2 JP H023220 B2 JPH023220 B2 JP H023220B2 JP 23943084 A JP23943084 A JP 23943084A JP 23943084 A JP23943084 A JP 23943084A JP H023220 B2 JPH023220 B2 JP H023220B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cpu
common
common memory
information
storage device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP23943084A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61118864A (ja
Inventor
Yukihiko Yoshida
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP23943084A priority Critical patent/JPS61118864A/ja
Publication of JPS61118864A publication Critical patent/JPS61118864A/ja
Publication of JPH023220B2 publication Critical patent/JPH023220B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F15/00Digital computers in general; Data processing equipment in general
    • G06F15/16Combinations of two or more digital computers each having at least an arithmetic unit, a program unit and a register, e.g. for a simultaneous processing of several programs
    • G06F15/163Interprocessor communication
    • G06F15/167Interprocessor communication using a common memory, e.g. mailbox
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F13/00Interconnection of, or transfer of information or other signals between, memories, input/output devices or central processing units
    • G06F13/14Handling requests for interconnection or transfer
    • G06F13/16Handling requests for interconnection or transfer for access to memory bus

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • Multi Processors (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は複数台のCPUが有機的に結合し、
各CPU固有の入出力信号及び記憶装置以外に共
通の入出力信号及び記憶装置を有するマルチ
CPUシステムにおける共通記憶装置のコモンメ
モリアクセス方式に関するものである。
〔従来の技術〕
第3図は一般的なマルチCPUシステムの一例
を示す構成図であり、第4図は第3図における従
来のコモンメモリアクセス方式を示すブロツク
図、第5図は第4図に示した方式に対応したタイ
ムチヤート図である。第3図において1はCPU
−システム、2はCPU−システムである。
1aはCPU−、1bはCPU−専用の記憶装
置、1cはCPU−専用の入出力信号装置、ま
た2a〜2cはCPU−システム2の夫々CPU
−、記憶装置、入出力信号装置である。一方こ
れらのCPU−1a、CPU−2aを有機的に
結合する為、マルチバスコントローラ3a、共通
記憶装置(以下コモンメモリと称す)3b及び共
通入出力信号装置3cがある。
従来のマルチCPUシステムは以上のように構
成され、以下にそのコモンメモリアクセス方式を
第4図、第5図に基づき、第3図を参照しながら
説明する。
コモンメモリ3bは文字通り、各CPU−1
a、CPU−2aが共有する共通記憶装置であ
り、各CPU間の情報伝達として用いられる。そ
して、CPU−システム1は、伝達したい情報
が発生したら、その情報に割り当てられているコ
モンメモリ3bの特定のエリアにその情報を書き
込む。また、CPU−システム2は、ある情報
の内容を確認したい時に、コモンメモリ3bの該
当するエリアからその情報を読み取る。つまり、
各情報とコモンメモリ3bのアドレスは1対1に
対応しているものとする。
第4図のブロツク図はCPU−システム1か
らCPU−システム2への情報伝達の様子を表
わしているが、これらのシステム1及び2を読み
替える事により、全く同様にCPU−システム
2からCPU−システム1への情報伝達が行な
える。ここで第4図のブロツク図についてその動
作を説明すると、まず送信側のCPU−システ
ム1は、プログラム実行にともなつてCPU−
システム2に伝達すべき情報が発生したら、コモ
ンメモリ3bにその情報を出力する。また、プロ
グラムの最後尾に設けられたフリツカ発生プログ
ラムによつてコモンメモリ3bエリアの特定場所
にフリツカ信号3bfを出力する。このようにし
て、CPU−システム1は、適宜、伝達すべき
情報をコモンメモリ3bの該当するアドレスに書
き込み、また、実行しているプログラムが一周す
るごとに(1スキヤン実行毎に、つまりスキヤン
タイムおきに)フリツカ信号3bfを出力すること
になる。
一方、受信側のCPU−システム2は、プロ
グラム実行中に必要な情報を適宜コモンメモリ3
bの該当するアドレスから取り出して参照すると
ともに、プログラム1スキヤン実行毎に今回メモ
リ2eを前回メモリ2fに、又フリツカ信号3bf
を今回メモリ2eに格納する。フリツカ検出装置
2gにて今回メモリ2eと前回メモリ2fとの内
容を比較し、不1致(フリツカ)を検出する。
送信側のCPU−システム1のH/W正常信
号1dがオンし、且つフリツカ検出装置2gでフ
リツカを検出する事により、送信側CPU正常フ
ラグ2hをオンし、これを条件にCPU−シス
テム1からのデータをコモンメモリ3bから読み
出すことが可能な状態となる。送信側CPU正常
フラグ2hのオフは送信側のCPU−システム
1のH/W正常信号1dのオフが条件である。即
ち、CPU−システム1のH/W異常及び電源
を“切”にした場合、送信側CPU正常フラグ2
hはオフされる。又復旧の際、H/W正常信号1
dはすぐオンするが、フリツカフラグ3bfは
CPU−システム1が1スキヤン実行するまで
変化しない為、上記手順により復旧時に誤つたデ
ータ(旧データ)は読み出されない。このように
して、CPU−システム1の立上がり時におけ
るCPU−システム2の誤情報入手を防止して
いる。
尚、上記例以外のCPU間情報伝達方法として
入出力信号装置1c,2cを介して行なう方法も
あるが、夫々のCPUシステム1,2で専用に入
出力装置が必要となる欠点があり、例えば1台の
CPUからN台のCPU(図示せず)に情報伝達する
場合には送信側は同信号のための出力回路をN個
備えなければならない。従つて、現実的ではな
い。
〔発明が解決しようとする課題〕
従来のコモンメモリアクセス方式は以上のよう
に構成されているので、一方のシステム立上がり
時における他方のシステムの誤情報入手は防止で
きるが、例えばCPU−とCPU−のスキヤン
タイムTS1とTS2=2n×TS1(n:自然数)の時、
第2−2図および第4図から明らかなように
CPU正常フラグが永久にオンしないという課題
があつた。つまり、スキヤンタイムを適切に定め
ておかないと、受信側CPUは永久にコモンメモ
リ3bをアクセスすることができない可能性があ
るという課題があつた。
この発明は、かかる課題を解消するためになさ
れたもので、受信側CPUのプログラムスキヤン
時間を制限することなく、夫々自由にCPUスキ
ヤン時間を決定できるコモンメモリアクセス方式
を得ることを目的としている。
〔課題を解決するための手段〕
この発明に係るコモンメモリアクセス方式は、
マルチCPUシステムにおいて、各CPUにカウン
タ出力機能と、カウンタ値変化検出装置とを備
え、自CPUのラン(RUN)状態を示すカウンタ
出力を他CPUがコモンメモリを介してスキヤン
単位に受け、各単位毎に受けたカウンタ出力の値
の変化を他CPUのカウンタ値変化検出装置で検
出するようにしたものである。
〔作用〕
この発明においては、CPUのRUN状態がカウ
ンタ出力として出力され、このカウンタ値の変化
をカウンタ値変化検出装置で検出することにより
CPUスキヤン時間に制限されることなく、CPU
間で情報伝達が行なえうる状態に入ることができ
る。
〔実施例〕
第1図はこの発明の一実施例を示すブロツク図
であり、図において、従来技術を示す第4図と異
なる点は、3bfがフリツカ信号であるのに対し、
カウンタ出力3bcであるという点であり、従つ
て2gはフリツカ検出装置ではなく、カウンタ値
変化検出装置2iであるという点である。
その他の各要素は第4図と全く同一のものであ
る。
ここで、第2−1図はこの発明における、また
第2−2図は従来技術の夫々TS2=4TS1の場合の
タイムチヤート図である。第2−2図から明らか
なようにCPU−システム2は永久にCPU−
システム1のフリツカ信号3bfのフリツカが検出
できない。即ち、CPU−システム1がH/W
正常信号1dを一担オフして、送信側CPU正常
フラグ2hがオフした後に、H/W正常信号1d
を再度オンしても、CPU−システム2では、
送信側CPU正常フラグ2hがオンしないので永
久にコモンメモリ3bを読める状態にならない。
一方、第2−1図ではカウンタ出力のプリセツ
トダウン周期とTS2とが1:2n(n:自然数)で
同期しない限り、スキヤンタイムTS2ごとにカウ
ンタ出力3bcを読み取つて、1スキヤン前の値
とカウンタ値変化検出装置2iで比較すれば、容
易にCPU−システム2はカウンタ値の変化を
検出できる。変化が検出できると、従来の場合と
同様に、送信側CPU正常フラグ2hがONするの
で、コモンメモリを読み出せる状態になる。その
後の情報伝達動作は、従来の場合と同様に、
CPU−システム1が、適宜、情報をコモンメ
モリ3bの所定のエリアに書き込み、CPU−
システム2が、プログラム実行中に適宜コモンメ
モリ3bの所定のエリアから情報を読み出すこと
により行われる。
なお、上記実施例では説明を簡略化する為、
2CPUで構成されるマルチシステムについて説明
したが、3台以上のCPUによるマルチシステム
においても各CPU毎、1コのカウンタ出力機能
及び他CPUのカウンタ値検出回路を設置する事
により上記実施例と全く同様の効果を奏する。
〔発明の効果〕
以上のように、この発明によれば送信側CPU
のRUN状態を表わす出力をカウンタ値として出
力するよう構成したので受信側CPUのプログラ
ムスキヤン時間をほぼ気にする必要がなくなり、
自由に夫々のCPUスキヤン時間を決定できる効
果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例を示すブロツク
図、第2−1図は第1図のカウンタ出力状態を示
すタイムチヤート図、第2−2図は従来装置にお
けるフリツカ信号の状態を示し、第2−1図と対
比するためのタイムチヤート図、第3図は一般的
なマルチCPUシステムの一例を示す構成図、第
4図は従来のコモンメモリアクセス方式を示すブ
ロツク図、第5図は第4図のタイムチヤート図で
ある。 図において、1はCPU−システム(CPUシ
ステム)、2はCPU−システム(CPUシステ
ム)、1aはCPU−(CPU)、2aはCPU−
(CPU)、1b,2bは記憶装置、2iはカウン
タ値変化検出装置、3bは共通記憶装置、3bc
はカウンタ出力である。なお、各図中同一符号は
同一、又は相当部分を示す。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 複数のCPUシステムが有機的に結合され、
    それら各CPUシステム固有の記憶装置とそれら
    に共通の共通記憶装置との間でアクセスが行なわ
    れるマルチCPUシステムのコモンメモリアクセ
    ス方式において、前記各CPUシステムは自CPU
    がラン状態にあることを示すカウント値を出力す
    るとともにカウンタ値変化検出装置を備え、一方
    の前記CPUシステムの前記カウンタ出力を前記
    共通記憶装置の特定メモリエリアに出力し、この
    メモリエリアのカウント値を他方の前記CPUシ
    ステムがスキヤン実行毎に受けると共に前回と今
    回の該カウント値変化をカウンタ値変化検出装置
    で検出し、この検出値により前記共通記憶装置か
    らの信号を正常と判断することを特徴とするコモ
    ンメモリアクセス方式。
JP23943084A 1984-11-15 1984-11-15 コモンメモリアクセス方式 Granted JPS61118864A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23943084A JPS61118864A (ja) 1984-11-15 1984-11-15 コモンメモリアクセス方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23943084A JPS61118864A (ja) 1984-11-15 1984-11-15 コモンメモリアクセス方式

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61118864A JPS61118864A (ja) 1986-06-06
JPH023220B2 true JPH023220B2 (ja) 1990-01-22

Family

ID=17044654

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23943084A Granted JPS61118864A (ja) 1984-11-15 1984-11-15 コモンメモリアクセス方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61118864A (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS61118864A (ja) 1986-06-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH023220B2 (ja)
JPS63168757A (ja) バスエラ−検出方式
US5007056A (en) Processing circuit having an error detecting and correcting circuit therein
JP3401729B2 (ja) スプリットバス制御回路
JPS59171237A (ja) デ−タ転送方式
JP2735246B2 (ja) テストアンドセット方式
JPH0638239B2 (ja) 誤り訂正機構
JP2561477B2 (ja) デ−タ伝送装置
JPH083078Y2 (ja) デジタル多重化装置におけるais送出回路
JP2708366B2 (ja) データ処理システム及びその補助制御装置
JPS59123949A (ja) エラ−発生時の処理方式
JPH07152497A (ja) ディスク制御装置
JPS59224000A (ja) メモリアクセス方式
JPS6373437A (ja) パリテイ回路検査方式
JPH0760391B2 (ja) 誤り訂正機構
JPS6120171A (ja) コモンメモリアクセス方式
JPH02304610A (ja) 周辺機器の電源オン・オフ検知装置
JPH05197640A (ja) シリアルデータ受信装置
JPH11328090A (ja) ポート番号設定方法と情報処理装置
JPH04119034A (ja) 情報処理システムにおける二重化ループ制御方式
JPS6257049A (ja) 分散型プロセツサシステム
JPH03156545A (ja) Cpuシステム
JPH0374732A (ja) コンピュータシステム
JPS63124131A (ja) バツフアメモリ
JPH05265613A (ja) データ転送回路

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees