JPH0231479B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0231479B2
JPH0231479B2 JP57079070A JP7907082A JPH0231479B2 JP H0231479 B2 JPH0231479 B2 JP H0231479B2 JP 57079070 A JP57079070 A JP 57079070A JP 7907082 A JP7907082 A JP 7907082A JP H0231479 B2 JPH0231479 B2 JP H0231479B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frequency
circuit
discharge lamp
capacitor
voltage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP57079070A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS57194493A (en
Inventor
Arunodo Igunachiusu Merai Henri
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koninklijke Philips NV
Original Assignee
Koninklijke Philips Electronics NV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Koninklijke Philips Electronics NV filed Critical Koninklijke Philips Electronics NV
Publication of JPS57194493A publication Critical patent/JPS57194493A/ja
Publication of JPH0231479B2 publication Critical patent/JPH0231479B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B41/00Circuit arrangements or apparatus for igniting or operating discharge lamps
    • H05B41/14Circuit arrangements
    • H05B41/26Circuit arrangements in which the lamp is fed by power derived from dc by means of a converter, e.g. by high-voltage dc
    • H05B41/28Circuit arrangements in which the lamp is fed by power derived from dc by means of a converter, e.g. by high-voltage dc using static converters
    • H05B41/295Circuit arrangements in which the lamp is fed by power derived from dc by means of a converter, e.g. by high-voltage dc using static converters with semiconductor devices and specially adapted for lamps with preheating electrodes, e.g. for fluorescent lamps
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S315/00Electric lamp and discharge devices: systems
    • Y10S315/05Starting and operating circuit for fluorescent lamp
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S315/00Electric lamp and discharge devices: systems
    • Y10S315/07Starting and control circuits for gas discharge lamp using transistors

Description

【発明の詳細な説明】 技術分野 本発明は、2個の予熱電極を有する気体・蒸気
放電灯を始動および給電する電気回路であつて、
放電灯の接続状態で、少なくとも補助コイルと2
つの予熱電極とコンデンサとから成る直列回路が
形成され、この直列回路では補助コイルかコンデ
ンサかの何れかが2つの予熱電極の間に入るよう
にし、従つて放電灯の点弧前には前記予熱電極に
電流が流れるように構成し、かつ前記直列回路は
補助装置の2個の出力端子間に接続され、本始
動・給電用回路がスイツチオンされた後に、前記
補助装置の出力端子間の電圧の周波数は所定の予
熱時間の間一定周波数に維持され、次いで初期周
波数から放電灯の動作周波数に変化し、この変化
の間に前記補助コイルとコンデンサとによる直列
共振周波数と同じ周波数が形成され、これによつ
て2つの予熱電極の間に高電圧が生じるようにし
た回路に関するものである。
従来技術 この種の従来技術による電気回路は、たとえば
米国特許第3710177号明細書に開示されている。
この従来技術による電気回路の欠点は、補助装
置の構造上、放電灯始動時における出力端子間の
実効値(rms値)電圧が放電灯の動作中の値より
も小さくなければならないことである。
発明の課題と構成 本発明の目的は、放電灯の適切な始動およびそ
の後に生じる放電灯動作状態を、補助装置の出力
端子間の実効値電圧が変化することなしに実現で
きる前述した種類の電気回路を提供することにあ
る。
本発明は特許請求の範囲に記載した如くの特徴
を有する。
本発明の回路の利点は、補助装置を簡単な構造
とすることができることである。その理由は、放
電灯の始動時に、放電灯の動作状態におけるより
も大きい異なる実効値電圧を、補助装置の出力端
子間に存在させるという構造を必要とないからで
ある。
本発明は、放電灯に適切に始動させ、かつその
後に一般の動作状態とするために経なければなら
ない各段階を主として周波数の変化によつて実現
させるという考えに基づいている。前記段階と
は、次の通りである。
(a) 予熱電極間に加わる電圧を比較的に低い電圧
としての放電灯の予熱電極を予熱する。
この電圧は、予熱電極が非常に冷たいときに
は放電灯が点灯するのを確実に防止するため、
充分に低くしなければならない。その理由は、
低温点灯は放電灯の動作寿命を減少させるから
である。
(b) 放電灯を点弧し、点灯させるために予熱電極
間に比較的高い電圧を供給する。
(c) 放電灯を動作状態に移行させる。
以上の段階は補助装置の附属回路で制御する。
さらにこれを説明すると、まず初めに、補助コ
イルが放電灯に列に接続され、かつ、コンデンサ
が放電灯に並列である状態を考える。
初期周波数は、これらの各回路素子による直列
共振周波数よりも高くしてあるので、補助コイル
の両端間の電圧が比較的高く、かつ、放電灯の両
端間の電圧が幾分低という電圧配分を生じる。ま
たこれと同時に、補助コイルと第1予熱電極とコ
ンデンサと第2予熱電極とによつて形成される直
列回路で電流が流れ、予熱電極を予熱する。
その後に制御回路の制御で周波数を徐々に減少
させてゆくと、前記直列回路に直列共振を生じさ
せる周波数を通過する。この共振状態でコンデン
サの両端間の電圧は高くなり、したがつて放電灯
の両端間の電圧も高くなり、放電灯は点灯する。
その後、周波数は、動作周波数にまで減少してゆ
く。
本発明では、制御回路で制御して初めに前記直
列共振周波数よりも高い初期周波数を選ぶことに
よつて、補助装置の出力端子間の電圧を変化させ
ない実効値電圧で、電極が非常に冷たい間に放電
灯が点灯するという危険性が防止できる。
これに反し初期周波数が直列共振周波数にほぼ
等しい前述した従来技術による電気回路は、前述
した欠点を有している。すなわち、放電灯の始動
の際の補助装置の出力端子間の電圧の実効値が、
放電灯の動作状態の際より低い値を有さなければ
ならないということが欠点である。
コンデンサを放電灯に直列にし、補助コイルを
放電灯と並列にする本発明の実施例では、前述し
たと同様の段階が生じる。しかし、制御の第1段
階の間では、比較的低い初期周波数とし、その
後、周波数を直列共振周波数にまで増大させ、さ
らに放電灯の動作周波数に到達するまで増大させ
る。
本発明回路の好適な実施例では、前記補助装置
が、前記初期周波数を0.5〜3秒間維持する手段
を具えている。
この好適な実施例の利点は、電極を予熱するた
めに過長の時間を要しないということである。し
たがつて、電極が冷たい間の点灯をほぼ完全に避
けることができる。
前記好適な実施例では、前記補助装置が、2ミ
リ秒以内に、前記初期周波数から前記放電灯動作
周波数への周波数移行(スイング)を行わせる手
段を具えている。
この例の利点は、直列共振状態が極端に短い期
間内にあることである。この直列共振状態は、電
極間の高電圧で放電灯を点灯させるには実に有利
であるが、この状態を長期間保持することは、特
に絶縁破壊のために損傷を生じる。
本発明回路のさらに他の改良例によれば、前記
補助装置は、少なくとも容量性回路素子が制御半
導体スイツチング素子によつて側路される制御発
振器を具え、前記半導体スイツチング素子は、入
力回路が前記発振器の給電回路に並列である制御
回路を具え、この制御回路は、本回路がスイツチ
オンされた後0.5〜3秒後に、前記半導体スイツ
チング素子を導通状態から非導通状態に調整する
ような小さな時定数を有するようにし、これによ
つて前記容量性回路素子の充電を開始し、またこ
の時定数の間の充電の間に前記発振器より生ずる
信号の周波数を初期周波数より最終の前記放電灯
の動作周波数に変化させ、その周波数は容量性回
路素子上の電荷によつて定まる如くしたことを特
徴とする。
この改良例の利点は、初期周波数を0.5〜3秒
間簡単な方法で保持でき、このため電極の予熱を
充分に保証できることである。
本発明回路の好適な実施例のさらに他の改良例
では、前記容量性回路素子を第1抵抗によつてバ
イパスし、前記容量性回路素子と前記第1抵抗と
前記半導体スイツチング素子との並列回路を第2
抵抗に直列にし、前記容量性回路素子の容量を、
前記半導体スイツチング素子が非導通状態にされ
た後2ミリ秒以内に最終値に充電されるような低
い値としたことを特徴とする。
この改良例の利点は、初期周波数から放電灯の
動作周波数までの周波数移行を、2ミリ秒以内で
実現できることである。
実施例 以下、本発明を図面に基づいて詳細に説明す
る。
図は、本発明による放電灯始動・給電用回路の
回路図である。
図中、1および2は、約220V、50Hzの交流電
圧に接続する入力端子を示す。全波整流器を構成
するダイオードブリツジ3,4,5,6を、これ
ら端子1および2に接続する。このダイオードブ
リツジは、4個のダイオード3〜6を有してい
る。このダイオードブリツジの2つの出力端子
を、平滑用コンデンサ7によつて相互接続する。
放電灯の始動・給電用回路としての補助装置の一
部を形成するブリツジ回路8に、コンデンサ7を
経て平滑化された直流を供給する。このブリツジ
回路8の第1枝路(ブランチ)は、トランジスタ
9を具えている。このブリツジの第2枝路は、コ
ンデンサ10を具えている。このブリツジの第3
枝路は、コンデンサ11を具え、第4枝路は、ト
ランジスタ12を具えている。AおよびBは、こ
の補助装置の出力端子である。これら出力端子A
とBとの間に、ほぼ同一の2つの直列回路を設け
る。これら直列回路は、それぞれ低圧水銀蒸気放
電灯14および14aに直列に、それぞれ補助コ
イル13および13aを具えている。放電灯14
は、2個の予熱電極15および16をそれぞれ有
している。ランプ14aは、2個の予熱電極15
aおよび16aをそれぞれ有している。予熱電極
15および16の電源への接続部から離れた側の
端部を、コンデンサ17によつて相互接続する。
同じく予熱電極15aおよび16aの電源から離
れた左側の端部を、コンデンサ17aによつて相
互接続する。以上説明した回路の部分は、主電流
が流れる部分である。
回路の残りの部分は、トランジスタ9および1
2の制御回路に関係する。この残りの部分も補助
装置の一部を形成する。
次に、この制御回路について説明する。2次巻
線31を有する補助変圧器の1次巻線30を入力
端子1および2に接続する。2次巻線31を一端
を、ダイオード32に接続する。このダイオード
の他端と2次巻線31の他端とを、コンデンサ3
3を経て相互接続する。ダイオード32とコンデ
ンサ33との間の接続点(+)を、集積回路より
なる電圧調整器35たとえばSignetics type SG
−1524(商品名)に接続する。すなわち、ダイオ
ード32とコンデンサ33との間の接続点(+)
を、この電圧調整器35の端子Vinに接続する。
補助変圧器の2次巻線31とコンデンサ33との
分岐接続点34を、電圧調整器35の端子INV、
NI、GND、EA、EB、CL +、CL -に接続する。
この分岐接続点34を、さらに、コンデンサ4
0に接続する。このコンデンサ40の他端を、電
圧調整器35の端子CTに接続する。分岐接続点
34を、さらに抵抗41に接続する。この抵抗4
1の他端を、抵抗42と容量性回路素子、例えば
コンデンサ43とトランジスタ44の主電流回路
との並列回路の一端に接続する。この並列回路の
他端を、電圧調整器35の端子RTに接続する。
ダイオード32とコンデンサ33との接続点
(+)を、抵抗50に接続する。この抵抗50の
他端を、サイリスタ51に接続する。このサイリ
スタの他端を、前記分岐接続点34に接続する。
抵抗50とサイリスタ51との間の接続点を、ト
ランジスタ44のベースに接続する。ダイオード
32とコンデンサ33との間の接続点(+)を、
さらに、抵抗52に接続する。この抵抗52の他
端を、コンデンサ53に接続する。このコンデン
サ53の他端を、分岐接続点34に接続する。サ
イリスタ51の制御電極を、ツエナーダイオード
54を経て、抵抗52とコンデンサ53との間の
接続点に接続する。
トランジスタ9のベースを、抵抗60に接続す
る。この抵抗60の他端を、絶縁変圧器62の2
次巻線61の一端に接続する。2次巻線61の他
端を、トランジスタ9のエミツタに接続する。絶
縁変圧器62の1次巻線63の一端を、補助トラ
ンジスタ64のコレクタに接続し、他端をダイオ
ード32とコンデンサ33との間の接続点(+)
に接続する。補助トランジスタ64のエミツタ
を、分岐接続点34に接続する。補助トランジス
タ64のベースを、抵抗65に接続する。この抵
抗65の他端を、電圧調整器35の端子CAと抵
抗66とに接続する。抵抗66の他端を、接続点
(+)を経てコンデンサ33に接続する。
トランジスタ12の制御回路は、トランジスタ
9の制御回路とほぼ同じである。トランジスタ1
2の制御回路の対応する回路素子にはダツシユ符
号を付けて示す。電圧調整器35へのトランジス
タ12の制御回路の接続は、端子CBで行う。
電圧調整器35の端子VREFを、抵抗70,71
を有する分圧器を経て、分岐接続点34に接続す
る。抵抗70と71との間の分岐点を、電圧調整
器35の端子COMPに接続する。
電圧調整器35とこれらの各回路素子40,4
1,42,43の組合せで構成される制御回路
を、制御発振器と定義する。
ブリツジ回路8は、トランジスタ9および12
が、それぞれベースに加わるほぼ方形波状の制御
電圧に応じて交互に導通状態となることによつて
制御される。その結果、動作状態ではこの周波数
の交流電流が放電灯14,14aを流れる。
本回路の実際の例の各素子の値は次の如くであ
る。
コンデンサ7 ……約50μF コンデンサ10 ……約0.5μF コンデンサ11 ……約0.5μF コンデンサ17,17a ……約12nF コンデンサ33 ……約100μF コンデンサ43 ……約100nF コンデンサ53 ……約4.7μF 補助コイル13,13a ……約1.6mH 変圧器巻線30,31……変圧比 ……約20:1 抵抗41 ……約8.2kΩ 抵抗42 ……約10kΩ 抵抗50 ……約100kΩ 抵抗52 ……約220kΩ 抵抗60,60′ ……約12Ω (これら2個の抵抗60,60′のそれぞれは、
図示していない約2.2μFの容量を有するコンデン
サによつてバイパスする。) 抵抗65,65′ ……約560Ω 抵抗66,66′ ……約560Ω 抵抗70 ……約6.8kΩ 抵抗71 ……約10kΩ ツエナーダイオード54
……シエナー電圧約7.5V この実施例では、ブリツジ回路8に供給する電
圧は、約280Vである。コンデンサ33に加わる
補助変圧器の2次側電圧は約12Vである。2個の
放電灯14および14aのそれぞれは、約50Wの
定格のランプである。
この実施例では、放電灯14および14aへ供
給する初期周波数は、約45KHzである。補助コイ
ル13とコンデンサ17との直列共振周波数は、
約36KHzである。この直列共振周波数は、補助コ
イル13aとコンデンサ17aの場合にも同様で
ある。2個の放電灯14,14aのそれぞれの動
作周波数は、約25KHzである。出力端子Aおよび
B間の電圧の有効値は、初期周波数においては後
の状態におけるほど低くはない。
前述した回路の動作原理は、次の通りである。
入力端子1および2を約約220V、50Hzの電圧
に接続すると、コンデンサ7がダイオード3〜6
により構成される整流ブリツジを経て充電され
る。
このとき制御回路のトランジスタ44がすぐに
導通する。トランジスタ44の導通により、並列
のコンデンサ43は短絡され、かつこれと並列の
抵抗42も短絡される。この状態の制御発振器の
発振周波数は、抵抗41とコンデンサ40によつ
て定まる時定数によつて定まる。この周波数を所
望の初期周波数になるよう、コンデンサ40と抵
抗41のCR値を選定しておく。この周波数の電
圧は電圧調整器35の端子CAおよびCBに現われ、
トランジスタ64,64′を交互に導通させ、各
変圧器2次巻線61,61′を介しトランジスタ
9,12を前記周波数で交互に導通させる。この
場合、出力端子AとBとの間に初期周波数が存在
する。従つて放電灯14,14aにはこの初期周
波数の電圧が加わるが、その電圧値を低く選定し
てあるので、冷間始動を防ぎつつ、予熱電極1
5,16および15a,16aに予熱電流を通ず
る。この間の時間は、抵抗52を通ずるコンデン
サ53の充電時定数で定める。
コンデンサ53、ツエナーダイオード54のシ
エナー電圧に到達するまで、抵抗52を経て充電
される。このツエナー電圧になるとサイリスタ5
1が導通する。その結果、トランジスタ44はス
イツチインより約1秒後に非導通になる。これ
は、コンデンサ43間の短絡回路が除去されるこ
とを意味する。
従つてコンデンサ43は、抵抗42,41によ
つて構成される分圧器の電圧迄徐々に充電されて
ゆく。充電が完了すると端子RTと分岐接続点3
4の間の抵抗は抵抗42と41との和に等しくな
る。しかし充電してゆく間にこれらの抵抗とコン
デンサ40の積によつて定まる徐々に変化する時
定数によつて制御発振器の周波数が変化してゆき
その周波数が端子CAとCBに、またブリツジの出
力端子A,Bに生ずる。コンデンサ43の充電さ
れる過渡状態の間に電荷が徐々に増加してゆき、
その間の変化周波数中に前述の直列共振周波数に
達し、放電灯を点弧する。
トランジスタ44は回路のスイツチインととも
に導通し、一定の時定数で遮断され、遮断状態を
継続する。
放電灯14,14aはこの時定数の間に予熱電
極が予熱されており、直列共振周波数において予
熱電極間に加わる高電圧で直ちに点弧する。
放電灯は既知のように一度点弧すると電極間の
電圧を下げても放電を維持する。
これを簡単に表現すると次の如くである。
トランジスタ44がまだ導通している状態で
は、コンデンサ40と抵抗41の回路素子は、ト
ランジスタ9および12が導通状態となる周波数
の決定に関与する。
トランジスタ44が非導通状態になることによ
つて、抵抗42およびコンデンサ43は、トラン
ジスタ9および12が導通状態となる周波数の決
定に関与する。
前述したように約100nFの容量を有するコンデ
ンサ43への充電は、初期周波数から放電灯の動
作周波数への周波数スイングを生じさせる。この
周波数スイングは、例えば約1/2ミリ秒である。
前述した回路の利点は、この高周波モードのラ
ンプ動作において、周波数変動によるランプの始
動が充分な信頼性をもつて達成されることであ
る。
動作状態で、2個の放電灯のそれぞれは、約
5000ルーメンの光束を有する。
【図面の簡単な説明】
図は本発明回路の回路図である。 1,2……入力端子、3,4,5,6……ダイ
オード、7,10,11,33,40,53,1
7,17a……コンデンサ、8……ブリツジ回
路、9,12……トランジスタ、13,13a…
…補助コイル、14,14a……放電灯、15,
15a,16,16a……予熱電極、35……電
圧調整器、41,42,50,52,65,6
5′,66,66′……抵抗、43……容量性回路
素子(コンデンサ)、44……半導体スイツチン
グ素子、51……サイリスタ、54……ツエナー
ダイオード、62,62′……絶縁変圧器、61,
63,61′,63′……変圧器巻線、64,6
4′……補助トランジスタ、70,71……分圧
器を構成する抵抗。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 2個の予熱電極を有する気体・蒸気放電灯を
    始動および給電する電気回路であつて、放電灯の
    接続状態で、少なくとも補助コイルと2つの予熱
    電極とコンデンサとから成る直列回路が形成さ
    れ、この直列回路では補助コイルかコンデンサか
    の何れかが2つの予熱電極の間に入るようにし、
    従つて放電灯の点弧前には前記予熱電極に電流が
    流れるように構成し、かつ前記直列回路は補助装
    置の2個の出力端子間に接続され、本始動・給電
    用回路がスイツチオンされた後に、前記補助装置
    の出力端子間の電圧の周波数は所定の予熱時間の
    間一定周波数に維持され、次いで初期周波数から
    放電灯の動作周波数に変化し、この変化の間に前
    記補助コイルとコンデンサとによる直列共振周波
    数と同じ周波数が形成され、これによつて2つの
    予熱電極の間に高電圧が生じるようにした回路に
    おいて、 前記直列共振周波数を、前記初期周波数と前記
    放電灯の動作周波数との間とし、この初期周波数
    を前記コンデンサが2つの予熱電極の間にあると
    きは前記直列共振周波数よりも高くし、また前記
    補助コイルが前記2つの予熱電極の間とした場合
    には前記直列共振周波数よりも低くしたことを特
    徴とする放電灯始動・給電用回路。 2 前記補助装置が、前記初期周波数を0.5〜3
    秒間維持する手段を具えることを特徴とする特許
    請求の範囲第1項記載の回路。 3 前記補助装置が、2ミリ秒以内に、前記初期
    周波数から前記放電灯動作周波数への周波数移行
    を行わしめる手段を具えることを特徴とする特許
    請求の範囲第2項記載の回路。 4 前記補助装置は、少なくとも容量性回路素子
    43が制御半導体スイツチング素子44によつて
    側路される制御発振器を具え、前記半導体スイツ
    チング素子44は、入力回路が前記発振器の給電
    回路に並列である制御回路を具え、この制御回路
    は、本回路がスイツチオンされた後0.5〜3秒後
    に、前記半導体スイツチング素子44を導通状態
    から非導通状態に調整するような小さな時定数を
    有するようにし、これによつて前記容量性回路素
    子43の充電を開始し、またこの時定数の間の充
    電の間に前記発振器より生ずる信号の周波数を初
    期周波数より最終の前記放電灯の動作周波数に変
    化させ、その周波数は容量性回路素子43上の電
    荷によつて定まる如くし、かつ前記補助装置の出
    力端子間の電圧の周波数は前記制御発振器により
    形成される周波数の関数である如くしたことを特
    徴とする特許請求の範囲第2項記載の放電灯始
    動・給電用回路。 5 前記容量性回路素子43を第1抵抗42によ
    つてバイパスし、前記容量性回路素子43と前記
    第1抵抗42と前記半導体スイツチング素子44
    との並列回路を第2抵抗41に直列にし、前記容
    量性回路素子43の容量を、前記半導体スイツチ
    ング素子44が非導通状態にされた後2ミリ秒以
    内に最終値に充電されるような低い値としたこと
    を特徴とする特許請求の範囲第4項記載の回路。
JP57079070A 1981-05-14 1982-05-11 Electric circuit for starting and energizing discharge lamp Granted JPS57194493A (en)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
NL8102364A NL8102364A (nl) 1981-05-14 1981-05-14 Elektrische inrichting voor het ontsteken en voeden van een van twee voorverhitbare elektroden voorziene gas- en/of dampontladingslamp.

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS57194493A JPS57194493A (en) 1982-11-30
JPH0231479B2 true JPH0231479B2 (ja) 1990-07-13

Family

ID=19837504

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57079070A Granted JPS57194493A (en) 1981-05-14 1982-05-11 Electric circuit for starting and energizing discharge lamp

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4538093A (ja)
EP (1) EP0065794B1 (ja)
JP (1) JPS57194493A (ja)
DE (1) DE3275968D1 (ja)
NL (1) NL8102364A (ja)

Families Citing this family (38)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3202445A1 (de) * 1982-01-26 1983-08-04 Deutsche Thomson-Brandt Gmbh, 7730 Villingen-Schwenningen Schaltungsanordnung zur speisung einer leuchtstoffroehre
NL8201631A (nl) * 1982-04-20 1983-11-16 Philips Nv Gelijkstroom-wisselstroomomzetter voor het ontsteken en met wisselstroom voeden van een gas- en/of dampontladingslamp.
US4935669A (en) * 1988-01-20 1990-06-19 Nilssen Ole K Two-mode electronic ballast
DE3246454A1 (de) * 1982-12-15 1984-06-20 Siemens AG, 1000 Berlin und 8000 München Wechselrichter mit einem einen reihenresonanzkreis und eine entladungslampe enthaltenden lastkreis
DE3301108A1 (de) * 1983-01-14 1984-07-19 Siemens AG, 1000 Berlin und 8000 München Verfahren zum betreiben einer gasentladungslampe
JPH07105272B2 (ja) * 1983-10-19 1995-11-13 日立照明株式会社 他励式インバータ形放電灯点灯装置
DE3412942C2 (de) * 1984-04-06 1986-02-20 Trilux-Lenze Gmbh + Co Kg, 5760 Arnsberg Elektronisches Vorschaltgerät für mehrere Leuchtstofflampen
DE3504803A1 (de) * 1985-02-13 1986-08-14 Telefunken electronic GmbH, 7100 Heilbronn Gegentaktgenerator
JPS61273897A (ja) * 1985-05-29 1986-12-04 日立照明株式会社 放電灯安定器
JP2627740B2 (ja) * 1986-04-11 1997-07-09 日立照明株式会社 放電灯点灯装置
US4745342A (en) * 1986-10-30 1988-05-17 Andresen Jack S Method and apparatus for driving neon tube to form luminous bubbles and controlling the movement thereof
US4870326A (en) * 1986-10-30 1989-09-26 Jack Andresen Method and apparatus for driving neon tube to form luminous bubbles and controlling the movement thereof
US4862039A (en) * 1986-12-02 1989-08-29 Kile Technology Corporation Line regulated ballast circuit
JP2617459B2 (ja) * 1987-01-14 1997-06-04 松下電工株式会社 放電灯点灯装置
JPS63127098U (ja) * 1987-02-12 1988-08-19
JPH0192098U (ja) * 1987-12-07 1989-06-16
US5019959A (en) * 1988-09-19 1991-05-28 Innovative Controls, Inc. Ballast circuit
GB8822195D0 (en) * 1988-09-21 1988-10-26 W J Parry Nottm Ltd Improvements in/related to electronic ballast circuits
GB8829844D0 (en) * 1988-12-21 1989-02-15 Yazdanian Sirous Control of fluorescent lights etc
ATE120331T1 (de) * 1989-04-28 1995-04-15 Philips Electronics Nv Wechselrichter zum speisen zweier gas und / oder dampfentladungslampen.
DE4136879C2 (de) * 1991-11-09 1993-10-28 Ant Nachrichtentech Über einen Transformator mit Wechselstrom heizbare Röhre
US5309062A (en) * 1992-05-20 1994-05-03 Progressive Technology In Lighting, Inc. Three-way compact fluorescent lamp system utilizing an electronic ballast having a variable frequency oscillator
FI89548C (fi) * 1992-09-18 1993-10-11 Helvar Oy Elektronisk kopplingsanordning foer urladdningslampa
US5477112A (en) * 1993-04-27 1995-12-19 Electronic Lighting, Inc. Ballasting network with integral trap
GB2279187A (en) * 1993-06-19 1994-12-21 Thorn Lighting Ltd Fluorescent lamp starting and operating circuit
BE1007869A3 (nl) * 1993-12-13 1995-11-07 Koninkl Philips Electronics Nv Schakelinrichting.
US5777867A (en) * 1995-09-14 1998-07-07 Suitomo Electric Industries, Ltd. Electric discharge method and apparatus
US6034488A (en) * 1996-06-04 2000-03-07 Lighting Control, Inc. Electronic ballast for fluorescent lighting system including a voltage monitoring circuit
US6188183B1 (en) 1998-06-13 2001-02-13 Simon Richard Greenwood High intensity discharge lamp ballast
US6495971B1 (en) 1998-06-13 2002-12-17 Hatch Transformers, Inc. High intensity discharge lamp ballast
US6407515B1 (en) 1999-11-12 2002-06-18 Lighting Control, Inc. Power regulator employing a sinusoidal reference
DE10013342A1 (de) * 2000-03-17 2001-09-27 Trilux Lenze Gmbh & Co Kg Verfahren und Schaltungsanordnung zur Erzeugung einer Zündspannung für Leuchtstofflampen
GB0330019D0 (en) * 2003-12-24 2004-01-28 Powell David J Apparatus and method for controlling discharge lights
US20060018950A1 (en) * 2004-07-22 2006-01-26 Probasco Timothy C Body ornamentation
US7589480B2 (en) * 2006-05-26 2009-09-15 Greenwood Soar Ip Ltd. High intensity discharge lamp ballast
US8441200B2 (en) * 2007-11-09 2013-05-14 Osram Gesellschaft Mit Beschraenkter Haftung Electronic ballast and method for operating at least one first and second discharge lamp
KR101658210B1 (ko) * 2010-02-19 2016-09-21 페어차일드코리아반도체 주식회사 예열 제어 장치, 이를 포함하는 램프 구동 장치및 예열 제어 방법
TWI432096B (zh) 2011-12-27 2014-03-21 Ind Tech Res Inst 燈管控制系統、燈管節能系統及其節能方法

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL110256C (ja) * 1959-04-30
DE1278601B (de) * 1959-07-04 1968-09-26 Philips Nv Selbsterregter Transistor-Spannungsumformer
US3611021A (en) * 1970-04-06 1971-10-05 North Electric Co Control circuit for providing regulated current to lamp load
GB1326392A (en) * 1970-11-14 1973-08-08 Dobson Park Ind Fluorescent lamp and other circuits
US3896336A (en) * 1973-12-20 1975-07-22 Texas Instruments Inc Solid state fluorescent lamp ballast system
US4053813A (en) * 1976-03-01 1977-10-11 General Electric Company Discharge lamp ballast with resonant starting
CH611751A5 (ja) * 1976-10-19 1979-06-15 Evers Poul Hahn
US4117373A (en) * 1977-04-28 1978-09-26 General Electric Company Emergency/normal lighting circuit for a gaseous discharge lamp
US4149113A (en) * 1977-12-12 1979-04-10 Decor Design Corporation D. C. Powered control circuit for energizing a cold cathode lamp
US4277728A (en) * 1978-05-08 1981-07-07 Stevens Luminoptics Power supply for a high intensity discharge or fluorescent lamp
US4237403A (en) * 1979-04-16 1980-12-02 Berkleonics, Inc. Power supply for fluorescent lamp
US4259614A (en) * 1979-07-20 1981-03-31 Kohler Thomas P Electronic ballast-inverter for multiple fluorescent lamps
KR810000566B1 (ko) * 1980-02-29 1981-06-01 (주)금파전자 연구소 전자식 형광등 안정기
US4375608A (en) * 1980-05-30 1983-03-01 Beatrice Foods Co. Electronic fluorescent lamp ballast
US4348615A (en) * 1980-07-01 1982-09-07 Gte Products Corporation Discharge lamp operating circuit

Also Published As

Publication number Publication date
NL8102364A (nl) 1982-12-01
EP0065794B1 (en) 1987-04-01
US4538093A (en) 1985-08-27
EP0065794A1 (en) 1982-12-01
JPS57194493A (en) 1982-11-30
DE3275968D1 (en) 1987-05-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0231479B2 (ja)
US4525648A (en) DC/AC Converter with voltage dependent timing circuit for discharge lamps
US5650694A (en) Lamp controller with lamp status detection and safety circuitry
US4461982A (en) High-pressure metal vapor discharge lamp igniter circuit system
US5604411A (en) Electronic ballast having a triac dimming filter with preconditioner offset control
US4949016A (en) Circuit for supplying constant power to a gas discharge lamp
US5191263A (en) Ballast circuit utilizing a boost to heat lamp filaments and to strike the lamps
US4256992A (en) Electric device for starting and feeding a metal vapor discharge lamp provided with a preheatable electrode
EP0171108B1 (en) Dc/ac converter for feeding a metal vapour discharge tube
JPH079836B2 (ja) 低圧放電ランプの始動および作動回路
JPH0793198B2 (ja) ガスおよび/または蒸気放電管の点弧及び給電用電気回路配置
US5345148A (en) DC-AC converter for igniting and supplying a gas discharge lamp
US5138235A (en) Starting and operating circuit for arc discharge lamp
US5925985A (en) Electronic ballast circuit for igniting, supplying and dimming a gas discharge lamp
US4866347A (en) Compact fluorescent lamp circuit
JPH01134899A (ja) ガス放電灯点孤及び給電用dc/acコンバータ
JPH1069993A (ja) ガス放電ランプ用の安定器回路
US4214186A (en) Circuit for transistor ballasts for the gentle ignition of fluorescent lamps
RU2346417C2 (ru) Устройство для зажигания и регулирования мощности люминесцентной лампы с подогревными катодами (варианты)
JPS6321918Y2 (ja)
JPS582000Y2 (ja) 放電灯点灯回路
JPS6115600Y2 (ja)
JPS629680Y2 (ja)
JP3511661B2 (ja) 低電圧電球用電源装置
JPS6237360Y2 (ja)