JPH02309838A - 通信制御装置 - Google Patents

通信制御装置

Info

Publication number
JPH02309838A
JPH02309838A JP1130221A JP13022189A JPH02309838A JP H02309838 A JPH02309838 A JP H02309838A JP 1130221 A JP1130221 A JP 1130221A JP 13022189 A JP13022189 A JP 13022189A JP H02309838 A JPH02309838 A JP H02309838A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
communication control
circuit
driver
network
power supply
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1130221A
Other languages
English (en)
Inventor
Shuichi Okazaki
修一 岡崎
Yutaka Ishikawa
裕 石川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Oki Electric Industry Co Ltd
Original Assignee
Oki Electric Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oki Electric Industry Co Ltd filed Critical Oki Electric Industry Co Ltd
Priority to JP1130221A priority Critical patent/JPH02309838A/ja
Publication of JPH02309838A publication Critical patent/JPH02309838A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Small-Scale Networks (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、ネットワークに対し、トランシーバを介して
接続され、多重化された通信制御装置に関する。
(従来の技術) コンピュータネットワークを構成する場合、そのネット
ワークに接続される端末装置等の信頼性を高めるために
、装置各部の多重化が行なわれる。通信制御装置につい
ても、その多重化をすることは信頼性向上に寄与する。
第2図は、従来の多重化された通信制御装置の一例を示
すブロック図である。
この装置は、CSMA/CD (キャリアセンス・マル
チプル・アクセス/コリジヨン・ディテクション)方式
のバス型のLAN (ローカル・エリア・ネットワーク
)に接続されたものである。
同図において、通信制御装置は、ネットワーク1に対し
、2台のトランシーバ2−1.2−2が接続されており
、これらに、夫々通信制御ブロック3−1゜3−2が接
続された構成となっている。ここで、通信制御ブロック
3−1は、中央処理装置4−1とこの中央処理装置4−
1に接続されたLANコントローラ5−1とから構成さ
れ、通信制御ブロック3−2は、中央処理装置4−2と
この中央処理装置4−2に接続されたLANコントロー
ラ5−2とから構成されている。LANコントローラ5
−1.5−2には、夫々電源6−1.6−2が設けられ
ており、夫々に対応するトランシーバ2−1.2−2に
対し駆動電力を供給するよう結線されている。
一般にトランシーバの故障率は極めて低く、特に二重化
する必要はないが、システム構成を簡単にするため、第
2図の例のように、トランシーバ2−1.2−2及びト
ランシーバ2−1.2−2と通信制御ブロック3−1.
3−2とを接続するトランシーバケーブル7−1.7−
2も共に二重化された構成が採用されている。
なお、システム監視装置(SMC)8は、何れか一方の
通信制御ブロック3−1あるいは3−2が動作しており
、それらに何等かの障害が発生すると、他方の通信制御
ブロックに動作を切替える制御を行なう回路である。ま
た、通信制御ブロック3−1.3−2には、図示しない
端末装置等が接続されている。
ここで、ネットワーク1を通じて、図示しない他のコン
ピュータや端末装置などから接続要求があると、動作中
の、たとえば通信制御ブロック3−1がこれをトランシ
ーバ2−1を介して受信し、一定の応答を行なう。なお
、このように二重化された通信制御装置においては、2
台のLANコントローラ5−1.5−2は、何れも同一
局のアドレスが設定されている。従って2台のLANコ
ントローラ5−1.5−2が同時に動作すると、ネット
ワークl上で手順上の混乱が生じる。そこで、夫々のL
ANコントローラ5−1.5−2を制御している中央処
理装置4−1.4−2は、システム監視装置8のコマン
ド指示によって何れか1台のLANコントローラのみが
能動状態にあるように制御している。
第3図は、従来の通信制御装置の他の例を示すブロック
図である。同図において、第2図と同−又は相当部分に
は同符号を用いている。
この例では、通信制御ブロック3−1.3−2は、第2
図の例と同様に二重化されているが、トランシーバ2は
ネットワークlに対し1台だけ接続され、そのトランシ
ーバケーブル9と、LANコントローラ5−1.5−2
に接続されたトランシーバケーブル7−1.7−2との
間に回線切替装置10が介挿接続されている。そして、
その回線切替装置10の接続切替により、何れか一方の
通信制御ブロック3−1.3−2にのみトランシーバ2
が接続される構成となっている。この回線切替装置10
の切替制御は、システム監視装置8が行なう。
第3図のような構成の通信制御装置は、2台のLANコ
ントローラ5−1.5−2が同時に動作したとしても、
トランシーバ2に対しては、常にそのうちの1台のみが
接続されているため、ネットワーク1上で手順上の混乱
が生じることはない。
(発明が解決しようとする課題) ところで、上述した従来の通信制御装置においては、何
れも次のような問題点があった。
(I)先ず、第2図で示した2台のトランシーバを使用
する方式では、前述したように、2台のLANコントロ
ーラ5−1及び5−2のうち1台のみが能動状態になる
ように上位の中央処理装置4−1あるいは4−2からの
制御が必要である。
ところが、例えば、中央処理装置4−1が故障したり、
LANコントローラ5−1が故障したような場合、LA
Nコントローラ5−1を能動状態から停止状態に移行さ
せるための手段(ハードウェア上あるいはソフトウェア
上)の信頼性が極めて低いという問題があった。
即ち、通信制御ブロックを二重化しているにも拘らず、
何れか一方の中央処理装置やLANコントローラの故障
で、二重化システム全体の機能が失われてしまう可能性
があるといった問題があった。
(II)一方、第3図に示した従来の通信制御装置の場
合、回線切替装置1oを用いて、故障した中央処理装置
やLANコントローラをトランシーバ2から切離すこと
ができるため、第2図の例のような問題点は解決される
しかし、通常、トランシーバ2と回線切替装置10とを
接続するトランシーバケーブル9、回線切替装置10と
LANコントローラ5−1.5−2とを接続するトラン
シーバケーブル7−1.7−2上の信号は、その波形の
振幅、歪み及び遅延時間が厳密に定められており、更に
微小電流であるためにノイズに弱い。従って、回線切替
装置10が、リレー等による受動的な切替方式のもので
も、ドライバレシーバを用いた能動的な切替方式のもの
でも一定のノイズ対策を必要とした。また、トランシー
バケーブル長の制限等、仕様上の制約が伴なう欠点のも
のもあった。
そこで、本発明は、以上の点に着目してなされたもので
、多重化を行なった場合の信頼性に優れ、かつ仕様上の
制約を受けることのない通信制御装置を提供することを
目的とするものである。
(課題を解決するための手段) 本発明の通信制御装置は、ネットワークに対し、1個の
トランシーバを介して複数の通信制御ブロックが接続さ
れ、多重化された通信制御装置において、前記複数の通
信制御ブロックを監視する、かつ所定の制御信号を送出
する監視装置を備え、前記トランシーバは、前記複数の
通信制御ブロックの夫々に対応して設けられ、かつ前記
複数の通信制御ブロックの夫々に接続された複数のドラ
イバ/レシーバ回路と、これら複数のドライバ/レシー
バ回路の夫々に対応して設けられ、かつ前記監視装置か
らの制御信号にもとづき、能動化させるべき1個の前記
ドライバ/レシーバ回路に対してのみ電源を供給すべく
制御される複数の電源回路とを有してなるものである。
(作用) 従って、監視装置からの制御信号にもとづき、複数のド
ライバ/レシーバ回路のうち能動化させるべき該当する
1個のドライバ/レシーバ回路に対応した電源回路のみ
を能動化させ、これにより該当する1個のドライバ/レ
シーバ回路のみを能動状態とする。よって、この該当す
る1個のドライバ/レシーバ回路に接続された通信制御
ブロックとネットワークとが交信でき、その他の通信制
御ブロックとネットワークとは完全に切離される。この
ため、その他の通信制御ブロックが如何なる状態であろ
うとも、ネットワークに対して同等影響を及ぼさない。
このようにして、監視装置からの制御信号により故障し
た通信制御ブロックに接続されたドライバ/レシーバ回
路に対応した電源回路を能動化させないようにすれば、
故障した通信制御ブロックとネットワークとが確実に遮
断され、又回線切替装置を使用しないので、ノイズ等の
発生の恐れもない。
(実施例) 次に本発明の実施例につき図面を用いて説明する。
第1図は本発明による通信制御装置の一実施例を示すブ
ロック図である。なお、同図において、第2図及び第3
図と同−又は相当部分には同符号を用いている。
本装置は、ネットワーク1に対して、1台のトランシー
バ11を介して2台の通信制御ブロック3−1.3−2
を接続し、二重化した構成のものである1通信制御ブロ
ック3−1は、中央処理装置4−1とこの中央処理装置
4−1に接続されたLANコントローラ5−1とから構
成されており、また、通信制御ブロック3−2は、中央
処理装置4−2と、この中央処理装置4−2に接続され
たLANコントローラ5−2とから構成されている。そ
して、各LANコントローラ5−1.5−2は夫々1台
のトランシーバ11にトランシーバケーブル?−1,7
−2を介して接続されている。ここで、LANコントロ
ーラ5−1゜5−2は、例えばCSMA/CD (キャ
リアセンス・マルチプル・アクセス/コリジヨン・ディ
テクション)方式のバス型のLAN (ローカル・エリ
ア・ネットワーク)の制御を行なう回路である。そして
、中央処理装置4−1.4−2は、夫々対応するLAN
コントローラ5−1.5−2の動作を制御し、ネットワ
ークlと図示しない端末装置等の間の通信を制御する回
路である。
そして、二重化された2台の通信制御ブロック3−1.
3−2を備えたシステム全体は、システム監視装置8に
よって監視され、制御されている。また、システム監視
装置8は2台の通信制御ブロック3−1.3−2の中央
処理装置4−1.4−2に接続されている。
トランシーバ11には、LANコントローラ5−1.5
−2に対応して夫々ドライバ/レシーバ回路12−1.
12−2と電源回路13−1.13−2が内蔵されてい
る。そして、ドライバ/レシーバ回路12−1の一端は
、ネットワーク1に接続され、かつその他端はトランシ
ーバケーブル7−1を介してLANコントローラ5−1
に接続されている。またドライバ/レシーバ回路12−
2の一端は、ネットワークlに接続され、かつその他端
はトランシーバケーブル7−2を介してLANコントロ
ーラ5−2に接続されている。また、電源回路13−1
及び13−2は、夫々ドライバ/レシーバ回路12−1
及び12−2に必要な電源を供給するものである。この
場合、電源回路13−1及び13−2はLANコントロ
ーラ5−1及び5−2よりトランシーバケーブル?−1
及び7−2を介して夫々供給された直流電源を一旦交流
に変換し、更に再び直流化して必要な電源出力を取出し
ている。
また、システム監視装置8は、中央処理装置4−1及び
4−2.LANコントローラ5−1及び5−2の監視を
行ない、即ち、2台の通信制御ブロック3−1.3−2
の監視を行ない、何れか一方の通信制御ブロック3−1
あるいは3−2の故障を検出した場合には、他方の通信
制御ブロック3−2あるいは3−1を能動状態にすると
共に、能動化すべきドライバ/レシーバ回路を指定すべ
く制御信号14をトランシーバ11内に設けたデコーダ
回路15に送出する。デコーダ回路15は、制御信号1
4により能動化すべき1個のドライバ/レシーバ回路に
対応した電源回路にのみ、論理レベル“1”の信号が供
給され、他の電源回路には、論理レベル“O”の信号が
供給されるようになっている。
そして、論理レベル“1”の信号が供給された電源回路
は、対応するドライバ/レシーバ回路を能動化すべく必
要な電源出力(直流電圧出力)を供給し、その対応する
ドライバ/レシーバ回路が能動状態となる。
なお、本通信制御装置においても、第2図に示した従来
装置と同様に、2台のLANコントローラ5−1.5−
2は、何れもネットワークl上で同一の局アドレスが設
定されているものとする。
次に電源回路13−1.13−2の内部構成について第
4図を用いて説明する。
第4図は第1図の電源回路13−1.13−2の一実施
例を示す内部構成のブロック図である0本電源回路13
−1.13−2は、DC/CDコンバータと呼ばれ、既
知であるので以下簡単に説明する。
同図において、電源回路13−1 (13−2)は、L
ANコントローラ5−1 (5−2)から供給される直
流電源を入力して発振出力を送出する発振回路21と、
この発振回路21の発振出力とデコーダ回路15からの
出力信号15a(15b)が供給されるアンド回路22
と、LANコントローラ5−1 (5−2)からの直流
電源が供給され、かつアンド回路22の出力が供給され
るスイッチング回路23と、1次側にスイッチング回路
23の出力が供給されるトランス24と、入力側がこの
トランス24の2次側に接続され、かつ出力側がドライ
バ/レシーバ回路12−1 (12−2)に接続された
整流・平滑回路25とから構成されている。
次に、上記のように構成された電源回路13−1(13
−2)の動作について説明する。
いま、制御入力(デコーダ回路15の出力15a (1
5b) )が論理レベル“1”のときには、アンド回路
22を通して、発振回路21の出力がスイッチング回路
23に供給される。これによりスイッチング回路23は
、トランス24の1次側に流れる電流をオン・オフさせ
る。これにより、トランス24の2次側には交流電流が
発生する。この交流電流は整流・平滑回路25により直
流化され、電流電圧がドライバ/レシーバ回路12−1
 (12−2)へ供給される。
次に制御入力(デコーダ回路15の出力15a(15b
))が論理レベル“0”のときには、発振回路21の出
力はスイッチング回路23には供給されず、このためス
イッチング回路23は動作せず、従って整流・平滑回路
25からドライバ/レシーバ回路12−1 (12−2
)への直流電圧の供給は停止される。
次に第1図の動作について説明する。
先ず、初期状態においては、システム監視装置8の制御
信号14にもとづき、デコーダ回路15は、電源回路1
3−1へは論理レベル“1”の出力15aを、電源回路
13−2へは論理レベル“O”の出力15bを送出する
。電源回路13−1は、直流電圧をドライバ/レシーバ
回路12−1へ供給し、ドライバ/レシーバ回路12−
1を動作させる(能動状態とする)。また電源回路13
−2は、直流電圧をドライバ/レシーバ回路12−2へ
供給せず、このためドライバ/レシーバ回路12−2は
動作しない。これによって、通信制御ブロック3−1の
LANコントローラ5−1のみがネットワーク1と交信
できることになる。即ち、この間、ドライバ/レシーバ
回路12−2は、不動作状態にあるので、通信制御ブロ
ック3−2がたとえ動作していても、ネットワーク1と
通信制御ブロック3−2とは完全に切離されている。従
って、通信制御ブロック3−2が如何なる状態にあろう
とも、ネットワーク1に対して同等影響を及ぼすことが
ない。
ここで、通信制御ブロック3−1を構成する回路の一部
が故障した場合、システム監視装置6はこれを検知する
と、ドライバ/レシーバ回路12−2を能動化すべく制
御信号14をデコーダ回路15に送出する。デコーダ回
路15は、この制御信号14にもとづき、電源回路13
−1へは論理レベル“0”の出力15aを、電源回路1
3−2へは論理レベル“l”の出力15bを送出する。
電源回路13−1は、直流電圧をドライバ/レシーバ回
路12−1へ供給せず、このためドライバ/レシーバ回
路12−1は動作しない。また、電源回路13−2は、
直流電圧をドライバ/レシーバ回路12−2へ供給し、
ドライバ/レシーバ回路12−2を動作させる(能動状
態とする)。今度はドライバ/レシーバ回路12−2が
動作を開始し、通信制御ブロック3−2及びドライバ/
レシーバ回路12−2によって通信制御が続行されるこ
とになる。即ち、通信制御ブロック3−2  、のLA
Nコントローラ5−2のみがネットワーク1と交信でき
ることになる。一方、この間、ドライバ/レシーバ回路
12−1は不動作状態にあるので、通信制御ブロック3
−1がどのような状態にあろうとも、これがネットワー
ク1に対し何等かの影響を及ぼすことがない。
なお、第4図に示すように非常に簡単な方法で電源回路
13−1.13−2を制御することができるため、LA
Nコントローラ5−1.5−2からの電源供給線をリレ
ー等で制御する方法に比べ低価格で実現することができ
る。
本発明は以上の実施例に限定されない。
上記実施例は、C3MA/CD方式のバス型LANに接
続される装置を例示して説明したが、ネットワークに対
し多重化された通信制御ブロックを持つ通信制御装置に
ついて広く適用することができる。また、通信制御装置
を二重化した例を用いて説明したが、三重あるいはそれ
以上の多重化された装置についても同様に実施できるこ
とはいうまでもない。
本発明は本実施例に限定されることなく、本発明の要旨
を逸脱しない範囲で種々の応用及び変形が考えられる。
(発明の効果) 上述したように本発明を用いれば、該当する1個のドラ
イバ/レシーバ回路のみを選択して能動化させ、このド
ライバ/レシーバ回路に接続された通信制御ブロックと
ネットワークとを交信できるようにしたので、その他の
通信制御ブロックとネットワークとは完全に切離され、
このため、その他の通信制御ブロックが如何なる状態に
あろうとも、ネットワークに対し同等悪影響を及ぼすこ
となく、装置の信頼性を向上させることができる。また
、信号伝送路中にスイッチ等を挿入しないので、ノイズ
等の問題も発生しない。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による通信制御装置の一実施例を示すブ
ロック図、第2図は従来の通信制御装置の一例を示すブ
ロック図、第3図は従来の通信制御装置の他の例を示す
ブロック図、第4図は第1図の電源回路13−1.13
−2の一実施例を示す内部構成のブロック図である。 1・・・ネットワーク、 3−1.3−2・・・通信制御ブロック、4−1.4−
2・・・中央処理装置、 5−1.5−2・・・LANコントローラ、8・・・シ
ステム監視装置、11・・・トランシーバ、+2−1.
12−2・・・ドライバ/レシーバ回路、13−1.1
3−2・・・電源回路。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 ネットワークに対し、1個のトランシーバを介して複数
    の通信制御ブロックが接続され、多重化された通信制御
    装置において、 前記複数の通信制御ブロックを監視する、かつ所定の制
    御信号を送出する監視装置を備え、前記トランシーバは
    、 前記複数の通信制御ブロックの夫々に対応して設けられ
    、かつ前記複数の通信制御ブロックの夫々に接続された
    複数のドライバ/レシーバ回路と、 これら複数のドライバ/レシーバ回路の夫々に対応して
    設けられ、かつ前記監視装置からの制御信号にもとづき
    、能動化させるべき1個の前記ドライバ/レシーバ回路
    に対してのみ電源を供給すべく制御される複数の電源回
    路とを有してなることを特徴とする通信制御装置。
JP1130221A 1989-05-25 1989-05-25 通信制御装置 Pending JPH02309838A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1130221A JPH02309838A (ja) 1989-05-25 1989-05-25 通信制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1130221A JPH02309838A (ja) 1989-05-25 1989-05-25 通信制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02309838A true JPH02309838A (ja) 1990-12-25

Family

ID=15028984

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1130221A Pending JPH02309838A (ja) 1989-05-25 1989-05-25 通信制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02309838A (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6271347A (ja) * 1985-09-24 1987-04-02 Nec Corp 通信ネツトワ−ク装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6271347A (ja) * 1985-09-24 1987-04-02 Nec Corp 通信ネツトワ−ク装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
IL111190A (en) Control and communications apparatus
JP2002051065A (ja) ローカルエリアネットワークに接続された端末を初期化する方法と、この方法を実施するための装置
JPH05260081A (ja) 通信網管理方式
JPH02309838A (ja) 通信制御装置
KR101932480B1 (ko) 차량용 can 통신 장치
JPH04286239A (ja) 通信装置
JPH02117234A (ja) 通信制御装置
JP3699049B2 (ja) 二重化伝送装置
JPH0659701A (ja) 切替制御方式
JPH04322138A (ja) 交流電力供給システム
JP3045748B2 (ja) 電源切り換え方法
JP3570334B2 (ja) 系切替装置
JP3129402B2 (ja) データ通信システム
JPH04343538A (ja) データ処理装置
JPH0795666A (ja) 車両の監視制御データ転送装置
JP3405677B2 (ja) システム制御装置の二重化機構
JPH09326811A (ja) 終端抵抗設定装置
JPH05130108A (ja) バス型ローカルエリアネツトワーク監視装置
JPH1127293A (ja) 通信制御装置
JPS6083452A (ja) 冗長構成方式
JPH11225129A (ja) 自動回線切替システム
JPH08237248A (ja) ネットワーク監視装置の接続装置及び接続方法
JPH07288564A (ja) 二重化通信制御装置
JP2001007942A (ja) 電子式回線切換装置
JPH0346848A (ja) ベースバンドネットワークシステム