JPH02307667A - 電極の製造方法 - Google Patents

電極の製造方法

Info

Publication number
JPH02307667A
JPH02307667A JP13068989A JP13068989A JPH02307667A JP H02307667 A JPH02307667 A JP H02307667A JP 13068989 A JP13068989 A JP 13068989A JP 13068989 A JP13068989 A JP 13068989A JP H02307667 A JPH02307667 A JP H02307667A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
holder
electrode material
electrode
brazing
recess
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP13068989A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2696395B2 (ja
Inventor
Hideshi Norizoe
法副 英志
Sadao Umetsu
梅津 貞夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toho Kinzoku Co Ltd
Original Assignee
Toho Kinzoku Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toho Kinzoku Co Ltd filed Critical Toho Kinzoku Co Ltd
Priority to JP13068989A priority Critical patent/JP2696395B2/ja
Publication of JPH02307667A publication Critical patent/JPH02307667A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2696395B2 publication Critical patent/JP2696395B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Arc Welding In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明はプラズマアーク切断機の放電電極として使用す
るに適した電極の製造方法に関する。
[従来の技術] プラズマアーク切断機用の電極は、銅又は銅合金のホル
ダーに穴を開けて棒状の電極材(チップ)をこの穴に圧
入するか、又は電極材をこの穴に嵌合したのちホルダー
を加圧してかしめ付けていた。従来使用されてきた放電
チップはハフニウム(Hf)やジルコニウム(Zr)の
線材であるので、圧入やかしめのような大きな加圧を伴
う接合方法を採用してもそのもの自体に延性があるため
クラックが生じたりすることはなかった。
[発明が解決しようとする課題] しかしながら、最近放電チップとしてレニウム(Re)
−酸化イツトリウム(Y203 )やルテニウム(Ru
)−酸化イツトリウム(Y2O2)のような粉末冶金法
によって製造される放電特性の優れたチップが電極材と
して使用されるようになると、この種のチップは比較的
腕いため圧入やかしめによってチップにクラックが生じ
、放電中に破損したりホルダーから脱落するという問題
点かあフた。
本発明は、上記脆い電極材を採用してもクラ・ンク等を
生じず、確実に保持することのてきる製造方法を提供す
るものである。
[課題を解決するための手段] 上記課題を解決するため、本発明は次のような製法を提
供する。
すなわち、本発明にかかる電極の製造方法は、  。
ろう材に対し濡れ性の良い金属コーティング層を表面に
形成した放電特性の優れた電極材を、該電極材が嵌合す
る凹部と該凹部から外面に通ずる細孔が形成された銅又
は銅合金のホルダーに嵌合し、ホルダーの融点以下のろ
う接温度を有するろう材を用いて非酸化性雰囲気中で電
極材をホルダーにろう接一体化することを特徴としてい
る。
以下、具体例を挙げつつ詳細に説明する。
電極材としては、所望のアーク特性を有するもので、例
えばハフニウム、ルテニウム等をベースとする焼結材の
ばかタングステン基合金管種々のものがある。また1、
電極ホルダーとしては、最も普通に使用されているもの
は純銅であるが、クロム−銅合金その他の銅合金でもよ
い。
第1図は完成したプラズマアーク切断用の電極1の例を
あられすもので、大径(Dφ)の基部2aに小径(dφ
)の電極材保持部2bが一体に形成されたホルダー2に
丸棒状の電極材3が埋設されている。寸法例としては、
Dが10〜20mm、dは5〜15mm、Lは15〜5
0mm、電極材の寸法例は例えばφ2×5mmである。
この電極の製造法を例示すれば、先ず第2図に示す如き
ホルダー素材2′を製作し、電極材保持部2bとなる部
分の先端部には電極材3嵌合川の孔5をドリル、エンド
ミル等を用いて穿孔する。嵌合孔5を穿孔したら電極材
保持部2bの外周面からドリルで前記嵌合孔5の底部に
達する細孔7を穿設する。細孔7の径は、例えば0.5
〜0.7mmとするのが好ましい。嵌合孔5と細孔7を
穿設したホルタ−素材2′は充分に洗浄しておく。一方
、丸棒状の電極材3を例えば公知の粉末冶金法で製造し
、その表面にコーティング層を形成する。このコーティ
ング層の材質は、使用するろう材に対し濡れ性の良い金
属で、例えば銀、銅、ニッケル等であり、化学メッキ、
CVD、PVD等の方法てコーティング層を形成するこ
とができる。コーディング層の厚さは10〜50ミクロ
ンとするのが好ましく、25〜35ミクロンとするのが
より好ましい。
表面にコーティング層を形成した電極材3をホルダー素
材2′の嵌合孔5に嵌合し、第3図(a)および第4図
(a)に例示するようにホルダー材質よりも融点の低い
ろう材10を一部嵌合孔5に嵌入した状態で電極材3上
に載置し、真空中又は、還元性雰囲気中等の非酸化性雰
囲気中で加熱する。第3図は細孔7をホルダーの外周面
に開口させる例をあられし、第4図は短いホルダーの場
合に細孔7をホルダーの底面に開口させる例をあられす
ろう材10の量は、電極材5と嵌合孔5内壁との間の隙
間11を充填するに充分な量よりもやや多い量とするの
が好ましい。隙間11の大きさは、通常のろう接のクリ
アランスと同等またはそれ以上、例えば0.2mm〜1
mm程度とすればよいが、これよりも大きくてもよい。
上記加熱によりろう材が溶けて、第3図(b)第4図(
b)に示すように電極材3とホルダー2とを接合一体化
する。このとき、嵌合孔5中のガスは細孔7を通って外
部へ排出されるので、気泡の少ない良好なろう接が行な
われるのである。
ろう接が終フたら、ホルダー先端部等に必要な機械加工
を施し、所望の形状の電極を得る。上記嵌合孔5の底部
に通ずる細孔7をホルダーの外周面に開口させておけば
、ろう接接にこの点の色がホルダー自体の色と変わって
いるので、電極材の末端部の目印になるという利点があ
る。
第5図は第1図と異なる例をあられすもので、この電極
1′は基部2aの左右両側にそれぞれ電極保持部2b、
2bが形成された両頭式の電極となっている。この場合
も上記とほぼ同様な方法て製造することができる。
[実施例] 電極材寸法φ2×5mmの第1図に示すような電極1を
製造した。電極材はRu  Y203焼結合金であり、
ホルダー2は銅で製作した。細孔7の径はO’、7mm
であった。電極材3の表面にニッケルコーティングを施
し、銀ろうを用いてろう接した。
得られた電極の電極材保持部2bを電極材3の底面付近
で切断し、第6図に示すように、金型M′内にスペーサ
10で保持し、ビン11を介して電極材に軸方向の荷重
を加えて電極材3を押し抜き、接合強度を調べた結果は
第1表に示す通りであった。同表には参考のため、従来
の圧入によるもの(比較例1)およびかしめによるもの
(比較例2)のデータを併記した。接合強度δは、δ=
W/(πxDtxl)に従って算出した。ここにDtは
電極材の径、■は試験片の長さである。
第1表 [発明の効果] 以上の説明から明らかなように、本発明にかかる電極材
の製造方法によれば、電極材にクラック等が生じず、電
極材とホルダーとの接合程度が高い高品質の電極を製造
することが可能となった。
【図面の簡単な説明】
第1図(a)、(b)は電極の正面図および側面図、第
2図(a)、(b)はかしめ法の説明図、第3図(a)
、(b)および第4図(a)、(b)はろう接法の説明
図、第5図は異なる電極をあられす側面図、第6図は接
合強度試験方法の説明図である。 1・・・電極 2・・・ホルダー 3・・・電極材 5
・・・嵌合孔 7・・・細孔 特許請求人 東邦金属株式会社 代理人 弁理士 菅 原 弘 志 帳 第3図 (a) 第4図 Ca> (b) (b)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)ろう材に対し濡れ性の良い金属コーティング層を
    表面に形成した放電特性の優れた電極材を、該電極材が
    嵌合する凹部と該凹部から外面に通ずる細孔が形成され
    た銅又は銅合金のホルダーに嵌合し、ホルダーの融点以
    下のろう接温度を有するろう材を用いて非酸化性雰囲気
    中で電極材をホルダーにろう接一体化することを特徴と
    する電極の製造方法。
JP13068989A 1989-05-23 1989-05-23 電極の製造方法 Expired - Fee Related JP2696395B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13068989A JP2696395B2 (ja) 1989-05-23 1989-05-23 電極の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13068989A JP2696395B2 (ja) 1989-05-23 1989-05-23 電極の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02307667A true JPH02307667A (ja) 1990-12-20
JP2696395B2 JP2696395B2 (ja) 1998-01-14

Family

ID=15040269

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13068989A Expired - Fee Related JP2696395B2 (ja) 1989-05-23 1989-05-23 電極の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2696395B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5361973A (en) * 1992-05-12 1994-11-08 Fuji Electric Co., Ltd. Method of soldering
JP2003138329A (ja) * 2001-09-26 2003-05-14 Esab Group Inc 電極およびその製造方法
KR100478140B1 (ko) * 2000-11-02 2005-03-22 재단법인 포항산업과학연구원 플라즈마 절단용 전극의 제조방법

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5361973A (en) * 1992-05-12 1994-11-08 Fuji Electric Co., Ltd. Method of soldering
KR100478140B1 (ko) * 2000-11-02 2005-03-22 재단법인 포항산업과학연구원 플라즈마 절단용 전극의 제조방법
JP2003138329A (ja) * 2001-09-26 2003-05-14 Esab Group Inc 電極およびその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2696395B2 (ja) 1998-01-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100740522B1 (ko) 알루미나 부재 및 그 제조 방법
JP2548487B2 (ja) 耐高熱性かつ耐真空性の絶縁部品の孔の貫通接続部および該貫通接続部を形成する方法
JP3967278B2 (ja) 接合部材及び静電チャック
US6386423B1 (en) Soldering iron tips
US7328831B1 (en) Method of making a brazed metal article and the article formed thereby
JPH08277173A (ja) セラミックスの接合構造およびその製造方法
KR100547727B1 (ko) 경질소결체 및 복합경질소결체 쓰로우어웨이팁
JP3297637B2 (ja) ウエハ支持部材
JPH0797279A (ja) 金属/セラミック複合材料の内部はんだ付け
EP0032437A1 (en) Thermocompression bonding tool
JPH02307667A (ja) 電極の製造方法
EP1176128B1 (en) Composite member comprising bonded different members and method for making the composite member
JP4295607B2 (ja) セラミックヒータ
JP2892172B2 (ja) 金属箔クラッドセラミックス製品およびその製造方法
JP2001199775A (ja) 金属をロウ付けした接合構造体及びこれを用いたウエハ支持部材
JP4769136B2 (ja) セラミック接合体およびセラミックヒータの製造方法
JPH06338376A (ja) スパークプラグ用電極
JPH02274381A (ja) 電極の製造方法
JP3346372B2 (ja) ランプ用傾斜機能材料製封止部材
JP4018991B2 (ja) 半導体素子収納用パッケージおよび半導体装置
JPH06285622A (ja) はんだ付け方法
JPS6242728B2 (ja)
JPH0455063A (ja) プラズマアーク加工用電極
JP4953112B2 (ja) 導電性セラミックと電極端子の接合構造およびその製造方法
JPH07157373A (ja) セラミック材及び金属材の接合方法並びに気密容器の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees