JPH0231844A - 粉砕機及びセラミック粉体の粉砕方法 - Google Patents

粉砕機及びセラミック粉体の粉砕方法

Info

Publication number
JPH0231844A
JPH0231844A JP18233788A JP18233788A JPH0231844A JP H0231844 A JPH0231844 A JP H0231844A JP 18233788 A JP18233788 A JP 18233788A JP 18233788 A JP18233788 A JP 18233788A JP H0231844 A JPH0231844 A JP H0231844A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ceramic powder
zirconia
diameter
pulverizing
less
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP18233788A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0753248B2 (ja
Inventor
Masamitsu Nishida
西田 正光
Hamae Ando
安藤 浜江
Koichi Kugimiya
公一 釘宮
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP18233788A priority Critical patent/JPH0753248B2/ja
Priority to US07/381,369 priority patent/US5065946A/en
Publication of JPH0231844A publication Critical patent/JPH0231844A/ja
Priority to US07/944,731 priority patent/US5213702A/en
Publication of JPH0753248B2 publication Critical patent/JPH0753248B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Crushing And Grinding (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、粉砕、混合、分散均質化及び同様な作用を行
う装置(以下便宜上粉砕機と呼ぶ)及び媒体撹拌型粉砕
機を用いてセラミック粉体を微粒子に粉砕する方法に関
するものである。
尚、本発明で粉砕とは、粉砕と混合を同時に行う粉砕混
合も含む。
従来の技術 従来、セラミック粉体を微粉体に混合或は粉砕する方法
としては、セラミック粉体をその粉体の体積の10倍程
度以上の量の水、エタノール、トリクロルエタン等の液
体lこ分散させて、これをめのう、ジルコニア磁器、ア
ルミナ磁器等の玉石と共に撹拌して粉砕する方法がある
。この方法で直径の小さい玉石(m m単位の直径)を
用いると大きな玉石を用いる場合に比べて、粉砕時間が
短縮出来ると報告されている(田中他、「材料」第35
巻p、54〜58)。近年、セラミック粉体の微粉砕機
として玉石と粉体を撹拌器で高速に撹拌する粉砕機であ
る媒体撹拌型粉砕機が注目されている。
発明が解決しようとする課題 しかし、従来の媒体撹拌型粉砕機及びこれを用いたセラ
ミック粉体の粉砕方法ではセラミ・ツク粉体を微粒子の
粉体、特にサブミクロンの粒子径(こ混合或は粉砕する
には長時間をかかる。更に、玉石や撹拌器が著しく磨耗
し、その成分がセラミ・ツク粉体に混入し特性の低下や
バラツキが生じる欠点があった。また、媒体撹拌型粉砕
機で平均粒子径0.6μmの粉体が得られると報告され
ている(粉体工学会誌vo1.22(1985)pJ8
6−389)が、更に微粒子化が望まれる。
課題を解決するための手段 粉砕容器と、玉石と撹拌器とを備えた媒体撹拌型粉砕機
において、前記撹拌器がジルコニアを主成分とするセラ
ミックスからなり、かつ前記玉石がジルコニア、ジルコ
ン又はチタニアのいずれかを主成分とするセラミックス
からなる。
作用 上記の粉砕機によれば、玉石と撹拌器の磨耗が減少し、
原料粉体への不純物の混入を少なくできる。また、その
磨耗による混入成分はジルコニアやチタニアが主であり
、チタニウムやジルコニウム元素を含むセラミック粉体
の混合や粉砕等の場合には、磨耗成分の混入による組成
変動の影響は他の材質の玉石や撹拌器を用いる場合に比
べて無視できる。
実施例 以下実施例をしめす。
実施例1 セラミック粉体としてPb30a 、Zn0JnO2、
Nb2O5、TiO2、ZrO2(これらの粉体の平均
の粒子径は2,3.umである)を用い、これらをPb
 (2:ntz2Nt12z+ )009(Sntz+
 Nb2zs )Q、osTiO−+22ro−4o0
3で表される組成の成分比に秤量した後、これらセラミ
ック粉体の真の体積の0.75〜7倍の体積の純水、及
びセラミック粉体の重量のO〜2 w t%(固形分換
算)のポリカルボン酸型の分散剤(第一工業製薬(株)
製セラモl1134 )と共にボールミルに入れ予備混
合した後、そのスラリー約60rrN!を内容積40m
eの媒体撹拌型粉砕機(エイガー エンジニアリング 
リミテッド製、M−50型モーターミル。撹拌容器の内
張りはポリウレタン製、回転数5000rpn1撹拌器
の周速10m/5ec1玉石の充填量70%)に入れ3
0分間粉砕混合した。尚、使用した媒体撹拌型粉砕機の
構造の概要は特公昭63−5139号公報に示されてい
る。撹拌器は超硬クロム鋼、アルミナセラミックス、ジ
ルコニアセラミックス(イツトリアを添加した部分安定
化ジルコニア)、ポリプロピレン製を用いた。玉石には
、アルミナセラミックス、ジルコニアセラミックス(イ
ツトリアを添加した部分安定化ジルコニア)、チタニア
セラミックス及びジルコン製を用いた。
このようにして得たスラリーの一定量を試験管にとり、
これを遠心機にかけてセラミック粉体を沈降させて沈降
容積を測定した。得られた粉体の粒子径を沈降式粒度分
布測定装置((株)島津製作所製セディグラフ5000
)を用いて測定した。
なお、沈降容積の大小は粉体の分散性の目安であり、沈
降容積が小さければよく分散しており、逆に大きければ
粒子は凝集しており二次粒子を形成していることになる
(粉体−理論と応用 改訂二班 丸善(株)昭和54年
発行)。また、沈降容積はセラミック粉体の真の体積I
ce当たりの容積(CC)で示した。表1にその結果を
示した。粉体の50%粒子径を平均粒子径とした。また
、玉石と撹拌器の磨耗量は使用の前後でのその重量の変
化から求めた。。表1には、玉石と撹拌器の磨耗量をセ
ラミック粉体の重量に対する割合で示した。
(以下余白) 実施例2 実施例1のNo、7のスラリーを乾燥後アルミナ磁器製
のるつぼに入れ850℃で2時間仮焼しほぼペロブスカ
イト型構造の単一相のセラミック粉体と、した。これを
撹拌摺潰機で粗粉砕した。この粉体を、粉体の真の体積
の0.75〜8倍の体積の純水及びセラミック粉体の重
量の0〜2 w t%(固形分換算)のポリカルボン酸
型の分散剤(第一工業製薬(株)製セラモ0134 )
と共にボールミルに入れ1時間予備粉砕した後、このス
ラリー(粉体の平均粒子径は約1μm)の60rrlを
実施例1の媒体撹拌型粉砕機に入れ30分間粉砕した。
その後、実施例1と同様の方法で沈降容積と平均粒子径
、及び玉石と撹拌器の磨耗量を測定した。その結果を表
2に示した。
(以下余白) *印は比較例 京印は比較例 上記の実施例から明らかなように、本発明の粉砕機及び
粉砕方法、即ち水量をセラミック粉体の4倍以下とし、
かつ分散剤を用い、更に直径が1mm以下の玉石を用い
て媒体撹拌型粉砕機で粉砕或は粉砕混合したセラミック
粉体は著しく沈降容積が小さく、かつ平均粒子径が小さ
い。尚、分散剤なしで単に直径の小さい玉石を用いたも
のでも平均粒子径が小さくなったが、この場合には、粉
体の沈降容積が大きく粉体の分散性が悪かった。
実施例に見られるように単に水量を減らすだけではスラ
リーの流動性がなくなり全く粉砕されない。玉石の磨耗
量は直径が2 m ITIの玉石では著しく大きいが1
mm以下では激減する。玉石の直径は1mm以下で小さ
いほど微粉砕に適している。
玉石の直径が0.6mm以下では微粉砕の効果はいっそ
う大きくなる。尚、玉石の大きさは平均の直径であり前
後に分布しているものである。
又、粉砕を効果的にするためには、セラミック粉体を予
め玉石の大きさより十分に小さ(してお(のがよい。水
量の必要最低量はスラリーに流動性がある量であればよ
い。尚、水量が0.75倍より少なくなるとスラリーの
流動性が低下するものが増加する。また、撹拌器の材質
ではジルコニアセラミックス製のものが磨耗が少ない。
アルミナ製やクロム鋼製の撹拌器は著しく磨耗した。ポ
リプロピレン製も磨耗が著しい。尚、攪拌器は玉石とセ
ラミック粉体等の被砕物が接する部分がジルコニアを主
成分とするものであればよ(、必ずしも撹拌器全体がジ
ルコニア製である必要はない。玉石ではジルコニア、チ
タニア及びジルコン製の場合に磨耗量少なく、アルミナ
の玉石は著しく磨耗した。スチールや硝子製の玉石も磨
耗が太き(電子部品用粉体等不純物の混入を嫌う粉体の
混合や粉砕には適していない。
粉砕容器は不純物の混入を防ぐ意味から樹脂製又はジル
コニアセラミックス製が望ましい。
また、分散剤の量はセラミック粉体の重量の0.5〜2
 w t%(固形分換算)の場合に効果的であった。尚
、分散剤は粉体の粒子径等で適量を選ぶ必要がある。
尚、本発明の範囲は、上記の実施例に限定されるもので
はなく、実施例以外のセラミック粉体でもよい。また、
液体は水用外のエタノール、トリクロルエタン等の他の
液体でもよい。分散剤も液体の種類やセラミック粉体に
応じた各種の分散剤を用いることができる。実施例では
粉砕に流通管型の媒体撹拌型粉砕機を用いたが、他の形
式、基或、撹拌槽型、アニユラ−型等の媒体撹拌型粉砕
機でもよい。
発明の効果 本発明によれば、玉石にジルコニア、チタニアやジルコ
ン製を、撹拌器にジルコニア製を用いるので、その磨耗
による混入が少ないとともに、その磨耗による混入成分
はジルコニアやチタニアが主でありチタニウムやジルコ
ニウム元素を含むセラミック粉体の混合や粉砕等の場合
には、磨耗成分の混入による組成変動の影響は他の材質
の玉石や撹拌器を用いる場合に比べて無視できる。

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)粉砕容器と、玉石と撹拌器とを備えた媒体撹拌型
    粉砕機において、前記撹拌器がジルコニアを主成分とす
    るセラミックスからなり、かつ前記玉石がジルコニア、
    ジルコン又はチタニアのいずれかを主成分とするセラミ
    ックスからなることを特徴とする粉砕機。
  2. (2)玉石の直径が1mm以下であることを特徴とする
    請求項1に記載の粉砕機。
  3. (3)玉石を媒体として少なくとも1種のセラミック粉
    体を媒体撹拌型粉砕機で粉砕する方法に於いて、直径が
    1mm以下のジルコニア、ジルコン又はチタニアのいず
    れかを主成分とする玉石及びジルコニアを主成分とする
    撹拌器を用いて粉砕することを特徴とするセラミック粉
    体の粉砕方法。
  4. (4)玉石を媒体として少なくとも1種のセラミック粉
    体を媒体撹拌型粉砕機で湿式粉砕する方法に於いて、液
    体の体積をセラミック粉体の真の体積の4倍以下とし、
    かつ分散剤を添加し、更に直径が1mm以下のジルコニ
    ア、ジルコンとチタニアのいずれかを主成分とする玉石
    及びジルコニアを主成分とする撹拌器を用いて粉砕する
    ことを特徴とするセラミック粉体の粉砕方法。
  5. (5)液体の体積をセラミック粉体の真の体積の0.7
    5倍以上2倍以下の範囲内の量とし、かつ直径が0.6
    mm以下のジルコニア、ジルコンとチタニアのいずれか
    を主成分とする玉石及びジルコニアを主成分とする撹拌
    器を用いて粉砕することを特徴とする請求項4に記載の
    セラミック粉体の粉砕方法。
  6. (6)セラミック粉体に少なくとも鉛、チタニウムとジ
    ルコニウム元素を含み、かつ液体が水であり、同時に分
    散剤がポリカルボン酸型の分散剤であることを特徴とす
    る請求項4に記載のセラミック粉体の粉砕方法。
JP18233788A 1988-07-21 1988-07-21 粉砕機及びセラミック粉体の粉砕方法 Expired - Lifetime JPH0753248B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18233788A JPH0753248B2 (ja) 1988-07-21 1988-07-21 粉砕機及びセラミック粉体の粉砕方法
US07/381,369 US5065946A (en) 1988-07-21 1989-07-18 Media agitating mill and method for milling ceramic powder
US07/944,731 US5213702A (en) 1988-07-21 1992-09-14 Media agitating mill and method for milling ceramic powder

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18233788A JPH0753248B2 (ja) 1988-07-21 1988-07-21 粉砕機及びセラミック粉体の粉砕方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0231844A true JPH0231844A (ja) 1990-02-01
JPH0753248B2 JPH0753248B2 (ja) 1995-06-07

Family

ID=16116546

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18233788A Expired - Lifetime JPH0753248B2 (ja) 1988-07-21 1988-07-21 粉砕機及びセラミック粉体の粉砕方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0753248B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02132162A (ja) * 1988-11-11 1990-05-21 Showa Shell Sekiyu Kk 微小ジルコニア焼成ボールによる顔料の分散方法
JP2004276015A (ja) * 2003-02-28 2004-10-07 Dainippon Ink & Chem Inc 解砕装置および金属粉体の解砕方法
CN103894267A (zh) * 2014-03-28 2014-07-02 Tdk大连电子有限公司 一种提高陶瓷浆料球磨分散的工艺

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02132162A (ja) * 1988-11-11 1990-05-21 Showa Shell Sekiyu Kk 微小ジルコニア焼成ボールによる顔料の分散方法
JPH0546248B2 (ja) * 1988-11-11 1993-07-13 Showa Shell Sekiyu
JP2004276015A (ja) * 2003-02-28 2004-10-07 Dainippon Ink & Chem Inc 解砕装置および金属粉体の解砕方法
CN103894267A (zh) * 2014-03-28 2014-07-02 Tdk大连电子有限公司 一种提高陶瓷浆料球磨分散的工艺

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0753248B2 (ja) 1995-06-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5065946A (en) Media agitating mill and method for milling ceramic powder
CA1103642A (en) Comminution of materials
KR930004556B1 (ko) 알루미나를 주성분으로 하는 세라믹 연마 입자를 제조하기 위한 졸-겔 공정 및그것을 함유하는 연마제품
US5320284A (en) Agitating mill and method for milling
KR950000772B1 (ko) 유통식 매체 교반 초미분쇄기
WO2005075375A1 (fr) Billes de broyage et leur procédé de fabrication
JPH0788391A (ja) 超微粉体の製法
JPH0231844A (ja) 粉砕機及びセラミック粉体の粉砕方法
WO2021049530A1 (ja) 耐摩耗性アルミナ質焼結体
JPH0268151A (ja) 媒体攪拌型粉砕機
US5213702A (en) Media agitating mill and method for milling ceramic powder
JPH0299151A (ja) 粉砕機及びセラミック粉体の粉砕方法
JPH0347544A (ja) 媒体攪拌ミル及びセラミック粉体の粉砕方法
JP2001276638A (ja) プラスチックス粉砕方法
JPH0999246A (ja) 粉体組成物の製造方法
JP2004237250A (ja) ホウ化物粒子の粉砕分散方法及び分散液
JPH07257925A (ja) ジルコニア微小粒子
JP2587767B2 (ja) 粉砕機用部材
JP2001151542A (ja) 研磨セメントの製造方法
JPH0333046A (ja) 微粉体と製造方法及びその焼結体の製造方法
JPH04293557A (ja) 原料を粉砕および攪拌混合するためのボール
JPH04326949A (ja) 原料粉砕用メディア
Becker Attrition Mill Grinding of Refractories
JPH0150450B2 (ja)
JPS6168146A (ja) 磁製電子部品用粉体原料の製造法