JPH0231398B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0231398B2
JPH0231398B2 JP53003928A JP392878A JPH0231398B2 JP H0231398 B2 JPH0231398 B2 JP H0231398B2 JP 53003928 A JP53003928 A JP 53003928A JP 392878 A JP392878 A JP 392878A JP H0231398 B2 JPH0231398 B2 JP H0231398B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rhythm
signal
key
timbre
circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP53003928A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5497415A (en
Inventor
Akyoshi Ooya
Akira Nakada
Tsutomu Suzuki
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yamaha Corp
Original Assignee
Yamaha Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yamaha Corp filed Critical Yamaha Corp
Priority to JP392878A priority Critical patent/JPS5497415A/ja
Publication of JPS5497415A publication Critical patent/JPS5497415A/ja
Priority to US06/382,309 priority patent/US4492142A/en
Publication of JPH0231398B2 publication Critical patent/JPH0231398B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10HELECTROPHONIC MUSICAL INSTRUMENTS; INSTRUMENTS IN WHICH THE TONES ARE GENERATED BY ELECTROMECHANICAL MEANS OR ELECTRONIC GENERATORS, OR IN WHICH THE TONES ARE SYNTHESISED FROM A DATA STORE
    • G10H1/00Details of electrophonic musical instruments
    • G10H1/36Accompaniment arrangements
    • G10H1/40Rhythm
    • G10H1/42Rhythm comprising tone forming circuits
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S84/00Music
    • Y10S84/12Side; rhythm and percussion devices

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Electrophonic Musical Instruments (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、自動リズム演奏装置をそなえた電
子楽器に関し、特に自動リズム音の発生タイミン
グに同期して楽音の音色を変化させるようにした
音色変調回路に関する。
従来、この種の電子楽器において、鍵盤部にお
ける演奏(オートベース、オートコード等をも含
む)と、自動リズム演奏部における演奏とは全く
独立に行なわれ、全く別個の系統で楽音信号を形
成するようになつていた。
しかしながら、このような電子楽器は演奏の単
調さを免れ得ず、この点の改良が望まれる。特に
自動リズム演奏部をそなえていることの特殊性を
十分生かして変化に富んだ効果的な楽音修飾機能
を導入することが望ましい。
この発明は、かかる背景の下になされたもので
あつて、その目的とするところは、自動リズム音
の発生タイミングに同期して楽音の音色を変化さ
せ(ワウ効果という)、アクセントのついた単調
さを免れた演奏を可能にすることにある。
以下、添付図面に示す実施例についてこの発明
を詳細に説明する。
第1図は、この発明の一実施例による電子楽器
の音色変調回路を示すもので、10が音源回路、
12が開閉回路、14が電圧制御型フイルタ
(VCF)、20が自動リズム演奏装置である。
音源回路10は発音すべき音高の周波数をもつ
た多数の音源信号SSを並列的に出力し、開閉回
路12は、図示しない多数のキーのうちの特定の
ものが押されるたびに、その押されたキーに対応
した音源信号を開閉導出する。開閉回路12から
の開閉楽音信号KSは音色フイルタとして作用す
るVCF14に送られ、ここで所望の音色特性を
付与される。VCF14から発生される楽音信号
MOは、図示しない振幅エンベロープ制御回路、
出力増幅器、電気−音響変換器などを含む系統に
導かれ、電気−音響変換器から楽音として発音さ
れる。
自動リズム演奏装置20においては、可変抵抗
21aにより発振周波数が可変設定されるテン
ポ・クロツク信号発生器21が設けられている。
この発生器21からのテンポ・クロツク信号CP
は、計数回路22に供給される。計数回路22
は、一例として、テンポクロツク信号CPを反復
的に計数するカウンタと、このカウンタの並列出
力をデコードするデコーダとで構成され、2小節
分の順次パルス信号SPを並列的に発生するよう
になつている。順次パルス信号SPは、リズム選
択スイツチ23によつて制御される回路24に供
給され、この回路24はリズム・パターン・メモ
リ及びリズム・セレクタを含んでいる。リズム・
パターン・メモリは例えばワルツ、ルンバ、マン
ボ等のリズムに対応したリズム・パターンを記憶
するリード・オンリイ・メモリ(ROM)からな
り、順次パルス信号SPをアドレス信号として受
信してリズム・パターン信号PPを発生する。リ
ズム・セレクタはリズム選択スイツチ23にて設
定される特定のリズム・パターンが読出されるよ
うにリズム・パターン・メモリの周辺回路を制御
する。従つて、回路24の出力端からは、リズム
選択スイツチ23で選択した特定のリズム・パタ
ーン信号PPが発生される。リズム・パターン信
号PPは音源駆動回路25に供給され、リズム音
源回路26を駆動するに適した駆動用パルス信号
DPに変換される。リズム音源回路26はバスド
ラム、スネアドラム、シンバル等のリズム音源を
有し、駆動用パルス信号DPによつて駆動制御さ
れることによりリズム音信号RMを発生する。こ
のリズム音信号RMは、図示しないスピーカ等の
電気−音響変換器により対応する音響信号に変換
される。
次に、この発明の特徴である音色制御系につい
て説明する。この実施例による音色制御系は、キ
ーオン信号に基づく第1の音色制御機能と、リズ
ム・パルス信号に基づく第2の音色制御機能との
2つの制御機能をはたしうるように構成されてい
る。すなわち、第1の音色制御機能は、楽音信号
検出回路16、キーオン・トリガ形成回路18、
制御波形発生回路36、及びVCF14を含む第
1の回路系によつて達成され、第2の音色制御機
能は、リズム・パルス信号RPを受信する混合回
路30、波形変換回路32、ゲート回路34、制
御波形発生回路36、及びVCF14を含む第2
の回路系によつて達成される。
第1の回路系において、楽音信号検出回路16
は開閉楽音信号KSを検出してキー・スイツチの
オン状態を指示するキーオン信号KONを発生す
る。このキー・オン信号KONは、キーオン・ト
リガ形成回路18によつて、音の立上りに同期し
た方形波状のキーオン・トリガ信号KOTに変換
される。キーオン・トリガ信号KOTは制御波形
発生回路36に供給され、制御波形発生回路36
は、キーオン・トリガ信号KOTに応じて制御波
形信号CNを発生する。制御波形信号CNはVCF
14の制御入力端に供給され、VCF14はその
制御入力としての制御波形信号CNに応じてカツ
トオフ周波数が変化するように制御される。
VCF14から得られる楽音信号MOは、上記のよ
うな制御動作の結果として、キーオンのたびに楽
音の立上りに同期した音色変化を示すようにな
り、いわゆるアタツクワウ効果が得られる。
一方、自動リズム演奏装置20からリズム・パ
ルス信号RPとして駆動用パルス信号DPを受信す
る第2の回路系においては、特定のリズム音の発
生タイミングに同期したリズム・パルス信号RP
を入力とする混合回路30が設けられている。こ
の混合回路30は、受信した並列パルスを直列的
に並べた形の混合パルス列MSを発生する。混合
パルス列MSは波形変換回路32によつて方形波
パルス列TSに変換され、この方形波パルス列TS
は前述のキーオン信号KONを制御入力とするゲ
ート回路34に供給される。ゲート回路34はキ
ーオン信号KONがキーオン状態を指示するたび
に方形波パルスTSを通過させることによつてリ
ズム・トリガ信号RTを発生する。ゲート回路3
4を設けたのは、キーオンしていないときにノイ
ズが混入するのを防ぐためである。リズム・トリ
ガ信号RTは制御波形発生回路36に供給され、
制御波形発生回路36は前述したキーオン・トリ
ガ信号KOTを受信した場合と同様にしてリズ
ム・トリガ信号RTに応じて制御波形信号CNを
発生し、VCF14も前述したと同様に制御波形
信号CNに応じてその音色特性が制御される。従
つて、VCF14から取出される楽音信号MOは、
上記のような制御動作の結果として、特定のリズ
ム音の発生タイミングに同期した音色変化を示す
ようになる。
以上のように、第1図の音色変調回路によれ
ば、キーオン(押鍵)のたびに楽音の立上りに同
期した音色変化が得られると共に、リズム音発生
のたびにリズム音の立上りに同期した音色変化が
得られ、いわゆるワウ効果を伴つた楽音発生が可
能になる。
なお、第1図の実施例においては種々の改変が
可能である。例えば、リズム・パルス信号RPと
しては、自動リズム演奏装置20における駆動用
パルス信号DPを使用したが、これに限定される
ことなく、音源駆動回路25に入力されるパルス
列PPを使用することもできる。このパルス列PP
を使用する場合には、波形変換回路32を省略で
き、混合回路30の出力で直接に制御波形発生回
路36を駆動することができる。さらに、上記実
施例では、楽音信号を検出してキーオン信号
KONを形成したが、キーオン信号をキースイツ
チ回路から直接検出するようにしてもよい。
第2図は、第1図の音色変調回路における制御
部の一具体例を示すもので、第1図におけると同
一符号は同一又は相当する部分を示す。リズム音
の発生タイミングに同期して順次に発生されるリ
ズム・パルスRP1,RP2,RP3を受信する混合回
路30は、逆流防止用ダイオードD1,D2,D3と、
これらのダイオードD1,D2,D3に対応して直列
接続された抵抗値を異にする抵抗r1,r2,r3(r1
100KΩ、r2=220KΩ、r3=220KΩ)とを含み、
抵抗r1〜r3の相互接続点Pを介して混合パルス列
MSを発生するようになつている。混合パルス列
MSは、抵抗r1〜r3の値が異なつているので、リ
ズム・パルスRP1〜RP3が同一振幅値で入力され
ても、振幅レベルを異にした直列パルスによつて
構成される。波形変換回路32は、2つのスイツ
チング・トランジスタQ1,Q2により構成され、
混合直列パルス列MSを方形波パルス列TSに変
換する。トランジスタQ1は、パルスRP1〜RP3
対応したパルスがP点に現われるたびにオン状態
になり、トランジスタQ2は、トランジスタQ1
オン時の出力で駆動されることによりそのコレク
タ側に方形波パルス列TSを出力する。この場合、
混合パルス列MSの個々のパルスの振幅が異なつ
ているので、トランジスタQ1の出力パルスは図
示のように入力振幅が小さければ小さいパルス幅
になり、これに対応してトランジスタQ2の出力
パルス列TSも同様なパルス幅変化を示す。ゲー
ト回路34は、ベースにキーオン信号KONを受
信するトランジスタQ3を含んでおり、トランジ
スタQ3はキーオン信号KONが−15〔V〕のレベ
ルをとるとき(キーオフ状態)、オン状態をとり、
キーオン信号KONが接地(GND)レベルをとる
とき(キーオン状態)、オフ状態をとるようにな
つている。トランジスタQ3がオフ状態にある期
間のみ、負進行パルスからなる方形波パルス列
TSが制御波形発生回路36に伝送される。
ところで、キーオン信号KONは、キーオン・
トリガ形成回路18及び制御スイツチSWにも供
給される。キーオン・トリガ形成回路18は、コ
ンデンサC1及び抵抗R1を含む微分回路と、ベー
スに整流用ダイオードD4を介して微分出力を受
取るスイツチング・トランジスタQ4とをそなえ
ている。キーオン信号KONが−15〔V〕のレベル
からGNDレベルに変化するときに発生される音
の立上りに同期した微分パルスがトランジスタ
Q4をオフ状態に駆動すると、トランジスタQ4
コレクタ側からは負進行パルスを含むキーオン・
トリガ信号KOTが発生される。一方、制御スイ
ツチSWは微分回路に並列に接続されており、こ
のスイツチSWをオン状態に操作すると、キーオ
ン信号KONが微分回路を介さずにスイツチン
グ・トランジスタQ4に入力される。従つて、制
御スイツチSWをオンにしたときは、トランジス
タQ4の出力側には正進行キーオン信号KONを反
転した形の負進行パルスからなるキーオン反転信
号が発生される。
制御波形発生回路36は、上述した3種の負進
行パルス、すなわちリズム・トリガ信号RT、キ
ーオン・トリガ信号KOT、及びキーオン反転信
号に応じて制御波形信号CNを発生するも
ので、これらの信号をベース側に受信するスイツ
チング・トランジスタQ5と、このトランジスタ
Q5のエミツタ出力を積分する抵抗R2及びコンデ
ンサC2を含む積分回路とによつて構成されてい
る。トランジスタQ5のベース側に加わるリズ
ム・トリガ信号RTが負のレベルをとるたびにト
ランジスタQ5はオン状態に駆動され、そのエミ
ツタ側には図示のような負進行パルス列が発生さ
れる。この負進行パルス列はR2−C2の積分回路
で図示のような制御波形信号CNに変換される。
ここで、制御波形信号CNの波形がリズム・トリ
ガ信号RTのパルス幅変化に対応して変化してい
ることが注目される。この制御波形信号CNは先
に第1図に示したようなVCFに制御入力として
供給され、その波形変化に対応した、変化に富ん
だ音色変化をもたらす。また、トランジスタQ5
のベースに加わるキーオン・トリガ信号KOT又
はキーオン反転信号が負のレベルをとつた
場合にも、トランジスタQ5はそれぞれの入力信
号が負レベルをとる期間中オン状態になり、その
スイツチング動作に対応した積分出力からなる制
御波形信号CNが発生される。
制御スイツチSWをオフ状態にした場合には、
リズム・トリガ信号RT及びキーオン・トリガ信
号KOTに応じて制御波形CNが形成されるので、
楽音の音色は、リズム音の発生タイミング及びキ
ーオン・タイミングに同期して変化する。これに
対し、制御スイツチSWをオン状態にした場合に
は、トランジスタQ5のオン動作においてリズ
ム・トリガ信号RTの作用がキーオン反転信号
KONの作用で吸収されてしまうため、自動リズ
ム音の発生タイミングに同期した音色変化は得ら
れず、キーオン反転信号の立上り及び立下
りに同期した(すなわち、押鍵及び離鍵に同期し
た)音色変化のみが得られることになる。
以上のように、この発明によれば、選択された
リズムに対応するリズムパターンに従つて発生さ
れるリズムパルスに同期して押鍵に対応する楽音
信号を音色変調するようにしたので、演奏すべき
楽曲毎にそれに適したリズムを選択することで、
該楽曲の演奏時には、自動リズムの打楽器音に同
期して該楽曲のリズム感を強調するようなリズミ
ツクワウ効果が押鍵音に付与されるようになり、
リズム感あふれる演奏を楽しめる効果が得られる
ものである。
その上、複数系列のリズムパルスを異なる振幅
レベルで混合して1系列のリズムパルスにすると
共にこれらのリズムパルスに同期し且つ該リズム
パルスの振幅レベルに応じて押鍵に対応する楽音
信号を音色変調するようにした場合には、自動リ
ズムの強拍(例えばバスドラム音)と弱拍(例え
ばスネアドラム音)とで音色変調の度合いを異な
らせることができ、一層変化に富んだリズミツク
ワウ効果が得られる。
なお、第1図において破線で示すように正弦波
形その他の波形出力を発生する可変周波数発振器
38を設け、この発振器38の出力を制御波形発
生回路36に入力として供給する(具体的には、
第2図のトランジスタQ5のベースに10KΩ程度の
ミキシング抵抗を介して発振器38の出力を加算
する)ようにすれば、さらに変化に富んだ演奏態
様が実現できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、この発明の一実施例による電子楽器
の音色変調回路を示すブロツク図、第2図は、第
1図の回路における制御部の一具体例を示す詳細
回路図である。 10……音源回路、12……開閉回路、14…
…電圧制御型フイルタ、16……楽音信号検出回
路、18……キーオン・トリガ形成回路、30…
…混合回路、32……波形変換回路、34……ゲ
ート回路、36……制御波形発生回路。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 (a) 押鍵に対応して楽音信号KSを発生する
    楽音発生手段10,12と、 (b) 複数種類のリズムのうち任意のものを選択す
    るためのリズム選択手段23と、 (c) このリズム選択手段で選択されたリズムに対
    応するリズムパターンに従つて少なくとも1つ
    の打楽器の順次の発音タイミングにそれぞれ対
    応した順次のリズムパルスPPを発生するリズ
    ムパルス発生手段21,22,24と、 (d) このリズムパルス発生手段からのリズムパル
    スに同期して前記打楽器に対応した打楽器音源
    を駆動することによりリズム音信号RMを発生
    するリズム音発生手段26と をそなえた電子楽器において、 (e) 前記楽音発生手段からの楽音信号を入力とす
    る可変音色回路14と、 (f) 前記リズムパルス発生手段からのリズムパル
    スに同期して前記可変音色回路の音色特性を変
    更制御する制御手段36と を設けたことを特徴とする音色変調回路。 2 前記制御手段は、前記楽音発生手段から押鍵
    持続期間に対応するパルス幅を有するキーオン信
    号(KON)を検出する検出手段16と、この検
    出手段からのキーオン信号に応じてそのパルス幅
    に相当する期間中のみ前記リズムパルス発生手段
    からのリズムパルスを送出するゲート手段34と
    を含んでおり、このゲート手段から送出されるリ
    ズムパルスに応じて前記可変音色回路の音色特性
    を変更制御するようになつていることを特徴とす
    る特許請求の範囲第1項に記載の音色変調回路。 3 (a) 押鍵に対応して楽音信号KSを発生する
    楽音発生手段10,12と、 (b) 複数種類のリズムのうち任意のものを選択す
    るためのリズム選択手段23と、 (c) このリズム選択手段で選択されたリズムに対
    応するリズムパターンに従つて複数の打楽器に
    ついて各打楽器毎に順次の発音タイミングにそ
    れぞれ対応した順次のリズムパルスPPを発生
    するリズムパルス発生手段21,22,24
    と、 (d) このリズムパルス発生手段からの複数系列の
    リズムパルスに同期して前記複数の打楽器にそ
    れぞれ対応した複数の打楽器音源を駆動するこ
    とによりリズム音信号RMを発生するリズム音
    発生手段26と をそなえた電子楽器において、 (e) 前記楽音発生手段からの楽音信号を入力とす
    る可変音色回路14と、 (f) 前記リズムパルス発生手段からの複数系列の
    リズムパルスを該複数系列間で振幅レベルを異
    にして混合して1系列のリズムパルスとして送
    出する混合手段30と、 (g) この混合手段からのリズムパルスに同期し且
    つ該リズムパルスの振幅レベルに応じて前記可
    変音色回路の音色特性を変更制御する制御手段
    36と を設けたことを特徴とする音色変調回路。
JP392878A 1978-01-18 1978-01-18 Timbre modulating circuit of electronic musical instruments Granted JPS5497415A (en)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP392878A JPS5497415A (en) 1978-01-18 1978-01-18 Timbre modulating circuit of electronic musical instruments
US06/382,309 US4492142A (en) 1978-01-18 1982-05-26 Timbre modulation circuit for electronic musical instruments

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP392878A JPS5497415A (en) 1978-01-18 1978-01-18 Timbre modulating circuit of electronic musical instruments

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5497415A JPS5497415A (en) 1979-08-01
JPH0231398B2 true JPH0231398B2 (ja) 1990-07-12

Family

ID=11570789

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP392878A Granted JPS5497415A (en) 1978-01-18 1978-01-18 Timbre modulating circuit of electronic musical instruments

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4492142A (ja)
JP (1) JPS5497415A (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4999773A (en) * 1983-11-15 1991-03-12 Manfred Clynes Technique for contouring amplitude of musical notes based on their relationship to the succeeding note
US4704682A (en) * 1983-11-15 1987-11-03 Manfred Clynes Computerized system for imparting an expressive microstructure to succession of notes in a musical score
US4763257A (en) * 1983-11-15 1988-08-09 Manfred Clynes Computerized system for imparting an expressive microstructure to successive notes in a musical score
JPH0713797B2 (ja) * 1985-01-31 1995-02-15 ヤマハ株式会社 電子楽器
US5248842A (en) * 1988-12-30 1993-09-28 Kawai Musical Inst. Mfg. Co., Ltd. Device for generating a waveform of a musical tone

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3890871A (en) * 1974-02-19 1975-06-24 Oberheim Electronics Inc Apparatus for storing sequences of musical notes
JPS5346447B2 (ja) * 1974-08-14 1978-12-14

Also Published As

Publication number Publication date
US4492142A (en) 1985-01-08
JPS5497415A (en) 1979-08-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4365533A (en) Musical instrument
US4106384A (en) Variable filter circuit, especially for synthesizing and shaping tone signals
JPH0231398B2 (ja)
US4236437A (en) Organ brass pulse keyer
JPS6230068Y2 (ja)
JPS6040037B2 (ja) 電子楽器
JPS5918471Y2 (ja) 電子楽器
JPH0411880B2 (ja)
US4056996A (en) Electronic music system
JPS6025096Y2 (ja) 自動伴奏装置
JPH0542475Y2 (ja)
JPS6312393Y2 (ja)
JPH067334B2 (ja) 電子楽器
JPS6326867Y2 (ja)
US4018123A (en) Automatic rhythm performing apparatus capable of expressing stressed and relaxed beats of rhythm
JPH0579996B2 (ja)
JPH036596A (ja) 電子楽器
JPS6312392Y2 (ja)
JPH0314719Y2 (ja)
JPH0314717Y2 (ja)
JPS6137037Y2 (ja)
JPS6220876Y2 (ja)
JPS6210799Y2 (ja)
JPS604238Y2 (ja) 電子楽器の楽音制御装置
JPH0210557Y2 (ja)