JPH0231277Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0231277Y2
JPH0231277Y2 JP1985113765U JP11376585U JPH0231277Y2 JP H0231277 Y2 JPH0231277 Y2 JP H0231277Y2 JP 1985113765 U JP1985113765 U JP 1985113765U JP 11376585 U JP11376585 U JP 11376585U JP H0231277 Y2 JPH0231277 Y2 JP H0231277Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
slit
knife edge
laser
laser beam
aperture slit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1985113765U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6163390U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1985113765U priority Critical patent/JPH0231277Y2/ja
Publication of JPS6163390U publication Critical patent/JPS6163390U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0231277Y2 publication Critical patent/JPH0231277Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 〔考案の利用分野〕 本考案は投影方式で材料を加工する開口スリツ
ト像投影方式のレーザ加工装置に関するものであ
る。
〔考案の背景〕
第2図に投影方式のレーザ加工の構成を示す。
レーザ発振器1から出たレーザ光2は凹レンズ3
によつて広げられ、コリメートレンズ4で平行光
に変えられて印刷原画5に当り、これを通過した
光は対物レンズ6で集光され、被加工物8の上に
照射される。この際、印刷原画5のパターンは投
影光路7で示したように被加工物8の表面に縮小
投影され、原画パターン通りの加工が行なわれ
る。
第3図は、第2図に示した投影方式で、開口ス
リツトのパターンを加工する場合の従来技術の例
である。開口スリツト9に照射されたレーザ光2
のうち、開口スリツト9を通過したレーザ光10
は対物レンズ6に入り、集光されて、被加工物8
の上に照射され、加工が行なわれる。この際、開
口スリツト9の開口寸法が対物レンズ6によつて
被加工物8の上に忠実に縮小投影され、加工され
ることになる。レーザ光2の強度が非常に強い場
合、または対物レンズ6での縮小倍率が低い場合
には開口スリツト9でのパワー密度が高くなり、
開口スリツト9の端部のナイフエツジ部分がレー
ザによつて損傷を受けるという欠点があつた。
〔考案の目的〕 本考案の目的は上記した従来技術の欠点をなく
し、ナイフエツジで形成された開口スリツトがレ
ーザ光の熱により損傷を受けないようにして高精
度に開口スリツトの像を被加工物上に投影してレ
ーザ加工ができるようにした開口スリツト像投影
方式のレーザ加工装置を提供するにある。
〔考案の概要〕
即ち本考案は、上記目的を達成するために、レ
ーザ発振器と、該レーザ発振器から出力されるレ
ーザ光を絞るナイフエツジを有し、且つ該レーザ
光の熱で損傷を受けないようにレーザ光の入射側
のナイフエツジの面上に高反射膜を設けた開口ス
リツトと、該開口スリツトのナイフエツジによつ
て形成される像を被加工物上に投影照射するため
の対物レンズとを備えたことを特徴とする開口ス
リツト像投影方式のレーザ加工装置である。
〔考案の実施例〕
以下本考案を図に示す実施例にもとづいて具体
的に説明する。
第1図は本考案の一実施例の開口スリツトの構
成図である。通常の向きの開口スリツト11のナ
イフエツジのレーザの当る部分にレーザ光を反射
する、高反射膜11を取付ける。例えば、金属ス
リツトにガラスコートをし、この上に誘電体多層
膜の反射ミラーを構成するとか、金属スリツトの
上に金などの高反射率金属膜を構成するなどの方
法がある。このようにすると、例えばYAGレー
ザ光に対し、95%以上の反射率を実現することが
でき、従つて、スリツトに吸収されるパワー密度
は1/20以下に落すことができ、スリツト先端の損
傷は発生しにくくなる。
以上のようにすることにより、十分長時間投影
加工を継続することができる。スリツト寸法を
X,Y両方向に設定する場合はこれを二組重ねれ
ばよい。
〔考案の効果〕
以上説明したように本考案によれば、従来はナ
イフエツジによつて形成された開口スリツト9が
レーザ光により損傷し、高いパワー密度では使用
できなかつたナイフエツジによつて形成される像
を対物レンズによつて被加工物上に投影して加工
する開口投影加工が、高精度に実用的に実施可能
にすることができる効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案に係る投影方式のレーザ加工装
置に設置された開口スリツトの一実施例を示す
図、第2図は通常の投影方式のレーザ加工装置を
示す原理的構成図、第3図は従来の投影方式のレ
ーザ加工装置に設置された開口スリツトの構成図
である。 符号の説明、9……開口スリツト、11……高
反射膜。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. レーザ発振器と、該レーザ発振器から出力され
    るレーザ光を絞るナイフエツジを有し、且つ該レ
    ーザ光の熱で損傷を受けないようにレーザ光の入
    射側のナイフエツジの面上に高反射膜を設けた開
    口スリツトと、該開口スリツトのナイフエツジに
    よつて形成される像を被加工物上に投影照射する
    ための対物レンズとを備えたことを特徴とする開
    口スリツト像投影方式のレーザ加工装置。
JP1985113765U 1985-07-26 1985-07-26 Expired JPH0231277Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1985113765U JPH0231277Y2 (ja) 1985-07-26 1985-07-26

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1985113765U JPH0231277Y2 (ja) 1985-07-26 1985-07-26

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6163390U JPS6163390U (ja) 1986-04-30
JPH0231277Y2 true JPH0231277Y2 (ja) 1990-08-23

Family

ID=30672789

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1985113765U Expired JPH0231277Y2 (ja) 1985-07-26 1985-07-26

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0231277Y2 (ja)

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5412234Y2 (ja) * 1973-03-26 1979-05-30
JPS53133744U (ja) * 1977-03-30 1978-10-23

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6163390U (ja) 1986-04-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4480169A (en) Non contact laser engraving apparatus
JPS5891422A (ja) 光ビ−ム均一化装置
US4023126A (en) Scanning photographic printer for integrated circuits
JPH05277776A (ja) レーザビーム用マスク装置
JP2662065B2 (ja) レーザー・マーキング用光学システム
JPH0231277Y2 (ja)
JPH0231278Y2 (ja)
JPS62127655A (ja) レ−ザ描画検査方法および装置
JPS5855876B2 (ja) 位置ぎめ装置
JPS6039181Y2 (ja) レ−ザ加工装置
JPS6138774Y2 (ja)
JPS625715B2 (ja)
JPH0220685A (ja) レーザ加工材とその製造方法
JPH04251688A (ja) レーザ加工機
JPH097935A (ja) レジストの露光方法
JPH0722694Y2 (ja) プラネタリウム用の恒星投影原板
JPH10307404A (ja) 製版装置
JPH01271084A (ja) ガラスのレーザ切断方法
JP2001009583A (ja) レーザ加工装置
JPH07100235B2 (ja) レーザ加工装置
JPS5917248A (ja) 異物検査方式
JPS6180212A (ja) 自動焦点検出機構
JPS5824111A (ja) 光ビ−ム偏向・走査装置
JPH04351280A (ja) 薄膜精密加工用のyagレーザ加工機
JPS5927991Y2 (ja) 不可視レ−ザ−加工機の照準装置