JPH02309934A - 超音波ドプラ血流測定装置 - Google Patents

超音波ドプラ血流測定装置

Info

Publication number
JPH02309934A
JPH02309934A JP13070689A JP13070689A JPH02309934A JP H02309934 A JPH02309934 A JP H02309934A JP 13070689 A JP13070689 A JP 13070689A JP 13070689 A JP13070689 A JP 13070689A JP H02309934 A JPH02309934 A JP H02309934A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
blood flow
sampling rate
frequency
aliasing
value
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP13070689A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2693575B2 (ja
Inventor
Nozomi Satake
望 佐竹
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP1130706A priority Critical patent/JP2693575B2/ja
Publication of JPH02309934A publication Critical patent/JPH02309934A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2693575B2 publication Critical patent/JP2693575B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Ultra Sonic Daignosis Equipment (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の目的] (産業上の利用分野) 本発明は、ドプラ効果を利用して血流速を測定し、該血
流速測定値を時間軸と順・逆流速軸との関係にて表示す
るようにした超音波ドプラ血流測定装置に関する。
(従来の技術) ドプラ現象は、電波や音波が移動物体に当ると、その反
射波は周波数偏移を受けてしまう現象であり、この現象
を生体内での移動物体である血液(血球)に適用したの
が超音波ドプラ診断装置である。そして、この種の超音
波ドプラ診断装置には、このドプラ効果を利用して血流
速を測定し、該血流速測定値を時間軸と順・逆流速軸と
の関係にて表示するようにした装置、つまり、超音波ド
プラ血流測定装置がある。この超音波ドプラ血流δll
]定装置には、超音波パルスを用いるパルスドプラ(P
W)法の装置、連続超音波を用いる連続波(CW)法の
装置等がある。
(発明が解決しようとする課題) このような超音波ドプラ血流測定装置では、サンプリン
グレート(PW法においては送受信器のパルス繰返し周
波数PRFと同じもの、CW法においてはサンプリング
レーt−fsそのもの)により、一義的に検出可能な血
流速の範囲(以下「流速検出範囲」と称する。)が定ま
ってしまう。
以下、サンプリングレートfsと称したときは、CW法
におけるサンプリングレートfsはもちろんのことPW
法における送受信器のパルス繰返し周波数PRFをも意
味しているとする。
第8図は、横軸に時間軸を、縦軸に順・逆流速軸を設定
した場合の血流速測定値の表示例である。
この第8図の表示例は、流速検出範囲に対してサンプリ
ングレートが比較的大きいため、そのスペクトラムは小
さいものとなり、これに対し、第9図の表示例は、流速
検出範囲に対してサンプリングレートが小さすぎるため
、そのスペクトラムは大きくなりすぎ、表示における折
り返り現象が発生してしまう。
上記において、スペクトラムが小さすぎる場合も折り返
りが発生した場合も、順流と逆流の表示が正確でなくな
り、問題である。そこで、この種の超音波ドプラ血流測
定装置は、従来から所望のサンプリングレートが設定で
きるように、装置のパネル(操作卓)にサンプリングレ
ート変更/設定スイッチを設けており、上述した不具合
に対処できるようにしている。しかし乍、適度なスペク
トラム表示を得るためには、表示を観察しながらサンプ
リングレート変更/設定スイッチを操作しなければなら
ず、面倒であり、問題であった。
また、第10図(a)に示すように、折り返りが発生し
た場合に、サンプリングレートを再設定するに代えて、
第10図(b)に示すように、零ライン(OHz)を例
えば図示SDだけシフトできるように、装置のパネル(
操作卓)にゼロシフト変更/設定スイッチを設けており
、上述した不具合に対処できるようにしている。しかし
乍、適度なスペクトラム表示を得るためには、表示を観
察しながらゼロシフト変更/設定スイッチを操作しなけ
ればならず、面倒であり、問題であった。
そこで、本発明の目的は、折り返りが発生しない見易い
スペクトラム表示を得ることが可能な超音波ドプラ血流
測定装置を提供することにある。
[発明の構成] (課題を解決するための手段) 本発明は上記課題を解決し且つ目的を達成するために次
のような手段を講じた構成としている。
すなわち、請求項1の発明は、超音波を所定のすンプリ
ングレートで生体中に送波し、その反射信号を周波数解
析することにより反射波のドプラ偏移周波数を検出して
血流速を測定し、該血流速測定値を時間軸と順・逆流速
軸との関係にて表示するようにした超音波ドプラ血流測
定装置において、少なくとも1心拍中の前記周波数解析
により得られる平均周波数又は最大周波数における最大
値及び最小値を検出し該最大値及び最小値に基づき折り
返りが発生しているか否かを判定する判定手段と、この
判定手段により折り返りが発生していると判定されたと
き前記サンプリングレートを変更し設定する設定手段と
を具備したことを特徴とする 請求項2の発明は、超音波を所定のサンプリングレート
で生体中に送波し、その反射信号を周波数解析すること
により反射波のドプラ偏移周波数を検出して血流速を測
定し、該血流速測定値を時間軸と順・逆流速軸との関係
にて表示するようにした超音波ドプラ血流測定装置にお
いて、少なくとも1心拍中の前記周波数解析により得ら
れる平均周波数における変化分を検出し該変化分に基づ
き折り返りが発生しているか否かを判定する判定手段と
、この判定手段により折り返りが発生していると判定さ
れたとき表示における零ラインを変更し設定する設定手
段とを具備したことを特徴とする 請求項3の発明は、超音波を所定のサンプリングレート
で生体中に送波し、その反射信号を周波数解析すること
により反射波のドプラ偏移周波数を検出して血流速を測
定し、該血流速測定値を時間軸と順・逆流速軸との関係
にて表示するようにした超音波ドプラ血流測定装置にお
いて、少なくとも1心拍中の前記周波数解析により得ら
れる平均周波数又は最大周波数における最大値及び最小
値を検出し該最大値及び最小値に基づき折り返りが発生
しているか否かを判定する第1の判定手段と、この判定
手段により折り返りが発生していると判定されたとき前
記サンプリングレートを変更し設定する第1の設定手段
と、少なくとも1心拍中の前記周波数解析により得られ
る平均周波数における変化分を検出し該変化分に基づき
折り返りが発生しているか否かを判定する第2の判定手
段と、この判定手段により折り返りが発生していると判
定されたとき表示における零ラインを変更し設定する第
2の設定手段とを具備したことを特徴とする。
(作用) 請求項1の発明によれば、測定により得られる平均周波
数又は最大周波数に基づき折り返りの発生を判定でき且
つ該判定により自動的に折り返りが発生しないようなサ
ンプリングレートを設定できるので、見易いスペクトラ
ム表示を得ることができる。
また、請求項2の発明によれば、測定により得られる平
均周波数に基づき折り返りの発生を判定でき且つ該判定
により自動的に折り返りが発生しないような零ラインを
設定できるので、見易いスペクトラム表示を得ることが
できる。
さらに、請求項3の発明によれば、測定により得られる
平均周波数又は最大周波数に基づき折り返りの発生を判
定でき且つ該判定により自動的に折り返りが発生しない
ようなサンプリングレート及び零ラインを設定できるの
で、一層、見易いスペクトラム表示を得ることができる
(実施例) 以下本発明にかかる超音波ドプラ血流測定装置の一実施
例を第1図及び第2図を参照して説明する。
第1図は本実施例の超音波ドプラ血流測定装置のブロッ
ク図、第2図は同装置におけるPRF範囲検出部の詳細
な回路図である。
第1図に示すように、本実・施例の超音波ドプラ血流測
定装置は、従来の装置の構成である超音波プローブ1と
、送受信器21位相検波器32周波数解析器4.メモリ
51表示系6.スキャン条件や表示条件を設定する条件
設定部7に、新規の構成であるPRF範囲検出部8を付
加した構成となっている。PRF範囲検出部8は、条件
設定部7に対しスキャン条件の一つであるサンプリング
レートを変更し設定するための信号を供給する。
ここで、PRF範囲検出部8は、周波数解析器4からデ
ィジタル態様の平均周波数f(又は最大周波数f、、、
)の最大値及び最小値を検出するための前処理系をなす
コンパレータ20及びフリップフロップ21と、この前
処理系により調整された平均周波数Tに基づき平均周波
数Tの最大値及び最小値を検出する系として最大値レジ
スタ(MAX  REG)22.最小値レジスタ(MI
X  REG)23.ラッチ24.ウィンドウコンパレ
ータ25.アンドゲート26.アンドゲート27.加算
器28と、サンプリングレートを変更し設定するための
信号としてサンプリングレートアップ信号、サンプリン
グレートダウン信号を出力し条件設定部7に与える系で
あるロジック回路29とから構成されている。
上記の如くのPRF範囲検出部8において、コンパレー
タ20には周波数解析器4からディジタル態様の平均周
波数T(又は最大周波数f +sa、)と、速度零つま
りOHzとが入力される。そして、フリップフロップ2
1は、コンパレータ20の出力、つまりOHzを超える
ディジタル態様の平均周波数fを入力する。これにより
、フリップフロップ21の出力としては、測定値の平均
周波数TがOHzを横切ったときのみ(表示における平
均周波数TがOHzを横切ったときではない。)に、順
流、逆流の極性が反転して、反転信号を出力し、コレラ
平均周波数f (7) M S B (MO3T 5I
GNIFICANTBIT)とする。
この前処理系にて、測定値上で折り反りが発生しない平
均周波数Tの値が得られ、ラッチ24゜ウィンドウコン
パレータ25.アンドゲート26゜アンドゲート27に
より時相の判定が行われる。
よって、最大値レジスタ(MAX  REG)22には
、平均周波数Tの時相毎の最大値Aが格納され、また、
最小値レジスタ(MIX  REG)23には、平均周
波数Tの時相毎の最小値Bが格納される。
そして、加算器28においては、最大値と最小値との差
分値A−Bが求められ、ロジック回路29に与えられる
。このロジック回路29には、判定値としてδとσとが
入力されている。ここで、δは、1.OX fs 、 
0.9 X fs等であり。また、σは、0.25X 
f s 、・・・、 0.10X f s等である。
ロジック回路2つにおいては、A−B≧δと、A−B<
σとが判定されるが、A−B≧6は、サンプリングレー
)fsが低すぎて折り返りが発生している場合であり、
A−B<σは、サンプリングレートfsが高さすぎてス
ペクトラムが小さいものとなっている場合である。なお
、A−B−fsの場合は、順流及び逆流ともに飽和して
いる場合である。また、平均周波数Tを用いる場合は、
分散を考慮して余裕を持たせる必要があるので、0.9
 X f s等を採用するのが好ましい。
以上において、A−B≧δが成立したときは、サンプリ
ングレートfsが低すぎて折り返りが発生している場合
であるので、このときは、サンプリングレートfsを上
げるべくf s −f s+Δfsとする。ここで、Δ
fsは、例えば500Hzとする。この新規のサンプリ
ングレートfsを条件設定部7に対して与え、前のサン
プリングレー)fsをリセットし、新規のサンプリング
レートfsを設定する。そして、再び、最大値及び最小
値を検出し、上述の処理を実行する。
一方、A−B<σが成立したときは、サンプリングレー
トfsが高すぎてスペクトラムが小さいものとなってい
る場合であるので、このときは、サンプリングレートf
sを下げるべくf s ” f s−Δfsとする。こ
こで、Δfsは、例えば500’Hzとする。この新規
のサンプリングレート【Sを条件設定部7に対して与え
、前のサンプリングレートfsをリセットし、新規のサ
ンプリングレートfsを設定する。そして、再び、最大
値及び最小値を検出し、上述の処理を実行する。
なお、サンプリングレートfsの設定範囲に関し、CW
法においては、可変できるサンプリングレートfsの範
囲内でfsを可変設定するものとし、また、PW法にお
いては、PRFで視野深度を制限するのでサンプルポジ
ションで定まるPRF以下の範囲の条件下で可変設定す
るものである。
以上の実施例は、零ラインが固定化されているもとて適
切なサンプリングレートfsを自動設定することができ
る装置の説明であるが、次に、スペクトラムが小さすぎ
る場合や折り返りが発生した場合に、サンプリングレー
トfsを変更するのではなく、零ライン(OHz)を可
変設定することができる装置の説明をする。
第3図は本実施例の超音波ドプラ血流測定装置のブロッ
ク図、第4図は同装置における制御部の詳細な回路図、
第5図〜第7図は同実施例の作用を示す図である。
第3図に示すように、本実施例の超音波ドプラ血流aす
定装置は、従来の装置の構成である超音波プローブ1と
、送受信器22位相検波器31周波数解析器4.メモリ
52表示系6.スキャン条件や表示条件を設定する条件
設定部7′に、新規の構成である平均演算部9.加算器
10.制御部11、加算器12を付加した構成となって
いる。
ここで、平均演算部9は、表示系1ライン毎の平均周波
数Tの値mを求めるものである。また、加算器lOは、
メモリ5の出力のドツプラスペクトラムと平均演算部9
の出力である平均周波数Tの値mとを合成するものであ
る。さらに、制御部11は、平均周波数Tの値mが零ラ
イン(OHz)を横切らずに、逆−順又は順−逆に変化
したとき、つまり折り返りの発生を検出し、そして、逆
−順に変化したときは、零ラインをシフトアップさせる
べく、順→逆に変化したときは、零ラインをシフトダウ
ンさせるべく、制御信号又はシフト量を出力する。加算
器12は、制御部11から出されたシフトアップ又はシ
フトダウン量と条件設定部7で設定された零ラインとを
加算して、変更された零ラインの信号を得てメモリ5に
与え、表示系6における新規の零ラインを設定する。
ここで、表示系1ライン毎の平均周波数Tの値mを求め
る平均演算部9は、公知のものであるので、ここでは、
制御部11について第4図を参照して詳細に説明する。
すなわち、制御部11は、平均周波数Tのにライン目の
値をmkとしたとき、m h +!: m k−+との
差分値Δm、を求め且つ当該差分値Δmt(−mk〜m
k−1)を出力すると共に、該差分値ΔmkがOHzを
横切ったときのみ、順流、逆流の極性が反転して、反転
信号を出力し、これを差分値ΔmkのMSBとして出力
するラッチ30.加算器31からなる系と、この系から
の差分値Δm、を入力すると共に予め定めた判定基準値
+ξ、−ξを入力し、それらの比較を行い、逆−順に変
化したときの折り返りを検出し、また、順−逆に変化し
たときの折り返りの発生を検出する2つのウィンドウコ
ンパレータ32,33と、この2つのウィンドウコンパ
レータ32,33の出力と差分値Δm、のMSBとの符
号によりシフトアップ又はシフトダウン量を生成するア
ンドゲート34’、35とから構成されている。
ここで、逆−順又は順−逆に変化し、折り返りが発生し
ていることを差分値Δmkにて検出するのは、急峻な変
化のときには平均周期数Tの値mがmmQH2とならな
いことがあるので、折り返りでないことの検出に平均周
期数Tの値mをそのまま使うと誤動作を招く。これを防
止するために、表示系1ライン毎の平均周波数Tの値m
の差分値Δmhを、判定基準値と比較する方法を用いて
いる。
上記において、第5図(a)に示すように、“口”のと
ころでΔmk<−ξとなるので、この第5図(a)に対
応して本実施例を示す第5図(b)によれば、“口”の
ところで零シフトダウンとなる。この結果、第5図(b
)に示すように、口”以降では折り返りは発生しない。
また、ノイズ性のドプラ画像の場合は、本実施例の制御
系が動作する前に、第5図(a)に示すように、“イ″
のところで、逆方向に零シフトアップが発生すると、こ
の系は安定しない。これを防ぐために、前述のrr3に
は、平均値であるとしているが、最大値を用いるように
してもよい。さらに、1ライン毎の平均値又は最大値で
はなくして、その直前数ラインの平均値(移動平均)で
もよい。
なお、第5図の説明をさらに具体的に説明すると、次の
ようになる。すなわち、判定基準値ξとしては表示幅の
3/4又は3/4以上等の値を用いるが、差分値Δmk
が判定基準値ξより大(〉0)のときには、第6図(a
)に示すように、逆−順に変化し、折り返りが発生して
いるので、第6図(b)に示すように、零シフトアップ
する二また、差分値Δm、が判定基準値ξより小(く0
)のときには、第7図(a)に示すように、順→逆に変
化し、折り返りが発生しているので、第7図(b)に示
すように、零シフトダウンする。
上記においては、第1図及び第2図において、零ライン
が固定化されているもとて適切なサンプリングレートf
sを自動設定することができる装置を例示し、また、第
3図〜第7図において、スペクトラムが小さすぎる場合
や折り返りが発生した場合に、サンプリングレートfs
を変更するのではなく、零ライン(OHz)を可変設定
することができる装置を例示しているが、この2方式を
組合わせた装置、つまり、サンプリングレー)fs及び
零ライン(OHz)を自動可変設定するように、第1図
及び第2図の構成と第3図及び第4図の構成とを併設す
るようにしてもよい。
この他、本発明の要旨を逸脱しない範囲で種々変形して
実施できるものである。
[発明の効果コ 以上のように請求項1の発明によれば、測定により得ら
れる平均周波数又は最大周波数に基づき折り返りの発生
を判定でき且つ該判定により自動的に折り返りが発生し
ないようなサンプリングレートを設定できるので、見易
いスペクトラム表示を得ることができる。
また、請求項2の発明によれば、測定により得られる平
均周波数に基づき折り返りの発生を判定でき且つ該判定
により自動的に折り返りが発生しないような零ラインを
設定できるので、見易いスペクトラム表示を得ることが
できる。
さらに、請求項3の発明によれば、測定により得られる
平均周波数又は最大周波数に基づき折り返りの発生を判
定でき且つ該判定により自動的に折り返りが発生しない
ようなサンプリングレート及び零ラインを設定できるの
で、一層、見易いスペクトラム表示を得ることができる
よって、本発明によれば、折り返りが発生しない見易い
スペクトラム表示を得ることが可能な超音波ドプラ血流
7fllj定装置を提供できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明にかかる超音波ドプラ血流測定装置の第
1の実施例のブロック図、第2図は第1図の装置におけ
るPRF範囲検出部の詳細な回路図、第3図は本発明に
かかる超音波ドプラ血流測定装置の第2の実施例のブロ
ック図、第4図は第3図の装置における制御部の詳細な
回路図、第5図〜第7図は第3図の装置の作用を示す図
、第8図及び第9図は折り返り現象及び該現象をサンプ
リングレートの設定変更で解消する手法を示す図、第1
0図は折り返り現象及び該現象を零シフトで解消する手
法を示す図である。 1・・・超音波プローブ、2・・・送受信器、3・・・
位相検′波器、4・・・周波数解析器、5・・・メモリ
、6・・・表示系、7,7−・・・条件設定部、8・・
・PRF範囲検出部、9・・・平均演算部、10・・・
加算器、11・・・制御部、12・・・加算器、20・
・・コンパレータ、21・・・フリップフロップ11.
22・・・最大値レジスタ(MAX  REG) 、2
3・・・最小値レジスタ(MIX  REG)、24・
・・ラッチ、25・・・ウィンドウコンパレータ、26
・・・アンドゲート、27・・・アンドゲート、28・
・・加算器、29・・・ロジック回路、30・・・ラッ
チ、31・・・加算器、32.33・・・ウィンドウコ
ンパレータ、34.35・・・アンドゲート。 出願人代理人 弁理士 鈴江武彦 ++−++−−+−符号 −+−+−laml−ξ (a)               (b)第5図 (a)(b) (a)             (b)箔7図

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)超音波を所定のサンプリングレートで生体中に送
    波し、その反射信号を周波数解析することにより反射波
    のドプラ偏移周波数を検出して血流速を測定し、該血流
    速測定値を時間軸と順・逆流速軸との関係にて表示する
    ようにした超音波ドプラ血流測定装置において、少なく
    とも1心拍中の前記周波数解析により得られる平均周波
    数又は最大周波数における最大値及び最小値を検出し該
    最大値及び最小値に基づき折り返りが発生しているか否
    かを判定する判定手段と、この判定手段により折り返り
    が発生していると判定されたとき前記サンプリングレー
    トを変更し設定する設定手段とを具備したことを特徴と
    する超音波ドプラ血流測定装置。
  2. (2)超音波を所定のサンプリングレートで生体中に送
    波し、その反射信号を周波数解析することにより反射波
    のドプラ偏移周波数を検出して血流速を測定し、該血流
    速測定値を時間軸と順・逆流速軸との関係にて表示する
    ようにした超音波ドプラ血流測定装置において、少なく
    とも1心拍中の前記周波数解析により得られる平均周波
    数における変化分を検出し該変化分に基づき折り返りが
    発生しているか否かを判定する判定手段と、この判定手
    段により折り返りが発生していると判定されたとき表示
    における零ラインを変更し設定する設定手段とを具備し
    たことを特徴とする超音波ドプラ血流測定装置。
  3. (3)超音波を所定のサンプリングレートで生体中に送
    波し、その反射信号を周波数解析することにより反射波
    のドプラ偏移周波数を検出して血流速を測定し、該血流
    速測定値を時間軸と順・逆流速軸との関係にて表示する
    ようにした超音波ドプラ血流測定装置において、少なく
    とも1心拍中の前記周波数解析により得られる平均周波
    数又は最大周波数における最大値及び最小値を検出し該
    最大値及び最小値に基づき折り返りが発生しているか否
    かを判定する第1の判定手段と、この判定手段により折
    り返りが発生していると判定されたとき前記サンプリン
    グレートを変更し設定する第1の設定手段と、少なくと
    も1心拍中の前記周波数解析により得られる平均周波数
    における変化分を検出し該変化分に基づき折り返りが発
    生しているか否かを判定する第2の判定手段と、この判
    定手段により折り返りが発生していると判定されたとき
    表示における零ラインを変更し設定する第2の設定手段
    とを具備したことを特徴とする超音波ドプラ血流測定装
    置。
JP1130706A 1989-05-24 1989-05-24 超音波ドプラ血流測定装置 Expired - Fee Related JP2693575B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1130706A JP2693575B2 (ja) 1989-05-24 1989-05-24 超音波ドプラ血流測定装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1130706A JP2693575B2 (ja) 1989-05-24 1989-05-24 超音波ドプラ血流測定装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02309934A true JPH02309934A (ja) 1990-12-25
JP2693575B2 JP2693575B2 (ja) 1997-12-24

Family

ID=15040675

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1130706A Expired - Fee Related JP2693575B2 (ja) 1989-05-24 1989-05-24 超音波ドプラ血流測定装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2693575B2 (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05137726A (ja) * 1991-11-25 1993-06-01 Aloka Co Ltd 超音波組織変位計測装置
US6478742B1 (en) 1999-11-05 2002-11-12 Ge Medical Systems Global Technology Company, Llc PRF adjustment method and apparatus, and ultrasonic wave imaging apparatus
JP2003245279A (ja) * 2002-02-19 2003-09-02 Ge Medical Systems Global Technology Co Llc スペクトル・ドプラ・イメージングの自動制御のための方法及び装置
JP2006126035A (ja) * 2004-10-29 2006-05-18 Tokyo Electric Power Co Inc:The ドップラ式超音波流量計、流量測定方法およびコンピュータプログラム
JP2007222253A (ja) * 2006-02-22 2007-09-06 Hitachi Ltd 血流画像表示装置
JP2007301180A (ja) * 2006-05-11 2007-11-22 Ge Medical Systems Global Technology Co Llc 超音波診断装置及び超音波診断画像生成方法
WO2008123596A1 (en) * 2007-03-29 2008-10-16 Aloka Co., Ltd. Methods and apparatus for ultrasound imaging
JP2009291325A (ja) * 2008-06-03 2009-12-17 Toshiba Corp 超音波ドプラ診断装置
JP2010088943A (ja) * 2010-01-25 2010-04-22 Toshiba Corp ドプラ超音波診断装置
WO2014133011A1 (ja) * 2013-02-26 2014-09-04 株式会社 東芝 超音波診断装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6198243A (ja) * 1984-10-18 1986-05-16 株式会社島津製作所 血流速度計
JPS61228837A (ja) * 1985-04-04 1986-10-13 アロカ株式会社 超音波ドプラ装置
JPS63114613U (ja) * 1987-01-20 1988-07-23

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6198243A (ja) * 1984-10-18 1986-05-16 株式会社島津製作所 血流速度計
JPS61228837A (ja) * 1985-04-04 1986-10-13 アロカ株式会社 超音波ドプラ装置
JPS63114613U (ja) * 1987-01-20 1988-07-23

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05137726A (ja) * 1991-11-25 1993-06-01 Aloka Co Ltd 超音波組織変位計測装置
US6478742B1 (en) 1999-11-05 2002-11-12 Ge Medical Systems Global Technology Company, Llc PRF adjustment method and apparatus, and ultrasonic wave imaging apparatus
JP2003245279A (ja) * 2002-02-19 2003-09-02 Ge Medical Systems Global Technology Co Llc スペクトル・ドプラ・イメージングの自動制御のための方法及び装置
JP2006126035A (ja) * 2004-10-29 2006-05-18 Tokyo Electric Power Co Inc:The ドップラ式超音波流量計、流量測定方法およびコンピュータプログラム
JP4730125B2 (ja) * 2006-02-22 2011-07-20 株式会社日立製作所 血流画像表示装置
JP2007222253A (ja) * 2006-02-22 2007-09-06 Hitachi Ltd 血流画像表示装置
JP2007301180A (ja) * 2006-05-11 2007-11-22 Ge Medical Systems Global Technology Co Llc 超音波診断装置及び超音波診断画像生成方法
JP2013116372A (ja) * 2007-03-29 2013-06-13 Hitachi Aloka Medical Ltd 超音波画像処理方法および超音波画像処理装置
JP2010522581A (ja) * 2007-03-29 2010-07-08 アロカ株式会社 超音波画像処理方法および超音波画像処理装置
WO2008123596A1 (en) * 2007-03-29 2008-10-16 Aloka Co., Ltd. Methods and apparatus for ultrasound imaging
JP2009291325A (ja) * 2008-06-03 2009-12-17 Toshiba Corp 超音波ドプラ診断装置
JP2010088943A (ja) * 2010-01-25 2010-04-22 Toshiba Corp ドプラ超音波診断装置
JP4538091B2 (ja) * 2010-01-25 2010-09-08 株式会社東芝 ドプラ超音波診断装置
WO2014133011A1 (ja) * 2013-02-26 2014-09-04 株式会社 東芝 超音波診断装置
JP2014161554A (ja) * 2013-02-26 2014-09-08 Toshiba Corp 超音波診断装置
US10433813B2 (en) 2013-02-26 2019-10-08 Canon Medical Systems Corporation Ultrasonic diagnostic apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
JP2693575B2 (ja) 1997-12-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5097836A (en) Untrasound diagnostic equipment for calculating and displaying integrated backscatter or scattering coefficients by using scattering power or scattering power spectrum of blood
JPH02309934A (ja) 超音波ドプラ血流測定装置
EP0475100A1 (en) Ultrasonic doppler blood flowmeter
JP2840864B2 (ja) パルスドプラ計測装置
JPH03173551A (ja) 血流の測定及び表示装置
Dickerson et al. Comparison of conventional and transverse Doppler sonograms
JPS61135639A (ja) 超音波診断装置
JP2719710B2 (ja) 超音波パルスドプラ血流診断装置
JP2953083B2 (ja) 高限界速パルスドプラ計測装置
JPH06277218A (ja) 超音波診断装置
JPS6237980B2 (ja)
JP2005034342A (ja) 超音波診断装置
JPS61228837A (ja) 超音波ドプラ装置
JPH0414023B2 (ja)
JPH0380842A (ja) 超音波ドプラ計
JP2659748B2 (ja) 超音波ドプラ装置
JPH04279864A (ja) 高限界速パルスドプラ計測装置
Lunt et al. Measurement of Doppler gate length using signal re-injection
JPS59171866A (ja) 超音波流速検出方式
JPH02203850A (ja) パルスドプラ計測装置
JPH02246950A (ja) 超音波ドップラ血流計
JPH0256097B2 (ja)
JPH05137726A (ja) 超音波組織変位計測装置
JPH0414022B2 (ja)
JPH02111348A (ja) 超音波ドプラ装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees