JP2014161554A - 超音波診断装置 - Google Patents

超音波診断装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2014161554A
JP2014161554A JP2013036021A JP2013036021A JP2014161554A JP 2014161554 A JP2014161554 A JP 2014161554A JP 2013036021 A JP2013036021 A JP 2013036021A JP 2013036021 A JP2013036021 A JP 2013036021A JP 2014161554 A JP2014161554 A JP 2014161554A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
doppler
unit
doppler spectrum
mode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013036021A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6391912B2 (ja
Inventor
Masao Takimoto
雅夫 滝本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Canon Medical Systems Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Toshiba Medical Systems Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp, Toshiba Medical Systems Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2013036021A priority Critical patent/JP6391912B2/ja
Priority to CN201480010531.7A priority patent/CN105073019B/zh
Priority to PCT/JP2014/054707 priority patent/WO2014133011A1/ja
Publication of JP2014161554A publication Critical patent/JP2014161554A/ja
Priority to US14/834,492 priority patent/US10433813B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6391912B2 publication Critical patent/JP6391912B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B8/00Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
    • A61B8/06Measuring blood flow
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/24Detecting, measuring or recording bioelectric or biomagnetic signals of the body or parts thereof
    • A61B5/316Modalities, i.e. specific diagnostic methods
    • A61B5/318Heart-related electrical modalities, e.g. electrocardiography [ECG]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/72Signal processing specially adapted for physiological signals or for diagnostic purposes
    • A61B5/7271Specific aspects of physiological measurement analysis
    • A61B5/7285Specific aspects of physiological measurement analysis for synchronising or triggering a physiological measurement or image acquisition with a physiological event or waveform, e.g. an ECG signal
    • A61B5/7289Retrospective gating, i.e. associating measured signals or images with a physiological event after the actual measurement or image acquisition, e.g. by simultaneously recording an additional physiological signal during the measurement or image acquisition
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B8/00Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
    • A61B8/13Tomography
    • A61B8/14Echo-tomography
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B8/00Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
    • A61B8/46Ultrasonic, sonic or infrasonic diagnostic devices with special arrangements for interfacing with the operator or the patient
    • A61B8/461Displaying means of special interest
    • A61B8/463Displaying means of special interest characterised by displaying multiple images or images and diagnostic data on one display
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B8/00Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
    • A61B8/48Diagnostic techniques
    • A61B8/488Diagnostic techniques involving Doppler signals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B8/00Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
    • A61B8/52Devices using data or image processing specially adapted for diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
    • A61B8/5284Devices using data or image processing specially adapted for diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves involving retrospective matching to a physiological signal
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S15/00Systems using the reflection or reradiation of acoustic waves, e.g. sonar systems
    • G01S15/88Sonar systems specially adapted for specific applications
    • G01S15/89Sonar systems specially adapted for specific applications for mapping or imaging
    • G01S15/8906Short-range imaging systems; Acoustic microscope systems using pulse-echo techniques
    • G01S15/8979Combined Doppler and pulse-echo imaging systems
    • G01S15/8986Combined Doppler and pulse-echo imaging systems with measures taken for suppressing velocity ambiguities, i.e. anti-aliasing
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S15/00Systems using the reflection or reradiation of acoustic waves, e.g. sonar systems
    • G01S15/88Sonar systems specially adapted for specific applications
    • G01S15/89Sonar systems specially adapted for specific applications for mapping or imaging
    • G01S15/8906Short-range imaging systems; Acoustic microscope systems using pulse-echo techniques
    • G01S15/8979Combined Doppler and pulse-echo imaging systems
    • G01S15/8988Colour Doppler imaging
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S7/00Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00
    • G01S7/52Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S15/00
    • G01S7/52017Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S15/00 particularly adapted to short-range imaging
    • G01S7/52053Display arrangements
    • G01S7/52057Cathode ray tube displays
    • G01S7/5206Two-dimensional coordinated display of distance and direction; B-scan display
    • G01S7/52066Time-position or time-motion displays
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S7/00Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00
    • G01S7/52Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S15/00
    • G01S7/52017Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S15/00 particularly adapted to short-range imaging
    • G01S7/52053Display arrangements
    • G01S7/52057Cathode ray tube displays
    • G01S7/52071Multicolour displays; using colour coding; Optimising colour or information content in displays, e.g. parametric imaging
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/02Detecting, measuring or recording pulse, heart rate, blood pressure or blood flow; Combined pulse/heart-rate/blood pressure determination; Evaluating a cardiovascular condition not otherwise provided for, e.g. using combinations of techniques provided for in this group with electrocardiography or electroauscultation; Heart catheters for measuring blood pressure
    • A61B5/024Detecting, measuring or recording pulse rate or heart rate
    • A61B5/0245Detecting, measuring or recording pulse rate or heart rate by using sensing means generating electric signals, i.e. ECG signals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/74Details of notification to user or communication with user or patient ; user input means
    • A61B5/742Details of notification to user or communication with user or patient ; user input means using visual displays
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/74Details of notification to user or communication with user or patient ; user input means
    • A61B5/7475User input or interface means, e.g. keyboard, pointing device, joystick
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B8/00Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
    • A61B8/48Diagnostic techniques
    • A61B8/486Diagnostic techniques involving arbitrary m-mode

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Physiology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Artificial Intelligence (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Ultra Sonic Daignosis Equipment (AREA)

Abstract

【課題】 簡便且つ的確にドプラスペクトラムの波形全体の表示が可能な超音波診断装置を提供する。
【解決手段】 上記課題を解決するために、実施形態の超音波診断装置は、データ処理部で生成されたBモードデータ、カラードプラデータ、ドプラスペクトラムデータに基づく画像を表示する表示部と、前記Bモードデータ、前記カラードプラデータ、前記ドプラスペクトラムデータの順、あるいは、前記Bモードデータ、前記ドプラスペクトラムデータの順でデータの生成が遷移した場合、前記Bモードデータの生成が終了した後の所定の時間内に生成された前記カラードプラデータあるいは前記ドプラスペクトラムデータから、前記ドプラスペクトラムデータに基づく画像のScale、Baseline、拡大率・縮小率のうち少なくとも一つを調整するシステム制御部と、を備える。
【選択図】図2

Description

本発明の実施形態は、超音波診断装置に関する。
超音波のドプラ効果を利用して患者の血流情報を得る、所謂、超音波ドプラ法によって患者の血流情報を画像表示する技術がある。この技術において、患者の血流情報は、縦軸が血流速度、横軸が時間といったドプラスペクトラム画像として表示される。しかし、計測する位置や患者によって血流速度は異なるため、波形全体を表示させるためには血流速度の計測レンジ(Scale)や血流速度0の基準線(Baseline)などを調整する必要がある。従来技術では、オペレータが超音波診断装置に設けられた自動調整ボタンを押下することでScaleやBaselineの自動調整が行われ、波形全体が表示される。この技術では、例えば、ボタンを押下した時点までに計測された血流速度の最大値あるいは最小値に基づいて波形の最大振幅を推定し、ScaleやBaselineの調整を行っている。
特許第4538091号公報
しかし、上記の従来技術では、オペレータがわざわざ自動調整ボタンを押下しなければならないため、オペレータにとって手間である。また、オペレータが、早く波形全体を確認したいと思うあまり、血流速度の本当の最大値と最小値が計測される前、具体的には1心拍分の時間も待たずに自動調整ボタンを押下してしまった場合、当該自動調整ボタンを押下した時点までの血流速度の最大値あるいは最小値に基づいてScale、Baselineの調整が行われてしまうため、波形全体が表示されないこともある。
本発明が解決しようとする課題は、簡便且つ的確にドプラスペクトラムの波形全体の表示が可能な超音波診断装置を提供することである。
上記課題を解決するために、実施形態の超音波診断装置は、Bモードデータ、カラードプラデータ、ドプラスペクトラムデータを生成するデータ処理部と、前記データ処理部で生成された前記Bモードデータ、前記カラードプラデータ、前記ドプラスペクトラムデータに基づく画像を表示する表示部と、前記Bモードデータ、前記カラードプラデータ、前記ドプラスペクトラムデータの順、あるいは、前記Bモードデータ、前記ドプラスペクトラムデータの順でデータの生成が遷移した場合、前記Bモードデータの生成が終了した後の所定の時間内に生成された前記カラードプラデータあるいは前記ドプラスペクトラムデータから、前記表示部に表示される前記ドプラスペクトラムデータに基づく画像におけるScale、Baseline、拡大率・縮小率のうち少なくとも一つを調整するシステム制御部と、を備える。
実施形態におけるブロック図。 実施形態におけるフロー図。 エリアシングが起きていない場合のドプラスペクトラム画像の概略図。 エリアシングが起きている場合のドプラスペクトラム画像の概略図。 Baselineの調整が成されたドプラスペクトラム画像の概略図。
以下、本発明の実施形態について図面を参照しながら説明する。
まず、本実施形態における超音波診断装置の構成を図1のブロック図を用いて説明する。
本実施形態における超音波診断装置は、システム制御部1、送信部2、基準信号発生部3、超音波プローブ4、受信部5、データ処理部10、データ記憶部11、ECG(Electrocardiograph)ユニット13、表示部14、入力部15を備える。データ処理部10は、Bモードデータ生成部6、ドプラ信号検出部7、カラードプラデータ生成部8、ドプラスペクトラムデータ生成部9を備える
システム制御部1は、入力部15を介したオペレータからBモードデータの生成を指示された場合、Bモードデータ生成用の制御データを作成し、作成したBモードデータ生成用の制御データを送信部2へ転送する。この場合、システム制御部1は、受信部5に対してエコー信号をBモードデータ生成部に供給するように指示する。
システム制御部1は、入力部15を介したオペレータからカラードプラデータの生成を指示された場合、カラードプラデータ生成用の制御データを作成し、作成したカラードプラデータ生成用の制御データを送信部2へ転送する。この場合、システム制御部1は、受信部5に対してエコー信号をドプラ信号検出部7に供給するように指示し、ドプラ信号検出部7に対して検出したドプラ信号をカラードプラデータ生成部8に供給するように指示する。
システム制御部1は、入力部15を介したオペレータからドプラスペクトラムデータの生成を指示された場合、ドプラスペクトラムデータ生成用の制御データを作成し、作成したドプラスペクトラムデータ生成用の制御データを送信部2へ転送する。この場合、システム制御部1は、受信部5に対してエコー信号をドプラ信号処理部7に供給するように指示し、ドプラ信号検出部7に対して検出したドプラ信号をドプラスペクトラムデータ生成部9に供給するように指示する。なお、本実施形態では、パルスドプラ法によってサンプリングを行うことでドプラスペクトラムデータを生成する場合について説明するが、連続波ドプラ法によってサンプリングを行う形態でも良い。
システム制御部1は、データ記憶部11に記憶されたBモードデータに基づく画像(Bモード画像)、データ記憶部11に記憶されたカラードプラデータに基づく画像(カラードプラ画像、カラーバー)、データ記憶部11に記憶されたドプラスペクトラムデータに基づく画像(ドプラスペクトラム画像)を表示部14に表示させる。
システム制御部1は、基準信号発生部3が発生させる基準信号の繰り返し周波数(Pulse Repetition Frequency:PRF)を設定する。
システム制御部1は、Bモードデータ、カラードプラデータ、ドプラスペクトラムデータの順、あるいは、Bモードデータ、ドプラスペクトラムデータの順でデータの生成が遷移した場合で、尚且つ、表示部14に表示されたドプラスペクトラム画像が「エリアシング」を起こしている場合、エリアシングが生じないようなPRFに設定するように基準信号発生部3に対して指示する。なお、エリアシングとは、標本化定理に基づくドプラ信号の周波数成分の折り返し現象であり、ドプラ信号がPRFの大きさの1/2より大きい周波数成分を有するときに発生する。エリアシングが生じないPRFの設定については後述する。
システム制御部1は、所定の入力画面を表示部14に表示させる。またシステム制御部1は、カラードプラデータを生成する範囲やドプラスペクトラムデータを生成する位置を指定するためのカーソルやマーカを表示させる。
基準信号発生部3は、システム制御部1の設定に基づくタイミングで基準信号を発する。以降、ある時点で基準信号が発せられ次の基準信号が発せられるまでの時間を1レートとする。
送信部2は図示しないメモリを備え、システム制御部1から受信した制御データをメモリに記憶する。送信部2は、基準信号発生部3が基準信号を発生させることでレートを開始させると、メモリから当該レートに係る制御データを読み出し、読み出した制御データに従って、後述する超音波プローブ4が備えている振動子に駆動パルスを供給する。
超音波プローブ4は、例えば、一次元に配列された複数の振動子を有するリニア型の超音波プローブである。なお、超音波プローブ4は、コンベックス型でセクタ型であっても良い。各振動子は、送信部2から駆動パルスが供給されると振動し、送信部2が読み出した制御データに基づいて送信ビームを発生させる。各振動子は、患者の体内組織にて反射することで生じた反射波を受信し、エコー信号を発生させる。超音波プローブ4は、各エコー信号を受信部5へ供給する。
受信部5は超音波プローブ4から供給されたエコー信号の信号強度を図示しないアンプで増幅させ、制御データに基づく整相加算処理を行なう。受信部5はシステム制御部1からの指示に従って、整相加算処理が行なわれたエコー信号をBモードデータ生成部6、ドプラ信号処理部7のいずれかに供給する。
Bモードデータ生成部6は、受信部5からレート単位で供給されたエコー信号に包絡線検波処理や対数圧縮処理などの処理を施すことにより、エコーの振幅強度に対応した受信信号を生成する。Bモードデータ生成部6は、当該受信信号に基づいてBモードデータを生成する。Bモードデータ生成部6は、生成したBモードデータをデータ記憶部11に送信する。
ドプラ信号検出部7は、受信部5から供給されたエコー信号からドプラ信号を検出する。ドプラ信号検出部7は、システム制御部1が入力部15を介したオペレータからカラードプラデータの生成を指示された場合、検出したドプラ信号をカラードプラデータ生成部8に供給する。一方で、ドプラ信号処理部7は、入力部15を介したオペレータからドプラスペクトラムデータの生成を指示された場合、検出したドプラ信号をドプラスペクトラムデータ生成部8に供給する。
カラードプラデータ生成部8は、ドプラ信号検出部7から供給されたドプラ信号に基づいてカラードプラデータを生成する。ここで、カラードプラデータとは、例えば、Bモード画像と同じ断面において入力部15を介したオペレータによって指定された範囲内の血流速度の分布を計測したデータである。カラードプラデータ生成部8は、生成したカラードプラデータをデータ記憶部11に送信する。
ドプラスペクトラムデータ生成部9は、ドプラ信号生成部7から供給されたドプラ信号に基づくドプラスペクトラムデータを生成する。ここでドプラスペクトラムデータとは、例えば、Bモード画像の断面において入力部15を介したオペレータによって指定された位置の血流速度の時間経過を計測したデータである。ドプラスペクトラム生成部9は、生成したドプラスペクトラムデータをデータ記憶部11に送信する。
データ記憶部11は、例えば図示しないハードディスクなどの記憶手段を備えており、Bモードデータ生成部6から受信したBモードデータ、カラードプラ生成部8から受信したカラードプラデータ、ドプラスペクトラムデータ生成部9から受信したドプラスペクトラムデータを記憶する。データ記憶部11は、システム制御部1からの指示に従って、Bモードデータ、カラードプラデータ、ドプラスペクトラムデータを表示部14に表示させる。
ECGユニット13は、患者の心拍をカウントし、心拍の様子を逐次システム制御部1に通知する。
表示部14は、システム制御部1からの指示に従って、Bモードデータ、カラードプラデータ、ドプラスペクトラムデータを画像として表示する。表示部14は、システム制御部1からの指示に従って、所定の入力画面を表示する。また、表示部14は、システム制御部1からの指示に従って、カラードプラデータを生成する範囲やドプラスペクトラムデータを生成する位置を指定するためのカーソルやマーカを表示する。
入力部15は、例えば、マウスやキーボードなどの入力手段を備えており、オペレータは、表示部14に表示されたカーソルやマーカをマウスやキーボードで操作し、カラードプラデータを生成する範囲やドプラスペクトラムデータを生成する位置を指定する。
次に、本実施形態における超音波診断装置の動作を図2のフロー図を用いて説明する。
ステップS1において、オペレータは診断を開始する。
ステップS2において、オペレータはBモードデータの生成を、入力部15を介してシステム制御部1に指示する。システム制御部1は、入力部15を介したオペレータからBモードデータの生成を指示されると、Bモードデータ生成用の制御データを生成し、生成したBモードデータ生成用の制御データを送信部2へ転送する。送信部2は、システム制御部1から転送されたBモードデータ生成用の制御データをメモリに記憶する。メモリがBモードデータ生成用の制御データを全て記憶すると、基準信号発生部3は、システム制御部1によって設定されたPRFの基準信号を発する。送信部2は、基準信号発生部3が基準信号を発生させることでレートが開始されると、メモリから当該レートに係る制御データを読み出し、読み出した制御データに従って、超音波プローブ4の振動子に駆動パルスを供給する。各振動子は、送信部2から駆動パルスが供給されると振動し、当該レートに係る制御データに基づいた送信ビームを発生させる。各振動子は、患者の体内組織にて反射することで生じた反射波を受信し、エコー信号を発生させる。超音波プローブ4は、各エコー信号を受信部5へ供給する。システム制御部1は、受信部5に対してエコー信号をBモードデータ生成部に供給するように指示する。受信部5は超音波プローブ4から供給されたエコー信号の信号強度を図示しないアンプで増幅させ、制御データに基づく整相加算処理を行なう。受信部5はシステム制御部1からの指示に従って、整相加算処理が行なわれたエコー信号をBモードデータ生成部6に供給する。Bモードデータ生成部6は、受信部5から供給されたエコー信号に対して包絡線検波処理や対数圧縮処理などの処理を施すことにより、エコーの振幅強度に対応した受信信号を生成する。以上のプロセスは送信部2のメモリが記憶している全てのBモードデータ生成用の制御データについて完了するまで実施され、Bモードデータ生成部6は、ここで得られた全ての受信信号に基づいてBモードデータを生成する。Bモードデータ生成部6は、生成したBモードデータをデータ記憶部11に送信する。データ記憶部11は、Bモードデータ生成部6から受信したBモードデータを記憶する。システム制御部1は、データ記憶部11に記憶されたBモードデータに基づいて、Bモード画像を表示部14に表示させる。表示部14はBモード画像を表示する。
ステップS3において、オペレータは入力部15を介して、表示部14に表示されたBモード画像の中からカラードプラデータを生成する範囲を指定し、システム制御部1に対してカラードプラデータの生成を指示する。システム制御部1は、入力部15を介したオペレータからカラードプラデータの生成を指示されると、カラードプラデータ生成用の制御データを生成し、生成したカラードプラデータ生成用の制御データを送信部2へ転送する。送信部2は、システム制御部1から転送されたカラードプラデータ生成用の制御データをメモリに記憶する。メモリがカラードプラデータ生成用の制御データを全て記憶すると、基準信号発生部3は、システム制御部1によって設定されたPRFの基準信号を発する。送信部2は、基準信号発生部3が基準信号を発生させることでレートが開始されると、メモリから当該レートに係る制御データを読み出し、読み出した制御データに従って、超音波プローブ4の振動子に駆動パルスを供給する。各振動子は、送信部2から駆動パルスが供給されると振動し、当該レートに係る制御データに基づいた送信ビームを発生させる。各振動子は、患者の体内組織にて反射することで生じた反射波を受信し、エコー信号を発生させる。超音波プローブ4は、各エコー信号を受信部5へ供給する。受信部5は超音波プローブ4から供給されたエコー信号の信号強度を図示しないアンプで増幅させ、制御データに基づく整相加算処理を行なう。システム制御部1は、受信部5に対してエコー信号をドプラ信号検出7に供給するように指示する。受信部5はシステム制御部1からの指示に従って、整相加算処理が行なわれたエコー信号をドプラ信号処理部7に供給する。ドプラ信号検出部7は、受信部5から供給されたエコー信号からドプラ信号を検出する。ドプラ信号検出部7は、ここではシステム制御部1が入力部15を介したオペレータからカラードプラデータの生成を指示されているので、検出したドプラ信号をカラードプラデータ生成部8に供給する。以上のプロセスは送信部2のメモリが記憶している全てのカラードプラデータ生成用の制御データについて完了するまで実施され、カラードプラデータ生成部8は、ここで得られた全ての受信信号に基づいてカラードプラデータを生成する。カラードプラデータ生成部8は、生成したカラードプラデータをデータ記憶部11に送信する。データ記憶部11は、カラードプラデータ生成部8から受信したカラードプラデータを記憶する。システム制御部1は、データ記憶部11に記憶されたカラードプラデータに基づいて、カラードプラ画像およびカラーバーを表示部14に表示させる。表示部14はカラードプラ画像およびカラーバーを表示する。
ステップS4において、オペレータは入力部15を介して、表示部14に表示されたBモード画像の中からドプラスペクトラムデータを生成する位置を指定し、システム制御部1に対してドプラスペクトラムデータの生成を指示する。なお、ドプラスペクトラムデータを生成する位置は、例えば表示部14に表示されたレンジゲートマーカの位置をオペレータが入力部15を介して移動させ、ドプラスペクトラムデータ生成する位置に当該レンジゲートマーカを合わせることで指定される。でシステム制御部1は、入力部15を介したオペレータからドプラスペクトラムデータの生成を指示されると、上記指定された位置に係るドプラスペクトラムデータ生成用の制御データを生成し、生成したドプラスペクトラムデータ生成用の制御データを送信部2へ転送する。送信部2は、システム制御部1から転送されたドプラスペクトラムデータ生成用の制御データをメモリに記憶する。メモリがドプラスペクトラムデータ生成用の制御データを全て記憶すると、基準信号発生部3は、システム制御部1によって設定されたPRFの基準信号を発する。送信部2は、基準信号発生部3が基準信号を発生させることでレートが開始されると、メモリから当該レートに係る制御データを読み出し、読み出した制御データに従って、超音波プローブ4の振動子に駆動パルスを供給する。各振動子は、送信部2から駆動パルスが供給されると振動し、当該レートに係る制御データに基づいた送信ビームを発生させる。各振動子は、患者の体内組織にて反射することで生じた反射波を受信し、エコー信号を発生させる。超音波プローブ4は、各エコー信号を受信部5へ供給する。受信部5は超音波プローブ4から供給されたエコー信号の信号強度を図示しないアンプで増幅させ、制御データに基づく整相加算処理を行なう。システム制御部1は、受信部5に対してエコー信号をドプラ信号検出7に供給するように指示する。受信部5はシステム制御部1からの指示に従って、整相加算処理が行なわれたエコー信号をドプラ信号処理部7に供給する。ドプラ信号検出部7は、受信部5から供給されたエコー信号からドプラ信号を検出する。ドプラ信号検出部7は、ここではシステム制御部1が入力部15を介したオペレータからドプラスペクトラムデータの生成を指示されているので、検出したドプラ信号をドプラスペクトラムデータ生成部9に供給する。以上のプロセスは送信部2のメモリが記憶している全てのドプラスペクトラムデータ生成用の制御データについて完了するまで実施され、ドプラスペクトラムデータ生成部9は、ここで得られた全ての受信信号に基づいてドプラスペクトラムデータを生成する。ドプラスペクトラムデータ生成部9は、生成したドプラスペクトラムデータをデータ記憶部11に送信する。データ記憶部11は、ドプラスペクトラムデータ生成部9から受信したドプラスペクトラムデータを記憶する。システム制御部1は、データ記憶部11に記憶されたドプラスペクトラムデータに基づいて、ドプラスペクトラム画像を表示部14に表示させる。表示部14はドプラスペクトラム画像を表示する。
ステップS5において、システム制御部1は、Bモードデータを経由した切替であるか否かを確認する。言い換えれば、システム制御部1は、Bモードデータ、カラードプラデータ、ドプラスペクトラムデータの順、あるいは、Bモードデータ、ドプラスペクトラムデータの順でデータの生成が遷移したか否かを判断する。Bモードデータ、カラードプラデータ、ドプラスペクトラムデータの順、あるいは、Bモードデータ、ドプラスペクトラムデータの順でデータの生成が遷移している場合、ステップS6に移行する。一方で、Bモードデータ、カラードプラデータ、ドプラスペクトラムデータの順、あるいは、Bモードデータ、ドプラスペクトラムデータの順でデータの生成が遷移していない場合、ステップS8に移行する。
ステップS6において、システム制御部1は、表示部14に表示されているドプラスペクトラム画像のScaleが適当であるか否かを判断する。本実施形態において、Scaleが適当であるか否かの判断は、例えばECGユニット13によってカウントされた1心拍分の時間内のドプラスペクトラムデータにエリアシングが起きているか否かを基準とする。
図3はエリアシングが起きていない場合のドプラスペクトラム画像101aとBaseline102aの概略図である。また、図4はエリアシングが起きている場合のドプラスペクトラム画像101bとBaseline102bの概略図である。図3に示すように、ドプラスペクトラムデータにおける血流速度の最大値と最小値は、1心拍分の時間Tを周期として繰り返し観測される。これはエリアシングが起きている場合も同様に言える。したがって、エリアシングが起きているか否かを判断するには、少なくとも1心拍分のドプラスペクトラムデータがあれば良い。図3と図4に示すように、実際にエリアシングが起きているか否かは、例えば、1心拍分のドプラスペクトラムデータの中に、Scaleの最大値付近の値が急にScaleの最小値付近の値に変化している、あるいはScaleの最小値付近の値が急にScaleの最大値付近の値に変化しているデータがあるか否かで判断できる。上記のようにScaleの最大値付近の値が急にScaleの最小値付近の値に変化している、あるいはScaleの最小値付近の値が急にScaleの最大値付近の値に変化しているデータがある場合、ドプラスペクトラムデータはエリアシングを起こしている。
システム制御部1は、上記のような判断によってエリアシングが起きていると判断した場合、即ち、表示部14に表示されているドプラスペクトラム画像のScaleが適当でないと判断した場合、フローとしてはステップS7に移行する。一方で、システム制御部1は、上記のような判断によってエリアシングが起きていないと判断した場合、即ち、表示部14に表示されているドプラスペクトラム画像のScaleが適当であると判断した場合、フローとしてはステップS8に移行する。
ステップS7において、システム制御部1はScaleを調整する。まず、システム制御部1は、エリアシングを起こしているドプラスペクトラムデータを用いて、仮にPRFが十分に大きくエリアシングが起きていなかったと仮定したときの血流速度の最大値(推定最大血流速度)と最小値(推定最小血流速度)を推定する。システム制御部1は、推定最大血流速度と推定最小血流速度に基づいて、基準信号発生部3が発生させる基準信号のPRFを設定する。例えば、システム制御部1は、推定最大血流速度と推定最小血流速度のうち絶対値が大きい方の血流速度に対応するドプラ信号の周波数成分がPRFの1/2の大きさより小さくなるようにPRFの大きさを調整する。システム制御部1は、PRFの大きさを調整すると、ステップS4において指定された位置についての新たなドプラスペクトラムデータの生成を開始する。ステップS4のときと同様に、システム制御部1は、新たなドプラスペクトラムデータ生成用の制御データを生成し、生成した新たなドプラスペクトラムデータ生成用の制御データを送信部2へ転送する。送信部2は、システム制御部1から転送された新たなドプラスペクトラムデータ生成用の制御データをメモリに記憶する。メモリが新たなドプラスペクトラムデータ生成用の制御データを全て記憶すると、基準信号発生部3は、ステップS7においてシステム制御部1によって設定されたPRFの基準信号を発する。送信部2は、基準信号発生部3が基準信号を発生させることでレートが開始されると、メモリから当該レートに係る制御データを読み出し、読み出した制御データに従って、超音波プローブ4の振動子に駆動パルスを供給する。各振動子は、送信部2から駆動パルスが供給されると振動し、当該レートに係る制御データに基づいた送信ビームを発生させる。各振動子は、患者の体内組織にて反射することで生じた反射波を受信し、エコー信号を発生させる。超音波プローブ4は、各エコー信号を受信部5へ供給する。受信部5は超音波プローブ4から供給されたエコー信号の信号強度を図示しないアンプで増幅させ、制御データに基づく整相加算処理を行なう。システム制御部1は、受信部5に対してエコー信号をドプラ信号検出7に供給するように指示する。受信部5はシステム制御部1からの指示に従って、整相加算処理が行なわれたエコー信号をドプラ信号処理部7に供給する。ドプラ信号検出部7は、受信部5から供給されたエコー信号からドプラ信号を検出する。ドプラ信号検出部7は、ここではシステム制御部1が入力部15を介したオペレータからドプラスペクトラムデータの生成を指示されているので、検出したドプラ信号をドプラスペクトラムデータ生成部9に供給する。以上のプロセスは送信部2のメモリが記憶している全ての新たなドプラスペクトラムデータ生成用の制御データについて完了するまで実施され、ドプラスペクトラムデータ生成部9は、ここで得られた全ての受信信号に基づいて新たなドプラスペクトラムデータを生成する。ドプラスペクトラムデータ生成部9は、生成した新たなドプラスペクトラムデータをデータ記憶部11に送信する。データ記憶部11は、ドプラスペクトラムデータ生成部9から受信した新たなドプラスペクトラムデータを記憶する。システム制御部1は、データ記憶部11に記憶された新たなドプラスペクトラムデータに基づいて、新たなドプラスペクトラム画像を表示部14に表示させる。表示部14は新たなドプラスペクトラム画像を表示し、フローとしてはステップS8に移行する。なお、表示部14に表示される新たなドプラスペクトラム画像は、図3に示すように、波形全体がエリアシングなしに表示された画像である。
ステップS8において、オペレータはScaleの調整が行われた新たなドプラスペクトラム画像を参照し、診断を継続する。
ステップS9において、オペレータは、例えば患者に押し当てている超音波プローブ4の位置がずれてしまった場合、略同じ計測位置で再度ドプラスペクトラムデータを生成するか否かを判断する。オペレータが略同じ計測位置で再度ドプラスペクトラムデータを生成すると判断した場合、フローとしてはステップS3に移行する。なお、ここでステップS3に移行した場合、Bモードデータ、カラードプラデータ、ドプラスペクトラムデータの順、あるいは、Bモードデータ、ドプラスペクトラムデータの順でデータの生成が遷移していないため、システム制御部1によるScaleの調整は行われない。なお、ここでScaleの調整が必要ないのは、略同じ計測位置で血流速度を計測しても血流速度の最大値と最小値は大きく変化しないからである。一方、オペレータが略同じ位置で再度ドプラスペクトラムデータを生成しないと判断した場合、フローとしてはステップS10に移行する。
ステップS10において、オペレータは、計測位置を大きく変えてドプラスペクトラムデータを生成するか否かを判断する。オペレータが計測位置を大きく変えてドプラスペクトラムデータを生成すると判断した場合、フローとしてはステップS2に移行する。この場合、Bモードデータ、カラードプラデータ、ドプラスペクトラムデータの順、あるいは、Bモードデータ、ドプラスペクトラムデータの順でデータの生成が遷移したことになるため、ステップS6においてScaleが不適当だった場合は、システム制御部1によるScaleの調整が行われることになる。なお、ここでScaleの調整が必要になるのは、計測位置が大きく変わると血流速度の最大値と最小値が大きく変化してしまうからである。一方、オペレータが計測位置を大きく変えてドプラスペクトラムデータを生成すると判断しない場合、フローとしてはステップS11に移行する。
ステップS11において、オペレータは診断を終了する。
以上で説明したように、本実施形態における超音波診断装置は、1心拍分の時間において計測した血流速度に基づいて、オペレータが何の操作も行うことなく、適切なScaleでのエリアシングのないドプラスペクトラムを表示部に表示させる。これによって、従来技術のようにオペレータがボタンを押下しなくとも良くなるため、オペレータの手間が解消される。また、オペレータは、1心拍分の時間待つだけで、適切なScaleでのエリアシングのないドプラスペクトラムを得られるので、従来技術のようにオペレータが、早く波形全体を確認したいと思うあまり焦ってボタンを押下してしまい、結果として適性でない波形が表示されることも無くなる。
本実施形態はScaleを1心拍分の時間において計測した血流速度に基づいて自動調整する場合について説明したが、Scaleの自動調製の代わりに、あるいはScaleの自動調整に加えて、Baselineについても同様に自動調整を行っても良い。
図5は、Baselineの調整によって表示部14に適正に表示された場合のドプラスペクトラム画像101cとBaseline102cの概略図である。Baselineが適当な場合とは、例えば、図5に示すように、血流速度の最大値から縦軸目盛りの上限値までの差L1と、血流速度の最小値から縦軸目盛りの下限値までの差L2とが等しい場合のことである。このようにBaselineについて自動調整させるために、例えばシステム制御部1が、Bモードデータ、カラードプラデータ、ドプラスペクトラムデータの順、あるいは、Bモードデータ、ドプラスペクトラムデータの順でデータの生成が行われた場合で、尚且つ、ドプラスペクトラムデータがエリアシングを起こしていない場合、ECGユニット13によってカウントされた1心拍分の時間内のドプラスペクトラムデータにおける血流速度の最大値と最小値を求め、その最大値と最小値に基づいてL1とL2が等しくなるようにBaselineを調整した状態でドプラスペクトラム画像を表示部14に表示させる。なお、L1とL2の大きさは、表示部14に表示される縦軸の目盛りの上限値と下限値の差の1/2以下の大きさになる調整することが好ましい。これによって、波形がドプラスペクトラム画像の中央に表示されることになるため、オペレータは波形全体をより観察しやすくなる。上記Baselineの自動調整は、例えば、Baselineが不適当な位置にある状態でも波形全体を表示させるために、あえて波形をドプラスペクトラム画像の上下で折り返して表示させる表示上の操作を行っている場合においても適用できる。
また、エリアシングが起こらないようにPRFを予め大きく設定する場合、表示部14におけるドプラスペクトラム画像の表示の拡大率・縮小率を自動調整することによってドプラスペクトラム画像の波形全体を表示させても良い。この場合、システム制御部1が、ECGユニット13によってカウントされた1心拍分の時間内のドプラスペクトラムデータの最大血流速度と最小血流速度を求め、図5に示すように波形の上部と下部に適度な余白が生まれるようにドプラスペクトラム画像を拡大あるいは縮小して表示部14に表示させる。これによって、新たにドプラスペクトラムデータを生成する必要が無くなるので、診断時間の短縮が期待できる。
更に、カラードプラデータ、ドプラスペクトラムデータの順で各データを生成する場合、システム制御部1がカラードプラデータにおける血流速度の最大値と最小値を求め、その最大値と最小値に基づいてScaleやBaseline、上記縮小の調整を行って表示部14に表示させても良い。なおここでの血流速度の最大値と最小値は、例えば、ドプラスペクトラムデータを生成する位置、即ち、レンジゲートマーカの位置におけるカラードプラデータの最大値と最小値でも良いし、ドプラスペクトラムデータを生成する位置の周辺の複数位置におけるカラードプラデータの中から求めた最大値と最小値でも良い。これによって、カラードプラデータの生成からドプラスペクトラムデータの生成に移行したときに、始めから適正な表示のドプラスペクトラム画像を得ることができる。
また、本実施形態で説明したScaleやBaselineの自動調整機能に加えて、従来技術のようにオペレータが自動調整ボタンを押下することで自動調整が行われても良い。これによって、よりオペレータが望むドプラスペクトラム画像を表示させることができる。
以上、本発明の実施形態を説明したが、これらの実施形態は例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。これら新規な実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の趣旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。これら実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれるとともに、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれる。
1・・・システム制御部
2・・・送信部
3・・・基準信号発生部
4・・・超音波プローブ
5・・・受信部
6・・・Bモードデータ生成部
7・・・ドプラ信号検出部
8・・・カラードプラデータ生成部
9・・・ドプラスペクトラムデータ生成部
10・・・データ処理部
11・・・データ記憶部
13・・・ECGユニット
14・・・表示部
15・・・入力部
101a、101b、101c・・・ドプラスペクトラム画像
102a、102b、102c・・・Baseline

Claims (4)

  1. Bモードデータ、カラードプラデータ、ドプラスペクトラムデータを生成するデータ処理部と、
    前記データ処理部で生成された前記Bモードデータ、前記カラードプラデータ、前記ドプラスペクトラムデータに基づく画像を表示する表示部と、
    前記Bモードデータ、前記カラードプラデータ、前記ドプラスペクトラムデータの順、あるいは、前記Bモードデータ、前記ドプラスペクトラムデータの順でデータの生成が遷移した場合、前記Bモードデータの生成が終了した後の所定の時間内に生成された前記カラードプラデータあるいは前記ドプラスペクトラムデータに基づいて、前記表示部に表示される前記ドプラスペクトラムデータに基づく画像の表示態様を変更するシステム制御部と、
    を備えた超音波診断装置。
  2. 患者の心拍を計測するECGユニットを備え、
    前記所定の時間は、前記ECGユニットによって計測された前記患者の心拍における少なくとも1心拍分の時間である請求項1に記載の超音波診断装置。
  3. 前記所定の時間は、前記ドプラスペクトラムデータの生成に遷移したときから開始される時間である請求項1又は2に記載の超音波診断装置。
  4. 前記システム制御部は、Scale、Baseline、拡大率・縮小率のうち少なくとも一つを調整することで前記表示部に表示される前記ドプラスペクトラムデータに基づく画像の前記表示態様を変更する請求項1乃至3のうちいずれか一つに記載の超音波診断装置。
JP2013036021A 2013-02-26 2013-02-26 超音波診断装置 Active JP6391912B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013036021A JP6391912B2 (ja) 2013-02-26 2013-02-26 超音波診断装置
CN201480010531.7A CN105073019B (zh) 2013-02-26 2014-02-26 超声波诊断装置
PCT/JP2014/054707 WO2014133011A1 (ja) 2013-02-26 2014-02-26 超音波診断装置
US14/834,492 US10433813B2 (en) 2013-02-26 2015-08-25 Ultrasonic diagnostic apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013036021A JP6391912B2 (ja) 2013-02-26 2013-02-26 超音波診断装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014161554A true JP2014161554A (ja) 2014-09-08
JP6391912B2 JP6391912B2 (ja) 2018-09-19

Family

ID=51428273

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013036021A Active JP6391912B2 (ja) 2013-02-26 2013-02-26 超音波診断装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10433813B2 (ja)
JP (1) JP6391912B2 (ja)
CN (1) CN105073019B (ja)
WO (1) WO2014133011A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020096766A (ja) * 2018-12-19 2020-06-25 株式会社日立製作所 超音波撮像装置およびその制御方法

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6733445B2 (ja) * 2016-09-13 2020-07-29 コニカミノルタ株式会社 超音波診断装置、超音波画像生成方法及びプログラム
CN112638270A (zh) * 2018-09-19 2021-04-09 深圳迈瑞生物医疗电子股份有限公司 一种多工模式下的超声成像方法和超声成像系统

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02309934A (ja) * 1989-05-24 1990-12-25 Toshiba Corp 超音波ドプラ血流測定装置
JPH07241289A (ja) * 1994-03-07 1995-09-19 Aloka Co Ltd 超音波ドプラ診断装置
JP2005500888A (ja) * 2001-08-28 2005-01-13 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ ドップラ表示パラメータの自動的最適化
JP2006326291A (ja) * 2005-05-26 2006-12-07 Medison Co Ltd 超音波スペクトル映像を処理する装置及び方法
JP2007160120A (ja) * 2005-12-16 2007-06-28 Medison Co Ltd 超音波システム及び超音波映像形成方法
JP2009022364A (ja) * 2007-07-17 2009-02-05 Toshiba Corp 超音波診断装置
JP2010522581A (ja) * 2007-03-29 2010-07-08 アロカ株式会社 超音波画像処理方法および超音波画像処理装置
JP2013027454A (ja) * 2011-07-27 2013-02-07 Hitachi Aloka Medical Ltd 超音波診断装置

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5622174A (en) * 1992-10-02 1997-04-22 Kabushiki Kaisha Toshiba Ultrasonic diagnosis apparatus and image displaying system
US6962566B2 (en) * 2001-04-19 2005-11-08 Sonosite, Inc. Medical diagnostic ultrasound instrument with ECG module, authorization mechanism and methods of use
US7837624B1 (en) * 1998-11-20 2010-11-23 Siemens Medical Solutions Usa, Inc. Medical diagnostic ultrasound imaging methods for extended field of view
US6364835B1 (en) * 1998-11-20 2002-04-02 Acuson Corporation Medical diagnostic ultrasound imaging methods for extended field of view
US6554770B1 (en) * 1998-11-20 2003-04-29 Acuson Corporation Medical diagnostic ultrasound imaging methods for extended field of view
US6450959B1 (en) * 2000-03-23 2002-09-17 Ge Medical Systems Global Technology Company Ultrasound B-mode and doppler flow imaging
JP4488726B2 (ja) * 2003-12-08 2010-06-23 株式会社東芝 超音波ドプラ診断装置
US8142361B2 (en) * 2007-08-28 2012-03-27 Shenzhen Mindray Bio-Medical Electronics Co., Ltd. Method and apparatus for automatic optimization of doppler imaging parameters
JP2010115478A (ja) * 2008-10-14 2010-05-27 Toshiba Corp 画像診断装置、画像処理装置、及びプログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
CN102414575A (zh) * 2009-04-28 2012-04-11 皇家飞利浦电子股份有限公司 频谱多普勒超声成像设备和用于自动控制该设备的方法
JP4538091B2 (ja) 2010-01-25 2010-09-08 株式会社東芝 ドプラ超音波診断装置
US9179892B2 (en) * 2010-11-08 2015-11-10 General Electric Company System and method for ultrasound imaging
US8657750B2 (en) * 2010-12-20 2014-02-25 General Electric Company Method and apparatus for motion-compensated ultrasound imaging
MX343895B (es) * 2011-09-30 2016-11-28 Koninklijke Philips Nv Aparato de ultrasonido con parametros de flujo doppler dinamicamente automatizados segun se mueve un volumen de muestra.
US20140125691A1 (en) * 2012-11-05 2014-05-08 General Electric Company Ultrasound imaging system and method

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02309934A (ja) * 1989-05-24 1990-12-25 Toshiba Corp 超音波ドプラ血流測定装置
JPH07241289A (ja) * 1994-03-07 1995-09-19 Aloka Co Ltd 超音波ドプラ診断装置
JP2005500888A (ja) * 2001-08-28 2005-01-13 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ ドップラ表示パラメータの自動的最適化
JP2006326291A (ja) * 2005-05-26 2006-12-07 Medison Co Ltd 超音波スペクトル映像を処理する装置及び方法
JP2007160120A (ja) * 2005-12-16 2007-06-28 Medison Co Ltd 超音波システム及び超音波映像形成方法
JP2010522581A (ja) * 2007-03-29 2010-07-08 アロカ株式会社 超音波画像処理方法および超音波画像処理装置
JP2009022364A (ja) * 2007-07-17 2009-02-05 Toshiba Corp 超音波診断装置
JP2013027454A (ja) * 2011-07-27 2013-02-07 Hitachi Aloka Medical Ltd 超音波診断装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020096766A (ja) * 2018-12-19 2020-06-25 株式会社日立製作所 超音波撮像装置およびその制御方法
JP7157649B2 (ja) 2018-12-19 2022-10-20 富士フイルムヘルスケア株式会社 超音波撮像装置およびその制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN105073019A (zh) 2015-11-18
US20150359506A1 (en) 2015-12-17
WO2014133011A1 (ja) 2014-09-04
JP6391912B2 (ja) 2018-09-19
CN105073019B (zh) 2017-07-04
US10433813B2 (en) 2019-10-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9814447B2 (en) Ultrasonic diagnostic apparatus
JP4801912B2 (ja) 超音波診断装置
US10390801B2 (en) Ultrasonic diagnostic apparatus
US11033247B2 (en) Ultrasound system and method of providing guide for improved HPRF doppler image
JP2013215559A (ja) 超音波診断装置及び超音波診断装置の制御プログラム
US20150193908A1 (en) Method and medical imaging apparatus for displaying medical images
JP2011087710A (ja) 超音波診断装置
WO2014013839A1 (ja) 超音波診断装置及び画像処理装置
US11039777B2 (en) Ultrasonic diagnostic apparatus and control method
JP2008272033A (ja) 超音波撮像装置
JP6391912B2 (ja) 超音波診断装置
EP3412213B1 (en) Method for outputting speed of object and ultrasonic diagnosis device therefor
US10772607B2 (en) Subject information acquisition apparatus, subject information acquisition method, and program
JPWO2021014926A5 (ja)
JP4820565B2 (ja) 超音波診断装置
JP6334883B2 (ja) 超音波診断装置及び表示制御プログラム
JP5248050B2 (ja) 超音波撮像装置
JPH10262969A (ja) 超音波診断装置
JP2006314688A (ja) 超音波診断装置及び超音波波形表示プログラム
US20160081664A1 (en) Ultrasonic diagnostic apparatus and probe pressurization/depressurization information display method
US20190029640A1 (en) Method for performing beamforming and beamformer
US20240130713A1 (en) Ultrasound diagnostic apparatus and control method of ultrasound diagnostic apparatus
JP6462788B2 (ja) 超音波診断装置
JP7224803B2 (ja) 超音波診断装置及び超音波診断システム
JP2021164572A (ja) 装置及びプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20141226

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20150216

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20150218

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20151225

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20160620

RD07 Notification of extinguishment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7427

Effective date: 20160627

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160927

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161128

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20170404

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170704

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20170712

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20170929

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180531

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180822

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6391912

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150