JPS59171866A - 超音波流速検出方式 - Google Patents

超音波流速検出方式

Info

Publication number
JPS59171866A
JPS59171866A JP4578383A JP4578383A JPS59171866A JP S59171866 A JPS59171866 A JP S59171866A JP 4578383 A JP4578383 A JP 4578383A JP 4578383 A JP4578383 A JP 4578383A JP S59171866 A JPS59171866 A JP S59171866A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
flow velocity
straight line
frequencies
frequency
flow rate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4578383A
Other languages
English (en)
Inventor
Tadahiko Yanajima
梁島 忠彦
Hirohide Miwa
三輪 博秀
Shinichi Amamiya
慎一 雨宮
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP4578383A priority Critical patent/JPS59171866A/ja
Publication of JPS59171866A publication Critical patent/JPS59171866A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01FMEASURING VOLUME, VOLUME FLOW, MASS FLOW OR LIQUID LEVEL; METERING BY VOLUME
    • G01F1/00Measuring the volume flow or mass flow of fluid or fluent solid material wherein the fluid passes through a meter in a continuous flow
    • G01F1/66Measuring the volume flow or mass flow of fluid or fluent solid material wherein the fluid passes through a meter in a continuous flow by measuring frequency, phase shift or propagation time of electromagnetic or other waves, e.g. using ultrasonic flowmeters
    • G01F1/663Measuring the volume flow or mass flow of fluid or fluent solid material wherein the fluid passes through a meter in a continuous flow by measuring frequency, phase shift or propagation time of electromagnetic or other waves, e.g. using ultrasonic flowmeters by measuring Doppler frequency shift

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Ultra Sonic Daignosis Equipment (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 本発明は、パルストシラ型流速検出装置に関し、特にそ
の流速検出範囲を拡大するために、異なる2つ以上のキ
ャリヤ周波数を用い、それぞれの復調周波数の値から唯
一の流速を決定する流速検出方式に関する。
〔技術の背景〕
最近、生体内の血流速度の測定に、・ぐルスドプラ型流
速検出装置が利用されるようになっている。
パルスドプラ型流速検出装置は、その検出可能な最大流
速が原理的に制約されており、送信バーストパルスの繰
り返し周波数をfγ、バースト波の中心キャリヤ周波数
をfc、音速をCとした場合、鰍大流速v7ILa、2
1−の制約条件は、次式によって与えられる。
従来、この制約条件の中でノeルスドプラ厖流速検出装
置を使い易くする一つの試みがなされている(日本超音
波医学講演論文策40−A−60(PP403−404
 ) 1982参照)。この試みでは、ドプラ信号の復
調時に、2種類の復調用信号参照波を使いうるようにし
、血流測定部位および病態に応じて切換えるようにして
いる。
すなわち、たとえばfC7〈fC2とするとき、大きい
Vmaxが必要なときにはキャリヤ周波数を低くとり、
fC= fC,として空間分解能を犠牲にし、また高い
空間分解能が必要なときには、キャリヤ周波数を高< 
fC= f(’2として、■771αXの万を犠牲にす
るものである。
この試みは、Vmaxと空間分解能の性能を選択的に優
先させることにより、測定範囲の拡大を可能にしている
が、 を超える流速については、原理的に正確な計測値を提供
できないという問題があった。  ゛この問題は、第1
図に示すように、復調周波数すなわちドプラ周波数fd
が、サンプリング定理によりパルス繰シ返し周波数fr
の2分の1以上が検出不能となるととに基づいている。
〔発明の目的および構成〕
本発明の目的は、従来、パルストシラ型流速検出装置に
おいて原理的制約条件と考えられていた検出可能な最大
流速Vmaxを、従来と同じ条件下で大幅に拡大すると
とにある。
本発明は、そのため、流速Vが検出限界を超えた場合で
も、異なる2つのキャリヤ周波数、7’ C+、fc、
を使用すれば、それぞれから化られる復調周波数fd、
いfd、、の間にノギスと同様な原理に基づく所定の関
係が存在し、ある一定の拡大された範囲内で一義的に正
しい流速を求めることができることに着目してなされた
ものであり、その構成は、超音波パルスを繰シ返し送信
し、反射波のドプラ変調周波数を検出することによ多流
体等の速度を計測するパルストシラ型流速検出装置にお
いて、複数の異なる周波数をもつキャリヤ信号を用いて
超音波パルスを送信し、それぞれのキャリヤ信号につい
て得られる反射波のドプラ変調周波数を検出し、該複数
のドプラ変調周波数のそれぞれと流速との間に存在する
一定の関係に基ついて唯゛−の流速値を決定することを
特徴とするものである。
〔発明の実施例〕
はじめに、本発明の動作原理を第2図にしたがって説明
する。同図は、キャリヤ周波数f’l 1.7”2が3
:4の場合の、流速Vとドプラ復調周波数fd との関
係を示したものであるっ実線で示される2つの鋸歯状波
形は、f’l 、f’2について実際に測定される復調
周波数と流速との関係を示し、また原点からfc、 、
fC2に沿って延長された点線で示す直線は、唯一の正
しい流速を与える修正された復調周波数のグラフを表わ
している。
修正された復調周波数は、次のようにして求められる。
まずfc、にっbて復調周波数f’+ を求めるOfd
、は、図示の流速範囲では、○印で示すように3箇所で
異々る値の流速に対応する。次に、fC2についてfc
t、を求める。、7’d、2はΔ印で示すように、4箇
所で異なる流速に対応する。このように、f’lとfc
、の比3:4と○印およびΔ印の数の比とは対応する。
これらの○印およびΔ印を付した流速の中で、■印とΔ
印とが一致する流速を求める七、それが真の流速を表わ
している。このため、図示の例では、流速の検出限界が
fc、からみて3倍、fC2がらみて4倍に拡大された
ことになる。なお、図示の検出限界を超えると、唯一の
流速を決定することが不可能となる。
第3図は、本発明実施例において使用される修正復調周
波数を簡牟に求めることのできる他のグラフの例を示し
、規格化周波数fcto −ir/z として、fdo
でfd、1を規格化した復調周波数F、を縦軸とし、f
doでfLitを規格化した復調周波数F2を横軸にと
った直交座標系において、原点からの距離を流速Vの大
きさで表わした、グラフである。
第2図で説明した修正された復調周波数の決定方法は、
第3図を用いて、次のように&現することができる。
まず測定値(F’l= s F2m )が得られたとき
の、この測定値からもっとも近いグラフ直線、すなわち
各直線までの水平距離がもっとも短い直線を選び出す。
各グラフ直線上には、Flについて修正復調周波数を求
めるのに必要な規格化周波数修正量<k>が記されてい
る。
2V = (X fc、 −fcL+ )/7d0であり、k
/2はいわゆるアライアシング(折シ返し)の回数を表
わす。図示の例では、測定値(F 1mXF 2rn 
)が、黒丸で示す位置(0,5、−0,5)にあるもの
とする。この場合、規格化周波数修正量は〈2〉であり
、この直線上で、測定値(0,5、−0,5)から最短
距離にある点(0,6、−0,6)であるから、規格化
修正復調周波数は、はぼ0.6  + 2 =  2.
6 となシ、絶対流速は、 として得られる。すなわち、最大流速V maxは、を
2.6倍超えても測定可能であることがわかる。
本発明の効果を一般化して述べると、2つのキャリヤ周
波数f C,、fc2の比をnl : n、 (rL、
 〈n、で、’l + n2は互いに素の整数)とすれ
ば、従来の方法にくらべて、本発明によシ流速測足可能
範囲はル。
倍に拡大できる。
次に、本発明の実施例システムを、第4図乃至第6図に
より説明する。
第4図は実施例システムの全体構成図であり、図中、1
はドプラ信号検出部、2はキャリヤ信号制御部、3は修
正復調周波数計算部、4は流速計算部、5は繰り返し送
信パルス源、6は送信アンプ、7は受信アンプ、8はミ
キサ、9はサンゾル・ホールド回路、10は周波数解析
部、11および12はそれぞれキャリヤ周波数f’+、
f’2のキャリヤ信号源、13および14はそれぞれ復
調周波数f’+ 、f”2のレジスタ、15は制御部、
16aおよび16 bは周波数切換スイッチを表わす。
ドプラ信号検出部1の構成は従来からよく知られている
ものである。なお、ミキサ8以降を多重化すれば、復調
キャリヤ信号制御部2における切換えは不要となる。修
正復調周波数計算部3は、本発明の主要部であシ、その
詳細構成は、第5図にしたがって後述される。
この修正復調周波数計算部3の出力は、修正復調周波数
F、′であり、流速計算部4に供給される0最終的な流
速値Vを出力する。なお、F、′:F2′=ルj:rL
2であり、F、′がわかればF、′は不要である。
第5図は第4図の修正復調周波数計算部3の実施例であ
る。31および32は規格化回路、33は直交関数発生
部、34は基準関数発生部、35は修正量記憶部、36
は距離計算部、37は最小値検出部、38は加算部を表
わす。
復調周波数fdl 、fd2は、それぞれ規格化回路3
1.32に入力され、規格化されるO得られた規格化周
波数F、 、F、は、直交関数発生部33によシ使用さ
れ、座標(F2. 、 F、□)を通シ、かつ第3図に
示したようにキャリヤ周波数f’l、f’2の比がrL
、:nlであるときのグラフ直線 と直交する直線 が発生される。これは、測定点(22m sFlm)に
もつとも近いグラフ直線を求めるのに必要な処理の一つ
である。
基準関数発生部34は、第3図に示す直線関数L2 Y−一・X+βi (i = 1.2.・・・)n+ を発生する。他方、修正量記憶部35は、βtに対応す
る各直線ごとに規格化周波数修正量ZFを記憶している
(記憶される修正量は、ZF、あるいはZF のいずれ
か一方でよい)。
距離計算部36は、直交する2直線の交点(X o i
、Yoi)を求め、この点とC22m % F Im)
間の距離△7z−((Xoi  22m)2+(YoL
Ftm)2)”を計算し、最小値検出部37に与える。
最小値検出部37は、距離△iiの中の最小値△Lmi
nを検出し、その直線番号りを修正量記憶うに、イUら
れた直線番号乙に対応する修正量z右を決定し、加算部
38の一万の入力に与える。
修正#ZFを与える直線上においての交点CXoi、Y
oi)の値をCF2j、Fli)としたとき、加算部3
8は、Fliを距離計算部36から取シ出し、これとZ
F、とを加算し、加算結果(ZF、+F1i)を用いて
修正復調周波数fdを生成し、出力する。
第6図(α)、(h)は、第3図とは異なる他の実施例
を示す。
第6図(a)は、ル、ニル2=1:2の場合を示し、こ
れによれば、修正復調周波数の計算が簡単になる。
すなわち、f c、を用いた測定では値は不要であシ、
牟に符号(■の方向)を知れはよく、fc、を用いたと
きのfd、で流速を決定できる。
また第6図(h)は、ル1 : n2−7 : 8の例
である。
時間的流速変化が小さい場合には、周波数解析部出力は
正確に得られるから、測定値がグラフのどの線上にある
かを正確に決定することができる。
したがって、ル、ニル、ニア:8程度でも、実用上の問
題はない。
さらにキャリヤ周波数の数は2箇に限られるものでは々
く、任意複数個使用することができる。
なお、流速に空間分布があるときには、周波数解析部出
力の平均値を計算してfg、 、fd2とすればよい。
〔発明の効果〕
最近のICの進歩により、修正復調周波数計算部3およ
び流速計算部4の計算を、たとえばIQ m s程度の
高速で計算することが容易にできるようになっている。
したがって、人体血管内の血流値をリアルタイムで測定
するとき、各計算部を並行して動作させ、流速修正を行
なうことは容易であり、血管狭窄のように血流速が正常
人の2〜3倍に上昇している場合でも、本発明装置の測
定限度内で有効に測定することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は流速検出限界の説明図、第2図は本発明の詳細
な説明図、第3図は修正復調周波数を求めるグラフの1
例を示す図、第4図は本発明実施例の全体構成図、第5
図は修正復調周波数計算部の細部構成図、第6図(α)
、(h)は他の実施例のための修正復調周波数を求める
グラフを示す図であるO 図中、1はドゾラ信号検出部、2はキャリヤ信号制御部
、3(は修正復調周波数計算部、4け流速計0部、5は
繰り返し送信i4ルス源、6は送信アンプ0.7は受信
アンプ、8はミキサ、9はサンプル・ホールド回路、1
0は周波数解析部、11 、12はキャリヤ信号源、1
6a、16bは周波数切換スイッチを表わす。 特許出願人 富士通株式会社 代理人井理士  長 谷 川  文 廣(外1名) 第 1 図 第 2  図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 超音波パルスを繰シ返し送信し、反射波のドプラ変調周
    波数を検出することにより流体等の速度を計測するパル
    ストシラ型流速検出装置において、複数の異なる周波数
    をもつキャリヤ信号を用いて超音波・ぐルスを送信し、
    それぞれのキャリヤ信号について得られる反射波のドプ
    ラ変調周波数を検出し、該複数のドプラ変調周波数のそ
    れぞれと流速との間に存在する一定の関係に基づいて唯
    一の流速値を決定することを特徴とする超音波流速検出
    方式。
JP4578383A 1983-03-18 1983-03-18 超音波流速検出方式 Pending JPS59171866A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4578383A JPS59171866A (ja) 1983-03-18 1983-03-18 超音波流速検出方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4578383A JPS59171866A (ja) 1983-03-18 1983-03-18 超音波流速検出方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59171866A true JPS59171866A (ja) 1984-09-28

Family

ID=12728875

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4578383A Pending JPS59171866A (ja) 1983-03-18 1983-03-18 超音波流速検出方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59171866A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62204734A (ja) * 1986-03-04 1987-09-09 アロカ株式会社 超音波ドプラ診断装置
JPS62204733A (ja) * 1986-03-04 1987-09-09 アロカ株式会社 超音波ドプラ診断装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62204734A (ja) * 1986-03-04 1987-09-09 アロカ株式会社 超音波ドプラ診断装置
JPS62204733A (ja) * 1986-03-04 1987-09-09 アロカ株式会社 超音波ドプラ診断装置
JPH0323049B2 (ja) * 1986-03-04 1991-03-28 Aloka
JPH0323050B2 (ja) * 1986-03-04 1991-03-28 Aloka

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7946992B2 (en) Velocity measuring method and velocity measuring device using the same
JP2637439B2 (ja) 流体分布検出装置
JPS6122907B2 (ja)
JPS62169073A (ja) 超音波ドップラー診断装置
JP2840864B2 (ja) パルスドプラ計測装置
US7942821B2 (en) Doppler velocity detection device and ultrasonographic device using the same
JP2693575B2 (ja) 超音波ドプラ血流測定装置
JPS59171866A (ja) 超音波流速検出方式
JPH03173551A (ja) 血流の測定及び表示装置
JPS61135639A (ja) 超音波診断装置
US5433206A (en) System and a method for simultaneous, real time ultrasound imaging of biological tissue and measuring of blood flow velocity
JPH084589B2 (ja) 超音波ドプラ診断装置
JP2953083B2 (ja) 高限界速パルスドプラ計測装置
JPH0254737B2 (ja)
JPH02203849A (ja) パルスドプラ計測装置
JP3095404B2 (ja) 超音波診断装置
JPH06261899A (ja) 超音波装置
JPH0341385A (ja) 基準推定ドプラ速度測定方法及び装置
JPH0728865B2 (ja) 超音波診断装置
CN114526778A (zh) 一种超声波时差确定方法及系统
JPS62204734A (ja) 超音波ドプラ診断装置
EP0406704A1 (en) Ultrasonic diagnostic apparatus
JPH02203850A (ja) パルスドプラ計測装置
JPH0199537A (ja) 超音波診断装置
JPH0323049B2 (ja)