JPH0231255B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0231255B2
JPH0231255B2 JP59034762A JP3476284A JPH0231255B2 JP H0231255 B2 JPH0231255 B2 JP H0231255B2 JP 59034762 A JP59034762 A JP 59034762A JP 3476284 A JP3476284 A JP 3476284A JP H0231255 B2 JPH0231255 B2 JP H0231255B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fluid
communication path
metal fitting
stopper
bushing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP59034762A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60179542A (ja
Inventor
Keizo Konishi
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Riko Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Riko Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Riko Co Ltd filed Critical Sumitomo Riko Co Ltd
Priority to JP3476284A priority Critical patent/JPS60179542A/ja
Publication of JPS60179542A publication Critical patent/JPS60179542A/ja
Publication of JPH0231255B2 publication Critical patent/JPH0231255B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F13/00Units comprising springs of the non-fluid type as well as vibration-dampers, shock-absorbers, or fluid springs
    • F16F13/04Units comprising springs of the non-fluid type as well as vibration-dampers, shock-absorbers, or fluid springs comprising both a plastics spring and a damper, e.g. a friction damper
    • F16F13/06Units comprising springs of the non-fluid type as well as vibration-dampers, shock-absorbers, or fluid springs comprising both a plastics spring and a damper, e.g. a friction damper the damper being a fluid damper, e.g. the plastics spring not forming a part of the wall of the fluid chamber of the damper
    • F16F13/08Units comprising springs of the non-fluid type as well as vibration-dampers, shock-absorbers, or fluid springs comprising both a plastics spring and a damper, e.g. a friction damper the damper being a fluid damper, e.g. the plastics spring not forming a part of the wall of the fluid chamber of the damper the plastics spring forming at least a part of the wall of the fluid chamber of the damper
    • F16F13/14Units of the bushing type, i.e. loaded predominantly radially
    • F16F13/1427Units of the bushing type, i.e. loaded predominantly radially characterised by features of flexible walls of equilibration chambers; decoupling or self-tuning means

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Combined Devices Of Dampers And Springs (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (技術分野) 本発明は、内外筒金具間に筒状のゴムの弾性体
を配してなる、所謂ブツシユタイプの防振支持体
において、かかるゴム弾性体の弾性変形と非圧縮
性流体の流通抵抗乃至は液体流動作用とによつて
防振機能を果たす流体入りブツシユに係り、特に
振動モードに応じた良好な非線形特性を示す流体
入りブツシユに関するものである。
(背景技術) 従来より、自動車の車体に対して差動装置や車
輪等を懸架するために、各種のアーム、ロツド、
リンク等の懸架部材が各種方向に揺動可能に設け
られ、それら懸架部材の両端の枢着部には、一般
に防振のためにサスペンシヨンブツシユが組み込
まれるのが普通である。また、エンジンと車体と
の間に配設されて振動の伝達を抑制するようにし
たエンジンマウントも用いられている。
ところで、このようなサスペンシヨンブツシユ
やエンジンマウント等の、防振支持体たるブツシ
ユは、互いに同心的に配置された内筒金具と外筒
金具との間に、筒状のゴム弾性体が介在せしめら
れた構造を有し、このゴム弾性体の弾性変形によ
つて防振機能を果たすようになつているが、近年
になつて、連通路を通じての流体の流動作用乃至
は液柱共振作用に基づいて、ブツシユの防振機能
を高めるようにした複合ブツシユ、換言すれば、
流体入りブツシユが提案されるに至つた。
このように流体入りブツシユは、上記ゴム弾性
体に所定の非圧縮性流体がそれぞれ封入される一
組の流体室が形成され、且つ、それら流体室間を
相互に連通せしめる連通路が設けられた構造を有
し、加振入力時において、一方の流体室内に封入
された流体が上記連通路(オリフイス)を通じて
他方の流体室側に流通する際に発生する抵抗等の
作用により、振動に対する防振効果を果たさせる
ようにしたものである。
しかしながら、かかる従来の流体入りブツシユ
においては、連通路(オリフイス)の絞り量を如
何に定めるかが非常に難しく、低周波振動域にお
いて高減衰を得るべく連通路の径を小さくする
と、そのことが高周波振動域での振動の遮断に妨
げとなり(振動伝達力が上がつてしまう)、逆に、
高周波域での振動伝達力を低く押さえるべく連通
路の径を大きくすると、低周波振動に対する減衰
効果が小さくなつてしまう問題があつた。
また、大変位をもたらす振動荷重が作用する場
合には、前記外筒金具と内筒金具との大きな相対
変位、ひいてはゴム弾性体の過大変形を防止する
ことが望ましいのであるが、従来の流体入りブツ
シユではそれが殆ど期待できないのである。尤
も、連通路の径をできる限り小さくして、上記流
体に与える流動抵抗を高めれば、或る程度はゴム
弾性体の過大変形を抑えることが可能ではある
が、特に衝撃的な大荷重の作用時にはそれでも不
充分であり、しかも高周波域での振動の伝達力を
下げる必要があるところから、連通路の径を余り
に小さくすることはできず、それ故にゴム弾性体
の過大変形を防止することは、非常に期待薄と言
わざるを得なかつたのである。
また、特開昭57−94145号公報には、一方向の
振動荷重を受ける、二つの取付部材とゴム弾性体
とが直列的に組み合わされてなる、所謂マウント
タイプの流体入り防振支持装置において、その流
体室内に一方の取付部材から一体的に延びるゴム
製のストツパを設け、ゴム弾性体の過大変形を阻
止するようにした構造が明らかにされているが、
そのようなストツパ機構を、構造の異なるブツシ
ユタイプの防振支持体、換言すれば内外筒金属間
に筒状のゴム弾性体が介装されてなる流体入りブ
ツシユに、そのまま適用することは困難であつ
た。けだし、構造的に制約を受ける内外筒金属間
に位置する流体室内に、連通路との干渉を避けつ
つ、ストツパ手段を如何にして設けるか等の問題
は、ブツシユタイプの防振支持装置にとつて、解
決されるべき大きな課題であつたからであり、単
に内筒金具側にストツパ手段を設けることによつ
て解決され得るものではなかつたのである。
(解決課題) 本発明は、以上のような事情を背景として為さ
れたものであり、その目的とするところは、高周
波域での振動の伝達力を低く保ちながら、低周波
域での高い減衰力を得ることができ、しかも衝撃
的な加振力に対して、ゴム弾性体の過大変形を確
実に防止することのできるブツシユタイプの防振
支持装置、即ち流体入りブツシユを提供すること
にある。
(解決手段) このような目的を達成すべく、本発明にあつて
は、前述のような内筒金具、外筒金具および筒状
のゴム弾性体と、一組の流体室およびそれら流体
室を相互に連通せしめる連通路とが設けられた構
造の流体入りブツシユにおいて、(a)リング状を呈
し、前記内筒金具に外挿されて取り付けられる、
前記流体室内に突出せしめられる所定高さのスト
ツパ部と前記一組の流体室のブツシユ周方向の境
界部においてブツシユ径方向に延びるボス部とを
有する剛性材料からなるストツパ部材を設けて、
大荷重時に該ストツパ部材の前記ストツパ部に前
記外筒金具を当接せしめることにより、前記ゴム
弾性体の変形を規制するようにすると共に、(b)前
記連通路を、該ストツパ部材の前記ボス部を通る
ようにして設け、(c)更に該連通路に、振動入力に
よつて規制された範囲内において移動して該連通
路を遮断する、かかる移動に基づき前記流体室間
での実質的な流体の流動を許容する可動部材を設
ける一方、(d)該可動部材によつて前記連通路が遮
断された状態においても、前記双方の流体室同士
を相互に、且つ前記流体の流通に対して該連通路
より大きな流通抵抗を与える状態で連通せしめる
オリフイス手段を設けたのである。
(作用・効果) このようにすれば、高周波振動時には振動振幅
が小さいので、上記可動部材が規制された範囲未
満において移動して、連通路を遮断するには至ら
ず、双方の流体室に封入された流体が連通路を介
して実質的に流通することが許容され、そのため
に動ばね定数が低く保たれて、高周波域での振動
の伝達力を小さく抑えることができる。一方、低
周波振動時には振動振幅が大きいので、上記可動
部材が前記規制された範囲以上の移動作用を受
け、以て連通路を遮断する位置に移動せしめら
れ、その結果、流動する流体は、その連通路より
大きな流通抵抗を与えるオリフイス手段を経なけ
れば両流体室間を相互に流通することができない
状態となるため、そのオリフイス手段を流通する
際に生ずる抵抗によつて高い減衰力を得ることが
できるのである。
しかも、低周波で衝撃的な大加振力が作用した
場合にも、そのオリフイス手段が流体に与える流
通抵抗によつて、内筒金具と外筒金具との相対的
な大変位、ひいてはゴム弾性体の過大変形が抑制
され、更にそのような緩衝作用が生じた後に、前
記ストツパ部材の可動部材に対して外筒金具が当
接せしめられることにより、ゴム弾性体を過大変
形が確実に防止され得て、その耐久性の向上を図
り、また機能部品の干渉の問題等を回避できるこ
ととなつたのである、特に、かかる大変位に対し
てオリフイス手段による緩衝作用の後に、ストツ
パ部材によつて最終的に大変位が規制されるた
め、緩衝が小さく滑らかな状態で過大変位を確実
に阻止することができる。言い換えれば、ゴム弾
性体とストツパ部材と非圧縮性液体との3者の相
剰効果により、非常に滑らかな非線形特性を有
し、且つ高周波域においても、低周波域において
も、良好な防振特性を有する複合的なブツシユを
提供することが可能となつたのである。
また特に、本発明にあつては、内筒金具に取り
付けられて、そのストツパ部が流体室内に配置せ
しめられるストツパ部材を利用して、内筒金具側
に、一対の流体室間を連通せしめる連通路が特別
な部品点数の増加を伴なうことなく、簡略な構造
をもつた効果的に形成され得るのであり、以て各
種の優れた利点を享受し得るのである。
すなわち、筒状のゴム弾性体のそれぞれの凹所
(流体室)が、ストツパ部材に設けられた貫通孔
や該ストツパ部材の内周面に刻設された溝によつ
て、それらの底部を通じて連通せしめられ、しか
もそのようにして形成される連通路が何れも剛性
部材に設けられるところから、ブツシユに加えら
れる外力によつて、かかる連通路が変形されるお
それがなく、それ故連通路が常に一定の形状を保
持し得て、ブツシユに求められる防振性能が常時
安定化される利点を発揮し得るのであり、また製
造工程中に侵入し、或いは漏液等のために該凹所
内に侵入する気泡があつても、更には流体室内の
圧力変動に基づき流体から気泡が発生したりして
も、そのような気泡によつてオリフイス機能が急
変し、振動に対する減衰機能が不安定となる等の
問題も、実質的に解消され得るのである。
しかも、このようにストツパ部材のボス部に連
通路を設けるようにすることによつて、かかる連
通路はそれによつて連結される流体室間において
直線的に配設せしめられ得ることとなり、以てそ
れによる防振特性を高めることができるのであ
り、また連通路の開口部をストツパ部材のストツ
パ部の上面に設ける必要がないために、かかるス
トツパ部の当たり面積を大きくすることができ、
これによつて大荷重に対しても、その耐久性を良
好に確保することができるのである。
(実施例) 以下、本発明を自動車のサスペンシヨンブツシ
ユに適用した場合の一、二の実施例を図面に基づ
いて詳細に説明する。
第1図および第2図には、そのようなサスペン
シヨンブツシユ10が示されている。このブツシ
ユ10は、その最内側に比較的厚肉の円筒形状を
呈する内筒金具12を備え、その外側には大径の
薄肉円筒形状を呈する外筒金具14が、所定距離
隔てて同心的に配置され、且つ、これら内筒金具
12と外筒金具14との間にゴム弾性体として機
能する円環状のゴムスリーブ16が同心的に組み
込まれている。このゴムスリーブ16は、その内
周面が内筒金具12に加硫接着される一方、外周
面には円筒状の金属リング18が加硫接着されて
いる。さらに、このゴムスリーブ16には、内筒
金具12を挟んで互いに対称な位置に、周方向に
延びる二つの凹所20が外周面にそれぞれ開口す
るように形成されており、これら凹所20の開口
部に対応して上記金属リング18には、窓部22
がそれぞれ形成されている。
一方、この金属リング18の外側に位置する外
筒金具14は、その内周面に薄いゴム層24を一
体的に備え、このゴム層24を介して金属リング
18の外周面に密着させられるとともに、両端の
周縁部が金属リング18に対してカシメられてお
り、その結果、各凹所20の開口部が液密に塞が
れて互いに対称的な一組の流体室26,26が画
成されている。そして、こうして画成された流体
室26,26内には、例えばアルキレングリコー
ル、ポリアルキレングリコール、シリコーン油、
あるいは水等の所定の非圧縮性流体(以下、単に
流体という)が、それぞれ、封入されているので
ある。
また、内筒金具12の軸方向の中間部には、ス
トツパ部材たる金属製等の剛性材料からなるブロ
ツク体28が中心孔において圧入され、内筒金具
12と一体化されている。このブロツク体28
は、内筒金具12の半径方向の両側にそれぞれ突
出する一対のストツパ部30と、それらストツパ
部30,30とは内筒金具12を挟んで直角な方
向にそれぞれ延びる、換言すれば流体室26,2
6のブツシユ周方向の境界部においてブツシユ径
方向に延びる突出部(ボス部)32,32とを備
えて、ほぼ十字形の断面形状を有している。各ス
トツパ部30は、前記一組の流体室26内にそれ
ぞれ位置せしめられ、内筒金具12の外周面から
外筒金具14の内壁面に延びる所定の高さを有
し、その先端面は外筒金具14の内壁面にほぼ対
応する円筒面状に形成され、且つ、その表面にゴ
ム層34が固着されてストツパ面を構成してい
る。そして、これらストツパ部30のストツパ面
が、内筒金具12と外筒金具14とが同心的な状
態において、外筒金具14の内壁面にそれぞれ等
しい距離を隔てて対向させられ、双方の金具12
および14間に半径方向の大きな相対変位が生じ
た時に、外筒金具14を当接せしめるストツパ手
段を構成しているのである。
一方、ブロツク体28の各突出部(ボス部)3
2は、ストツパ部30の高さ方向とは直角な両側
方向(ブツシユ径方向外方)に延びており、ゴム
スリーブ16によつて取り囲まれ、それに加硫接
着されているが、各々の突出部32には、内筒金
具12の外周面にまたがる矩形断面の連通孔3
6,36が形成されている。これらの連通孔36
は、ストツパ部30の高さ方向と平行な方向に各
突出部32を貫通して設けられ、前記双方の流体
室26,26を相互に連通せしめる連通路の役割
を果たしている。
そして、各連通孔36には、可動部材として機
能するゴム製の可動体38,38がそれぞれ配設
されている。この可動体38は、第3図および第
4図から明らかなようり、四角柱状の胴部の両端
部に環状のフランジ40,40を備え、第2図に
示されるように、その四角柱状の胴部が連通孔3
6内にその四つの孔壁面との間に径方向に〓間を
隔てた状態で位置せしめられると共に、両端のフ
ランジ40,40が突出部32を両側から挟む状
態で、且つ、連通孔36の開口周縁部との間に軸
方向の〓間が生じ得る状態で組み込まれている。
従つて、これら可動体38はその軸方向〓間の範
囲内で連通孔36の中心線方向に移動することが
でき、何れかのフランジ40がその開口周縁部に
着座した状態では、当該連通孔36を遮断するよ
うになつている。要するに、可動体38は、その
連通孔36内における規制された範囲内での移動
により、該連通孔36を通じて、両流体室26,
26間での実質的な流体の流動を許容し得るよう
になつているのである。
なお、連通孔36の両側の開口周縁部は、フラ
ンジ40の内面を密着状態で着座させるべく、平
面状に形成されており、また、かかる連通孔36
が金属製のブロツク体28の突出部(ボス部)3
2に形成されているため、ゴムスリーブ16の弾
性変形に拘わらず、その断面寸法が常に一定に保
たれ、可動体38の円滑な移動が保証される。
そして、そのような連通孔36が、ストツパ部
材たるブロツク体28そのものに設けられるもの
であるところから、かかるブロツク体28が、そ
れ本来のストツパ機能と共に、同時に流体室連通
(オリフイス)機能をも為す部材として利用され
るのであり、その構造も著しく簡略化され得るこ
ととなつたのである。
しかも、かかるブロツク体28に設けられた連
通孔36や後述するオリフイス溝42の流体室2
6に対する開口がストツパ部30の基部に設けら
れて、その外筒金具14との当接面(上面)には
設けられていないところから、ストツパ部30の
当たり面積を大きくすることができ、これによつ
て、大荷重に対しても、その耐久性を良好に確保
し得るのである。
また、二つの流体室26を連通せしめる連通孔
36やオリフイス溝42が内筒金具12側に設け
られて、それぞれ開口せしめられているので、流
体中に深く位置するようになり、それ故たとえブ
ツシユ製作中に、流体室26内に気体が侵入した
り、ブツシユ使用中に流体が漏れて気体が侵入し
たり、或いは流体から気体が発生したりしても、
そのような気体は流体室26の外周部、即ち外筒
金具14側に滞留するようになるため、扇のカナ
メに相当する部位に位置する連通孔36やオリフ
イス溝42に気泡が流入する虞は殆どないのであ
る。それ故、従来のブツシユ構造において問題と
なる、流体室の連通路に流体と共に気泡が流入し
て、オリフイス機能が急変し、その減衰特性が著
しく不安定となる問題は、良好に解消せしめられ
る。なお、下方に位置する流体室26に気泡が侵
入しても、そのような気泡は連通路やオリフイス
溝を通つて上方の流体室26に集まるようになる
ので、そのような下方の流体室26に侵入した気
泡が問題となることはないのである。
さらに、これらの可動体38には、第3図から
も明らかなように、一方のフランジ40から胴部
の側面を経て他方のフランジ40に至るオリフイ
ス溝42が軸方向に形成されている。このオリフ
イス溝42は、可動体38が連通孔36を遮断し
た状態においても、前記双方の流体室26,26
同士を相互に連通せしめるオリフイス手段として
機能するものであつて、その遮断状態において双
方の流体室26間で前記流体の流通を許容する役
割を果たす。
ここにおいて、可動体38のフランジ40が連
通孔36の開口周縁部に着座していない状態にお
いては、該可動体38の規定された範囲内での変
位に基づいて、実質的に双方の流体室26の流体
が相互に流動することが許容されるが、その際に
流体に与えられる流通抵抗は比較的小さい。これ
に対して、可動体38が連通孔36の開口部周縁
部に着座せしめられて連通孔36を遮断した状態
でオリフイス溝42を流体が流通せしめられる際
には、その流体に与えられる流通抵抗が、上記可
動体38の移動に基づく流体の流動状態下よりも
大きくなるように、オリフイス溝42の断面積や
長さ等が定められている。
なお、本実施例では、可動体38の胴部と連通
孔36の内周面との間に所定大きさの〓間が設け
られているところから、該可動体38のフランジ
40が突出部32における連通孔36の開口周縁
部に当接していない状態下では、両流体室間で、
かかる〓間を通じての直接的な流体の流動も生ぜ
しめられることとなる。また、可動体38のフラ
ンジ40が突出部32に対して当接せしめられて
なる遮断状態において、オリフイス溝42を流通
せしめられる流体は、連通孔36の壁面と可動体
38の壁面との間の〓間を流通することも許容さ
れるため、厳密に言えば、オリフイス溝42のフ
ランジ40に形成された部分が、実質的なオリフ
イスとしての役割を果たすことになる。
ところで、このようなサスペンシヨンブツシユ
10は、例えば次のような工程を経て製作するこ
とができる。
まず、内筒金具12にブロツク体28を圧入し
て一体化したものを用意し(連通孔36はその圧
入前もしくは圧入後に形成し、また、ゴム層34
は予め加硫接着しておく)、そして、そのように
一体化されたものと前記金属リング18とを所定
の金型内に同心的にセツトして、それらの間にゴ
ムスリーブ16を加硫成形し、併せて一対の凹所
20を形成する。次いで、そのようにして得られ
た加硫成形品の連通孔36の各々に、ゴム製の可
動体38を強制的に弾性変換させつつ組み込む。
その際、可動体38のオリフイス溝42がそれの
弾性変形を容易にする上で有効となる。一方、外
筒金具14の内周面には薄いゴム層24を予め加
硫接着しておく。
そして、前述のような流体が収容された液槽内
において、可動体38がそれぞれ組み込まれた加
硫成形品(ブツシユアセンブリ)の外側に、外筒
金具14を嵌合するとともに、その外筒金具14
を外側から絞り加工し、ゴム層24を介して外筒
金具14の内壁面と金属リング18の外周面とを
液密に密着させることにより、各流体室26を画
成すると同時に、その内部に前記流体を封入せし
める。その後、外筒金具14の両端部の周縁をカ
シメ加工し、さらに必要に応じて製品の外径を整
える絞り加工を施して、第1図および第2図に示
されるようなサスペンシヨンブツシユ10が完成
するのである。
このようなサスペンシヨンブツシユ10は、内
筒金具12の内側に、例えば車体やアクセルハウ
ジング側の枢軸が嵌挿せしめられる一方、外筒金
具12が、例えば車体に対して差動装置や車輪等
を懸架するアーム、ロツドあるいはリンクのボス
部に嵌合された状態で使用されるととなる。
そして、高周波で小変位の振動が入力した時に
は、内筒金具12と外筒金具14との相対変位に
伴う両流体室26,26の容積変化(圧力変動)
により、可動体38の各々がその軸方向に流体の
押圧作用を受けるが、高周波振動時には振動振幅
も小さいため、各可動体38に許容される可動範
囲内の変位によつて、実質的に、双方の流体室2
6,26間で流体の流通が容易に許容される状態
にあり、その流通の際に大きな流動抵抗は生じな
い。従つて、流体室26内における液圧上昇が有
効に回避され得て、当該ブツシユ10の動ばね常
数が低く保されて、柔かいばね特性が維持される
ため、高周波域での振動遮断特性が高く、言い換
えれば、振動伝達力が低く抑えられて、こもり音
等を効果的に低減させることができるのである。
一方、低周波で大変位をもたらす振動入力時に
は、流体室26,26の容積の変化が大きく、各
可動体38が流体から受ける押圧力も大きくなる
ため、可動体38に許容される可動寸法内での変
位によつては、流体室26内に惹起される液圧が
吸収しきれず、かかる可動体38の両端のフラン
ジ40が交互に連通孔36の開口周縁部に着座し
て、そこを遮断する状態となる。その結果、両流
体室26,26の流体は、実質的に可動体38に
形成されたオリフイス溝42のみを介して相互に
流通せしめられることとなり、その際に生ずる流
動抵抗乃至は液柱共振作用等によつて低周波振動
に対する有効な減衰力が発生し、発進時や急停車
等に生ずる振幅の大きな振動を速やかに低減させ
る効果が得られるのである。
しかも、衝撃的な大荷重が作用した場合には、
上述のようにオリフイス溝42を流体が流通せし
められることにより大きな振動減衰力が生ずる上
に、最終的に外筒金具14の内壁面がストツパ部
30に当接せしめられることにより、そのような
大荷重に基づくゴムスリーブ16の過大変形が確
実に防止され得て、ゴムスリーブ16の耐久性を
高めることができる。特に、大変位の振動が十分
に減衰せしめられた後に、ストツパ部30に対し
て外筒金具14が当接せしめられるため、当接の
衝撃が小さく、非常に滑らかなストツパ作用が得
られるのである。また、ストツパ部30のストツ
パ面には、ゴム層34が固着され、このゴム層3
4に外筒金具14のゴム層24が当接せしめられ
るため、より一層緩衝効果が高められ、且つ、金
属同士の当接が回避される利点がある。
なお、上記の如き、可動体38のゴム製のもの
とする他、それに代えて、第5図および第6図に
示されるように、二つの金属製のブロツク片4
4,46を連通孔36の両側から挿入し、突き合
わせ部において圧入することにより一体化した金
属製の可動体38を採用することも可能である。
このような金属製の可動体38を採用する場合に
は、連通孔36の開口周縁部にゴム層を固着して
密着性を高めることが望ましい。
また、ゴム製あるいは金属製の何れにしても、
可動体38の側部にオリフイス溝42を形成する
のに代えて、その中心部に軸方向に貫通するオリ
フイス孔を形成して、それをオリフイス手段とし
て機能させることも可能である。更に、第7図に
示されるように、可動部材として板状の可動板4
8を用い、この可動板48を連通孔36の途上に
設けられた環状溝50内に収容して、その溝幅方
向において連通孔36を遮断する位置と遮断しな
い位置との間で移動可能なものとし、且つ、その
可動板48にオリフイス孔52を形成した態様も
採り得る。
一方、前記オリフイス溝42やオリフイス孔5
2等のオリフイス手段は、可動体38や可動板4
8自体に設けるのに限らず、別の部位に設けるこ
とも可能である。その具体例が第8図および第9
図に示されている。
この実施例では、内筒金具12の外壁面とブロ
ツク体28の各突出部32との合わせ面に、バイ
パス通路54,54が設けられて、双方の流体室
26,26を連通孔36,36とは並列に連通せ
しめており、これらバイパス通路54,54がオ
リフイス手段として機能するようにされている。
即ち、第10図および第11図から明らかなよう
に、可動体38には前記実施例のようなオリフイ
ス溝42が設けられておらず、そのフランジ40
が連通孔36の開口周縁部に着座して、そこを遮
断した状態においては、双方の流体室26の流体
が、かかるバイパス通路54,54のみを経て相
互に流通せしめられることにより、実質的には前
記実施例と同様に、低周波で大変位の振動に対す
る有効な減衰力が発生するのである。なお、第9
図において、各バイパス通路54が可動体38の
フランジ40によつて塞がれるかの如く示されて
いるが、それらバイパス通路54は各可動体38
を挟んで、その両側に2本ずつ、都合4本形成さ
れており、常時両流体室26を連通させた状態と
なつている。
そして、この例においても、ゴム製の可動体3
8に代えて、第12図および第13図に示される
ような金属製の可動体38を採用し得ることを始
めとして、その他の部分については、第1図およ
び第2図に示される実施例と同様であるため、対
応した符号を附して説明は省略する。
また、可動体38等の可動部材とは別にオリフ
イス手段を設ける場合であつても、第14図に示
されるように、板状の可特板56を可動部材とし
て機能させ、且つ、それとは別のところにバイパ
ス通路58を設けて、これにオリフイス手段とし
ての役割を果たさせることも可能である。
その他、本発明をエンジンマウント等、他の防
振支持体に適用することを始めとして、本発明に
は、当業者の知識に基づいて種々の変更、改良等
を施した態様が存在し得ることは、改めて言うま
でもないところである。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の一実施例であるサスペンシ
ヨンブツシユの縦断面図であつて、且つ第2図に
おける−断面図である。第2図は、第1図に
おける−断面図であり、第3図および第4図
は、そこにおける可動体をそれぞれ示す平面図お
よび正面図である。また、第5図および第6図
は、可動体の別の態様を示す平面図および正面図
であり、第7図は本発明の別の実施例の要部を簡
略に示す概念的な断面図である。第8図は、本発
明の別の実施例であるサスペンシヨンブツシユの
縦断面図であつて、且つ第9図における−断
面図である。第9図は、第8図における−断
面図であり、第10図および第11図は、そこに
おける可動体を示すそれぞれ平面図および正面図
である。また第12図および第13図は、そのよ
うな可動体の別の態様をそれぞれ示す平面図およ
び正面図であり、更に第14図は、本発明の別の
実施例の要部を簡略に示す概念的な断面図であ
る。 10:サスペンシヨンブツシユ、(流体入りブ
ツシユ)、12:内筒金具、14:外筒金具、1
6:ゴムスリーブ(ゴム弾性体)、26:流体室、
28:ブロツク体(ストツパ部材)、30:スト
ツパ部、32:突出部(ボス部)、36:連通孔
(連通路)、38:可動体(可動部材)、40:フ
ランジ、42:オリフイス溝(オリフイス手段)、
48,56:可動板(可動部材)、52:オリフ
イス孔(オリフイス手段)、54,58:バイパ
ス通路(オリフイス手段)。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 互いに同心的に配置された内筒金具と外筒金
    具との間に筒状のゴム弾性体が介在せしめられる
    と共に、該ゴム弾性体に、所定の非圧縮性流体が
    それぞれ封入される一組の流体室が形成され、且
    つそれら流体室間を相互に連通せしめる連通路が
    設けられてなる構造の流体入りブツシユにおい
    て、 リング状を呈し、前記内筒金具に外挿されて取
    り付けられる、前記流体室内に突出せしめられる
    所定高さのストツパ部と前記一組の流体室のブツ
    シユ周方向の境界部においてブツシユ径方向に延
    びるボス部とを有する剛性材料からなるストツパ
    部材を設けて、大荷重時に該ストツパ部材の前記
    ストツパ部に前記外筒金具を当接せしめることに
    より、前記ゴム弾性体の変形を規制するようにす
    ると共に、前記連通路を、該ストツパ部材の前記
    ボス部を通るようにして設け、更に該連通路に、
    振動入力によつて規制された範囲内において移動
    して該連通路を遮断する、かかる移動に基づき前
    記流体室間での実質的な流体の流動を許容する可
    動部材を設ける一方、該可動部材によつて前記連
    通路が遮断された状態においても、前記双方の流
    体室同士を相互に、且つ前記流体の流通に対して
    該連通路より大きな流通抵抗を与える状態で連通
    せしめるオリフイス手段を設けたことを特徴とす
    る流体入りブツシユ。 2 前記オリフイス手段が、前記可動部材に設け
    られている特許請求の範囲第1項記載の流体入り
    ブツシユ。 3 前記オリフイス手段が、前記連通路に対して
    並列に形成されたバイパス通路によつて構成され
    ている特許請求の範囲第1項記載の流体入りブツ
    シユ。
JP3476284A 1984-02-24 1984-02-24 流体入りブツシユ Granted JPS60179542A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3476284A JPS60179542A (ja) 1984-02-24 1984-02-24 流体入りブツシユ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3476284A JPS60179542A (ja) 1984-02-24 1984-02-24 流体入りブツシユ

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32680889A Division JPH02209646A (ja) 1989-12-16 1989-12-16 流体入りマウント

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60179542A JPS60179542A (ja) 1985-09-13
JPH0231255B2 true JPH0231255B2 (ja) 1990-07-12

Family

ID=12423321

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3476284A Granted JPS60179542A (ja) 1984-02-24 1984-02-24 流体入りブツシユ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60179542A (ja)

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4858899A (en) * 1985-10-28 1989-08-22 Nissan Motor Co., Ltd. Bushing type vibration insulator
JPS62118131A (ja) * 1985-11-18 1987-05-29 Bridgestone Corp 液入り防振装置
JPH0519631Y2 (ja) * 1985-11-28 1993-05-24
JPH0689806B2 (ja) * 1986-01-20 1994-11-14 株式会社ブリヂストン 防振装置
JPS62215141A (ja) * 1986-03-14 1987-09-21 Bridgestone Corp 防振装置
JPH0637914B2 (ja) * 1986-06-06 1994-05-18 東海ゴム工業株式会社 高粘性流体封入式マウント装置
US4861006A (en) * 1986-09-16 1989-08-29 Bridgestone Corporation Anti-vibration apparatus
JPS64741U (ja) * 1987-06-19 1989-01-05
JPS6474335A (en) * 1987-09-16 1989-03-20 Tokai Rubber Ind Ltd Viscous fluid enclosure type vibration proof bush
JP2848525B2 (ja) * 1987-10-28 1999-01-20 株式会社ブリヂストン 防振装置
FR2626640B1 (fr) * 1988-01-28 1993-05-14 Hutchinson Perfectionnements apportes aux manchons de support antivibratoires hydrauliques
US5280885A (en) * 1988-04-07 1994-01-25 Bridgestone Corporation Vibration isolating apparatus
EP0368352B1 (en) * 1988-11-10 1992-03-11 Tokai Rubber Industries, Ltd. Fluid-filled cylindrical elastic mount having movable block and spiral orifice
DE4026370A1 (de) * 1990-08-21 1992-03-05 Freudenberg Carl Fa Huelsengummifeder
JP2537935Y2 (ja) * 1991-07-23 1997-06-04 三菱自動車工業株式会社 液体封入マウント構造
JP2668318B2 (ja) * 1993-03-02 1997-10-27 小野谷機工株式会社 扁平タイヤの取外し方法及びその装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5784220A (en) * 1980-11-14 1982-05-26 Aisin Seiki Co Ltd Composite engine mount for vehicle engine
JPS5794145A (en) * 1980-11-28 1982-06-11 Kinugawa Rubber Ind Co Ltd Anti-vibration supporting device

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5784220A (en) * 1980-11-14 1982-05-26 Aisin Seiki Co Ltd Composite engine mount for vehicle engine
JPS5794145A (en) * 1980-11-28 1982-06-11 Kinugawa Rubber Ind Co Ltd Anti-vibration supporting device

Also Published As

Publication number Publication date
JPS60179542A (ja) 1985-09-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4871152A (en) Fluid-filled resilient bushing structure with radial vanes
US5690320A (en) Fluid-filled damping device having a large spring stiffness values in two mutually perpendicular diametric directions
JPH0430442Y2 (ja)
JPH0231255B2 (ja)
US4822010A (en) Fluid filled resilient bushing
JPH0229898B2 (ja)
JPH0226098B2 (ja)
JPH0547733B2 (ja)
JPH0337444A (ja) 流体封入式筒型マウント装置の製造方法
US4893798A (en) Fluid-filled elastic bushing having means for limiting elastic deformation of axial end portions of elastic member defining pressure-receiving chamber
JPS61206838A (ja) 流体入りブツシユ組立体
JPH08177945A (ja) 流体封入式筒型防振装置
JPH0546450B2 (ja)
JPH026935B2 (ja)
JP3009402B2 (ja) 防振装置
JPH0227536B2 (ja)
JPS62200047A (ja) 流体入り防振リンク装置
JPH0470497B2 (ja)
JPH0266335A (ja) 円筒形液封入防振マウント
JPH02209646A (ja) 流体入りマウント
JPH022498B2 (ja)
JPH0368255B2 (ja)
JPH11141595A (ja) 防振装置
JPH0131796Y2 (ja)
JP3846328B2 (ja) 流体封入式防振装置