JPH02307866A - チタン酸バリウム系誘電体磁器材料の製造方法および誘電体磁器の製造方法 - Google Patents

チタン酸バリウム系誘電体磁器材料の製造方法および誘電体磁器の製造方法

Info

Publication number
JPH02307866A
JPH02307866A JP1128170A JP12817089A JPH02307866A JP H02307866 A JPH02307866 A JP H02307866A JP 1128170 A JP1128170 A JP 1128170A JP 12817089 A JP12817089 A JP 12817089A JP H02307866 A JPH02307866 A JP H02307866A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
less
barite
dielectric ceramic
batio3
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1128170A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0717442B2 (ja
Inventor
Harufumi Bandai
治文 萬代
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Murata Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Murata Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Murata Manufacturing Co Ltd filed Critical Murata Manufacturing Co Ltd
Priority to JP1128170A priority Critical patent/JPH0717442B2/ja
Publication of JPH02307866A publication Critical patent/JPH02307866A/ja
Publication of JPH0717442B2 publication Critical patent/JPH0717442B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Oxide Ceramics (AREA)
  • Inorganic Insulating Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、例えば積層セラミックコンデンサのようなセ
ラミックス電子部品を製造するのに用いられるチタン酸
バリウム系誘電体磁器材料の製造方法及び誘電体磁器の
製造方法の改良に関し、特に出発原料を得る工程が改良
された方法に関する。
〔従来の技術〕
表面実装化が進む中、積層セラミックコンデンサ等の各
種電子部品においては、表面実装に適したチップ部品の
形態とすることが要求されており、チップ部品の需要が
増大してきている。ところで、チップ型の電子部品では
、機器の小型化を図るために、部品自体が軽薄短小であ
ることが強く要求される。しかしながら、チップ型電子
部品を軽薄短小化した場合、熱的あるいは機械的強度が
低下するという問題がある。
また、電子部品装着機やはんだ付は機械における処理の
高速化も図られてきているが、このような処理の高速化
もチップ部品に対して過酷な条件を強いることになって
きている。その結果、部品の装着の際やはんだ付けに際
し、熱的あるいは機械的衝撃によりクランク等の不良が
発生しがちであった。
そこで、従来より、セラミックスの組成や焼成条件等を
変更することにより、熱的あるいは機械的特性の向上が
図られてきた。すなわち、軽薄短小化を図った場合であ
っても、熱的あるいは機械的強度が低下しないような組
成や焼成条件が選択されていた。
〔発明が解決しようとする技術的課題]しかしながら、
セラミックスの組成や焼成条件を選択することにより熱
的あるいは機械的な特性を改善した場合、はとんどの場
合には、誘電率、誘電率温度特性または誘電体損失等の
本来の電気的性能が劣化さゼるを得なかった。
本発明の目的は、誘電率等の電気的性能の劣化を招くこ
とな(、熱的あるいは機械的な特性の向上が図られた新
規な誘電体磁器材料の製造方法及び誘電体磁器の製造方
法を提供することにある。
(技術的課題を解決するための手段〕 本発明のチタン酸バリウム系誘電体磁器材料の製造方法
は、下記のように、組成の異なる第1゜第2の重晶石を
混合してなる混合材料を出発材料として用いることを特
徴とする。
すなわち、A2□03を0.2重量%以下、Sfogを
1.3重量%未満、B a S Oaを96重量%以上
100重量%未満含む第1の重晶石と、Altosを0
.2重量%以下、Sin、を1゜30重量%以上3.8
重量%未満、B a S Oaを96重量%以上100
重量%未満含む第2の重晶石とを、第1の重晶石が全体
の50重量%を超えるように混合して混合材料を用意す
る。
しかる後、上記混合材料を素原料とし、化学処理により
BaC0,を生成する。
次に、BaCO5をTie、と混合して焼成することに
より、BaTiOs系誘電体磁器材料を得る。  。
好ましくは、上記BaTiO3を粉砕してBaTies
粉末を得た後に、BaTiOsを85〜90重量%、C
aSnO3を5〜10重量%、CaZro3を1〜5重
量%並びにアルカリ土類酸化物、遷移金属酸化物及び鉱
化剤からなる群から選択した一種以上の微量添加物を3
重量%未満含む組成物を調製し、焼成することによりチ
タン酸バリウム系誘電体磁器を得る。
また、他の好ましい例では、BaTiOxを93〜98
重量%、Nb*Osを1〜2重量%、Nd2O,を0.
5〜1重量%並びにアルカリ土類酸化物、遷移金属酸化
物及び鉱化剤からなる群から選択した一種以上の微量添
加物を1重量%未満含む組成物を洲製し、焼成すること
により同様に誘電体磁器を得る。なお、上記においてア
ルカリ土類酸化物としては、例えばSr、Mg等が、遷
移金属酸化物としては、例えばCo、Mn等が、さらに
鉱化剤としては、例えばA2□Op、5iOt等が用い
られる。
〔作用〕
チタン酸バリウム系誘電体磁器の原料であるBaC0,
は、従来より、後述する第1表に第2の重晶石として示
す組成を有する13aSOnを主として含有する日本産
の1種類の重晶石を素原料として用いることにより製造
されている。すなわち、重晶石をコークスと混合して焼
成することにより、式(1)の反応により、 B a So、  +2 C−+B a S+2 Co
t −(1)BaSを生成させる0次に、水と炭酸ガス
を加えて式(2)により、B a COsを得ていた。
BaS+Hg○+COz −B a COs + Hz
 S・・・・・・・(2) そして、上記のようにして得たBaC0,をTiO2と
混合して焼成することにより、BaT i03系誘電体
磁器が製造されていた。
他方、重晶石といっても、採掘される場所によって組成
はかなり異なる。本願発明者は、このような各種の組成
の重晶石を用いて種々実験したところ、上述した組成を
有する第1の重晶石及び第2の重晶石を、第1の重晶石
が全体の50重量%を超えるように混合し、た混合材料
を素原料として用いれば、熱的あるいは機械的強度に優
れかつ電気的性能の劣化の少ない誘電体磁器を得られる
ことを見出し、本発明を成すに至った。
なお、F3aSOa原料として重晶石を使用するため、
式(1)により得られたBaSが純粋なものであれば、
原料の重晶石の組成の如何に関わらず、生成されるB 
a COsには差異はないはずであると考えられる。
しかしながら、後述する実施例から明らかなように、第
1及び第2の重晶石を混合した混合材料を用いて誘電体
磁器材料を得れば、得られた誘電体磁器の熱的及び機械
的特性が向上される。これは、必ずしも明らかではない
が、BaCO5を得るための重晶石中のA2オ0.及び
SiO□の含有率が、従来から用いられていた日本産重
晶石の場合に比べて低いことによるものと考えられる。
(以下、余白) 〔実施例の説明〕 実施例1 第 1 表  (単位:重量%) 第1表に示した組成を有する第1の重晶石と、第2の重
晶石とを、第1の重晶石の割合が全体の60.50.4
00重量%含れている3種の混合材料を用意した。
上記各混合材料を素原料として、それぞれ、コークスと
混合して焼成することにより、式(1)に従うて、Ba
Sを生成させた0次に、水及び炭酸ガスを加えて、Ba
CO3を得た。
異なる混合材料から得た各B a COsに対し、それ
ぞれ、T i Otを等モルの割合で混合し、1150
°Cの温度で焼成することによりBaTi01を得た。
上記のようにして得た各BaTiOsを粉砕し、粉砕さ
れたBaTi○、を用いて、以下の手順により積層セラ
ミックコンデンサを作成した。
B a T i Osを87重量%、Ca、5nOsを
8重量%、Ca Z r に) sを3重量%、及び微
量添加物としてMgO,Sin、及びMnO,を合計で
2重量%含む組成物に、有@質バインダを加えて、ドク
ターブレード法により約30μmの厚みのセラミックグ
リーンシートを形成した。
上記セラミックグリーンシートの一方面に、銀−パラジ
ウムを主体とする内部電極ペーストを印刷し、適当枚数
積層し、厚み方向に圧着した後に切断し、空気中におい
て1200〜1300°Cの温度で焼成した。
得られた焼成体に外部電極を印刷・焼付けることにより
積層セラミックコンデンサを得た。チップ寸法は2.O
x1.25xO,8−であり、設計容量は0.022μ
Fである。
また、比較のために、第1表中の第2〜第4の重晶石の
何れか1種のみを用いて上記と同様にしてBaTiOs
を作成した後に、同一手順で積層セラミックコンデンサ
を得た。
上記のようにして得られた積層セラミックコンデンサを
、下記のサーマルスポーリング試験及び衝撃機械強度試
験により評価した。
サーマルスポーリング試験は、各50個ずつの試料を4
00℃、450℃、500℃のはんだ槽に25■/秒の
速度で浸漬し、試料中にクラックが発生しているか否か
を(破壊したものを含む)顕微鏡により観察して行った
。クランク発生数を、下記の第2表に示す。
(以下、余白) 第2表 第2表から、本発明の範囲内に含まれる重晶石混合材料
X、Yを用いた場合には、従来のように、単一種の重晶
石を用いた場合や本発明外の混合材料Zを用いた場合に
比べて、クラックが発生し難いことがわかる。
衝撃機械強度試験は、各50個ずつの試料に対し、5.
10,20c+mの高さから3gの金属体を落下させ、
試料中にクランクが発生しているか否かを顕微鏡により
観察することにより行った。クランク発生数を第3表に
示す。
第3表 第3表から、衝撃機械強度試験においても、本発明の範
囲内に入る重晶石混合材料を用いた試料ではクランクの
発生が、従来品に比べて少ないことがわかる。
災立1 第1表に示した第1の重晶石と第2の重晶石とを混合し
て、第1の重晶石が、70,50.300重量%含れて
いる複数種の重晶石混合材料を得た。このような複数種
の重晶石混合材料を用いて、実施例1と同様にして、そ
れぞれ、BaTi0=誘電体磁器を作製した。
得られたBaTi○、磁器を粉砕して粉末原14とし、
該BaTi0.を97重量%、Nb2o。
を1.5重量%、Nd2O2を0.7重量%、並びにC
ot Os 、MnO及びSin、の添加物を合計で0
.8重量%含む組成物を作成した。得られた組成物を用
いて、実施例1と同様の手法により積層セラミックコン
デンサを作製した0作製したセラミックコンデンサの寸
法は、2.OXI。
25X0.7閣であり、容量は、0.O1μFである。
比較のために、第1表中の第1〜4の重晶石の何れか1
種のみを用いてBaTiO3粉末を作製し、そのBaT
i0.粉末を用いて同様にして得られた積層セラミック
コンデンサを比較例として用意した。
上述した重晶石混合材料を用いた積層セラミックコンデ
ンサ及び比較例の積層セラミックコンデンサにつき、実
施例1と同様にサーマルスポーリング試験及び衝撃機械
強度試験を同一手順により行った。クランク発生数を、
第5表及び第6表に示す。
第5表 第6表 第5表及び第6表から明らかなように、本発明の範囲内
に相当する混合材料o、Pでは、本発明外の重晶石混合
材料Qを用いた例や比較例に比べて、熱的及び機械的強
度が効果的に高められていることがわかる。
〔発明の効果〕
以上のように、本発明によれば、/l! 03を0.2
重量%以下、Stowを1.30重重畳未満、Ba5O
nを96重量%以上100重量%未満を含む第1の重晶
石と、Autosを0.2重量%以下、Sin、を1.
30重量%以上3.8重量%未満、Ba5Onを96重
量%以上100%未満含む第2の重晶石とが、第1の重
晶石を全体の50重量%を超えるように混合した混合材
料を用いてBaCO5系誘電体磁器を作製するため、誘
電率等の電気的性能を低下させることなく、熱的及び機
械的特性に優れた誘電体磁器を得ることあく可能となる
。よって、単に素原料を選択するだけで、従来品では実
現することができなかった優れた熱的及び機械的特性を
有するセラミック電子部品を得ることが可能となる。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)Al_2O_3を0.2重量%以下、SiO_2
    を1.3重量%未満、BaSO_4を96重量%以上1
    00重量%未満含む第1の重晶石と、 Al_2O_3を0.2重量%以下、SiO_2を1.
    3重量%以上3.8%未満、BaSO_4を96重量%
    以上100重量%未満含む第2の重晶石とを、第1の重
    晶石が全体の50重量%を超えるように混合した混合材
    料を用意する工程と、 前記混合材料を素原料として化学処理によりBaCO_
    3を生成する工程と、 前記BaCO_3をTiO_2と混合して焼成すること
    によりBaTiO_3を得る工程とを備えることを特徴
    とする、チタン酸バリウム系誘電体磁器材料の製造方法
  2. (2)請求項1に記載のBaTiO_3を粉砕してBa
    TiO_3粉末を得た後に、BaTiO_3粉末を85
    〜90重量%、CaSnO_3を5〜10重量%、Ca
    ZrO_3を1〜5重量%、並びにアルカリ土類酸化物
    ,遷移金属酸化物及び鉛化剤からなる群から選択した一
    種以上の微量添加物を3重量%未満含む組成物を調製し
    、焼成する工程を備えるチタン酸バリウム系誘電体磁器
    の製造方法。
  3. (3)請求項1に記載のBaTiO_3を粉砕してBa
    TiO_3を得た後に、BaTiO_3を93〜98重
    量%、Nb_2O_5を1〜2重量%、Nd_2O_3
    を0.5〜1重量%並びにアルカリ土類酸化物、遷移金
    属酸化物及び鉱化剤からなる群から選択した一種以上の
    微量添加物を1重量%未満を含む組成物を鋼製し、焼成
    する工程を備えるチタン酸バリウム系誘電体磁器の製造
    方法。
JP1128170A 1989-05-22 1989-05-22 チタン酸バリウム系誘電体磁器材料の製造方法および誘電体磁器の製造方法 Expired - Fee Related JPH0717442B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1128170A JPH0717442B2 (ja) 1989-05-22 1989-05-22 チタン酸バリウム系誘電体磁器材料の製造方法および誘電体磁器の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1128170A JPH0717442B2 (ja) 1989-05-22 1989-05-22 チタン酸バリウム系誘電体磁器材料の製造方法および誘電体磁器の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02307866A true JPH02307866A (ja) 1990-12-21
JPH0717442B2 JPH0717442B2 (ja) 1995-03-01

Family

ID=14978136

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1128170A Expired - Fee Related JPH0717442B2 (ja) 1989-05-22 1989-05-22 チタン酸バリウム系誘電体磁器材料の製造方法および誘電体磁器の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0717442B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102718477A (zh) * 2012-05-14 2012-10-10 福建火炬电子科技股份有限公司 一种高介电常数x8r型mlcc介质材料及其制备方法
CN106542823A (zh) * 2016-10-26 2017-03-29 安徽飞达电气科技有限公司 一种改性钛酸钡基无铅高压陶瓷电容器材料
CN115572150A (zh) * 2022-09-29 2023-01-06 贵州大学 一种重晶石防辐射陶瓷板材及制备方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102718477A (zh) * 2012-05-14 2012-10-10 福建火炬电子科技股份有限公司 一种高介电常数x8r型mlcc介质材料及其制备方法
CN106542823A (zh) * 2016-10-26 2017-03-29 安徽飞达电气科技有限公司 一种改性钛酸钡基无铅高压陶瓷电容器材料
CN115572150A (zh) * 2022-09-29 2023-01-06 贵州大学 一种重晶石防辐射陶瓷板材及制备方法
CN115572150B (zh) * 2022-09-29 2023-09-01 贵州大学 一种重晶石防辐射陶瓷板材及制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0717442B2 (ja) 1995-03-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4521387B2 (ja) 耐還元性誘電体磁器組成物
KR100444230B1 (ko) 내환원성 유전체 자기 조성물
US8592334B2 (en) Dielectric ceramic composition and an electronic component
JP2009084110A (ja) 誘電体磁器組成物および電子部品
JP2009007209A (ja) 誘電体磁器及びそれを用いた積層セラミックコンデンサ
JP2009084112A (ja) 誘電体磁器組成物および電子部品
JP2008280231A (ja) 誘電体磁器組成物および電子部品
JP4403705B2 (ja) 誘電体磁器組成物および電子部品
JP2013245150A (ja) 誘電体磁器組成物および電子部品
JP4353183B2 (ja) 誘電体セラミック組成物及び積層型電子部品
JP2007161538A (ja) 耐還元性誘電体磁器組成物、電子部品および積層セラミックコンデンサ
JP4650111B2 (ja) 誘電体セラミック及び積層型電子部品
JP2009096671A (ja) 誘電体セラミックス及び積層セラミックコンデンサ
JP7262640B2 (ja) セラミックコンデンサ
JPH02307866A (ja) チタン酸バリウム系誘電体磁器材料の製造方法および誘電体磁器の製造方法
JPS63103861A (ja) 非還元性誘電体磁器組成物
JP2006213575A (ja) 耐還元性誘電体磁器組成物、電子部品および積層セラミックコンデンサ
JP3814401B2 (ja) 誘電体磁器および積層セラミックコンデンサ
KR100822586B1 (ko) 무압전 유전체 및 이를 이용한 무압전 적층 세라믹캐패시터의 제조방법
JP4691977B2 (ja) 誘電体組成物の製造方法
JP3179830B2 (ja) 誘電体磁器組成物
JP3350326B2 (ja) 積層型コンデンサ
JP7315902B2 (ja) 誘電体磁器組成物および電子部品
KR100268702B1 (ko) 유전체세라믹조성물
JP3793548B2 (ja) 誘電体磁器および積層セラミックコンデンサ

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees