JPH0232036Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0232036Y2
JPH0232036Y2 JP1983043127U JP4312783U JPH0232036Y2 JP H0232036 Y2 JPH0232036 Y2 JP H0232036Y2 JP 1983043127 U JP1983043127 U JP 1983043127U JP 4312783 U JP4312783 U JP 4312783U JP H0232036 Y2 JPH0232036 Y2 JP H0232036Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rotating
rotating shaft
disc blade
shaft
straw
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1983043127U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59147438U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP4312783U priority Critical patent/JPS59147438U/ja
Publication of JPS59147438U publication Critical patent/JPS59147438U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0232036Y2 publication Critical patent/JPH0232036Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Threshing Machine Elements (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (イ) 産業上の利用分野 本考案は、平行の両回転軸に互いに対設する円
板刃と変更円板刃をそれぞれ所定の間隔おきに設
けて構成するコンバインの藁カツターにおける排
藁の切断変更調節装置に関するものである。
(ロ) 従来の技術 上記のように構成する藁カツターは、従来のも
のでは例えば、実開昭57−180544号公報(前
者)・実公昭50−23167号公報(後者)に記載され
て知られているところである。
しかし、この従来のものにおいて、前者のもの
は排藁の切断長を変更するのに、 「一方の回転軸がわの円板刃と変更円板刃のす
べてを軸方向に移動させねばならず、かつこの作
用を機体内で行なわなければならないのである。」 また、後者のものを採用すると、 「円板刃または変更円板刃を1つ1つ機体内で
移動しなければならないのである。」 (ハ) 考案が解決しようとする課題 このように、従来の構成のものでは、前者と後
者に記載する構成のものが存在するけれども、そ
れらは何れも切断長を変更するに際し機体内で円
板刃または変更円板刃を軸方向に移動させねばな
らないので、作業が困難であるとともに手数がか
かるという問題点がある。
そこで本考案にあつては、切断藁の長さを利用
に応じて2様に変更することができるようにした
もので、一方の回転軸における1つおきの変更円
板刃を軸方向に移動調節するだけで切断長の変更
ができ、しかもこの切断長の変更を機外から一度
に行なえるようにして迅速且つ容易なものにする
とともに、移動調節手段を施すことによつて藁が
巻付くことのないようにするを目的として考案さ
れたものである。
(ニ) 課題を解決するための手段 そこで、本考案は、前記の目的を達成させるた
めに、平行の両回転軸に互いに対設する円板刃と
変更円板刃をそれぞれ所定の間隔おきに設けて構
成するコンバインの藁カツターにおいて、一方の
回転軸を構成する回転パイプに、軸方向に摺動自
在でこの回転パイプと一体となつて回転する芯軸
を機体外から嵌挿し、一方の回転軸がわの変更円
板刃のボス部を回転パイプに摺動可能に嵌合させ
るとともに、この回転パイプに設ける軸方向の長
孔に挿通する連結具を介して前記芯軸とボス部を
連結し、機外からの芯軸の摺動操作により一方の
回転軸がわの変更円板刃を他方の回転軸がわの変
更円板刃に対設する切断状態と離間する非切断状
態とに切換可能に構成したのである。
(ホ) 作用 このように構成すると、水平姿勢で脱穀部から
搬出されてくる排藁は、両回転軸に互いに対設す
る円板刃と変更円板刃によつて切断されるのであ
る。
そしてこの場合に、芯軸を機体外から押込むと
芯軸は回転パイプ内を摺動し、連結具は長孔内を
移動するとともにこの連結具によつて芯軸とボス
部が連結されているために、一方の回転軸がわの
各変更円板刃は軸方向に一度に移動し他方の回転
軸がわの各変更円板刃に対設して切断状態とな
り、常時切断状態にしてある両回転軸に設ける各
円板刃とによつて短かく切断される。
また、この状態から芯軸を引くと前記とは逆方
向に回転パイプ内を摺動して一方の回転軸がわの
各変更円板刃を移動させ他方の回転軸がわの変更
円板刃から離間するようになつて非切断状態とな
り、常時切断状態にある各円板刃のみによつて切
断されて切断長は長くなる。
(ヘ) 実施例 以下本考案について実施例図を参照して説明す
る。第1図は藁カツターの断面図を示し、コンバ
インの後方となる脱穀部Aの後部に連設したカツ
ターケースBの上方に向け排藁チエン8を延設
し、カツターケースB内には平行の両回転軸1,
2を軸架し、他方の回転軸2にはカラー7を介し
て円板刃4aと変更円板刃4bを所定の間隔おき
に交互に嵌着して1つおきに設け、一方の回転軸
1は断面角形の回転パイプ1bに角形の芯軸1a
を機体外から嵌挿させて軸方向に摺動自在にする
とともに回転パイプ1bと一体となつて回転する
ようになつている。そして、この回転軸1の一端
側は側板9のメタル10に回転パイプ1bの一端
側を嵌合し、他端側は側板11に軸架して、その
端部にギヤ12を固設し、他方の回転軸2の他端
側に固定したギヤ13を前記ギヤ12に噛合せ、
ギヤ13の外側方に同軸とした入力プーリー14
に伝動ベルト15より伝動して両回転軸1,2が
高低速で逆転するように構成されている。
また、一方の回転軸1には他方の回転軸2の各
円板刃4aと各変更円板刃4bに対設させる円板
刃3aと変更円板刃3bを所定の間隔おきにカラ
ー6を介装させてそれぞれ嵌挿してあるが、1つ
おきの変更円板刃3bの中心部には前記回転パイ
プ1bに摺動可能に嵌合するボス部16を固設
し、該ボス部16に挿着する連結具17を、回転
パイプ1bに軸方向に形成した長孔18に挿通す
るとともに芯軸1aに貫挿して、カラー6と6の
間に形成した間隔C内で変更円板刃3bが軸方向
に移動できるように装設し、変更円板刃3bの両
側に固設した両側板19,19の外周部がこの間
隔を塞ぐことができるように構成してある。
そして、前記芯軸1aの端部には少し間隔をお
いて直径方向に貫通する孔20,21を設け、前
記回転パイプ1bの端部に着脱自在に挿着できる
ボルト22を孔20,21にも嵌挿可能に構成す
る。
したがつて、排藁チエン8によつて搬出されて
くる排藁を短かく切断する場合は、第3図に示す
ように、回転パイプ1bの端部に挿通するボルト
22を芯軸1aの孔21に嵌挿すると、一方の回
転軸1がわの各変更円板刃3bは他方の回転軸2
がわの各変更円板刃4bに一度に対設するように
なつて切断状態となり、常時切断状態にしてある
両回転軸1,2に設ける各円板刃3a,4aとに
よつてL1およびL2の短かい切断長に切断される。
また、長く切断する場合は、第5図に示すよう
に、ボルト22を外して芯軸1aを外方に引くと
連結具17を介して連結する各変更円板刃3bは
軸方向に移動する。そこで回転パイプ1bに挿通
するボルト22を芯軸1aの別の孔20に嵌挿す
るのである。そうすれば一方の回転軸1がわの各
変更円板刃3bは他方の回転軸2がわの各変更円
板刃4bから離間して非切断状態となり長い切断
長に切断されるのである。
(ト) 考案の効果 本考案は、以上説明したように、平行の両回転
軸に互いに対設する円板刃と変更円板刃をそれぞ
れ所定の間隔おきに設けて構成するコンバインの
藁カツターにおいて、一方の回転軸を構成する回
転パイプに、軸方向に摺動自在でこの回転パイプ
と一体となつて回転する芯軸を機体外から嵌挿
し、一方の回転軸がわの変更円板刃のボス部を回
転パイプに摺動可能に嵌合させるとともに、この
回転パイプに設ける軸方向の長孔に挿通する連結
具を介して前記芯軸とボス部を連結し、機外から
の芯軸の摺動操作により一方の回転軸がわの変更
円板刃を他方の回転軸がわの変更円板刃に対設す
る切断状態と離間する非切断状態とに切換可能に
構成したのであるから、芯軸を機体外から押し引
きすることによつて一方の回転軸がわの変更円板
刃は他方の回転軸がわの変更円板刃に対設または
離間して切断状態と非切断状態に変更し、常時対
設して切断状態にある円板刃とによつて脱穀部か
ら搬出されてくる排藁を短かくまたは長い切断長
に切断されるようになつて、一方の回転軸におけ
る1つおきの変更円板刃を軸方向に移動調節する
だけで切断長の変更ができ、しかもこの切断長の
変更は機外から一度に行なえるので変更円板刃の
移動調節作業は迅速且つ容易なものとなり、その
上移動調節手段を施すことによつて藁が巻付くこ
とのない藁カツターを提供できるに至つたのであ
る。
【図面の簡単な説明】
図面は、本考案の実施態様を例示せるものにし
て、その、第1図は藁カツターの断面図、第2図
はその平面図、第3図は第2図の一部の断面図、
第4図は第3図の一部を示し、第5図は作動説明
図である。 1,2……回転軸、3a,4a……円板刃、3
b,4b……変更円板刃、1b……回転パイプ、
1a……芯軸、16……ボス部、18……長孔、
17……連結具。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 平行の両回転軸1,2に互いに対設する円板刃
    3a,4aと変更円板刃3b,4bをそれぞれ所
    定の間隔おきに設けて構成するコンバインの藁カ
    ツターにおいて、一方の回転軸1を構成する回転
    パイプ1bに、軸方向に摺動自在でこの回転パイ
    プ1bと一体となつて回転する芯軸1aを機体外
    から嵌挿し、一方の回転軸1がわの変更円板刃3
    bのボス部16を回転パイプ1bに摺動可能に嵌
    合させるとともに、この回転パイプ1bに設ける
    軸方向の長孔18に挿通する連結具17を介して
    前記芯軸1aとボス部16を連結し、機外からの
    芯軸1aの摺動操作により一方の回転軸1がわの
    変更円板刃3bを他方の回転軸2がわの変更円板
    刃4bに対設する切断状態と離間する非切断状態
    とに切換可能に構成したことを特徴とするコンバ
    インの藁カツターにおける排藁の切断変更調節装
    置。
JP4312783U 1983-03-24 1983-03-24 コンバインの藁カツタ−における排藁の切断変更調節装置 Granted JPS59147438U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4312783U JPS59147438U (ja) 1983-03-24 1983-03-24 コンバインの藁カツタ−における排藁の切断変更調節装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4312783U JPS59147438U (ja) 1983-03-24 1983-03-24 コンバインの藁カツタ−における排藁の切断変更調節装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59147438U JPS59147438U (ja) 1984-10-02
JPH0232036Y2 true JPH0232036Y2 (ja) 1990-08-30

Family

ID=30173649

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4312783U Granted JPS59147438U (ja) 1983-03-24 1983-03-24 コンバインの藁カツタ−における排藁の切断変更調節装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59147438U (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5023167U (ja) * 1973-06-27 1975-03-15

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6119641Y2 (ja) * 1981-05-09 1986-06-13

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5023167U (ja) * 1973-06-27 1975-03-15

Also Published As

Publication number Publication date
JPS59147438U (ja) 1984-10-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0232036Y2 (ja)
EP0464374A1 (de) Antriebssystem
JPS6341866Y2 (ja)
JPS6340126Y2 (ja)
JPH0541661Y2 (ja)
JP3020401U (ja) 抜き孔付き部材および釣り用リール
JPH0582173B2 (ja)
JP2512484B2 (ja) レシプロ式鋸盤用直角切断案内装置
CN209288399U (zh) 飞剪离合机构以及飞剪传动系统
JPS5917161Y2 (ja) 円板型茎稈細断装置
JPS584642Y2 (ja) 木工用二重カツタ−
JPH0411481Y2 (ja)
JPH0524824Y2 (ja)
JPH0310821Y2 (ja)
JPS588028Y2 (ja) 排稈処理装置
JP2626548B2 (ja) プーリー間カラー
JPH0423384Y2 (ja)
JPS6019552Y2 (ja) 脱穀機の排藁截断装置
JP2548504Y2 (ja) シリンダ型カッターにおける切断長さの調節装置
JP3069260B2 (ja) コンバインの脱穀排ワラ処理装置
JP2005304428A (ja) クリップピッチ可変式芝刈機
JPH0118917Y2 (ja)
JPH0478360A (ja) 伝動装置
JPS59175824A (ja) コンバインにおける藁カツタ−の長短切断調節装置
JPS5931314Y2 (ja) ダンボ−ルシユレツタ−