JPH02310630A - ジョブ実行制御方式 - Google Patents

ジョブ実行制御方式

Info

Publication number
JPH02310630A
JPH02310630A JP1133522A JP13352289A JPH02310630A JP H02310630 A JPH02310630 A JP H02310630A JP 1133522 A JP1133522 A JP 1133522A JP 13352289 A JP13352289 A JP 13352289A JP H02310630 A JPH02310630 A JP H02310630A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
job
timer
time
job execution
execution control
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1133522A
Other languages
English (en)
Inventor
Satoe Narama
奈良間 里絵
Tatsuo Kishi
岸 達男
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
NEC Solution Innovators Ltd
Original Assignee
NEC Corp
NEC Solution Innovators Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp, NEC Solution Innovators Ltd filed Critical NEC Corp
Priority to JP1133522A priority Critical patent/JPH02310630A/ja
Publication of JPH02310630A publication Critical patent/JPH02310630A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はジョブ投入時の指定に従い、ジョブの強制終了
を自動的に行うジョブ実行制御方式に関する。
〔従来の技術〕
ジョブの強制終了を自動的に行う手段として、ジョブス
テップ毎にCPU時間の上限を指定する方法がある。か
ようにして指定値を越えた時点で該当ジョブステップは
強制終了させられる。
〔発明が解決しようとする課題〕
ジョブを自動的に強制終了させる手段が上記の方法しか
ない為、ジョブ投入時点でジョブの終了させ矩い時刻が
はっきりしている場合でも、それをジョブ投入時に指定
して自動的におこなわせる事はできなかった。
〔課題を解決するための手段〕
本発明のジョブ実行制御方式は、ジョブ投入時に指定し
た時刻に通知される様タイマを設定するタイマセット手
段と、タイマからの通知に従い該当するジョブを強制終
了させる様ジョブ実行制御手段に要求する強制終了要求
手段と、タイマからの通知以前にジ」ブが終了した場合
すでにセットされたタイマを無効とするタイマキャンセ
ル手段とを備えて構成される。
〔実施例〕
本発明について、図面を参照して説明する。
第1図は本実施例の全体の構成を示すブロック図である
ジョブの投入によりジョブ実行待ち行列への登録が要求
される。この際、終了時刻が指定されているとタイマセ
ット手段34によりタイマのセットが行われる。第2図
にタイマとの情報受は渡しテーブルの形式を示す。処理
識別子41はタイマ37からの通知によって何の処理を
行うかを示す。
メツセージ42は処理識別子41で示した処理の中で使
用する情報である。
第3図にタイマセット手段34を示す。ステップ1にお
いて終了時刻の指定を確認し、ステップ2においてタイ
マ37との情報受は渡しテーブルの処理識別子41に強
制終了処理である事を示し、ステップ3において同じく
メツセージ42にジョブ識別子を設定する。ステップ4
においてタイマセットを要求し、ステップ5において要
求結果を確認する。異常であればステップ6においてジ
ョブ投入元にエラーコードを返却し、正常であればステ
ップ7においてジョブ実行待ち行列内の該当ジョブ情報
にタイマセット済みのステータスを設定する。第1図で
、ジョブ実行待ち行列への登録が終了すると、実行可能
なジョブ31が取り出されジョブ実行制御手段32によ
りジョブの実行が開始される。ジョブ31の終了時刻に
達するとタイマ37からの通知をうけジョブ31の強制
終了要求手段35による処理を行う。
第4図にジョブ強制終了要求手段35による処理手順を
示す。ステップ21において該当ジョブの状態を確認し
、該当ジョブが見つからなければ何もしない。実行中で
あればステップ22においてジョブ実行制御手段32に
対しジョブ31の強制終了を要求し、ステップ23にお
いてジョブ実行待ち行列内の該当ジョブ情報にセットさ
れているタイマセット済みステータスをリセットする。
該当ジョブがジョブ実行待ち行列で実行を待っている状
態なら、ステップ24においてジョブ実行待ち行列制御
手段33に対し、ジョブ31の削除を要求する。第1図
で、ジョブ実行制御手段32よりジョブ31の終了通知
をうけると、ジョブ実行待ち行列制御手段33はタイマ
キャンセル手段36によりタイマ37のキャンセルを要
求スる。
第5図にタイマキャンセル処理手順を示す。ステップ1
1において、ジョブ実行待ち行列内の該当ジョブ情報に
タイマセット済みステータスがあるか確認する。ジョブ
投入時に指定した時刻に達した為終了した場合およびジ
ョブ投入時に終了時刻の指定がない場合、タイマセット
済みステータスはセットされていないので何もしない。
ジョブ投入時に指定した終了時刻に達する前に終了した
場合、このステータスがセットされているので、ステッ
プ12においてタイマとの情報受は渡しテーブルの処理
識別子41に強制終了処理である事を示し、ステップ1
3においてメツセージ42にジョブ識別子をセットして
、ステップ14のタイマキャンセル手段36を通してタ
イマキャンセルの要求を行う。
これらの処理により、ジョブ投入時に指定した時刻に自
動的にジョブを強制終了させる事ができる。
〔発明の効果〕
以上説明した様に、ジョブ投入時に終了させたい時刻を
指定するだけで自動的にその時刻に強制終了させる事が
できるという効果がある。また、ジョブ投入時に指定し
た終了時刻に達する前にジョブが終了した場合はタイマ
のキャンセルを行うので、該当ジョブが終了した後に同
じジョブ識別で別のジョブが実行されていても誤って強
制終了される事がないという効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本実施例の全体の構成を示すブロック図、第2
図はタイマとの情報受は渡しテーブルの形式を示す図、
第3図はタイマセット処理の手順を示す流れ図、第4図
はジョブ強制終了要求処理の手順を示す流れ図、第5図
はタイマキャンセル処理の手順を示す流れ図である。 31・・・・・・ジョブ、32・・・・・・ジョブ実行
制御手段、33・・・・・・ジョブ待ち行列制御手段、
34・・・・・・タイマセット手段、35・・・・・・
強制終了要求手段、36・・・・・・タイマキャンセル
手段、37・・・・・・タイマ。 代理人 弁理士  内 原   音 峯2 図 亭3図 艷4−回 茅ダ図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. ジョブ投入時に指定した時刻に通知される様タイマを設
    定するタイマセット手段と、タイマからの通知に従い該
    当するジョブを強制終了させる様ジョブ実行制御手段に
    要求する強制終了要求手段と、タイマからの通知以前に
    ジョブが終了した場合すでにセットされたタイマを無効
    とするタイマキャンセル手段とを備えて成る事を特徴と
    するジョブ実行制御方式。
JP1133522A 1989-05-25 1989-05-25 ジョブ実行制御方式 Pending JPH02310630A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1133522A JPH02310630A (ja) 1989-05-25 1989-05-25 ジョブ実行制御方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1133522A JPH02310630A (ja) 1989-05-25 1989-05-25 ジョブ実行制御方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02310630A true JPH02310630A (ja) 1990-12-26

Family

ID=15106757

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1133522A Pending JPH02310630A (ja) 1989-05-25 1989-05-25 ジョブ実行制御方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02310630A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07271609A (ja) * 1994-03-29 1995-10-20 Nec Corp 情報処理装置のタイマ制御システム

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07271609A (ja) * 1994-03-29 1995-10-20 Nec Corp 情報処理装置のタイマ制御システム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH02310630A (ja) ジョブ実行制御方式
JPS58191045A (ja) 実行時間管理装置
JPH10247158A (ja) オンライン排他ウェイト回避方法
JPH03131935A (ja) タイマ管理方式
JPS59111564A (ja) 巡回式2フエ−ズコミツトメント制御方式
JP2605676B2 (ja) コンピュータシステムのプログラム運用管理方式
JPH0564899B2 (ja)
JPS6327944A (ja) マルチプロセツサシステムにおける資源管理方式
JP2504833B2 (ja) 処理実行管理方式
JP2575911B2 (ja) 事象監視方式
JPH0981438A (ja) クライアントサーバシステムにおける自動排他制御システム
JPH0236455A (ja) バッチ処理起動制御方式
JPH06332720A (ja) シグナル制御方法
JPH05134914A (ja) フアイル排他制御方式
JPH06266569A (ja) 一斉通知処理方式
JPS6375864A (ja) 共用資源の占有権獲得制御方式
JPS63314662A (ja) 出力制御装置
JPH0594428A (ja) マルチプロセツサのデータ処理方式
JPH01166246A (ja) ジョブ終了連絡方式
JPH01298449A (ja) ファイル制御方式
JPH02202635A (ja) タスク制御方法
JPH0689192A (ja) オンラインリアルタイム処理システムにおける浮動排他制御方式
JPH03235150A (ja) 実行中処理の中止方式
JPH04180148A (ja) メッセージ管理処理装置
JPH0334020A (ja) シェル生成装置における複製保護方式