JPH02309754A - 交換機の端末サービス制御方式 - Google Patents

交換機の端末サービス制御方式

Info

Publication number
JPH02309754A
JPH02309754A JP12899089A JP12899089A JPH02309754A JP H02309754 A JPH02309754 A JP H02309754A JP 12899089 A JP12899089 A JP 12899089A JP 12899089 A JP12899089 A JP 12899089A JP H02309754 A JPH02309754 A JP H02309754A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
service control
user group
terminal
storage circuit
information storage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP12899089A
Other languages
English (en)
Inventor
Osamu Yamato
大和 理
Osamu Nakabashi
修 中橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
NEC Communication Systems Ltd
Original Assignee
NEC Corp
NEC Communication Systems Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp, NEC Communication Systems Ltd filed Critical NEC Corp
Priority to JP12899089A priority Critical patent/JPH02309754A/ja
Publication of JPH02309754A publication Critical patent/JPH02309754A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M3/00Automatic or semi-automatic exchanges
    • H04M3/42Systems providing special services or facilities to subscribers
    • H04M3/50Centralised arrangements for answering calls; Centralised arrangements for recording messages for absent or busy subscribers ; Centralised arrangements for recording messages
    • H04M3/53Centralised arrangements for recording incoming messages, i.e. mailbox systems
    • H04M3/533Voice mail systems

Landscapes

  • Exchange Systems With Centralized Control (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、交換機の呼制御における端末サービス制御方
式に関する。
〔従来の技術〕
従来、端末サービス制御方式は、交換機において、リア
ルタイムOS(オペレーティングシステム)上で動作す
る複数のサービス制御タスクによって実現されている。
このために、すべてのサービスを提供するソフトウェア
機能が、予め決められたタスクに作り込まれている。そ
して、従来の端末サービス制御方式は、予めシステムで
決められたサービス制御タスクを起動して、サービスを
実現していた。
〔発明が解決しようとする課題〕
上述した従来の端末サービス制御方式は、予めシステム
で決められたサービス制御タスクを起動してサービスを
実現していたので、端末種別ごとに1種類のサービス機
能群しか提供できない。また、サービス変更にはサービ
ス制御タスクのソフトウェアを変更しなければならず、
ユーザーグループ対応に異なったサービス機能を提供す
ることが困難であるという欠点がある。
本発明の目的は、このような欠点を除去し、希望するサ
ービス制御タスクを起動することができ、しかもサービ
ス追加のためのソフトウェアの変更を容易にできる、交
換機の端末サービス制御方式を提供することにある。
〔課題を解決するための手段〕
本発明は、ユーザーグループに分けられた端末を収容し
、複数のサービス制御タスクによってユーザーグループ
別の端末にサービスを実現する交換機の端末サービス制
御方式であって、端末の端末番号に対応してユーザーグ
ループのユーザーグループ番号を登録するユーザーグル
ープ情報記憶回路と、 ユーザーグループのユーザーグループ番号に対応して起
動すべきサービス制御タスクの起動情報を登録するサー
ビス制御タスク情報記憶回路と、端末からのサービス要
求に応じて、前記ユーザーグループ情報記憶回路からこ
の端末の端末番号に応対するユーザーグループ番号を取
り出し、この取り出したユーザーグループ番号により、
前記サービス制御タスク情報記憶回路に設定されるサー
ビス制御タスク起動情報を用いて、該当するサービス制
御タスクの実行・制御を行うタスク制御手段とを有し、 端末対応に付与されたユーザーグループ番号に応対した
サービス制御タスクを起動して、端末に関するサービス
制御を実現することを特徴としている。
〔実施例〕
次に、本発明の実施例について、図面を参照して説明す
る。
第1図は、本発明の一実施例を示すブロック図である。
本実施例は、リアルタイムO8上で動作する複数のサー
ビス制御タスクによってサービスを実現する交換機に適
用されている。
この交換機の端末サービス制御方式は、主スィッチ1と
、中央制御装置2と、ユーザーグループ情報記憶回路3
と、サービス制御タスク情報記憶回路4とを備えている
。   ゛ このような、交換機の端末サービス制御方式において、
主スィッチ1は、端末100.〜100,1.200゜
〜200fiを収容しており、これら端末の接続などを
する。
端末100I〜100.、200.〜2007は、それ
ぞれ端末番号をもっている。例えば、端末100.の端
末番号がr4141J、端末200.の端末番号がr4
144」となっている。さらに、端末100 +〜10
0nがユーザーグループ100を構成し、端末200I
〜200nがユーザーグループ200を構成している。
そして、ユーザーグループ100のユーザーグループ番
号が「10」、ユーザーグループ200のユーザーグル
ープ番号が「20」となっている。
ユーザーグループ情報記憶回路3は、端末番号対応にユ
ーザーグループ番号を登録する。すなわち、第2図に示
されるように、例えば端末100.の端末番号r414
1Jに対応して、端末100.のユーザーグループ10
0のユーザーグループ番号「lO」が登録されている。
同様にして、端末2001の端末番号がr4144Jに
対応して、端末200 、のユーザーグループ200の
ユーザーグループ番号「20」が登録されている。
サービス制御タスク情報記憶回路4は、ユーザーグルー
プ番号対応にサービス制御タスクの起動情報を登録して
いる。すなわち、ユーザーグループ100がサービス制
御タスクAを希望する場合、第3図に示されるように、
ユーザーグループ100のグループ番号「10」に対応
して、サービス制御クラス起動情報の「タスクA起動情
報」が登録されている。同様にして、ユーザーグループ
200がサービス制御タスクBを希望する場合、ユーザ
ーグループ200のグループ番号「20」に対応して、
「タスクB起動情報」が登録されている。
中央制御装置2は、主スィッチ1と、ユーザーグループ
情報記憶回路3と、サービス制御タスク情報記憶回路4
とに接続され、それらの制御を行う。具体的には、中央
制御装置2は、サービス制御タスク起動情報により該当
するサービス制御タスクの実行・制御を行う。すなわち
、端末対応に付与されたユーザーグループ番号に対応し
たサービス制御タスクを起動して、端末に関するサービ
ス制御を実現する。
次に、本実施例の動作について説明する。
まず、端末から送信されるサービス要求の処理について
説明する。
例えば、ユーザーグループ番号が「10」のユーザーグ
ループ100の端末100.から、サービス要求が送信
される。なお、この端末100.の端末番号がr414
1Jとなっている。端末100.からのサービス要求が
、主スィッチ1を経由して、中央制御装置2に送られる
中央制御装置2は、このサービス要求を受信すると、ユ
ーザーグループ情悩記憶回路3から端末番号に対応する
ユーザーグループ番号を取り出す。
すなわち、第2図に示されるように、サービス要求を送
信した端末100.の端末番号がr4141Jであるの
で、この端末番号r4141Jに対応するグループ番号
「10」が取り出される。
次に、中央制御装置2は、サービス制御タスク情報記憶
回路から、ユーザーグループ番号に対応するサービス制
御タスク起動情報を読み出す。すなわち、第3図に示さ
れるように、取り出された端末1001のグループ番号
が「1o」であるので、このグループ番号に対応するサ
ービス制御タスク起動情報の「タスクA起動情報」が取
り出される。
そして、中央制御装置2は、取り出されたサービス制御
タスク起動情報が「タスクA起動情報」であるので、こ
の「タスクA起動情報」に従いそのタスク(タスクA)
を起動してサービス要求の処理を行う。
次に、端末のサービスを、他のユーザーグループに変更
する場合について説明する。
例えば、ユーザーグループ100に属する端末100゜
のサービスをユーザーグループ200のサービスに変更
する場合、ユーザーグループ情報記憶回路3のユーザー
グループ番号を変更する。すなわち、第2図に示される
ように、端末100.の端末番号がr4141Jである
ので、ユーザーグループ情報記憶回路3内のこの端末番
号r4141Jに対応するユーザーグループ番号rlO
Jをユーザーグループ200のユーザーグループ番号「
2o」に変更する。これにより、端末100Iのサービ
スをユーザーグループ200のサービスへの変更が可能
となる。
次に、ユーザーグループのサービスを、別のユーザーグ
ループのサービスに変更する場合について説明する。
例えば、ユーザーグループ100のサービスを、ユーザ
ーグループ200のサービスに変更する場合、サービス
制御タスク情報記憶回路4のサービス制御タスク起動情
報を変更する。すなわち、第3図に示されるように、ユ
ーザーグループ100のユーザーグループ番号が「10
」であるので、サービス制御タスク情報記憶回路4内の
ユーザーグループ番号「10」に対応するサービス制御
タスク起動情報をユーザーグループ200のサービス制
御タスク起動情報(タスクB)に変更する。これにより
、ユーザーグループ100のサービスをユーザーグルー
プ200のサービスへの変更が可能となる。
このようにして本実施例により、端末番号対応に設定さ
れているユーザーグループ番号をユーザーグループ情報
記憶9回路より読み出し、そのユーザーグループ番号に
よりサービス制御タスク情報記憶回路からサービス制御
タスク情報に従ってサービス制御タスクの起動・制御を
行うことによって、端末のサービスが提供される。なお
、端末に対するサービス変更は、ユーザーグループ情報
記憶回路内のユーザーグループ番号を変更することによ
って提供できる。また、ユーザーグループに対するサー
ビスの変更は、サービス制御タスク情報記憶回路のサー
ビス制御タスク起動情報を変更することによって提供で
きる。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明は、ユーザーグループ番号、
またはサービス制御タスク起動情報を変更する事により
、端末に付与されたユーザーグループ対応にサービス要
求に応じて、希望するサービス制御タスクを起動するこ
とができる効果がある。
このため、すべての種類の端末のサービスに対応できる
ソフトウェア機能をあらかじめ決められた1つのタスク
に作り込んでおくことが不要となり、サービス追加のた
めのソフトウェアの変更が容易になるという効果もある
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の一実施例を示すブロック図、第2図
は、第1図の実施例のユーザーグループ情報記憶回路の
構成図、 第3図は、第1図の実施例のサービス制御タスク情報記
憶回路の構成図である。 1・・・主スィッチ 2・・・中央制御装置 3・・・ユーザーグループ情報記憶回路4・・・サービ
ス制御タスク情報記憶回路100、200・・・ユーザ
ーグループ100、〜100...200.〜200.
.・・・端末代理人弁理士   岩  佐  義  幸
第2図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)ユーザーグループに分けられた端末を収容し、複
    数のサービス制御タスクによってユーザーグループ別の
    端末にサービスを実現する交換機の端末サービス制御方
    式であって、 端末の端末番号に対応してユーザーグループのユーザー
    グループ番号を登録するユーザーグループ情報記憶回路
    と、 ユーザーグループのユーザーグループ番号に対応して起
    動すべきサービス制御タスクの起動情報を登録するサー
    ビス制御タスク情報記憶回路と、端末からのサービス要
    求に応じて、前記ユーザーグループ情報記憶回路からこ
    の端末の端末番号に応対するユーザーグループ番号を取
    り出し、この取り出したユーザーグループ番号により、
    前記サービス制御タスク情報記憶回路に設定されるサー
    ビス制御タスク起動情報を用いて、該当するサービス制
    御タスクの実行・制御を行うタスク制御手段とを有し、 端末対応に付与されたユーザーグループ番号に応対した
    サービス制御タスクを起動して、端末に関するサービス
    制御を実現することを特徴とする交換機の端末サービス
    制御方式。
JP12899089A 1989-05-24 1989-05-24 交換機の端末サービス制御方式 Pending JPH02309754A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12899089A JPH02309754A (ja) 1989-05-24 1989-05-24 交換機の端末サービス制御方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12899089A JPH02309754A (ja) 1989-05-24 1989-05-24 交換機の端末サービス制御方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02309754A true JPH02309754A (ja) 1990-12-25

Family

ID=14998399

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12899089A Pending JPH02309754A (ja) 1989-05-24 1989-05-24 交換機の端末サービス制御方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02309754A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014102551A (ja) * 2012-11-16 2014-06-05 Nintendo Co Ltd サービス提供システム、サービス提供方法、サーバシステムおよびサービス提供プログラム

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014102551A (ja) * 2012-11-16 2014-06-05 Nintendo Co Ltd サービス提供システム、サービス提供方法、サーバシステムおよびサービス提供プログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4993017A (en) Modularly structured ISDN communication system
JPH02309754A (ja) 交換機の端末サービス制御方式
JPH09179806A (ja) ファイル転送システム
JPH01157192A (ja) 交換機におけるアプリケーション管理方式
JPH06209376A (ja) 基本呼制御装置
JPH07248984A (ja) 複合系統処理装置
JPH042966B2 (ja)
JPH0342765A (ja) 分散処理装置
JPH064310A (ja) 複数オペレーティングシステム切換え方式
JPH06339169A (ja) 仮想プロトコル制御システム
JPH02193223A (ja) プログラム番号呼出方式
JPH06243100A (ja) 分散処理システムのデータ入出力制御方法
JPH04142610A (ja) 汎用端末制御方式
JPH0378035A (ja) タクス実行制御装置
JPH04288795A (ja) 電話交換システム
JPH02247750A (ja) メモリ管理方式
JPH0236455A (ja) バッチ処理起動制御方式
JPH02172397A (ja) 交換機
JPH04117532A (ja) ハードウェア診断プログラムの制御方式
JPH0573340A (ja) オペレーテイングシステム間ブリツジ方式
JPH0241544A (ja) 制御表によるプログラム呼出し方式
JPH04305733A (ja) システム生成方式
JPH04242834A (ja) プログラム切替方式
JPH05344216A (ja) 加入者サービス登録情報通知方式
JPH0444297B2 (ja)