JPH0230698Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0230698Y2
JPH0230698Y2 JP14724382U JP14724382U JPH0230698Y2 JP H0230698 Y2 JPH0230698 Y2 JP H0230698Y2 JP 14724382 U JP14724382 U JP 14724382U JP 14724382 U JP14724382 U JP 14724382U JP H0230698 Y2 JPH0230698 Y2 JP H0230698Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
condenser
air
liquid tank
capacitor
air conditioner
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP14724382U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5952364U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP14724382U priority Critical patent/JPS5952364U/ja
Publication of JPS5952364U publication Critical patent/JPS5952364U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0230698Y2 publication Critical patent/JPH0230698Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Air-Conditioning For Vehicles (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 [考案の目的] (産業上の利用分野) 本考案は、自動車用空気調和装置に係り、特に
コンデンサからリキツドタンクへ通ずる出口配管
構造の改良に関する。
(従来の技術) 一般に、自動車用空気調和装置1は、第1図に
示すように、コンプレツサ2、コンデンサ3、リ
キツドタンク4、膨脹弁5及びエバポレータ6を
フレキシブルホース7A,7B、金属チユーブ8
A,8Bより連結し、冷媒が循環する冷房サイク
ル系を構成している。
このコンプレツサ2によつて圧縮吐出された冷
媒は、コンデンサ3を通る間に空気と熱交換して
冷却されて凝縮し、凝縮した液冷媒はリキツドタ
ンク4及び膨脹弁5を経てクーラユニツト9内に
配設されたエバポレータ6に供給され、ここで車
室内に送る空気を冷却している。
この自動車用空気調和装置におけるコンデンサ
3は空冷式であり、車のラジエータ前面に設けら
れ、またこのコンデンサ3の側方には外気による
冷却効率を考慮して、コンデンサ3に近接してリ
キツドタンク4を取付けてある。更にクーラユニ
ツトは車室内に設けられ、単独又はその他のユニ
ツト、例えばヒータユニツト、インテークユニツ
トと接続されて冷房又は空気調和を行なうもので
あり、その間の配管はエンジンルーム内を通して
配設されているので、その全長が長くなる。
(考案が解決しようとする課題) しかしながら、従来の自動車用空気調和装置で
は、リキツドタンク出口と膨脹弁間の配管はエン
ジンルーム内の左右の側壁に沿うように設けられ
ているので、必然的にコンデンサ3とリキツドタ
ンク4とを接続する細い配管8Bがコンデンサ3
を通過し冷媒を冷却することにより温められた比
較的高温の空気が流れる部分に隣接して設けら
れ、かつその配管材は銅、アルミ等の良熱伝達材
料で構成され、しかも比較的長いため、配管8B
内を通る冷媒は周囲の熱の影響に左右され易い、
特にこのコンデンサ3で凝縮された液冷媒が高温
状態にあるエンジンルーム内に設けた配管8B内
を通る間に温度上昇してその一部が蒸発すれば、
膨脹弁5により断熱膨脹しても、エバポレータ6
における蒸発能力、すなわちエバポレータの冷却
性能が低下することになる。なお、断熱材等でこ
れらの配管を覆うことは一般的に行なわれている
が価格あるいは取付工数的に不利である。
本考案は、上述した点を考慮し、コンデンサに
取付けられるメンバプレートによりコンデンサと
リキツドタンクとを接続する配管を覆い、コンデ
ンサを流過した高温風の温度の影響を受けて液冷
媒が無用に蒸発する事態を防止し、エバポレータ
における冷却作用を効果的に行なうようにした自
動車用空気調和装置を提供することを目的とする
ものである。
本考案の他の目的は、メンバプレートをラジエ
ータに向つて背面側に延ばすことにより、コンデ
ンサとラジエータとの間に介装される風洩れ防止
用パツキンの使用を不要にした自動車用空気調和
装置を提供することにある。
[考案の構成] (課題を解決するための手段) かかる目的を達成するために、本考案は、放熱
部の一部をサイドサポートにより保持したコンデ
ンサを有する自動車用空気調和装置において、前
記コンデンサの側面に、コンデンサの背面側に延
長されたメンバプレートを設け、前記コンデンサ
とリキツドタンクとを接続する配管を、前記コン
デンサの前面側から吸入され、背面側へ流過され
る間に昇温せしめられた高温風が当らないように
覆つてなる自動車用空気調和装置の配管構造であ
る。
また、本考案では、前記メンバプレートをコン
デンサの一方のサイドサポートで構成することが
好ましい。
(作 用) このようにすれば、コンデンサに取付けられる
メンバプレートによりコンデンサとリキツドタン
クとを接続する配管を覆い、コンデンサを流過し
た高温風が前記配管に当るのを防止することにな
るので、この高温風の温度の影響を受けて液冷媒
が無用に蒸発することはなく、エバポレータにお
ける冷却作用を効果的に行なわしめることができ
る。
また、このメンバプレートをラジエータに向つ
て背面側に延ばせば、コンデンサとラジエータと
の間に介装される風洩れ防止用パツキンを使用す
ることもない。
(実施例) 以下、図面を参照して本考案の一実施例を説明
する。
第2図は本考案の自動車用空気調和装置のコン
デンサ部分を示す斜視図である。この図におい
て、第1図に示す従来の部材と同一部材には同じ
符号を付し、具体的説明を省略する。
コンデンサ3は、第3図に示すように自動車の
前方に、エンジン冷却用ラジエータ10と所定の
間隔をおいて対向して配置されている。このコン
デンサ3は、第4図に示すように、偏平なアルミ
ニウム製等の金属チユーブ11を蛇行に湾曲させ
て重畳部を形成し、この重畳部のチユーブ11の
相互間に伝熱フイン12を介装させて放熱部13
を形成したものである。この放熱部13の両側は
一対のサイドサポート14,15が固着され、こ
のサイドサポート14,15は、両側壁を有する
断面コ字状の鉄製フレーム部材で、その両側壁に
より前記チユーブ11が挾持されている。
一方、コンデンサ3の一方あるいは双方のサイ
ドサポート15には、メンバー16が装着され
る。このメンバー16は、第3図に示すように、
コンデンサ3の背面側に延長され、エンジン冷却
用ラジエータ10に向つて伸び、このコンデンサ
3を流過した高温風、つまり前記コンデンサの前
面側から吸人され、背面側へ流過される間に昇温
せしめられ高温となつた風が配管8Bに当らない
ように構成し、その延長は外側に折曲されてい
る。このメンバー16の上方部位及び下方部位に
は取付ブラケツトが取付けられている。この取付
ブラケツト14a,14b,15a,15bはメ
ンバー16を介してあるいは直接サイドサポート
14,15に取付けられ、コンデンサ3は該取付
ブラケツトを介してボルト等の固定手段により車
体に固定される。
また、前記コンデンサ3の一方のサイドサポー
ト15には、ブラケツト18が直接あるいはメン
バー16を介して取付けられており、このブラケ
ツト18にリキツドタンク4が抱持されている。
前記コンデンサ3の出口側にはコネクタ19が
装着され、このコネクタ19はリキツドタンク4
の人口管20と所定長の配管8Bにより接続され
ている。この配管8Bはコンデンサ3の下部に取
付けられたコネクタ19から人口管20までの間
を相当折曲されて伸びているが、その管路の一部
にコンデンサ3を流過した高温風が当る虞がある
ため、前記メンバー16によりこの配管8Bに前
記高温風が当らないようにしている。
前記リキツドタンク4の出口管22は、金属チ
ユーブ8A及び膨脹弁5を介してクーラユニツト
9内に収容されたエバポレータ6と接続されてい
る。
次に、作用を説明する。
コンプレツサ2の駆動により高温高圧にされた
冷媒は吐出されてコンデンサ3内に案内され、こ
のコンデンサ3を通る間に外気により冷却され、
凝縮される。凝縮した液冷媒は、続いて金属チユ
ーブ8Bを通つてリキツドタンク4内に案内さ
れ、この内部に貯溜される。一方、リキツドタン
ク4から液冷媒は、エバポレータ6に送られ、膨
脹弁により減圧され、ここでクーラユニツト9内
を通る空気と熱交換し、この空気を冷却する。冷
却風はダクトを通つて車室内に案内され、車室内
を冷房する。
ここにおいて、コンデンサ3からリキツドタン
ク4に至る金属チユーブ8Bは大部分がメンバー
16により覆われており、かつこのメンバーが断
熱作用をするので、金属チユーブ8Bを通る冷媒
は周囲の温度による影響を受けることはない。し
たがつて、コンデンサ3で凝縮された液冷媒は、
この金属チユーブ8B内で殆んど蒸発することと
なく、リキツドタンク内に流入することになる。
なお、本考案の一実施例の説明においては、メ
ンバー16をサイドサポート15に取付けた例に
ついて説明したが、サイドサポート15がメンバ
ー16を兼ねるように構成してもよい。更に前記
実施例では、コンデンサ3のサイドサポート15
よりメンバー16を設ける実施例について説明し
たが、エンジン冷却系を構成するラジエータのサ
イドサポートにより本案メンバーを構成するよう
にしてもよい。
[考案の効果] 以上のように、本考案は、メンバーをコンデン
サから背面側に延ばし、その延長部がコンデンサ
とリキツドタンクを接続する配管を覆うように構
成したので、配管の断熱作用を向上させることが
でき、リキツドタンクへ案内される液冷媒の無用
な蒸発を有効に防止し得、冷却作用を効果的に発
揮させることができる。また、メンバープレート
をコンデンサからラジエータまで延長させた場合
にはラジエータを迂回する風を防止するためコン
デンサとラジエータとの間に介装される風洩れ防
止用パツキンを不要にすることができる等の効果
を奏する。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の自動車用空気調和装置の全体を
示す概略斜視図、第2図は本考案に係る自動車用
空気調和装置の配管構造の一実施例を示す要部概
略斜視図、第3図は自動車用空気調和装置に組み
込まれるコンデンサとラジエータとの関係を示す
平面図、第4図は第3図のコンデンサを正面から
見た図である。 1……自動車用空気調和装置、2……コンプレ
ツサ、3……コンデンサ、4……リキツドタン
ク、6……エバポレータ、7A,7B……フレキ
シブルホース、8A,8B……金属チユーブ、1
0……ラジエータ、14,15……サイドサポー
ト、16……メンバー。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 1 放熱部の一部をサイドサポートにより保持し
    たコンデンサを有する自動車用空気調和装置に
    おいて、前記コンデンサの側面に、コンデンサ
    の背面側に延長されたメンバプレートを設け、
    前記コンデンサとリキツドタンクとを接続する
    配管を、前記コンデンサの前面側から吸入さ
    れ、背面側へ流過される間に昇温せしめられた
    高温風が当らないように覆つてなる自動車用空
    気調和装置の配管構造。 2 前記メンバプレートは、前記コンデンサの一
    方のサイドサポートで構成してなる実用新案登
    録請求の範囲第1項に記載の自動車用空気調和
    装置の配管構造。
JP14724382U 1982-09-30 1982-09-30 自動車用空気調和装置の配管構造 Granted JPS5952364U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14724382U JPS5952364U (ja) 1982-09-30 1982-09-30 自動車用空気調和装置の配管構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14724382U JPS5952364U (ja) 1982-09-30 1982-09-30 自動車用空気調和装置の配管構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5952364U JPS5952364U (ja) 1984-04-06
JPH0230698Y2 true JPH0230698Y2 (ja) 1990-08-17

Family

ID=30327498

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14724382U Granted JPS5952364U (ja) 1982-09-30 1982-09-30 自動車用空気調和装置の配管構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5952364U (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000039290A (ja) * 1998-07-22 2000-02-08 Suzuki Motor Corp 熱交換装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000039290A (ja) * 1998-07-22 2000-02-08 Suzuki Motor Corp 熱交換装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5952364U (ja) 1984-04-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5307645A (en) Air conditioning system for a recreational vehicle
JPH0230698Y2 (ja)
CN205970730U (zh) 一种客车用冷暖除霜器
JP3432108B2 (ja) 電気自動車用空調装置
CN214647436U (zh) 驻车空调
JPS646328Y2 (ja)
JP3769907B2 (ja) 受液器一体型冷媒凝縮器の搭載構造
JP3358303B2 (ja) 自動車用空調装置
JP2005016796A (ja) 冷凍装置
JP4560987B2 (ja) 熱交換器の配置
JP4224803B2 (ja) 熱交換器
JPS6027893Y2 (ja) 自動車用簡易ク−ルボツクス
JPH0218243B2 (ja)
CN215909404U (zh) 一种空调冷凝水处理装置及空调器
JPS6326313B2 (ja)
JPS5849011Y2 (ja) 冷凍サイクル
JPH0514553U (ja) 燃料冷却装置
JPH07664Y2 (ja) 自動車用冷却装置
JPS5937565Y2 (ja) 補助エンジン駆動式ク−ラの熱交換器
JPH0710897Y2 (ja) 自動車用熱交換器
JPS6113706Y2 (ja)
JP3617854B2 (ja) エンジンヒートポンプ
US3424236A (en) Condenser unit for automotive vehicles
KR200152493Y1 (ko) 컨덴서 실링 구조물
KR960009632Y1 (ko) 전기자동차용 공조장치