JPH0231008B2 - Kojundosankachitanmakunoseizoho - Google Patents

Kojundosankachitanmakunoseizoho

Info

Publication number
JPH0231008B2
JPH0231008B2 JP9358086A JP9358086A JPH0231008B2 JP H0231008 B2 JPH0231008 B2 JP H0231008B2 JP 9358086 A JP9358086 A JP 9358086A JP 9358086 A JP9358086 A JP 9358086A JP H0231008 B2 JPH0231008 B2 JP H0231008B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
titanium
hydrogen peroxide
film
solution
titanium oxide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP9358086A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62252319A (ja
Inventor
Masaru Shioda
Akira Sato
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KAGAKU GIJUTSUCHO MUKIZAISHITSU KENKYUSHOCHO
Original Assignee
KAGAKU GIJUTSUCHO MUKIZAISHITSU KENKYUSHOCHO
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KAGAKU GIJUTSUCHO MUKIZAISHITSU KENKYUSHOCHO filed Critical KAGAKU GIJUTSUCHO MUKIZAISHITSU KENKYUSHOCHO
Priority to JP9358086A priority Critical patent/JPH0231008B2/ja
Publication of JPS62252319A publication Critical patent/JPS62252319A/ja
Publication of JPH0231008B2 publication Critical patent/JPH0231008B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C18/00Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating
    • C23C18/02Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating by thermal decomposition
    • C23C18/12Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating by thermal decomposition characterised by the deposition of inorganic material other than metallic material
    • C23C18/1204Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating by thermal decomposition characterised by the deposition of inorganic material other than metallic material inorganic material, e.g. non-oxide and non-metallic such as sulfides, nitrides based compounds
    • C23C18/1208Oxides, e.g. ceramics
    • C23C18/1216Metal oxides

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemically Coating (AREA)
  • Inorganic Compounds Of Heavy Metals (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は高純度酸化チタン膜の製造法に関する
ものである。
従来技術 従来の水酸化チタン又は酸化チタンの製造法と
しては、塩化チタン、硫酸チタン或いはアルコキ
シチタン等のチタン塩を原料に用いて、加水分解
する方法、又は酸化する方法、もしくは両者の併
用が知られている。これらの方法によると水酸化
チタン或いは酸化チタンの生成の場に於いて、不
純分の原因となる成分即ち硫酸塩、塩化物、塩
素、或いはアルコールのいずれかが存在してい
る。そのため、これらの物質は生成物に取り込ま
れて、水酸化チタン又は酸化チタンを不純にして
いた。酸化チタン膜の形成法としては、アルコキ
シチタンをアルコール等の非水溶媒に溶解させ
て、溶液とし、これを固体上に付着させた後、低
湿度の雰囲気中で、水分によつて徐々に加水分解
を進ませて、膜を形成する方法が知られている。
しかしながら、この方法によると加水分解速度を
適度にするためアルキル基の大きなものを用いる
必要があり、アルコキシル基の大きなものはアル
コールの不揮発生が大となり、そのため膜中に有
機分が残存し、不純な酸化チタン膜となる欠点が
あつた。
発明の目的 本発明は従来法における欠点を解消するために
行つたもので、その目的は極めて高純度の酸化チ
タン膜を容易に製造出来る方法を提供することで
ある。
発明の構成 本発明者らは、前記目的を達成するために研究
した結果、過酸化水素化チタン水溶液或いは過酸
化水素化アルコキシチタン水溶液或いは該両液を
縮合させた、粘ちよう液を固体上に付着させた
後、それを風乾して、固体膜を形成する。最後に
該膜を450℃以上に加熱すると、高純度酸化チタ
ン膜が容易に得られることを究明出来た。この知
見に基づいて本発明を完成した。
本発明の要旨 過酸化水素化チタン水溶液を縮合させた粘ちよ
う液乃至ゼリー状或いは過酸化水素化アルコキシ
チタン水溶液を縮合させた粘ちよう液乃至ゼリー
状液を固体上に付着させた後、乾燥させて固体膜
を形成し、該膜を450℃以上に徐々に昇温するこ
とを特徴とする高純度酸化チタン膜の製造法であ
る。
初めに過酸化水素化チタン水溶液を次の二方法
のいずれかによつて製造する。一つは、水素化チ
タンと過酸化水素水溶液の溶解反応を起こさせ
る、この時、また水素化チタンは過酸化水素の分
解反応および先に生じた過酸化水素化チタン縮合
反応に触媒作用を持ち、両反応を促進する。溶解
反応を速やかに且つ優先させるために、通常入手
出来る塊状水素化チタンを非酸化性雰囲気下、例
えば水中で粉砕し、微粉末として使用することが
必要である。過酸化水素0.1%以上で溶解出来る
が、濃度が高いほど溶解速度は早くなる。二つ
は、本発明で使用するアルコキシチタンは過酸化
水素によつて置換されて生成するアルコールが揮
発性に富むことが好ましく、例えばメトキシチタ
ン、エトキシチタン、プロポキシチタンがある。
しかし場合によりそれらより炭素数の大なるアル
コキシチタンでもさしつかえない。アルコキシチ
タンを過酸化水素水溶液に混合して、溶解反応を
起こして、過酸化水素化アルコキシチタン水溶液
を製造する、この時に、過酸化水素水溶液中の水
分による、アルコキシチタンの加水分解を避ける
ためには過酸化水素の濃度は高いものほど望まし
く、0.1%以上、好ましくは30%程度、且つ高温
になると過酸化水素および過酸化水素化アルコキ
シチタンの分解が激しく起こるので反応熱による
温度上昇を抑えるために、50℃以下好ましくは氷
水で冷却しながら、過酸化水素水溶液を混合し
て、溶解することが必要である。この方法で得ら
れた過酸化水素化アルコキシチタン水溶液を10-2
ないし10-3torrに例えば油回転ポンプで減圧する
と、過酸化水素によつて置換されて、遊離したア
ルコールおよび若干量のアルコールの酸化生成物
のケトン或いはアルデヒド等、が水および遊離の
過酸化水素と共に、蒸留除去されて、過酸化水素
化チタン水溶液が製造される。
本発明で使用する過酸化水素水溶液は市販品で
もよいがこれには多種の純度品があり、最も好ま
しくは安定剤の入つていない最高純度品である
が、これに限るものではない。
得られた過酸化水素化アルコキシチタン水溶液
および過酸化水素化チタン水溶液は冷温下では準
安定であるが室温以上では、最初に遊離の過酸化
水素を分解して多量の酸素ガスを放出する。同時
に高過酸化水素化チタンは低過酸化水素化チタン
に変化し色調の密柑色が時間と共に薄くなり、続
いて低過酸化水素化チタンの縮合が起こり、縮合
度を除々に増して行き、粘ちよう性が増加して行
き、ゼリー状になる。一般的には、室温度下では
数時間から数日間、或いは100℃下では数分間か
ら数時間にわたつて、この状態が続く。
粘ちよう液を固体上に付着させる、或いは過酸
化水素化アルコキシチタン水溶液或は過酸化水素
化チタン水溶液を固体上に付着させて、そこで粘
ちよう化してもよい。そしてこれを常温下で風乾
すると均一な固体被膜が形成される、この被膜を
450℃以上に徐々に昇温すると非晶質の酸化チタ
ン膜が得られる。更に600℃以上に加熱すると結
晶質の酸化チタン膜となる。
発明の効果 本発明の方法によると高純度酸化チタン膜の製
造原料としての過酸化水素化チタン水溶液、或い
はこの縮合物を使用するため、チタン、水素、お
よび酸素以外の元素を含まないので、従来法と異
なつて、原料自体から不純物を発生しない、また
該原料に分解剤を加える必要がなく、ただ熱的に
分解するだけでよいので、不純物の混入が避けら
れて、極めて高純度の酸化チタン膜が得られる。
また原料が水性であり取扱も簡単である。
また酸化チタン中に僅少量の炭素分の含有が許
されるならば、分子量の小さいアルコキシチタン
即ちメトキシチタン、エトキシチタン、プロポキ
シチタンを用いた過酸化水素化アルコキシチタン
水溶液がそのまま利用出来る。
実施例 1 2グラムのテトライソプロポキシチタンをビー
カーに入れて、このビーカーを氷水中に浸して冷
却しながら、その上に8mlの30%高純度過酸化水
素水溶液を加えて、徐々に撹拌して均一な密柑色
の過酸化水素化イソプロポキシチタン水溶液とし
た後、これに純水500mlを加えて希釈して、念の
ためろ過をして不溶解物をないようにして、この
溶液を平底のガラス容器に5cm深さに入れて、常
温下の室内に放置して、水の蒸発と溶質の縮合を
徐々に進めることにより僅かに黄色の5mg/cm2
膜を製造した。
この膜を平底のガラス容器からはがし取り、空
気中で、毎分5℃の速度で700℃まで昇温して、
無色のアナターゼ型酸化チタン膜を得た。
実施例 2 塊状の水素化チタンを少量の水で浸しながら乳
針中まで砕して、その微粉47mgの水素化チタンを
10mlの30%高純度過酸化水素水溶液に加え、混合
して、しばらくすると溶解して、黄色の過酸化水
素化チタン水溶液を得て、この液を純水100mlで
希釈した後、この溶液を平底のガラス容器に2cm
深さに入れて、常温下の室内に放置して、水の蒸
発と溶質の縮合を徐々に進めることにより僅かに
淡黄色の膜を製造した。この膜を平底のガラス容
器からはがし取り、空気中で、毎分5℃の速度で
700℃まで昇温して、無色のアナターゼ型酸化チ
タン膜を得た。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 過酸化水素化チタン水溶液或いは過酸化水素
    化アルコキシチタン水溶液或いは該両液を縮合さ
    せた粘ちよう液を固体上に付着させた後、乾燥さ
    せて固体膜を形成して、該膜を、450℃以上に
    徐々に昇温することを特徴とする高純度酸化チタ
    ン膜の製造法。
JP9358086A 1986-04-23 1986-04-23 Kojundosankachitanmakunoseizoho Expired - Lifetime JPH0231008B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9358086A JPH0231008B2 (ja) 1986-04-23 1986-04-23 Kojundosankachitanmakunoseizoho

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9358086A JPH0231008B2 (ja) 1986-04-23 1986-04-23 Kojundosankachitanmakunoseizoho

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62252319A JPS62252319A (ja) 1987-11-04
JPH0231008B2 true JPH0231008B2 (ja) 1990-07-11

Family

ID=14086206

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9358086A Expired - Lifetime JPH0231008B2 (ja) 1986-04-23 1986-04-23 Kojundosankachitanmakunoseizoho

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0231008B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3863599B2 (ja) * 1996-08-06 2006-12-27 株式会社ティオテクノ アモルファス型過酸化チタンのコーティング方法
GB2350841B (en) 1999-06-08 2001-12-19 Kansai Paint Co Ltd Inorganic film-forming coating composition, preparation method therof and inorganic film-forming method
JP4608042B2 (ja) * 1999-09-16 2011-01-05 関西ペイント株式会社 無機膜形成用塗布剤、その製造方法及びその無機膜形成方法
JP5162608B2 (ja) * 2010-03-03 2013-03-13 積水化学工業株式会社 アモルファス過酸化チタンの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS62252319A (ja) 1987-11-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5006248A (en) Metal oxide porous ceramic membranes with small pore sizes
US5104539A (en) Metal oxide porous ceramic membranes with small pore sizes
TW460416B (en) Processes of producing a titanium oxide-forming solution and a dispersion with crystalline titanium oxide particles
EP0207857B1 (fr) Composition à base d'oxyde cérique, sa préparation et ses utilisations
EP0229657A1 (en) High-dispersion sol or gel of monoclinic zirconia supermicrocrystals and a process for its production
FR2617151A1 (fr) Procede pour la fabrication d'une poudre d'oxydes metalliques mixtes, et poudres d'oxydes metalliques mixtes
JPS6252119A (ja) シリカ粒子の製造方法
CA2027678C (en) Metal oxide porous ceramic membranes with small pore sizes
JP4786023B2 (ja) 結晶性有機無機ハイブリッド材料およびその製造方法
US5169576A (en) Method of making metal oxide ceramic membranes with small pore sizes
JPH0231008B2 (ja) Kojundosankachitanmakunoseizoho
JPH02196029A (ja) 多孔質性酸化チタン微粒子及びその製造法
JP2739128B2 (ja) チタンセラミック膜による有機化学薬品の分解方法
JPH10265223A (ja) アナタース形微粒子酸化チタンの製造方法
KR960000307B1 (ko) 멸균용 정화제의 제조방법
JPS62252318A (ja) 高純度酸化チタン微粉末の製造法
JPH0369842B2 (ja)
US20040202789A1 (en) Process for preparing thin film solids
RU2056939C1 (ru) Катализатор для диспропорционирования канифоли и способ его получения
EP0369979B1 (fr) Procédé pour la fabrication d'une poudre comprenant au moins un oxyde métallique
KR100396085B1 (ko) 이산화티탄 분말 및 그의 제조 방법
JPH0673631B2 (ja) 次亜塩素酸塩の分解触媒及びその製造方法
JPH033608B2 (ja)
RU2168462C2 (ru) Способ очистки синтетических ультрадисперсных алмазов
JP2003081625A (ja) 多孔質膜の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term