JPH0232044B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0232044B2
JPH0232044B2 JP57213410A JP21341082A JPH0232044B2 JP H0232044 B2 JPH0232044 B2 JP H0232044B2 JP 57213410 A JP57213410 A JP 57213410A JP 21341082 A JP21341082 A JP 21341082A JP H0232044 B2 JPH0232044 B2 JP H0232044B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bridle
output
drive
shaft
strip
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP57213410A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59104219A (ja
Inventor
Masaru Okimoto
Toshihiro Takemasa
Nobuyuki Taniguchi
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd, Nippon Steel Corp filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to JP21341082A priority Critical patent/JPS59104219A/ja
Publication of JPS59104219A publication Critical patent/JPS59104219A/ja
Publication of JPH0232044B2 publication Critical patent/JPH0232044B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21DWORKING OR PROCESSING OF SHEET METAL OR METAL TUBES, RODS OR PROFILES WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21D1/00Straightening, restoring form or removing local distortions of sheet metal or specific articles made therefrom; Stretching sheet metal combined with rolling
    • B21D1/05Stretching combined with rolling

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Straightening Metal Sheet-Like Bodies (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はロール機であるテンシヨンレベラやテ
ンシヨンスキンパスミルで使用されるブライドル
駆動装置の改良に関する。
テンシヨンレベラやテンシヨンスキンパスミル
ではストリツプに張力を与えるため2群式のブラ
イドルが用いられており、その駆動方式のひとつ
であるメカニカルタイ方式では、第1図に示すよ
うなブライドル駆動装置が最も優れたものとして
知られている。
この2群式のブライドル駆動装置はテンシヨン
レベラ(またはスキンパスミル)1の入側に入側
ブライドル2が設置されると共に出側に出側ブラ
イドル3が設置されている。これら入側および出
側ブライドル2,3はそれぞれ入側ピニオンスタ
ンド4および出側ピニオンスタンド5を具えてお
り、これら入側および出側ピニオンスタンド4,
5が入側ベベルギヤ6,出側ベベルギヤ7を介し
て駆動される入側ブライドル駆動軸8,出側ブラ
イドル駆動軸9を介して駆動される。そして、本
装置では出側を速度の基準として入側を低速とす
るため、基準となる出側ブライドル駆動軸9が主
電動機10の出力軸11の一端の出側ベベルギヤ
7を介して直接駆動されるのに対し、入側ブライ
ドル駆動軸8は、主電動機10の出力軸11の他
端のピニオンギヤ12と噛み合う遊星歯車装置1
3のリングギヤ14およびストレツチング用電動
機15によつて駆動される太陽歯車16と同時に
噛み合つて公転する遊星歯車公転軸17によつて
入側ベベルギヤ6を介して駆動される。基準とな
る出側ブライドル3と入側ブライドル2との周速
度差はストレツチング用電動機15の回転数制御
によつて行われる。
このような2群式のブライドル間で速度制御が
自由に行えるメカニカルタイ方式のブライドル駆
動装置では、各群のブライドルが常に同方向、す
なわち正転の場合全てのブライドルが逆転とな
り、例えば、出側を正転し、入側を逆転すること
ができない。
このためストリツプ18がブライドル群間で破
断した場合に問題が生じる。すなわち、運転中ス
トリツプが破断すると、ライン停止までに各ロー
ルが回るため出側ブライドル3に巻きついたスト
リツプ18はそのまま送り出される一方、入側ブ
ライドル2に巻きついたストリツプ18はつまつ
てしまいストリツプの不良部分となるため接続の
際にはこの不良部分を切断して取り除いたのち先
行ストリツプに後続ストリツプを近づける必要が
ある。
このため現状では主電動機10を停止して先行
ストリツプの送り出しを停止しておき、通常、周
速度差を生じさせ伸び率分で最大2.0%程度を与
えるためのインチング(寸動)速度でしか回せな
いストレツチング用電動機15を駆動して後続ス
トリツプ18を送り出すのであるが、その程度が
1m/min以下と非常に小さいため長時間を要
し、ラインの停止時間が長い。
本発明はかかる現状に鑑みてなされたものです
ばやくストリツプを送ることができるブライドル
駆動装置の提供を目的とする。かかる目的を達成
する本発明の構成は、ロール機を挾んで入側ブラ
イドルと出側ブライドルが備えられた設備におけ
る前記入側ブライドルと前記出側ブライドルを一
個の駆動源で駆動するブライドル駆動装置におい
て、前記入側ブライドルの入側駆動軸と前記出側
ブライドルの出側駆動軸を前記駆動源の出力軸に
それぞれ接続し、前記駆動源の動力の伝達及び遮
断を行なう動力伝達断続装置を前記出力軸と前記
入側駆動軸の間及び前記出力軸と前記出力側駆動
軸の間にそれぞれ介装したことを特徴とする。
以下、本発明の一実施例を図面に基づき詳細に
説明する。
第2図は本発明のブライドル駆動装置を2群式
のものに適用した概略構成図であり、従来と同一
部分には同一番号を記し、重複する説明を省略す
る。
本装置では一個の駆動源である主電動機10に
よつて入側ブライドル2および出側ブライドル3
を同時にまたは個々に駆動できるようにするため
入側ブライドル2の入側駆動軸(入側ブライドル
駆動軸)8と主電動機10の出力軸11との間で
ある入側ブライドル駆動軸8と入側ベベルギヤ6
との間に動力伝達断続装置19が介装されると共
に出側ブライドル3の出側駆動軸(出側ブライド
ル駆動軸)9と主電動機10の出力軸11との間
である出側ブライドル駆動軸9と出側ベベルギヤ
7との間に動力伝達断続装置19が介装してあ
る。
この動力伝達断続装置19は、第3図にその詳
細を示すように、嵌脱式ギヤカツプリングを使用
した一例であり、駆動側となる入側ブライドル駆
動軸8または出側ブライドル駆動軸9に外歯ギヤ
20が嵌着される一方、被駆動側である入側ベベ
ルギヤ6または出側ベベルギヤ7のそれぞれの軸
に同一形状の外歯ギヤ21が嵌着され、これら二
つの外歯ギヤ20,21の外側に内歯を具えた外
筒22が外嵌してあり、この外筒22を軸方向に
スライドさせることで動力の断続を行なう。この
断続を行うためのアクチユエータとして支持台2
3の上端にプランマブロツク24が取付けられて
レバー25の中央部が回動自在とされ、このレバ
ー25の上端部が外筒22に係止してあり、下端
部が支持台23に中央部が回動自在に取付けられ
た流体圧シリンダ26のロツドとピンを介して連
結してある。
かように構成したブライドル駆動装置では、液
体圧シリンダ26に圧縮空気や圧油を送給するか
あるいは停止してロツドを短縮すると、レバー2
5が回動されて外筒22が駆動側の外歯ギヤ20
からはずれることとなつて動力の伝達が遮断され
る。逆に、流体圧シリンダ26のロツドを伸長す
れば外筒22を二つの外歯ギヤ20,21に噛み
合わせて動力の伝達が可能となる。
したがつて、ストリツプ18が波断した場合に
は、主電動機10を正転した状態でそれぞれの動
力伝達断続装置19を操作して入側ブライドル2
のみを駆動して不良部分を切断除去したストリツ
プ18を所定量送り出したのち、必要に応じてそ
れぞれの動力伝達断続装置19を操作して逆に出
側ブライドル3のみを主電動機10を逆転駆動す
ることによつてストリツプ18を引き戻してスト
リツプ同士を接続可能とする。
こうして主電動機10でそれぞれのブライドル
2,3を同時または独立して駆動できるのでその
送り速度も早くストリツプの接続をすばやく行な
うことができる。また、個々に駆動して保守点検
もできる。
尚、上記実施例では動力伝達断続装置として嵌
脱式ギヤカツプリングで説明したが、確実に動力
を伝達できるものであれば電磁クラツチ等も使用
できる。
以上、実施例とともに具体的に説明したように
本発明によれば一個の駆動源であつても出側と入
側のブライドルを独立して駆動できると共にスト
リツプを高速で駆動できるので、ストリツプの破
断の際の接続が容易かつ迅速に行える。また、保
守点検等を独立して駆動できるので簡単に行なえ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来のブライドル駆動装置の概略構成
図、第2図は本発明のブライドル駆動装置の一実
施例にかかる概略構成図、第3図は動力伝達断続
装置の一部拡大断面図である。 図面中、1はテンシヨンレベラ、2,3は入
側,出側ブライドル、8,9は入側,出側ブライ
ドル駆動軸、10は主電動機、11は出力軸、1
9は動力伝達断続装置である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 ロール機を挾んで入側ブライドルと出側ブラ
    イドルが備えられた設備における前記入側ブライ
    ドルと前記出側ブライドルを一個の駆動源で駆動
    するブライドル駆動装置において、前記入側ブラ
    イドルの入側駆動軸と前記出側ブライドルの出側
    駆動軸を前記駆動源の出力軸にそれぞれ接続し、
    前記駆動源の動力の伝達及び遮断を行なう動力伝
    達断続装置を前記出力軸と前記入側駆動軸の間及
    び前記出力軸と前記出力側駆動軸の間にそれぞれ
    介装したことを特徴とするブライドル駆動装置。
JP21341082A 1982-12-07 1982-12-07 ブライドル駆動装置 Granted JPS59104219A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21341082A JPS59104219A (ja) 1982-12-07 1982-12-07 ブライドル駆動装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21341082A JPS59104219A (ja) 1982-12-07 1982-12-07 ブライドル駆動装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59104219A JPS59104219A (ja) 1984-06-16
JPH0232044B2 true JPH0232044B2 (ja) 1990-07-18

Family

ID=16638762

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21341082A Granted JPS59104219A (ja) 1982-12-07 1982-12-07 ブライドル駆動装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59104219A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6120622A (ja) * 1984-07-10 1986-01-29 Mitsubishi Heavy Ind Ltd テンシヨンレベラ制御方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5653927U (ja) * 1979-09-29 1981-05-12

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5653927U (ja) * 1979-09-29 1981-05-12

Also Published As

Publication number Publication date
JPS59104219A (ja) 1984-06-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
DE69938254T2 (de) Antrieb für zusätliche maschinen in einem kraftfahrzeug
JPS5898666A (ja) 高トルク低速水力モ−タ−
WO1988002668A1 (en) Roll driving apparatus for rolling mills
JP3430024B2 (ja) 二重ネジ押し出し成形機のための押し出し成形機駆動装置
JPH0232044B2 (ja)
US4848635A (en) Process and device for driving and synchronizing rolls
US5488851A (en) Multistage wiredrawing machine provided with pull adjustment
GB1567228A (en) Drive apparatus for rotary tube furnaces mulls and the like
JPS6227926B2 (ja)
CN220334369U (zh) 一种湿法引线机
US4033075A (en) Mechanism for adjustably positioning planetary machining elements
JPS5838610A (ja) ロ−ラレベラ駆動装置
JPH02270750A (ja) 多軸ロータリー式巻取機
JPH05269528A (ja) 二連式ロール成形機
JPH0547332B2 (ja)
US6349585B1 (en) Method and arrangement for operating rotating starting shears
CN219805444U (zh) 一种管料切割机构
JPH07108322A (ja) 複胴型巻取巻出装置
US1891598A (en) Rope winding device
JPH05166427A (ja) 撚線機
JPS59147778A (ja) 溶接用ワイヤ送給装置
JP3033821B2 (ja) 連続鋳造機用スラブシャー
JPS6338243B2 (ja)
JPH02229603A (ja) 管をストレッチレデューシングするための圧延路
JPH06190600A (ja) 機械プレスの駆動力伝達装置