JPH02308456A - 光磁気メモリ装置 - Google Patents

光磁気メモリ装置

Info

Publication number
JPH02308456A
JPH02308456A JP12810689A JP12810689A JPH02308456A JP H02308456 A JPH02308456 A JP H02308456A JP 12810689 A JP12810689 A JP 12810689A JP 12810689 A JP12810689 A JP 12810689A JP H02308456 A JPH02308456 A JP H02308456A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
objective lens
magneto
magnetic field
movable magnet
coil
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP12810689A
Other languages
English (en)
Inventor
Tsugio Ide
次男 井出
Hiroshi Ito
浩 伊藤
Mitsuhiro Horikawa
堀川 満広
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP12810689A priority Critical patent/JPH02308456A/ja
Publication of JPH02308456A publication Critical patent/JPH02308456A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、レーザビームの変調のみにより(光変調法に
よる)直接オーバーライトを行なう光磁気メモリ装置に
関する。
[従来の技術] 光磁気メモリ装置は、現在のディスクメモリ装置の代表
的なものである固定磁気ディスクメモリ装置に比べて容
量やディスクの可換性で優れているが、アクセスが遅い
、直接オーバーライトができないなどの欠点がある。そ
こで従来いくつかの直接オーバーライト方式が提案され
ている。その中で例えば、Appl 、Phys、Le
tt、52 、1537 (1988)、等に示されて
いる光変調法によれば、レーザビームのパルス幅及びパ
ルス高さを情報の記録時と消去時で変えることによって
、バイアス磁界の向きを変えることなく直接オーバーラ
イトを実現することができる。
[発明が解決しようとする課題] しかし、前述の従来技術では記録膜に急峻な温度勾配を
形成することにより磁区を収縮させて消去を行なうので
あるが、光磁気ディスクの面振れのためレーザビームス
ポット位置での磁界の強さが変化し、収縮後の磁区の大
きさが一定にならす消し残りが発生する。このためピッ
トエラーレートやジッターが増大するという課題を有す
る。
そこで本発明はこのような課題を解決するもので、その
目的とするところは、光磁気ディスクの面振れに追従し
て駆動されている対物レンズの移動量を測定し、レーザ
ビームスポット位置のバイアス磁界強度を一定に制御す
ることにより、直接オーバーライト可能な高転送レート
の光磁気メモリ装置を提供するところにある。
[課題を解決するための手段] 本発明の光磁気メモリ装置は、記録時と消去時にバイア
ス磁界の方向を変えることなく、レーザビームの変調の
みにより直接オーバーライトを行なう光磁気メモリ装置
において、 対物レンズに固定された円筒形の可動磁石、前記可動磁
石の周りに一定距離離れ固定設置されたコイルとヨーク
、及び前記対物レンズの移動量を測定する手段を有する
光学ヘッドを具備したことを特徴とする。
[作用コ 本発明の上記の構成によれば、レーザビームスポット位
置において常に一定な強度のバイアス磁界が得られ、情
報の消去を正確に行なうことが可能となる。
[実施例] 以下本発明を実施例に基づいて詳細に説明する。
第1図は本発明の光磁気メモリ装置の一実施例における
レンズフォーカシングアクチュエータ部の主要構成図で
ある。円筒形の磁石1はリング状の補助磁極2.3及び
対物レンズ4に接合されている。補助磁極はプラスチッ
クスリーブ5によって軸方向に直線運動するように支持
されている。プラスチックスリーブの外側には、コイル
6.7が配され、ヨーク8によって磁気回路を構成して
いる。
可動磁石は軸方向に着磁されており、このような磁石と
ヨークの構成により磁石は安定位置で中立保持され、可
動部の支持バネが不要となっている。
二つのコイルに各々逆向きの電流を流すことによって可
動磁石が中立点を中心に上下に動く構造になっている。
従って、コイルにフォーカス制御電流を流すことにより
、対物レンズを光磁気ディスクの面振れに追従させるこ
とができる。また、対物レンズの移動量は固定部に設置
されたホール素子9によって、可動磁石より発せられる
磁界の強度を測定して求めた。可動磁石とホール素子の
距離の変動に比例してホール素子位置での磁界強度も変
化する。これによって、間接的に光磁気ディスクの面振
れ量を観測でき、バイアス磁界印加用のコイル電流を制
御することにより記録膜上での印加磁界が一定に保たれ
た。本発明は可動磁石型のアクチュエータであるため対
物レンズの移動量測定が非常に小型で容易な手段によっ
て実現できた。
この光磁気メモリ装置を用いて光変調法による直接オー
バーライトを試みた。本実施例で用いた光磁気ディスク
は、連続溝付きの5.25インチ径のポリカーボネイト
ディスク基板上に、SiNの保護膜60nm、TbFe
の補償組成付近の光磁気記録膜40nm、A1反射膜5
0nm、SiNの保護膜40nmをスパッタ法で成膜し
、更に紫外線硬化樹脂で溝のないポリカーボネイト基板
と貼合わせたものを直流磁界中で初期化して用いた。
はじめにバイアス磁界が記録膜上で1000eになるよ
うにコイル電流を制御しながら、回転数360Orpm
、  レーザ変調周波数3.7MHz、記録レーザパワ
ー6mW、再生レーザパワー1mWの条件で半径60m
mの位置に信号の記録・再生を行なった。差動増幅器の
出力再生信号の搬送波対雑音比(CNR)をスペクトラ
ムアナライザを用いて、分解能バンド幅30kHzで測
定したところ57.3dBを得た。引き続いてこの3.
7MHzの信号が記録された“光磁気ディスクに回転数
360Orpm、記録膜上バイアス磁界1000eの同
条件下でパルス幅100ns、パルス高さ6mW、繰り
返し周波数5MHzの記録パルスと記録パルスの間にパ
ルス幅6ns、パルス高さ8mW、75MHzの消去パ
ルスがくるように変調したレーザビームを半径60mm
の位置に照射した。再生信号をスペクトラムアナライザ
で測定したところ3.7MHzの成分はノイズレベルで
5MHzにピークが見られCNRは55.7dBであっ
た。更に、パルス幅131ns、パルス高さ6mW、繰
り返し周波数3.7 MHzの記録パルスと記録パルス
の間にパルス幅6ns、パルス高さ8mW、75MHz
の消去パルスがくるように変調したレーザビームを半径
60mmの位置に照射し3.7MHzの直接オーバーラ
イトを行なったところ、同じく良好な情報の書換えがで
きた。比較例としてバイアス磁界印加用コイルの電流を
一定にしたまま同様のオーバーライトを試みた。3.7
MHzの信号が記録されているものへ5MHzの信号を
直接オーバーライトした。再生信号のスペクトル測定で
は3.7MH2の信号の消し残りが存在し、また5MH
zのCNRも47.3dBと低いものであった。以上の
ように対物レンズの移動量を基にバイアス磁界を制御し
、記録膜に一定強度の磁界を印加することにより良好な
直接オーバーライト特性が得られた。
[発明の効果] 以上述べたように本発明によれば、レンズフォーカシン
グアクチュエータを磁石可動型として、光磁気ディスク
の面振れに追従して駆動される対物レンズの移動量を小
型・容易な手段で測定し、バイアス磁界を制御すること
により、レーザビームスポット位置のバイアス磁界強度
を一定にすることができ、直接オーバーライト、高転送
レートを実現するという効果を有する。本発明の光磁気
メモリ装置は、コンピュータメモリ、光デイスクファイ
ルなどに応用することが可能で装置の高性能化などの多
大な効果を有するものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の光磁気メモリ装置の一実施例における
レンズフォーカシングアクチュエータ部の主要構成図。 1・・・・・可動磁石 2.3・・・・補助磁極 4・・・・・対物レンズ 6.7・・・・コイル 8・・・・・ヨーク 9・・・・・ホール素子 以  上 出願人 セイコーエプソン株式会社 代理人弁理士 銘木喜三部 化1名 2  第1図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)記録時と消去時にバイアス磁界の方向を変えるこ
    となく、レーザビームの変調のみにより直接オーバーラ
    イトを行なう光磁気メモリ装置において、 対物レンズに固定された円筒形の可動磁石、前記可動磁
    石の周りに一定距離離れ固定設置されたコイルとヨーク
    、及び前記対物レンズの移動量を測定する手段を有する
    光学ヘッドを具備したことを特徴とする光磁気メモリ装
    置。
JP12810689A 1989-05-22 1989-05-22 光磁気メモリ装置 Pending JPH02308456A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12810689A JPH02308456A (ja) 1989-05-22 1989-05-22 光磁気メモリ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12810689A JPH02308456A (ja) 1989-05-22 1989-05-22 光磁気メモリ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02308456A true JPH02308456A (ja) 1990-12-21

Family

ID=14976540

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12810689A Pending JPH02308456A (ja) 1989-05-22 1989-05-22 光磁気メモリ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02308456A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4984226A (en) Magnetoptic head for recording/erasing information using a cylindrical hollow permanent magnet
US5434831A (en) Magneto-optical recording apparatus capable of both magnetic modulation and light modulation recording
JPH0693302B2 (ja) 光磁気記録再生装置
JP2642639B2 (ja) 光磁気記録方法
JP2801338B2 (ja) 光磁気記録装置
JPH02308456A (ja) 光磁気メモリ装置
JPH0687323B2 (ja) 光磁気記録再生装置
JPS63177304A (ja) 光磁気情報記録装置の外部磁界印加装置
JPH0419845A (ja) 光磁気メモリ装置
JPS6260148A (ja) 光磁気情報記録再生装置
JPH0319161A (ja) 光磁気記録装置
JPH0469840A (ja) 光磁気メモリ装置
CA2048499C (en) Magneto-optical recording device
JPH0312004A (ja) 光磁気ディスク装置
JPH03268253A (ja) 光磁気記録装置
JPH03232139A (ja) 浮上磁気ヘッド位置制御装置
JP2842684B2 (ja) 光磁気ディスク装置
JP2553750B2 (ja) 光磁気ディスク装置
JP2505845Y2 (ja) 光磁気記録再生装置
JPS6258441A (ja) 光磁気記録再生装置
JP2921085B2 (ja) 光磁気ディスク装置
JPH02306449A (ja) 光磁気メモリ装置
JPS6355746A (ja) 光磁気記録媒体の記録装置
JPH02297742A (ja) 光磁気メモリ装置
JPH04186503A (ja) 光磁気記録再生装置