JPH0231163A - イムノアツセイの決定のための装置およびその方法 - Google Patents

イムノアツセイの決定のための装置およびその方法

Info

Publication number
JPH0231163A
JPH0231163A JP1140230A JP14023089A JPH0231163A JP H0231163 A JPH0231163 A JP H0231163A JP 1140230 A JP1140230 A JP 1140230A JP 14023089 A JP14023089 A JP 14023089A JP H0231163 A JPH0231163 A JP H0231163A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
support
wells
assay
well
compartment
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1140230A
Other languages
English (en)
Inventor
Cecelia Haberzettl
セセリア・ハバーゼツトル
Jack Geltosky
ジヤツク・ゲルトスキイ
Renee Perst
レニー・パースト
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ortho Clinical Diagnostics Inc
Original Assignee
Ortho Diagnostic Systems Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ortho Diagnostic Systems Inc filed Critical Ortho Diagnostic Systems Inc
Publication of JPH0231163A publication Critical patent/JPH0231163A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L3/00Containers or dishes for laboratory use, e.g. laboratory glassware; Droppers
    • B01L3/50Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes
    • B01L3/502Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes with fluid transport, e.g. in multi-compartment structures
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/53Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor
    • G01N33/5302Apparatus specially adapted for immunological test procedures
    • G01N33/5304Reaction vessels, e.g. agglutination plates
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/53Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor
    • G01N33/543Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor with an insoluble carrier for immobilising immunochemicals
    • G01N33/54366Apparatus specially adapted for solid-phase testing
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S436/00Chemistry: analytical and immunological testing
    • Y10S436/807Apparatus included in process claim, e.g. physical support structures
    • Y10S436/809Multifield plates or multicontainer arrays
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S436/00Chemistry: analytical and immunological testing
    • Y10S436/807Apparatus included in process claim, e.g. physical support structures
    • Y10S436/81Tube, bottle, or dipstick

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Clinical Laboratory Science (AREA)
  • Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)
  • Automatic Analysis And Handling Materials Therefor (AREA)
  • Saccharide Compounds (AREA)
  • Investigating Or Analysing Materials By The Use Of Chemical Reactions (AREA)
  • Analysing Materials By The Use Of Radiation (AREA)
  • Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)
  • Optical Measuring Cells (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、細胞生物学、ウィルス学の分野であり、とく
に分析する試料中の物質、とくに抗体を決定する新規な
イムノアッセイの装置および方法に関する。
分析する試料中の生物学的物質、とくに試料がヒトの体
液であるとき、抗原および抗体の存在を決定するとき使
用するための、多数の方法および材料が過去において記
載されて来た。最も普通に用いれている方法の1つは、
酵素結合免疫吸収アッセイ(ELISA)である。EL
 I SA型アッセイは、しばしばマイクロタイタープ
レートを使用して実施され、このマイクロタイタープレ
ートは一般にプラスチックまたは同様な材料から成形さ
れ、試料およびアッセイ試薬のアリコートを受容するた
めの多数のウェルを有するとして記載することができる
。マイクロタイタープレートは、普通、生理学的流体ま
たは排泄物を標的分析物、これはしばしば抗体または抗
原である、の存在についてアッセイするための臨床的設
備において用いられる。事実、マイクロタイタープレー
トは、ある場合においてさえ、研究する特定の抗原に対
して特異的である、抗体がウェルに既に加えられている
ものを購入することができる。このような予備被覆した
マイクロタイタープレートの調製において、抗体の個々
のアリコートを各ウェルに手動的にピペットで加えてそ
の底を被覆するか、あるいは自動化されたピペット装置
で1系列のウェルに加えることができる。従来、実験室
の設備において、分析する試料のアリコートはマイクロ
タイタープレートの各々に、通常手動ピペッティング技
術により加えられる。次いで、試料を抗体と相互作用さ
せる。
頻繁に、これらのマイクロタイタープレートにおける個
々のウェルの数は非常に大きいことがある。反復したピ
ペッティングは、自動化されているか、あるいは手動で
あっても、個々のウェルの各々への抗体のアリコートの
被覆の均一性において大きい誤差の限界を残す。被膜の
非均一性はアッセイの結果に変動性を導入し、アッセイ
の信頼性を減少し、そして、また、試験の全体の感度に
影響を及ぼすことがある。
また、ELISA技術を利用する決定は大量の試薬を必
要とし、これはしばしば、入手が困難であるか、あるい
は高価であるため、供給を制限される。さらに、この分
野において実施されるこれらのタイプのアッセイを実施
するために要する反応時間は、一般に、約2〜4時間で
ある。
本発明の1つの面において、比較的少量の試薬で、生物
学的アッセイの決定、とくにイムノアッセイの決定を急
速にかつ効率よ〈実施するとき使用するために適当な装
置を提供する。現在特許請求されている装置は、選択し
た数の、大きいまたは小さい試料を使用してこのような
アッセイ全実施するという柔軟性をユーザーに提供する
。アッセイは、90ウェルのマイクロタイタープレート
を使用して非常に小さい数の試料を実施するとき、現在
の場合におけるような、装置の一部分を消耗しないで実
施することができる。
装置は、本質的には、支持体からなり、その上で生物学
的結合反応が起こり、前記アッセイ支持体は略平らな、
細長い形状を有する。このアッセイ支持体は、その最も
広い面において、3つの区画、すなわち、■端における
試料受容ウェル区画、反対の端における握り区画、およ
びその間の接続区画からなる。試料受容ウェル区画は、
少なくとも2つの間隔をおいて位置する受容ウェルから
なり、前記受容ウェルは一般にアッセイ支持体の端に存
在し、結合反応成分が加えられる。前記ウェルの各々は
、前記支持体の第1面に開いた端、前記支持体中に凹状
に延びる凹状内表面、および前記支持体の反対の面から
凸状に突起する凸状外表面を有する。こうして、これら
のウェルは本発明の結合試薬のアリコート、ならびに分
析試料を含有するする受器として働き、前記分析試料は
多分結合試薬に結合するであろう材料、以後「標的分析
物」と呼ぶ、含有する。ウェルの少なくとも1つ凸状外
表面は、また、少なくとも1つ安定化脚を有し、この安
定化脚は、平らな表面に配置するとき、前記ウェルの回
転を防止する。本発明のアッセイ支持体は、また、水平
化突起を有し、前記水平化突起は前記少なくとも1つ安
定化脚と共働して、平らな表面上に配置するとき、前記
支持体を平行に維持することができる。この装置の試料
受容ウェル区画は、また、ダム手段を有し、前記ダム手
段は前記ウェルの間の空間に存在し、そして前記アッセ
イ支持体の第1面から突起し、液状試料が前記ウェルの
1つから他のウェルへ流れるのを防止する。
本発明の好ましいアッセイ支持体は、前記試料受容ウェ
ル区画に2つのウェルを有し、前記ウェルはお互いに隣
接し、ダム手段により分離されている。この立体的配置
のダム手段は、両端に表示部分を含み、表示部分は本質
的に矢の形状の上昇したブロックであり、各ブロックは
その上に印刷された文字を有し、そしてそれぞれのウェ
ルを指している。この好ましいアッセイ支持体は、試料
について比較アッセイを実施するためにとくに有用であ
る。ウェルのお互いの密接な近接性は、各ウェルの内容
物を表示するしるし、およびダム手段と一緒になって、
1つのウェルの内容物が他の内容物で汚染されるのを防
止し、そしてこの設計を比較研究にとくに適するものと
する。
本発明のアッセイ支持体は、単一であるか、あるいは分
離可能に接続された平らな系列であり、平らな系列にお
いて、アッセイ支持体はお互いに接合されていて、複数
の、好ましくは約2〜約25、より好ましくは約5〜約
15、最も好ましくは約5〜約IOの数の範囲のアッセ
イ支持体を形成する。本発明のこの平らな系列の実施態
様は、所望の数の支持体を容易に系列から分離すること
ができるので、任意の所望の数の試料数でイムノアッセ
イを実施することを促進する。
本発明のアッセイ支持体、または2またはそれ以上の支
持体を含有する平らな系列は、手動であるいは機械的手
段により保持し、そして試薬を含有する浴中に浸漬して
、試薬を支持体の各々の試料受容ウェル区画上に被覆す
ることができる。こうして、アッセイ支持体は、均一な
方法で所望の試薬で便利に予備被覆し、そして後の時間
に結合反応において使用することができる。
本発明の他の面において、本発明の装置を、ことにイム
ノアッセイにおいて、使用して生物学的アッセイの決定
を実施する方法が提供される。好ましい方法において、
比較研究、例えば、ヒトの生物学的試料中のIgGおよ
びIgMの抗体の決定を実施する。これらの最後に述べ
た抗体は、ニブスティン−パール(Epstein−B
arr)ウィルス(これは中でも単核症の感染の原因で
ある)による過去または現在感染に対する臨床的補正を
提供する。ここに記載するような好ましい装置を使用し
て、色の比較を受容ウェルの各々において発生した色の
間で行うことができる。生物学的試料を抗原で予備被覆
されている装置に加える。
IgGまたはIgMの抗体が試料中に存在する場合、そ
れらは予備被覆した抗原に結合するであろう。次いで、
抗rgM抗体を「M」と表示する受容ウェルに加え、モ
して抗1gG抗体をその次のrGJと表示する受容ウェ
ルに加える。基質を両者のウェルに加え、そしてそれぞ
れの抗体が存在する場合、色が発生する。次いで、一方
のウェルで生成した色を他方と比較して、一方の抗体対
他方の抗体の適当な相対比を誘導する。
ここに記載する装置および方法は、いくつかの利点を提
供する。本発明は、現存する方法および装置の主要な簡
素化を表し、特許請求されているアッセイ支持体の立体
的配置は、支持体のウェルの各々中に被覆した第1結合
反応成分の量のウェル対ウェルの変動を排除し、次いで
これに多分標的分析物を含有する試料を結合反応のため
に加えする。このような被膜の再現性はこの分野ににお
いて普通に使用されている、第1結合反応成分がピペッ
トで加えられる、マイクロタイターグレートについて問
題を有してきた。本発明の構成は、■または2以上の支
持体を、すべて同時に、第1結合反応成分中に浸漬し、
それ以上の決定のために支持体を予備被覆することがで
きる。
本発明は、また、実質的なインキュベーション時間の必
要性を排除して、存在しうる標的分析物と第1結合反応
成分、または追加の結合反応成分との間の結合反応を起
こすことを可能とする。ここで詳述するような装置の特
定の構成は、反応成分のすぐれた分散を可能とし、そし
てまた、小さい、容易に検査される区域において起こら
せることができる。第1結合反応成分の予備被覆物質の
濃度は、この被膜で覆う区域が比較的小さいので、大き
く増加することができるが、分散がするぐれるという利
点かえられ、これにより結合の事象を起こらせるために
必要なインキュベーション時間を大きく減少されること
ができる。
本発明のアッセイ支持体は、生物学的アッセイのための
、略平らな、細長い形状の支持体からなり、前記支持体
は握り区画、試料受容ウェル区画、およびそれらの間の
接続区画からなり、前記区画の各々は縦軸に沿って整列
している。試料受容ウェル区画は、一般に前記支持体の
1端に存在し、そしてアッセイ、とくにイムノアッセイ
のための受器として作用する、少なくとも2つの受容ウ
ェルからなる。前記ウェルの各々は、前記支持体の第1
面上に開いた端、前記支持体中に凹状に延びる凹状内表
面、および前記支持体の反対の面から凸状に突起する凸
状外表面を有する。前記受容ウェル区画における受容ウ
ェルの深さおよび直径は。
広く変化できるが、アッセイのための反応成分を含有す
るする液状媒質の少なくとも約loμQを含有するため
に十分な大きさであることが好ましい。
ウェルの各々は、また、ダム手段により隣接するウェル
から分離されていて、一方のウェルから他方のウェルへ
の内容物の拡散を防止する。ダム手段は隣接するウェル
の間の区域において前記支持体の第1面から突起し、好
ましくは前記隣接するウェルの間の線に対して横方向に
延びる。ダム手段は任意の形状を取ってこの目的を達成
することができる。しかしながら、ダム手段が第1表面
から延びる高さは、このような延長の長さに沿って規則
的に変化すべきであること、すなわち、いずれかの端か
らこのような長さの中心に向かって増加するか、あるい
はこのような長さを横切って均一な高さであるべきでで
あることが発見された。
ダム手段がこのような長さを横切って不規則な高さを有
すると、すなわち、増加または減少し、次いで再び増加
すると、このような変動はダム手段の壁間に毛管作用を
つくり、ウェル中に堆積された液体はダム手段の最高の
高さまで上昇し、下のレベルを横切って隣接するウェル
中に漏れ、これによりこのようなウェルを汚染するであ
ろう。
アッセイ支持体の受容ウェル区画は、所望の数のウェル
を含有するために適当な面積をもつ。受容ウェル区画の
形状寸法は、その中に含有される受容ウェルの数、お互
いに関するそれらの位置、およびウェルそれら自体の形
状寸法とともに変化するであろうことが理解されるであ
ろう。好ましい実施態様において、受容ウェル区画はほ
ぼ30mmの長さ、22mmの幅、および31mmの最
大深さであり、受容ウェルそれら自体のウェルの直径は
ほぼ10mmである。好ましい実施態様における受容ウ
ェル区画の大きさは、装置の受容ウェル区画を予備被覆
するとき、最適にして、第1結合反応成分の予備被覆溶
液の最小量を必要とするようにする。
受容ウェルは、さらに、ウェルに加えられるであろう内
容物が放り出されないように、平らな表面上に装置が安
定して静止できるような構造を、凸状表面上に有する。
好ましい実施態様において、ウェルの凸状表面は、丸い
形状を四角にする役目をする、各々2つの構造を有し、
これらを安定化脚と呼ぶ。
とくに好ましい実施態様において、受容ウェルの凹状表
面は、荒くされているか、あるいはl系列のうねを有し
、これらは第1の結合試薬の被覆工程の間のウェルの表
面積を増加し、そしてまた、究極的に被覆されたウェル
に加えられるすべての試薬の分散を促進し、全体の結合
反応を助ける働きをする。液状媒質中に含有される試薬
のアリコートは、ある種の支持体、例えば、プラスチッ
クの支持体に加えるとき、「ビードアップ(bead−
up)Jする傾向があることを理解すべきである。液状
媒質中に含有される反応成分は、この荒くすることの助
けによりよりよく分散し、こうして小さい区域において
結合反応を起こすことができるようにす・ることが発見
された。これは、また、液状媒質中に少量、好ましくは
約10μQ〜約100μQ程度に少ない量を使用して、
結合反応を起こすことを可能とする。この目的を達成す
るために任意のタイプの形状の荒さを適当に用いること
ができるが、好ましい実施態様において、うねを、とく
に同心円の形状で、ウェルの凹状表面上にもうける。こ
れらのうねは、溶融したプラスチックから装置それ自体
を製作する間に、便利に形成することができる。
受容ウェル区画は、ダム手段と隣接するか、あるいはそ
の一部であることさえでき、例えば、ダム手段の上部に
存在することができる。この表示部分は、アッセイ技術
を実施するとき試料の混乱が起こる可能性を少なくする
ために、その上にしるしを有することができる。例えば
、特定の反応成分の名称の最初の文字を、その反応成分
を加えるウェルの近くに設けることができる。普通の成
形、打ち抜きまたは印刷の技術をこの目的に使用するこ
とができる。可視化容易である大きさの文字を設ける余
地がほとんどない、アッセイ支持体の形状において、文
字をもつ上昇したブロックをダム手段に隣接させてかつ
ウェル付近に配置することができる。上昇したブロック
は、また、特定の試薬を加える適当なウェルを指す矢印
の形状であることができる。この特徴は本発明の好まし
いアッセイ支持体において存在する。
アッセイ支持体の接続区画は、受容ウェル区画に隣接し
、その端に、一般に実質的に受容ウェル区画からテーパ
ーをもち、そして前記区画を握り区画と接続する。この
接続区画は任意の適当な形状、丸いか、あるいは平らな
形状、またはそれらの組み合わせであることができる。
この区画は、装置を全体として予備被覆工程の間容易に
保持することができるようにし、次いで平らな表面に配
置して、それを使用する生物学的結合アッセイを実施す
ることができるようにする、任意の長さを有することが
できる。
好ましい実施態様において、接続区画の少なくとも一部
分を平らな形状にして、装置の表示、例えば、アッセイ
する多くの異なる試料のトラックを保持することが有用
であるとき、臨床的または研究の設備において普通に必
要とされる表示、を可能とする。この接続区画の表示区
域はしばしば荒くして、要求される情報をその上に筆記
できるようにする。また、アッセイ支持体は、また、ア
ッセイにおいてl系列の試料を使用するとき、認識が容
易であるように、この表示区域に前以て番号を付すこと
ができることを理解すべきである。
この装置の握り区画は、前述の接続区画に隣接し、そし
てこの装置の末端部分を形成する。好ましい実施態様に
おいて、握り区画は、所望の予備被覆工程のため、ある
いはアッセイの実施を容易とするため、装置の手による
か、あるいは機械的な取り扱いを容易にする形状をもつ
。こうして、好ましい実施態様において、握り区画はう
ねをもつか、あるいはだの方法で荒くされていて、これ
によりユーザーの手から滑り落ちないようにする。
また、それは試料または患者の識別の目的で数字を可視
化することが非常に容易である。
平らな表面上に装置をその全体を横切って平行に配置す
ることを可能とするために、別の構造、例えば、水平化
突起、をlまたは2以上の場所に接続区画または握り区
画に沿って設ける。水平化突起は装置のこの部分が平ら
な表面上に静止できるようにする大きさおよび高さをも
ち、こうして装置の受容ウェル区画における受容ウェル
の深さを補償する。この構造は、傾斜面に装置を設置す
るアッセイを実施するとき固有のこぼれおよび非分散を
排除する。
本発明の最も好ましい実施態様において、個々のアッセ
イ支持体はお互いに分離可能に実施して、アッセイ支持
体の平らな系列を提供する。この平らな系列の形状は、
■より多い試料によるアッセイの決定にとくに有用であ
る。アッセイ支持体の合理的な数をお互いに接続し、こ
うしてl系列で提供することができるは、本発明の範囲
内である。
好ましい実施態様において、任意の1つの系列における
数は約5〜15の個々のアッセイ支持体の間に通常存在
する。最も好ましい実施態様において、アッセイ支持体
はお互いに並置し、そして握り区画の長さに沿って結合
により接続する。結合は成形工程の間に達成され、この
結合は機械的操作により容易に破壊することができるが
、自発的に、例えば、系列の輸送の間、あるいは装置が
ラブベンチ(lab  bench)などの上に配置す
るとき破壊しない。破壊可能な結合は破壊できるが、多
くのアッセイ支持体を所定のアッセイにおいて必要とす
る。例えば、15の試料をアッセイしようとする場合、
lOのアッセイ支持体の系列をその全体において、10
の第2系列の半分と一緒に、合計15で使用することが
できる。
好ましい実施態様において、アッセイ支持体の装置を平
らな系列で準備するとき、また、試料から延び、反対の
面のウェル区画を受容するスペーサー突起を設け、こう
してそれが隣接する平らな系列のダム手段と共働するこ
とができるようにする。このスペーサー突起の存在は、
ある数の支持体を機械的手段によって縦列で保持すると
き、系列の被覆のためお互いに分離して平らな系列で支
持体を保持する。■系列の支持体の各々が被覆の間に適
切に分離されない場合、それらは種々の点において接触
し、これにより受容ウェル区画の被覆の均一性に影響を
及ぼすことができる。好ましい実施態様において、スペ
ーサー突起の高サバ、隣接する平らな系列のダム手段と
共働して、1つの系列と前記隣接系列との間で少なくと
も2.0mmを維持するために必要な高さである。好ま
しい実施態様において、この高さは通常約1.Qmm〜
約1.2mmである。約1.5mmより大きいと、機械
的手段により保持されるとき、1つの系列は隣接する系
列から扇形にひろがり、こすてい1つの被覆工程におい
て保持できる系列の数は少なくなり、これによりこのよ
うな被覆工程の経済性は低下する。
添付図面に図解される本発明のアッセイ支持体装置の好
ましい実施態様を下にさらにせつめいする。図面におい
て、同様な参照文字は異なる図面または別の実施態様に
おいて同一の部分を意味する。図面はかならずしも一定
の割合でなく、その代わりアッセイ装置の原理を説明す
るとき、ならびに代表的実施例を提供するとき強調され
ているる。
第1図および第2図を参照すると、これらは単一のアッ
セイ支持体装置10の、それぞれ、斜視図およぶ後側面
図であり、この装置は3つの区画、すなわち、試料受容
ウェル区画12、接続区画14、および握り区画16か
ら構成されている。ここに描かれている試料受容ウェル
区画12は、ダム手段22によって分離された2つの受
容ウェル18および20を有する。ダム手段22は、ま
た、三角形の表示部分24および26からなり、三角形
の表示部分の頂点はそれぞれの受容ウェルの各々を指す
。表示部分24は「M」としるされており、これはIg
Mlすなわち、単核症の活性な病気の状態であるとき存
在する抗体、を表すための記号である。表示部分26は
IgGを表すrGJとしるされており、そしてこの装置
の接続区画と隣接する受容ウェルを指す。
試料受容ウェル区画12は接続区画14にテーパーをな
しており、そしてこの接続区画は受容ウェル区画のテー
パ一部分を接合する円筒形部分28からなる。接続区画
の円筒形部分28は、ラベルの配置に、あるいはその上
の情報の記載に適当な、たんらな表示区域3oと隣接す
る。表示区域30は、部位ラベルの付着のための荒くし
た表面32を有する。表示区域3oは握り区画16に接
合し、そして握り区画16は手または機械による握りに
容易なうね34を有する。握り区画16は、また、試料
の数値による識別が容易であるように数字36を有する
受容ウェル18および2oの凸状表面は安定化脚21を
有し、この脚は、平らな表面上に水平に静止するとき、
装置の回転を防止する脚とI−で作用する。脚21は、
また、受容ウェルを強化するはたらきをする。スペーサ
ー突起23は、受容ウェルI8および20の間に位置し
そして、詳述するように、所望の最初の結合試薬を装置
上に被覆するための機械化された浸漬工程の間、1つの
アッセイ支持体装置をその後部に縦列で並置された他方
から間隔をもって配置する。表示区域3oは会社のしる
しく図示せず)を有し、そして水平化突起25により握
り区画16から分離されており、この水平化突起25は
安定化脚21と共働して、アッセイ支持体装置を平らな
表面上にその装置の全長に沿って水平に配置できるよう
にする。第3図は、装置lOの側面図であり、装置が平
らな表面上に静止する方法を明らかにする。
第4図は、他の別の実施態様を示し、ここでアッセイ支
持体の平らな系列11は結合27においてお互いに接合
されており、この結合は手の操作で破壊して、この系列
の個々の支持体の各々に分離することができるので、任
意の数の支持体を使用してアッセイを実施することがで
きる。
第5図は、本発明の装置の別の実施態様10Aを示し、
この装置は、受容ウェル区画12Aにおいて、2つの受
容ウェル18および20の間に、両端がテーパーをもつ
ダム手段22を有する。この装置の受容ウェルおよび末
端部分のいずれにもラベルは存在しない。水平化突起は
この装置の末端部分の端に存在する小さいノブ25′で
ある。
第6図は、本発明のなお他の実施態様であり、ここで試
料受容ウェル区画12Bは、好ましい実施態様に示す2
つの代わりに3つの受容ウェルを有する。
第7図は、他の実施態様であり、ここで試料受容ウェル
区画12cは横方向に配置された2つのウェルを有する
第8図は、被覆溶液42を有する浴40および浸漬支持
棒44を示し、これらの浸漬支持棒から、予備被覆工程
に付されている平らな系列を代表する、アッセイ支持体
の2つの平らな系列11が吊り下げられている。例示の
目的で、8つのみのアッセイ支持体がお互いに接続され
ていることが示されている。任意の数の分離可能に接続
されたアッセイ支持体をお互いに接続し、そして被覆の
目的で懸垂することができることに注意すべきである。
第9図は、試料受容ウェル区画12が、浸漬支持棒44
から吊り下げられるとき、実質的に平行な関係を維持し
て、浴40中に含有される被覆溶液42でこの区画を均
一に被覆することができる方法を示す。これは、1つの
平らな系列11におけるアッセイ支持体のダム手段22
と隣接する平らな系列におけるアッセイ支持体のスペー
サー突起13との共働によって達成される。
本発明のアッセイ支持体の主な機能は、生物学的結合反
応、特に免疫反応のための部位または焦点として作用す
ることである。これに関して、装置を第1結合反応成分
で予備被覆し、これに、必要に応じて、追加の反応成分
と一緒に、分析物を加えことができる。本発明の範囲内
の第1結合反応成分は性質がタンパク質である。次いで
、この目的に、本発明のアッセイ支持体装置の組成はタ
ンパク質が付着する普通の組成であることができる。例
えば、多くのプラスチックがこの目的に普通に入手可能
でありかつ適当であり、こうして装置全体を容易に所望
の形状に普通の成形技術により成形することができる。
広範な種類の有機および無機のポリマーを使用すること
ができ、それらの例は次の通りであるニポリエチレン、
ポリ塩化ビニル、ポリプロピレン、ポリ−4−メチルブ
テン、ポリスチレン、ポリメタクリレート、ポリエチレ
ンテレフタレート、レーヨン、ナイロン、ポリビニルブ
チレート、ポリホルムアミド、セルロース、セルロース
アセデート、ニトロセルロースなど。考えられる他の材
料は、紙、ガラス、メタロイド、半導電性材料などを包
含する。好ましい実施態様において、一般に使用する材
料はナイロンおよび高衝撃性ポリスチレンを包含し、後
者は選択する組成物である。
前述の材料から形成したアッセイ支持体は、典型的には
、約0.7mm〜約0.8mmの厚さを有する。組成物
は不透明、半透明または透明であることができるが、ア
ッセイの間に発生したシグナルは支持体の形成の間ud
する組成物の性質!こよりマスクされるべきではない。
好ましい実施態様において、組成物は不透明であり、そ
して広く変化する色をもつ。色の可視化がアッセイの統
合された一部であるとき、装置は生物学的結合反応のシ
グナル発生の結果として発生しうる色と相殺するもので
あるべきである。例えば、完全な白色は結合反応の間発
生した淡い色、例えば、淡し1緑、黄、青などの検出の
促進にしばしば有用であった。
好ましい実施態様において、装置は完全な白色であり、
これはタルクまたは二酸化チタンなどを成形工程の間添
加することによって得ることができる。しかしながら、
当業者は理解するように、多くの他の色は、本発明のア
ッセイ装置を使用して実施しようとする特定の反応、お
よび発生する色の可視化に依存して適当であることがあ
る。
本発明の装置の新規な形状は、受容ウェルそれら自体を
第1結合反応成分で便利に浸漬被覆または他の方法で予
備被覆することを可能とする。選択した第1結合反応成
分を使用する本発明のア・ソセイ支持体装置を予備被覆
するとき、いくつかのパラメーターを考慮することが必
要である。本発明のアッセイ支持体装置は、単一の支持
体であるか、あるいは系列であるかにかかわらず、この
ような第1結合反応成分を含有する被覆溶液中に浸漬す
るとき、個々のかい形支持体がお互いにまたは適当な予
備被覆溶液を保持する容器の側面に接触しないように注
意すべきである。これは被膜の均一性を保証することを
助ける。
第4図、第8図および第9図に示されているアッセイ支
持体装置の系列の立体的配置の1つの利点は、ある数の
これらの系列を制御された方法で機械的手段により保持
することができるということであり、ここで系列の側面
は予備被覆溶液を保持する容器の側面に接触せず、そし
て系列の各々は隣接する系列から十分に間隔をおいて位
置する。
この被覆法、浸漬被覆と呼ぶ、に利用する被覆溶液の液
面は、アッセイ支持体装置の受容ウェル区画全体を覆う
ために十分であるべきである。受容ウェル区画は、また
、他の普通の技術、例えば、前記装置の被覆溶液による
噴霧により予備被覆することができる。
本発明の装置の立体的配置の他の利点は、受容ウェルの
間の距離を最小にすることができるということである。
したがって、浸漬浴中の浸漬溶液の体積は、また、最小
に保持することができ、これはコストのかかる成分の使
用を省略する。当業者は、また、理解するように、本発
明のアッセイ支持体装置上に被覆しようとする物質を含
有する容器は、タンパク質が付着できない材料から製作
し、こうして第1結合反応成分、すなわち、タンパク質
がアッセイ支持体装置に優先的に結合し、そして容器の
側面を被覆して、被覆容器中に残留しないようにする。
ここに記載するように、第1結合反応成分は一般に性質
がタンパク質、とくに1または2以上のペプチドである
。広範な種類の自然タンパク質またはタンパク質サブユ
ニットを装置上に被覆することができる。このようなタ
ンパク質は次のものを包含する:ヒストン、核タンパク
質、リポタンパク質、糖タンパク質、ソマトトロピン、
プロラクチン、酵素、ヒト血漿タンパク質構成成分、例
えば、ヒトアルブメン、チロキシン結合グロブリン、ハ
プトグロビン、セルロブラスミン、ミオグロビン、フイ
ブリノゲン、フラスミノゲン AlD、E、GまたはM
クラスのポリおよびモノクローナルの免疫グロブリン、
F(ab)断片またはF(ab)2断片、免疫グロブリ
ンの遊離の軽鎖または重鎮、免疫グロブリンの可変領域
、高可変領域、または一定額域;補体因子、血液・凝固
因子、ペプチドおよびタンパク質ホルモン、例えば、イ
ンスリン、グルカゴン、エリトロボイエチン、FSH,
LH,TSH,HCG、 オキシトシン、バンプレシン
など。抗体で被覆しようとする場合、A、D、E、Gま
たはMクラスのポリおよびモノクローナルの免疫グロブ
リン、または免疫グロブリンの遊離の軽鎖または重鎮は
よく知られたポリクローナル抗体またはモノクローナル
抗体の技術において調製することができる。ポリクロー
ナル抗体は種々の試験動物、例えば、マウス、ラント、
ヤギ、ウサギ、ウマなどにおいてレイズすることができ
る。モノクローナル抗体はよく知られた技術、例えば、
次の文献に開示されている技術を使用して調製すること
ができる:コーラー(KohI e r)およびミルス
ティン(Millstein)、「前景て決定した特異
性の融合した細胞分泌抗体の連続的培養(Contin
uous  Cu1utures  of  Fuse
d  CellSecreting  Antibod
y  ofPredetermined  5peci
ficity)J、ネイチャー (Na t u r 
e)1XVO+、256、pp、495−497.19
75年8月。
この分野において普通であるように、オーツ(−コーテ
ィング方を、また、実施して、アッセイ支持体それ自体
の上の部位のすべてを結合し、こうしてアッセイの実施
の間の分析試料中に存在する標的分析物の非特異的結合
を排除することができる。普通のオーバーコーテイング
溶液ノ(り質、例えば、アルブミン、ヤギ血清、ウマ血
清、ウサギ血清、ゼラチンおよび胎児仔ウシ血清を使用
することができる。ヤギ血清および胎児仔ウシ血清は、
ここで使用するとき好ましい。
さらに、結合反応成分の被膜の安定性は、アッセイ支持
体を「湿潤コして保持する働きをする成分をオーバーコ
ーテイングに添加することによって増加することができ
る。オーバーコーテイングの技術の使用は、一般に、こ
の分野において新しくはないが、本発明において、実施
する包装および貯蔵期間の間、本発明のアッセイ支持体
を湿潤して保持することが必須であることが発見された
これはこの分野において通常量は入れられているものと
対照をなす。例えば、マイクロタイタープレートは歴史
的に吸湿剤と一緒にアルミニウム箔中に実際に包装され
て、マイクロタイタープレートを出来るだけ乾燥状態に
保持されてきている(結合材料をその上に結合して)。
本発明において、アッセイ支持体上に被覆された第1結
合反応成分の安定性は、シロップ状アルコールまたは糖
をオーバーコーテイング溶液に添加すると著しく改良さ
れることが発見された。これに関して適当な化合物のう
ちで、スクロース、トレハロースおよびグリセロールを
述べることができる。本発明の好ましい実施態様におい
て、グリセロールを選択してオーバーコーテイング溶液
中で使用して、貯蔵の間支持体をこの湿った状態に維持
する。濃度は好ましくは約5%以上、より好ましくは約
10〜約50%であり、最も好ましくは約10〜約25
%である。
本発明の装置を使用するイムノアッセイ技術前述したよ
うに第1結合反応成分で予備被覆した、本発明のアッセ
イ支持体装置は、分析する生物学的試料を使用するイム
ノアッセイ技術の実施において使用するのに特に適し、
前記試料は多分標的分析物を含有する。当業者は理解す
るように、装置に被覆された結合反応成分と試料中に存
在する標的分析物との間の免疫反応の存在をシグナルす
るために、このような免疫系において、表示または指示
手段は必要である。典型的な指示手段は、次のものを包
含する:放射性同位元素、例えば、126Tまたは+3
1 ■、酵素、例えば、アルカリ性ホスファターゼ、ホ
ースラデッシュペルオキシダーゼ、ベーターD−ガラク
トシダーゼおよびグルコースオキシダーゼ、およびフル
オロクローム色素、例えば、フルオレセイン、ローダミ
ンおよびフィコビッツタンパク質。好ましいアッセイに
おいて、この指示手段は、一般に、別の分子、例えば、
免疫反応生成物に結合する第2抗体に連結される化合物
である。本発明は検出の特定の手段または標識の特定の
タイプに制限されない。しかしながら、この指示手段は
適切にはELISAまたはEIAと呼ばれる。これに関
して適当な酵素は、次のものを包含する:ベーターD−
ガラクトシダーゼ、グルコースオキシダーゼ、ベーター
D−グルクロニダーゼ、乳酸デヒドロゲナーゼ、ラクト
ペルオキシダーゼ、アルカリ性ホスファターゼおよびホ
ースラデッシュペルオキンダーゼ。ホースラデッシュペ
ルオキシダーゼ、グルコースオキシダーゼおよびアルカ
リ性ホスファターゼは本発明のアッセイにおいて選択さ
れる酵素である。当業者は容易に理解するように、作用
させると色のシグナルを発生することができる任意の物
質、例えば、酵素はこれに関して使用するために適当で
ある。
本発明の好ましい実施態様において、指示手段は別の分
子、例えば、第2抗体に連結して、免疫反応生成物と反
応する接合体を形成する酵素である。−緒に、この第2
分子に連結した指示手段は、「標識試薬」と呼ぶ、本発
明の方法の第2結合試薬を形成する。この標識試薬の調
製は、任意の普通の技術を使用して達成することができ
る。例えば、タンパク質と反応する活性な基をもつ酵素
標識はしばしば商業的に入手可能である。しばしば活性
な基は、窒素またはオオウの類似体、例えば、混合無水
物中の、カーポジイミド、カーボネートモノエステルで
活性化したカルボン酸、を包含する活性化カルボニル、
塩化カルボニル、および活性エステルである。これらの
例は次の通りである二N−ヒドロキシ、スクシンアミド
、バラニトロフェニル、イソシアネート、イソチオシア
ネート、イミデートエステル、゛チオエステル、チオノ
エステルなど。還元性アルキル化、活性ハロゲン化、お
よび他のよく知られた技術を使用することができる。し
ばしば、酵素で予備標識した抗体でさえ商業的に入手可
能である。
本発明において、標識試薬の濃度は本発明のアッセイの
実施において臨界的であること、および非常に高い濃度
は免疫反応生成物を検出するために要する時間を有意に
減少することができることが発見された。この検出時間
は、従来、2〜4時間であり、そして本発明の装置およ
びアッセイ技術の使用により数分の量に減少することが
できる。
典型的なイムノアッセイの工程を次にiJ[する。
イムノアッセイの実施の第1工程において、多分予備被
覆した第1結合反応成分に結合する標的分析物を含有す
る生物学的試料のアリコートを、特許請求されている装
置の受容ウェルに、適当な小出し手段、例えば、ピペッ
ト、ドロッパーなどで加える。利用する小出し手段は均
一なアリコートをウェルの各々に小出しすることが好ま
しい。生物学的試料は液状媒質中に存在し、そして試験
前に普通の精製技術にかけることもできる。例えば、ア
ッセイする試料が血液である場合、全血と反対に血清ま
たは血漿をアッセイして、試料から妨害を排除すること
が望ましいことがある。
免疫反応成分を、十分な時間インキュベーションして、
標的分析物をウェル中で被覆された第1反応成分に結合
させる。次いで、生物学的試料中の過剰の結合しない標
的分析物を、免疫反応から、普通の洗浄溶液で洗浄し、
この洗浄溶液は結合の事象を妨害しないか、あるいは非
特異的結合を可能とするか、あるいは他の方法で試験結
果をゆがめない。次いで、これに関して、蒸留水、生理
的塩類溶液、リン酸塩緩衝液、メチルセルロース、ポリ
オキシエチレンソルビタンモノラウリルエーテル、例え
ば、Tween  20”(Koa−Atolas  
Co−Ltd、)などを組み合わせて洗浄溶液として使
用することができる。
次いで、装置の受容ウェルの各々中の免疫反応した生成
物に、第2結合試薬、標識試薬、を添加する。この混合
物を十分な時間インキュベーションして、標識試薬を免
疫反応した生成物に結合させる。好ましい実施態様にお
いて、少なくとも約2分はこのインキュベーションに許
される。次いで、第2洗浄工程を使用して、未反応の標
識試薬を除去する。この標識試薬が酵素検出系を利用す
るとき、適当な基質を次の工程において、普通の量で、
加えて、免疫反応した生成物を存在をシグナルさせる。
好ましい実施態様において、約90秒〜約150秒、好
ましくは約110秒〜約130秒の臨界的インキュベー
ション時間を用いて、このアッセイを実施する。装置の
受容ウェル中の標識の検出は、肉眼による色の可視化に
よるか、あるいは標識の検出に必要な計器の使用によっ
て達成することができる。受容ウェル中の標識の検出は
、定性的のみであって、免疫反応した生成物が存在する
か否かに関して、イエスまたはノーを与えることができ
る。別法として、定量的検出は、標準の参照値、例えば
、標準の濃度曲線などのこの分野において受は入れられ
ている技術に色または計器の値を比較することによって
なすことができる。1つのウェル対他のウェルにおいて
発生した色または色濃度は、異なる標識試薬を使用する
場合において、2またはそれ以上の免疫反応成分の相対
量の指示として役立つことができる。
好ましい装置およびそれらを使用するイムノアラ本発明
のアッセイ支持体装置は、ニブスティン−バールウィル
ス(EBV)、すなわち、ヒトにおける感染性単核症の
原因である、ヘルペスウィルス族の1員、の検出におけ
る使用にとくに適する。EBVは世界中の人口の80〜
100%を感染する極端に普通の環境因子である。初期
のまたは一次の感染は急性または無症状であることがあ
る。次いで、EBVの感染が循環血液、リンパ節または
肺臓中に存在する8923球において潜伏する長い期間
が続く。
ヒトの患者においてTgMk呼ぶ免疫グロブリンの存在
は、一般に、彼らが単核症の急性の場合ををすること、
あるいは彼らが単核症からちょうど回復したことを示す
。ヒトの血液中のIgG免疫グロブリンと呼ばれる免疫
グロブリンの存在は、そのヒトが過去において単核症を
有しI;か、あるいはそれから回復したことを示す。両
者の免疫グロブリンが存在する場合、IgGがIgMよ
り大きいとき、これは感染が過去の感染であることを示
す。反対の場合、感染は急性または活性である。
IgMの濃度がIgGのそれに等しいとき、これは病気
がまた急性であるが、そのヒトは回復し始めたことを示
す。これらの免疫グロブリンの相対比を区別することが
できる場合、ある患者が単核症の急性または過去の感染
を有するとし、て診断することができるという重要な診
断の利点が得られるであろう。こうして、患者の血液試
料が過去の感染をもつものとして試験され、そしてなお
臨床的症候が単核症と一致するとき、主治医はこれらの
症候がある他の場合に起因されるに違いないことを認識
するであろう。また、理解されるように、[七〇コンバ
ート(seroconverj)、1する、すなわち、
免疫グロブリンの1つのタイプから他のタイプに変換す
る状態である患者は、抗体の各々についてほとんどの等
しい濃度を有するであろう。
イムノアッセイの現在特許請求されている装置および方
法は、IgGまたはIgMの存在を検出し、そして生物
学的試料、最も好ましくは血清または血漿の試料中のそ
れらの相対量を比較ためにとくに適当である。本発明の
好ましい面を用いるキットの形態の例示的診断系は、系
列のフォーマットの本発明のアッセイ支持体装置からな
る。この系列はまずニブスティン−パールウィルスの抗
iまたはその断片で予備被覆し、ここで前記抗原または
断片は患者の血液中に存在する抗体と免疫反応するであ
ろう。タンパク質全体を使用できるが、特定の抗原の配
列を使用するとき、バックグラウンドの反応は最小とす
ることができる。
古典的には、−次感染はウィルスキャプシド(VCA)
に対する抗体により検出し、そして回復期ハE V R
エンコード核抗JJi[[EBNA]に対する一抗体の
クイズによって認められる[Hen1eet  at、
、ヒユーマン・バンロジー(Hum・Pathos、)
、5:551 565 C1974)]、EBNA−1
(また、とくにはここでEBNAと呼ぶ)、認識すべき
最初の抗原、はイムノブロッティング技術により65,
000〜85゜000キロダルトン(kD)タンパク質
として同定された[5trnad  et  al、、
ウィルス字詰(J、Virology)、38:990
(1981);Hennessey  et  al。
、ブロシーデインダス・オブ・ナショナル・アカデミ−
・オプ・サイエンシズ(Proc、Natl、Acad
、Sc i、)USA、80 : 5665−5669
 (1983);およびBi l l ings  e
t  at、、グaシーデインダス・才ブ・ナショナル
・アカデミ−・オブ・サイエンシズ(Proc、Na 
t ]、Acad、Sc i、)USA。
80 : 7104 (1983)]。
]グリシンーアラニンEBNA−1領の一部分を含有す
る合成ペプチドは、EBV−IMをもつ患者からの血清
と反応性であることが示された[Rhodes  et
  at、、ヘルペス・ウィルス(Herpes   
virus)、R,Rapp編、Alan  R,Li
5s、ニューヨーク;p、487 496 (1984
);Rhodes  etal、、ジャーナル・才ブ・
イムノロジー(J。
Immur+ol)、134:211−216  (1
985);Sm1th  et  al、、ジャーナル
・オブ・インフェクシャス・デイジージス(J。
rnfec、Dis、)、154 : 885−889
(1986)およびGe1tosky  etal、、
J、Cl1n、Lab  AnalysisS l:1
53 162(1987)]。米国特許第4,654.
419号および引き統いてどこかに示すように、P62
と命名されるペプチドはELrSAアッセイにおいて使
用して、回復期およびTMの回復期からのEBV−IM
の急性期を区別することができる[Sm1th  et
  al。
、ジャーナル・才ブ・イン7エクシヤス・デイジージス
(J、Infec、Dis、)、154:885−88
9 (1986)8よびGe1tosky  et  
al、、J、CI in、Lab  Analysis
、l:]53 162(1987)]。この抗原の配列
は、病気の症候と良好に相関関係をもち、こうして装置
の受容ウェル上に被覆される第1結合反応成分としてこ
こにおいて好ましい。
病気の急性期はこのペプチドに対するIgM抗体の出現
により検出可能である。回復期の間、IgM抗体の力価
は減少し、そしてIgG抗体は検出することができる[
Sm1th  et  al、、ジャーナル・オブ・イ
ンフェクシャス・デイジージス(J、Infec、Di
s、)、154:885−889 (1986)]、長
い過去の感染をもつ患者は、優性の免疫グロブリンのク
ラスとして、ペプチドに対するIgG抗体を有する。
こうして、とくに好ましい実施態様において、ポリペプ
チド、例えば、ポリペプチドP62を抗原として使用し
、そしてアッセイ支持体装置の受容ウェルに浸漬被覆法
によって付着させる。装置の平らな系列を、手動による
か、あるいは機械的手段により保持し、そして媒質、例
えば、わずかにアルカリ性のp)lの緩衝液、例えば、
ホウ酸塩緩衝液中にほぼ8mg/Q−約20 m g 
/ Q 、好ましくは8 m g / Q 〜約12m
g/ffc7)抗原金含有する溶液中に浸漬する。この
抗原被覆溶液は容器中に保持され、この容器は被覆抗原
の非特異的結合を促進しない材料、好ましくはステンレ
ス鋼から作られている。この系列をこの溶液中に通過さ
せ、こうして抗原が受容ウェル区画上に被覆されるよう
にする。その後、アッセイ支持体上の非特異的部位を典
型的にはタンパク質のオーバーコーテイングで遮断し、
このタンパク質は抗ニブスティンーバールウィルスが結
合または免疫反応する配列を含まず、その例はウシ血清
アルブミン、ヤギ血清、仔ウシ血清、および胎児仔ウシ
血清である。これに関して好ましいオーバーコーテイン
グタンパク質は胎児仔ウシ血清である。パラメーター、
例えば、被覆工程の時間の長さ、被覆工程を実施する温
度、被覆タンパク質の濃度、およびオーバーコーテイン
グタンパク質の濃度は、すべて、当業者より日常的に最
適化することができる。
キントの形態の本発明の好ましい診断系は、また、別に
包装された抗ヒト1gGおよびIgM抗体を含み、それ
らの各々は標識または指示手段としての酵素、例えば、
ホースラデッシュベルオキシダーゼに連結されている。
最終のユーザーに便利であるように、かつこれらの試薬
を混乱させる傾向を少なくするために、抗1gG接合体
(すなわち、標識、例えば、ホースラデッシュベルオキ
゛シダーゼに接合した抗IgG抗体)は典型的には安定
な色素で緑色に着色され、ここで色素は、試薬に加えた
とき、沈澱せず、色を変化させない。
FD&C色素はこの目的に使用することができる。
このIgM接合体は典型的には、また、F D&C色素
で着色する。なぜなら、他の赤色素はこの系において安
定でないことが発見されたからである。
抗1gG3よび抗[gM抗体は、一般に、ポリクローナ
ル抗体またはモノクローナル抗体として提供されること
ができ、次いでホースラデッシュペルオキシダーゼまた
は同様な標識に、普通の手段により、例えば、ヘテロニ
官能性(heter。
bifunct 1onal)カップリング手順により
連結することができる。
当業者は理解するように、ここに記載する標識試薬接合
体の安定性は、ある程度、その中Jこ含有される希釈媒
質、ことにイオン強度、pHおよび使用する緩衝剤のタ
イプに依存する。ある接合体は緩衝液単独中で安定であ
るが、他の接合体はタンパク質または他の成分、例えば
、フェリシアン化カリウム、グリセロール、ゼラチンな
どの使用により安定化しなくてはならない。試薬の安定
が大きくなるほど、その希釈した形態の試薬の貯蔵寿命
は長くなる。試薬を濃縮物として貯蔵し、次いでイムノ
アッセイにおける使用前に希釈することができる場合、
安定性はそれほど大きい問題ではない。ここで記載する
試薬の安定性を増大するために使用する好ましい成分は
、胎児仔ウシ血清、リン酸塩緩衝液、トメルサル(th
imersal)、およびフェリシアン化カリウム、と
くに胎児仔ウシ血清および7エリシアン化カリウムの組
み合わせである。
現在特許請求されているア・ノセイの文脈内で、標識試
薬(IgGおよびIgM抗体)の濃度は、分析試料中に
存在するIgG対IgMの比の精確な分析を達成ために
、ことに利用する非常に短いインキュベーション時間内
で、臨界的であることが発見された。
比較的少量の反応媒質中の抗体の高い濃度は、免疫反応
生成物の存在を検出するために要する時間を、従来の数
時間と対照的に、数分の期間に減少する働きをする。し
かしながら、任意の監視しない過剰材の一方または他方
の接合体は試料中のIgM8よびIgGの検出の間の繊
細なノくランスを混乱させ、そして試料中に存在するこ
れらの抗体の相対的比較を偏らせるであろう。さらに、
抗体はそれらの結合親和性においてお互いに異なる。
こうして、一方の抗体接合体が抗原に固定化された標的
抗体に、他方の接合体よりも速く、所定の時間内に結合
することができる。したがって、好ましい実施態様にお
いて、抗1gGおよび抗IgMの結合は、2分のインキ
ュベーション期間に関して、接合体の各々の濃度を調節
して、各々がこの期間内に前以て決定した比で結合する
よう番こすることによって、正規化する。これを達成す
るために、種々の濃度の所定の接合体を標準の接合体と
前以て決定した濃度で比較することができ、この濃度は
標的抗体に結合するときある種の色濃度を発生する。そ
のそれぞれの接合体の適当な濃度は、その同一の前以て
決定しt:濃度の標的抗体に接合体が結合したとき、そ
の同一の色濃度を発生する濃度である。各々について適
当な濃度がいったん選択されると、抗IgMおよび抗I
gGの両者の接合体は、標的抗体に結合するとき、前以
て決定した標準のとして同一の色濃度を発生するであろ
う。次いで、接合体は試料中の標的抗体の同一量を所定
の時間内に検出する能力を有するであろう。各それぞれ
の標識試薬中の抗体の濃度は異なることがあるが、受容
ウェル中の抗体への結合速度は実質的に正規化されてい
る。
抗1gGおよび抗IgM漂識試薬の濃度、結合の正規化
のバランスは、患者の試料中のこれらのそれぞれの抗体
がほぼ等しい場合の検出を可能とするために臨界的であ
る。好ましい実施態様において、抗IgMまたはIgG
抗体標識試薬の各々についての最終濃度(その接合体を
いったん受容ウェルに加えたとき)は約1.5μg /
 m Q〜約4.5pg/mQs好ましくは約2ttg
/mQ −約4μg / m Q 1最も好ましくは2
μg / m Q〜約3μg / m Qの範囲である
。しかしながら、異なるインキュベーション期間を選択
するか、あるいはホースラデッシュベルオキシダーゼ以
外の酵素を使用するなどの場合、これらの濃度は実質的
に変化することができる。
本発明の診断キットは、また、抗IgMおよび抗1gG
接合体に指示手段として連結さる酵素のための基質を含
むことができる。連結された酵素をそれに作用させて検
出可能な結果を生成する任意の基質は、これに関して適
当である。ホースラデッシュペルオキシダーゼが酵素で
ある、好ましい実施態様において、この酵素をそれに作
用させる任意の基質、例えば、安定化された過酸化水素
またはABTS系中の普通に使用されているオルトフェ
ニレンジアミン(OP D)は適当であろう。
ABTS系はここで使用するために好ましく、ここで基
質へおよびBは使用前に混合し、それに酵素を作用させ
るとき、○PDの黄色とは反対に、これは緑の反応の色
を発生する。この緑は黄よりも視的に感知することが容
易である。さらに、この基質系は、オルトフェニレンジ
アミン系のように、感光性ではない。
包装されかつキットで供給されるか、あるいは最終ユー
ザーにより供給される、診断キットの追加の成分は、洗
浄溶液、例えば、生理的塩類溶液Twe e n”など
、ならびに基質−酵素反応を停止させる成分、例えば、
SDS、酸などである。
これはウェル間の色の比較を促進するために発生した段
階で色の発生を阻止することができる。
次の実施例は本発明のある種の実施態様をいっそう詳し
く説明するが、本発明を限定しない。
ス買渥 IgGおよびIgMの抗体の比を検出する好ましいイム
ノア、ツセイにおいて、本発明のアッセイ支持体装置を
使用することを説明する。ここで明瞭さを目的として、
第1図に示すアッセイ支持体装置について言及する。多
分標的分析物を含有する生物学的試料、例えば、唾液、
血清、全血、血漿などの等しいアリコートを、ニブステ
ィン−バールウィルス抗1(EBNA)で予備被覆した
、受容ウェルの各々に加える。アリコートは約25μQ
〜約150μQ1好ましくは40〜約60μQである。
次いで、アッセイ支持体を室温において少なくとも約2
分間インキュベーションして、生物学的試料中の抗体を
装置に被覆された抗原に結合させる。次いで、結合しな
い反応成分を装置から、単にこの系列を、適当な洗浄溶
液、例えば、生理的塩類溶液とTweenRとの組み合
わせを含有する容器中に浸漬するこ20とによって洗浄
する。この系列をティプルトップに戻して平らに配置し
、紙タオルまたは同様な吸収材料で吸い取る。次に、受
容ウェル18に漂識試薬、抗IgM抗体のアリコートを
加え、そして受容ウェル20に抗TgGのアリコートを
加え、2つのアリコートは等しく、そしてウェルをオー
バー70−しないような量、好ましくは約100μaで
ある。この装置を少なくとも約2分間インキュベーショ
ンし、こうして接合した標識試薬が標的抗体と反応して
予備被覆した抗原に結合できるようにすることができる
。第2洗浄工程および吸い取り工程を用いて、予備被覆
したタンパク質に結合しなかった標的抗体を試料から除
去し、そして受容ウェル18および20の各々に、製造
業者の指示に従い、前厄て混合した基質Aおよび(Ki
rgegaard  &  Perry)の基質のアリ
コートを加える。ここで再び、ウェルの各々に加える基
質溶液の量は、反応の結果をゆがめないように、等しい
。これは、一方の抗体対他方の抗体の相対比を確認する
ことを可能とする。この基質の工程のインキュベーショ
ン時間は、約2分〜約2.5分、好ましくは2分である
。基質をより長い時間アッセイ支持体の凹状表面上に固
定化された免疫反応生成物とともにインキュベーション
させる場合、結果はゆがめられることがある。IgMが
IgGより大きい抗体である場合、HRPのよりおおく
がその上に存在する。こうして、反応の色は異なる速度
で発生する傾向がある。しかしながら、ある時点におい
て、速度はプラトーとなり、そしてすべての意図および
目的について、一方の抗体対他方の抗体の比はl:lの
比であったように思われるであろう。それゆえ、このプ
ラトーに到達する前に色の発生を、色の発生曲線の上昇
する部分で(ここで色の発生は時間の関数である)比較
しなくてはならない。前述のように結合親和性の区別の
ために正規化した、抗1gGおよび抗IgMの好ましい
濃度の関係内で、基質AおよびBと一緒の2分のインキ
ュベーション期間は「2分の窓」と呼ぶものを提供し、
ここでIgGのウェルにおいて発生した色または色濃度
をIgMのウェルに対して比較して、一方の抗体対他方
の抗体の適切なかつ現実の相対比を得ることができる。
次いで、この反応を必要に応じて2分の窓で、酵素を不
活性化する成分、例えば、SDS、酸などの添加により
停止する。このようにして、色の発生は2分の段階で停
止させ、そして色の比較を研究することができる。
本発明の主な特徴および態様は、次の通りである。
l、アッセイ支持体であって、前記アッセイ支持体は、
略平らな、細長い形状を有し、そして握り区画、試料受
容ウェル区画、およびそれらの間の接続区画からなり、
前記区画の各々は縦軸に沿って整列しており、 前記試料受容ウェル区画は少なくとも2つの間隔を置い
て位置する受容ウェルからなり、前記ウェルの各々は、
前記支持体の第1面に開いた端、前記支持体中に凹状に
延びる凹状内表面、および前記支持体の反対の面から凸
状に突起する凸状外表面を有し、 前記ウェルの少なくとも1つの前記凸状外表面は、平ら
な表面上に配置するとき、前記ウェルの回転を防止でき
る、少なくとも1つの安定化脚を有し、 前記アッセイ支持体は水平化突起を有し、前記水平化突
起は、前記反対の面から延び、前記少なくとも1つ安定
化脚と共働して、平らな表面に配置するとき、前記支持
体を水平に維持することができ、 前記試料受容区画は、また、前記ウェルの間の空間に位
置しかつ前記支持体の第1面から延びる、ダム手段を有
し、前記ダム手段は前記ウェルの1つから他のウェルへ
の液状試料の流れを防止することができる、 ことを特徴とするアッセイ支持体。
2、前記ウェルの前記凹状内表面は、さらに、うねを含
み、前記うねはウェル内に堆積する液状反応成分の均質
な分散を促進することができる、上記第1項記載のアッ
セイ支持体。
3、前記うねは同心円の形状である上記第2項記載のア
ッセイ支持体。
4、前記ダム手段は、さらに、少なくとも1つ表示部分
を含む上記第1項記載のアッセイ支持体。
5、前記少なくとも1つ表示部分は前記ダム手段に隣接
し、そして前記平らな支持体の前記第1面から前記ダム
手段の高さに等しい高さに突起している、上記第4項記
載のアッセイ支持体。
6、前記少なくとも1つ表示部分は略三角形の形状であ
り、その頂点は1つの受容ウェルに向かって延びている
、上記第5項記載のアッセイ支持体。
7、萌記少なくとも1つ表示部分は、さらに、表示のし
るしを含む、上記第6項記載のアッセイ支持体。
8、前記アッセイ支持体の前記接続区画内に、前記アッ
セイ支持体の表示のための表示区域が設けられている、
上記第7項記載のアッセイ支持体。
9、前記表示区域は前記アッセイ支持体の前記握り区画
と隣接する、上記第8項記載のアッセイ支持体。
10、少なくとも1つの安定化脚と共働することができ
る前記水平化突起は、前記接続区画の前記表示区域と前
記握り区画との間に位置する、上記第9項記載のアッセ
イ支持体。
11、前記握り区画は前記支持体の手による握りを促進
するうねを含む、上記第1O項記載のアッセイ支持体。
I2、前記握り区画は、さらに、数字のしるしを含む、
上記第11項記載のアッセイ支持体。
13、アッセイ支持体の各々が、略平らな、細長い形状
を有し、そして握り区画、試料受容ウェル区画およびそ
れらの間の接続区画からなり、前記区画の各々は縦軸に
沿って整列しており、前記試料受容ウェル区画は少なく
とも2つの間隔を置いて位置する受容ウェルからなり、
前記ウェルの各々は、前記支持体の第1面に開いた端、
前記支持体中に凹状に延びる凹状内表面、および前記支
持体の反対の面から凸状に突起する凸状外表面を有し、 前記ウェルの少なくとも1つの前記凸状外表面は、平ら
な表面上に配置するとき、前記ウェルの回転を防止でき
る、少なくとも1つの安定化脚を有し、 前記アッセイ支持体は水平化突起を有し、前記水平化突
起は、前記反対の面から延び、前記少なくとも1つ安定
化脚と共働して、平らな表面に配置するとき、前記支持
体を水平jこ維持することができ、 前記試料受容ウェル区画は、また、前記ウェルの間の空
間に位置しかつ前記支持体の第1面から延びる、ダム手
段を有し、前記ダム手段は前記ウェルの1つから他のウ
ェルへの液状試料の流れを防止することができる、 ことを特徴とする複数の分離可能なアッセイ支持体。
14、前記アッセイ支持体は、一般に各支持体の前記握
り区画において、お互いに分離可能に接続されている、
上記第13項記載の複数のアッセイ支持体。
15、実質的に単一の平面において接続されていて、複
数の同様な平らな系列と一緒に浴中に浸漬することによ
って、前記ウェルに試薬を適用するための前記支持体の
平らな系列を形成し、こうして前記系列の第1面は隣接
する平らな系列の反対の面に面し:前記支持体の各々は
スペーサー突起を有し、前記スペーサー突起は反対の面
の試料受容区画から延び、そして隣接する平らな系列の
アッセイ支持体のダム手段と共働して、面記平らな系列
のウェルの凸状表面を隣接する系列のウェルの凹状表面
から離れて保持することができる、上記第14項記載の
分離可能に接続されたアッセイ支持体。
16、約8〜約lOの分離可能に接続されたアッセイ支
持体からなる、上記第15項記載の平らな系列。
17、生物学的試料中のIgG対IgM抗体の比のイム
ノアッセイの決定を実施するとき有用なアッセイ支持体
であって、前記支持体は、略平らな、細長い形状を有し
、モして遅り区画、試料受容ウェル区画、およびそれら
の間の接続区画からなり、前記区画の各々は縦軸に沿っ
て整列しており、 前記試料受容ウェル区画は2つの間隔を置いて位置する
受容ウェルからなり;前記ウェルの各々は、前記支持体
の第1面に開いた端、前記支持体中に凹状に延びる凹状
内表面、前記内表面は同心円をもつ、および前記支持体
の反対の面から凸状に突起する凸状外表面を有し、 前記ウェルの少なくとも1つの前記凸状外表面は、平ら
な表面上に配置するとき、前記ウェルの回転を防止でき
る、少なくとも1つの安定化脚を有し、 前記アッセイ支持体は水平化突起を有し、前記水平化突
起は、前記反対の面から延び、前記少なくとも1つ安定
化脚と共働して、平らな表面に配置するとき、前記支持
体を水平に維持することができ;前記試料受容区画は、
また、前記ウェルの間の空間に位置しかつ前記支持体の
第1面から延びる、ダム手段を有し、前記ダム手段は前
記ウェルの1つから他のウェルへの液状試料の流れを防
止することができ、 前記ダム手段は、さらに、表示部分を含み、前記表示部
分はダムと隣接し、そして前記支持体の前記第1面から
前記ダム手段の高さに等しい高さに延び:前記表示部分
は略三角形の形状をもち、その頂点は1つの受容ウェル
に向かって延びている、 ことを特徴とするアッセイ支持体。
18、前記受容ウェル区画は抗体に結合できるタンパク
質で予備被覆されている、上記第17項記載の装置。
19、工程: a)等しいアリコートの生物学的試料を第1受容ウェル
および第2受容ウェルに、十分な時間の間、加えて、前
記試料中に含有される標的抗体を前記ウェルの各々にお
ける予備被覆したタンパク質に結合させ、 b)未反応の試料を前記受容ウェルから洗浄し、C)第
1抗体のための標識試薬のアリコートを前記第1受容ウ
ェルに、そして第2抗体のための標識試薬の等しいアリ
コートを前記第2受容ウェルに、約110〜約130秒
のインキュベーション時間の間、加え:ここで前記標識
試薬は酵素接合抗体であり、 d)未反応の標識試薬を前記ウェルから洗浄し、e)前
記ウェルの各々に、前記酵素接合抗体のための基質の等
しい濃度を約110〜約130秒のインキュベーション
時間の間加え:前記基質は前記酵素と反応して色を生成
することができ、f)そのように生成した色を前記イン
キュベションの終わりに検出し、そして前記第1受容ウ
ェルにおいて生成した色濃度を前記第2受容ウェルにお
いて生成したそれと、前記第1抗体および前記第2抗体
の相対的量の決定として、比較する、かもなることを特
徴とする、第1抗体および第2抗体の存在を決定し、そ
してそれらの相対的量を比較するためのイムノアッセイ
を実施するために上記第18項記載の装置を使用する方
法。
20、前記受容ウェル中の標的抗体に結合する前記第1
抗体および第2抗体の各々の親和性は正規化されている
、上記第19項記載の方法。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明のアッセイ装置の好ましい実施態様の
斜視図である。 第2図は、第[図のアッセイ支持体の受容ウェル区画の
後側面図である。 第3図は、平らな表面上に水平に静止するときの、第1
図の好ましいアッセイ支持体の側面図である。 第4図は、支持体がお互いに分離可能に一緒にされてい
る、l続きで示す複数のアッセイ支持体である。 第5図、i6図および第7図は、本発明のアッセイ支持
体の別の実施態様を示す。 第8図は、被覆剤を含有する浴中に垂直浸漬することに
よって平らな系列の予備被覆の1つの実m態様を示す。 第9図は、第8図の線9−9に沿って取った断面図であ
る。 10 単一のアッセイ支持体装置 10B  別の実施態様 10c  別の実施態様 10A  別の実施態様 II   平らな系列 12  試料受容ウェル区画 12A  受容ウェル区画 12B  試料受容ウェル区画 12c  試料受容ウェル区画 25′ 接続区画 握り区画 受容ウェル 受容ウェル 安定化脚 ダム手段 スペーサー突起 三角形の表示部分 水平化突起 小さいノブ 三角形の表示部分 結合 円筒形部分 表示区域 荒くした表面 数字 浴 被覆溶液 浸漬支持棒

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、アッセイ支持体であって、前記アッセイ支持体は、
    略平らな、細長い形状を有し、そして握り区画、試料受
    容ウェル区画、およびそれらの間の接続区画からなり、
    前記区画の各々は縦軸に沿って整列しており、 前記試料受容ウェル区画は少なくとも2つの間隔を置い
    て位置する受容ウェルからなり、前記ウェルの各々は、
    前記支持体の第1面に開いた端、前記支持体中に凹状に
    延びる凹状内表面、および前記支持体の反対の面から凸
    状に突起する凸状外表面を有し、 前記ウェルの少なくとも1つの前記凸状外表面は、平ら
    な表面上に配置するとき、前記ウェルの回転を防止でき
    る、少なくとも1つの安定化脚を有し、 前記アッセイ支持体は水平化突起を有し、前記水平化突
    起は、前記反対の面から延び、前記少なくとも1つ安定
    化脚と共働して、平らな表面に配置するとき、前記支持
    体を水平に維持することができ、 前記試料受容区画は、また、前記ウェルの間の空間に位
    置しかつ前記支持体の第1面から延びる、ダム手段を有
    し、前記ダム手段は前記ウェルの1つから他のウェルへ
    の液状試料の流れを防止することができる、 ことを特徴とするアッセイ支持体。 2、アッセイ支持体の各々が、略平らな、細長い形状を
    有し、そして握り区画、試料受容ウェル区画およびそれ
    らの間の接続区画からなり、前記区画の各々は縦軸に沿
    って整列しており、 前記試料受容ウェル区画は少なくとも2つの間隔を置い
    て位置する受容ウェルからなり、前記ウェルの各々は、
    前記支持体の第1面に開いた端、前記支持体中に凹状に
    延びる凹状内表面、および前記支持体の反対の面から凸
    状に突起する凸状外表面を有し、 前記ウェルの少なくとも1つの前記凸状外表面は、平ら
    な表面上に配置するとき、前記ウェルの回転を防止でき
    る、少なくとも1つの安定化脚を有し、 前記アッセイ支持体は水平化突起を有し、前記水平化突
    起は、前記反対の面から延び、前記少なくとも1つ安定
    化脚と共働して、平らな表面に配置するとき、前記支持
    体を水平に維持することができ、 前記試料受容ウェル区画は、また、前記ウェルの間の空
    間に位置しかつ前記支持体の第1面から延びる、ダム手
    段を有し、前記ダム手段は前記ウェルの1つから他のウ
    ェルへの液状試料の流れを防止することができる、 ことを特徴とする複数の分離可能なアッセイ支持体。 3、生物学的試料中のIgG対IgM抗体の比のイムノ
    アッセイの決定を実施するとき有用なアッセイ支持体で
    あって、前記支持体は、略平らな、細長い形状を有し、
    そして握り区画、試料受容ウェル区画、およびそれらの
    間の接続区画からなり、前記区画の各々は縦軸に沿つて
    整列しており、前記試料受容ウェル区画は2つの間隔を
    置いて位置する受容ウェルからなり;前記ウェルの各々
    は、前記支持体の第1面に開いた端、前記支持体中に凹
    状に延びる凹状内表面、前記内表面は同心円をもつ、お
    よび前記支持体の反対の面から凸状に突起する凸状外表
    面を有し、 前記ウェルの少なくとも1つの前記凸状外表面は、平ら
    な表面上に配置するとき、前記ウェルの回転を防止でき
    る、少なくとも1つの安定化脚を有し、 前記アッセイ支持体は水平化突起を有し、前記水平化突
    起は、前記反対の面から延び、前記少なくとも1つ安定
    化脚と共働して、平らな表面に配置するとき、前記支持
    体を水平に維持することができ;前記試料受容区画は、
    また、前記ウェルの間の空間に位置しかつ前記支持体の
    第1面から延びる、ダム手段を有し、前記ダム手段は前
    記ウェルの1つから他のウェルへの液状試料の流れを防
    止することができ、 前記ダム手段は、さらに、表示部分を含み、前記表示部
    分はダムと隣接し、そして前記支持体の前記第1面から
    前記ダム手段の高さに等しい高さに延び;前記表示部分
    は略三角形の形状をもち、その頂点は1つの受容ウェル
    に向かって延びている、 ことを特徴とするアッセイ支持体。 4、前記受容ウェル区画は抗体に結合できるタンパク質
    で予備被覆されている、上記第3項記載の装置。 5、工程: a)等しいアリコートの生物学的試料を第1受容ウェル
    および第2受容ウェルに、十分な時間の間、加えて、前
    記試料中に含有される標的抗体を前記ウェルの各々にお
    ける予備被覆したタンパク質に結合させ、 b)未反応の試料を前記受容ウェルから洗浄し、c)第
    1抗体のための標識試薬のアリコートを前記第1受容ウ
    ェルに、そして第2抗体のための標識試薬の等しいアリ
    コートを前記第2受容ウェルに、約110〜約130秒
    のインキュベーション時間の間、加え;ここで前記標識
    試薬は酵素接合抗体であり、 d)未反応の標識試薬を前記ウェルから洗浄し、e)前
    記ウェルの各々に、前記酵素接合抗体のための基質の等
    しい濃度を約110〜約130秒のインキュベーション
    時間の間加え;前記基質は前記酵素と反応して色を生成
    することができ、f)そのように生成した色を前記イン
    キュベーションの終わりに検出し、そして前記第1受容
    ウェルにおいて生成した色濃度を前記第2受容ウェルに
    おいて生成したそれと、前記第1抗体および前記第2抗
    体の相対的量の決定として、比較する、からなることを
    特徴とする、第1抗体および第2抗体の存在を決定し、
    そしてそれらの相対的量を比較するためのイムノアッセ
    イを実施するために上記第4項記載の装置を使用する方
    法。
JP1140230A 1988-06-01 1989-06-01 イムノアツセイの決定のための装置およびその方法 Pending JPH0231163A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201515 1988-06-01
US07/201,515 US5017342A (en) 1988-06-01 1988-06-01 Device for immunoassay determinations

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0231163A true JPH0231163A (ja) 1990-02-01

Family

ID=22746144

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1140230A Pending JPH0231163A (ja) 1988-06-01 1989-06-01 イムノアツセイの決定のための装置およびその方法

Country Status (12)

Country Link
US (1) US5017342A (ja)
EP (1) EP0345027B1 (ja)
JP (1) JPH0231163A (ja)
AT (1) ATE112854T1 (ja)
CA (1) CA1340509C (ja)
DE (1) DE68918758D1 (ja)
DK (1) DK266089A (ja)
FI (1) FI892644A (ja)
GR (1) GR1000741B (ja)
IE (1) IE891822L (ja)
NO (1) NO892199L (ja)
PT (1) PT90704B (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08501844A (ja) * 1992-09-01 1996-02-27 フォスター ミラー インク 誘導機能付き掘削機
JP2009517696A (ja) * 2005-11-30 2009-04-30 マサチューセッツ・インスティテュート・オブ・テクノロジー 病原体検出バイオセンサー
US8722347B2 (en) 1997-12-09 2014-05-13 Massachusetts Institute Of Technology Optoelectronic sensor
US8835127B2 (en) 2001-02-07 2014-09-16 Massachusetts Institute Of Technology Optoelectronic detection system
US9005989B2 (en) 2001-02-07 2015-04-14 Massachusetts Institute Of Technology Optoelectronic detection system
US9291549B2 (en) 2001-02-07 2016-03-22 Massachusetts Institute Of Technology Pathogen detection biosensor

Families Citing this family (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5759774A (en) * 1988-05-18 1998-06-02 Cobe Laboratories, Inc. Method of detecting circulating antibody types using dried or lyophilized cells
US5424219A (en) * 1991-10-25 1995-06-13 Cytech Biomedical, Inc. Method of performing assays for biomolecules and solid supports for use in such methods
US5709838A (en) * 1992-06-01 1998-01-20 Nik Public Safety, Inc. Single use sampling device
DE4313975A1 (de) * 1993-04-28 1994-11-03 Cytech Biomedical Inc Immunisierungsmittel und Affinitätschromatographie-Trägermaterial
WO1995011082A1 (en) * 1993-10-18 1995-04-27 Carter-Wallace, Inc. Agglutination plate having concave wells
US5578446A (en) * 1994-07-08 1996-11-26 Becton Dickinson And Company Analytical dipstick for improved mixing and reduced reagent volume
US6015681A (en) * 1995-07-28 2000-01-18 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Rapid immunoassay for cariogenic bacteria
US6599714B1 (en) * 1996-03-13 2003-07-29 University Technologies International Inc. Method of growing and analyzing a biofilm
US5948363A (en) * 1996-04-22 1999-09-07 Gaillard; Patrick Micro-well strip with print tabs
US5932430A (en) * 1996-05-09 1999-08-03 Meridian Diagnostics, Inc. Immunoassay for H. pylori in fecal specimens
US5716791A (en) * 1996-05-09 1998-02-10 Meridian Diagnostics, Inc. Immunoassay for H. pylori in fecal specimens
ES2206659T3 (es) * 1996-06-07 2004-05-16 Oxoid Limited Dispositivo y kits para probar suero y similares.
US20060166358A1 (en) * 1997-03-12 2006-07-27 University Technologies International, Inc. Biofilm incubation
US6143496A (en) * 1997-04-17 2000-11-07 Cytonix Corporation Method of sampling, amplifying and quantifying segment of nucleic acid, polymerase chain reaction assembly having nanoliter-sized sample chambers, and method of filling assembly
US5962336A (en) * 1997-10-20 1999-10-05 Sun; Ming Multi-test panel
WO1999040437A1 (en) * 1998-02-06 1999-08-12 Dexall Biomedical Labs, Inc. Improved methods and apparatus for performing determinations of immune reactants in biological fluids
DE19806054A1 (de) * 1998-02-13 1999-08-19 Lre Technology Partner Gmbh Testkarte für eine optische oder amperometrische Bestimmung der Konzentration einer Substanz in einer Flüssigkeit
USD421310S (en) * 1998-06-29 2000-02-29 Janet Shantz Vessel for an analytic test device
DE19918569A1 (de) * 1999-04-23 2000-12-07 Haemosys Gmbh Verfahren zur Diagnose von Krankheiten, pathologischen Zuständen und pathophysiologischen sowie physiologischen Messgrößen
US6596505B2 (en) 2000-04-17 2003-07-22 University Technologies International, Inc. Apparatus and methods for testing effects of materials and surface coatings on the formation of biofilms
US6599696B2 (en) 2000-04-17 2003-07-29 University Technologies International, Inc. Effects of materials and surface coatings on encrustation and biofilm formation
AU2001252078B2 (en) * 2000-04-17 2005-10-06 University Technologies International, Inc. Apparatus and methods for testing effects of materials and surface coatings on the formation of biofilms
US7879293B2 (en) * 2001-09-28 2011-02-01 Orasure Technologies, Inc. Sample collector and test device
US7300627B1 (en) 2002-07-10 2007-11-27 Sun Biomedical Laboratories, Inc. Test sample collection system
US20050249641A1 (en) * 2004-04-08 2005-11-10 Boehringer Ingelheim Microparts Gmbh Microstructured platform and method for manipulating a liquid
US7598091B2 (en) 2006-04-04 2009-10-06 Micropoint Bioscience, Inc. Micromachined diagnostic device with controlled flow of fluid and reaction
EP2609189A4 (en) * 2010-08-24 2015-08-05 Hawley & Hazel Chemical Co Zhongshan Ltd METHODS, DEVICES AND USES RELATED TO BIOFILMS
WO2012027631A2 (en) * 2010-08-26 2012-03-01 University Of Washington Through Its Center For Commercialization Methods for detecting anti-he4 antibodies and methods of diagnosis and/or prognosis of conditions associated with he4-expressing cells
USD951436S1 (en) * 2020-04-03 2022-05-10 He Xuejin Face mask ear loop extender

Family Cites Families (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1054350A (ja) * 1965-01-18
NO124603B (ja) * 1969-05-03 1972-05-08 Rolf Saxholm
US3901657A (en) * 1974-04-29 1975-08-26 Sun Scient Inc Device for testing solutions and body fluids
US3876504A (en) * 1974-06-10 1975-04-08 Early Warning Co Procedure for determination of antigens and antibodies and articles for use therewith
US3932141A (en) * 1974-07-10 1976-01-13 Abbott Laboratories Apparatus for determining immunoassays of antigens and their antibodies
US3915647A (en) * 1974-08-16 1975-10-28 Polaroid Corp Device for determining the concentration of a substance in a fluid
US3938961A (en) * 1975-03-24 1976-02-17 Corning Glass Works Sample tray
US4210418A (en) * 1976-08-30 1980-07-01 Mallinckrodt, Inc. Container for immunochemical and enzymatical determinations or procedures
US4246339A (en) * 1978-11-01 1981-01-20 Millipore Corporation Test device
US4230664A (en) * 1979-01-23 1980-10-28 Technion Research & Development Foundation Ltd. Test pack kit for immunoassay
SE427389B (sv) * 1981-03-02 1983-03-28 Alfa Laval Ab Indikator innefattande en berare och ett reaktionssystem
US4501719A (en) * 1981-05-04 1985-02-26 Marquest Medical Products, Inc. Tray apparatus for freeze-drying biologicals having a predetermined unit dosage
JPS585657A (ja) * 1981-07-01 1983-01-13 Toyo Jozo Co Ltd 免疫測定用エレメントおよびそれを用いた測定法
NL8105341A (nl) * 1981-11-26 1983-06-16 Akzo Nv Diagnostische test methode.
US4681782A (en) * 1982-03-31 1987-07-21 Biostar Medical Products, Inc. Article for determining the presence of immune complexes
US4510119A (en) * 1982-05-07 1985-04-09 Centocor, Inc. Diagnostic test bead transfer apparatus
US4591570A (en) * 1983-02-02 1986-05-27 Centocor, Inc. Matrix of antibody-coated spots for determination of antigens
US4599315A (en) * 1983-09-13 1986-07-08 University Of California Regents Microdroplet test apparatus
US4596774A (en) * 1983-11-02 1986-06-24 Centocor, Inc. Method of preparing murine monoclonal antibodies against cell-free products of activated human T-lymphocytes
US4675299A (en) * 1984-12-12 1987-06-23 Becton, Dickinson And Company Self-contained reagent package device and an assay using same
FI71433C (fi) * 1985-05-14 1986-12-19 Orion Yhtymae Oy Apparat foer immunokemisk bestaemning
US4956150A (en) * 1985-11-27 1990-09-11 Alerchek Disposable microtiter stick
EP0248882A1 (en) * 1985-11-27 1987-12-16 Alerchek Associates, Dba Alerchek A disposable microtiter stick
US4789628A (en) * 1986-06-16 1988-12-06 Vxr, Inc. Devices for carrying out ligand/anti-ligand assays, methods of using such devices and diagnostic reagents and kits incorporating such devices
US4891321A (en) * 1987-10-21 1990-01-02 Hubscher Thomas T Apparatus for performing determinations of immune reactants in biological fluids

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08501844A (ja) * 1992-09-01 1996-02-27 フォスター ミラー インク 誘導機能付き掘削機
US8722347B2 (en) 1997-12-09 2014-05-13 Massachusetts Institute Of Technology Optoelectronic sensor
US8835127B2 (en) 2001-02-07 2014-09-16 Massachusetts Institute Of Technology Optoelectronic detection system
US9005989B2 (en) 2001-02-07 2015-04-14 Massachusetts Institute Of Technology Optoelectronic detection system
US9291549B2 (en) 2001-02-07 2016-03-22 Massachusetts Institute Of Technology Pathogen detection biosensor
US9494579B2 (en) 2001-02-07 2016-11-15 Massachusetts Institute Of Technology Optoelectronic detection system
JP2009517696A (ja) * 2005-11-30 2009-04-30 マサチューセッツ・インスティテュート・オブ・テクノロジー 病原体検出バイオセンサー

Also Published As

Publication number Publication date
EP0345027A3 (en) 1991-02-27
DK266089D0 (da) 1989-05-31
EP0345027A2 (en) 1989-12-06
NO892199D0 (no) 1989-05-31
DE68918758D1 (de) 1994-11-17
FI892644A (fi) 1989-12-02
GR890100356A (en) 1990-05-11
US5017342A (en) 1991-05-21
PT90704A (pt) 1989-12-29
ATE112854T1 (de) 1994-10-15
FI892644A0 (fi) 1989-05-31
DK266089A (da) 1989-12-02
EP0345027B1 (en) 1994-10-12
PT90704B (pt) 1994-02-28
NO892199L (no) 1989-12-04
IE891822L (en) 1989-12-01
CA1340509C (en) 1999-04-20
GR1000741B (el) 1992-12-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0231163A (ja) イムノアツセイの決定のための装置およびその方法
US5447837A (en) Multi-immunoassay diagnostic system for antigens or antibodies or both
US5620845A (en) Immunoassay diagnostic kit
US4717654A (en) Process for solid phase platelet antibody assay
US4639419A (en) Immunological color change test involving two differently colored reagent spots
US20140186934A1 (en) Rapid Diagnostic Device, Assay and Multifunctional Buffer
US5177021A (en) Element for immunoassay and process of using the same
JPH06317595A (ja) 補足的な視覚シグナルイムノアッセイ
US5188938A (en) Enzyme quantitation wicking assay
US7771928B2 (en) Immunoassay device and immunoassay method using the same
WO1990015327A1 (en) Immunoassay diagnostic kit
US6322992B1 (en) Method for the determination of a specific binding ligand using a vanadium bromoperoxidase as a signal-generating enzyme
EP0762123B1 (en) Immunoassay device and immunoassay method using the same
EP0439917B1 (en) Apparatus for detection and semi-quantitative measurement of analytes
EP0333801B1 (en) Test strip for diagnosis by multi-immunoassay system
JPH05172819A (ja) 乾式イムノアッセイ分析要素及びそれを用いたイムノアッセイ
US7422864B2 (en) Method for measuring oxidized LDL-CRP complex and measurement kit
WO1993022679A1 (en) Improved wash technique for immunoassay
JP2667718B2 (ja) 酵素定量ウィッキングアッセイ
JPS62169054A (ja) 固相免疫測定法
JP3727661B6 (ja) シグナル発生酵素としてバナジウムブロモペルオキシダーゼを使った特異的結合リガンドの測定用の分析要素および方法
AU656221B2 (en) Method for immunological testing and composition and kit for use therein
JPH0283448A (ja) 免疫測定方法
JP2714855B2 (ja) 簡易免疫学的診断器
Monroe Enzyme Channelling Immunoassay (ECIA): A Unique and Rapid Quantitative Technique