JPH02305846A - 樹脂組成物 - Google Patents

樹脂組成物

Info

Publication number
JPH02305846A
JPH02305846A JP12543389A JP12543389A JPH02305846A JP H02305846 A JPH02305846 A JP H02305846A JP 12543389 A JP12543389 A JP 12543389A JP 12543389 A JP12543389 A JP 12543389A JP H02305846 A JPH02305846 A JP H02305846A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin
abs
polycarbonate resin
resin composition
polycarbonate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP12543389A
Other languages
English (en)
Inventor
Kiyotaka Nakai
清隆 中井
Minoru Hayashi
稔 林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Aisin Corp
Original Assignee
Aisin Seiki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Aisin Seiki Co Ltd filed Critical Aisin Seiki Co Ltd
Priority to JP12543389A priority Critical patent/JPH02305846A/ja
Publication of JPH02305846A publication Critical patent/JPH02305846A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の目的〕 (産業上の利用分野) 本発明は耐熱性、機械的物性及びメッキ外観に優れた熱
可塑性樹脂組成物に関するもので、自動車用外装部品及
び家電製品の部品等に利用されるものである。
(従来技術) 本発明に係る従来技術としては、(11特開昭52−7
85及び(2)特開昭63−56267号の公報がある
前記(1)に示すものは、ポリカーボネート樹脂にAB
S樹脂及びブタジェン−スチレン共重合熱可塑性ゴム(
S B R)を混合することにより優れたメッキ性と、
機械的物性を有する樹脂組成物であり、又前記(2)に
示すものはポリカーボネート樹脂とABS樹脂の混合物
に有機ケイ素化合物を添加することにより樹脂混合物の
線膨張係数を小さくし、ヒートサイクル性の向上を計っ
た樹脂組成物である。
(発明が解決しようとする課題) 一般にABS−ポリカーボネート樹脂系組成物は、その
優れた機械的物性及び表面処理性から自動車部品等に広
く用いられているが、ポリカーボネート樹脂とABS樹
脂の混合物であることから、ポリカーボネート樹脂単体
と比べ耐熱性、機械的強度は若干劣っており、又繊維強
化樹脂は耐熱性、機械的強度は優れるが、メッキ後の外
観が悪く、このために長繊維強化樹脂も考えられるが、
汎用の射出形成機では繊維が切断され十分に外観が得ら
れないものである。
これより前記(1)に示す樹脂組成物は、ポリカーボネ
ート樹脂と比較すれば熱変形温度、引張強度に於いて物
性の低下が認められ、(2)に示す樹脂組成物はポリカ
ーボネート樹脂と比較した場合にその熱変形温度及び引
張強度は劣るという問題点がある。
本発明は汎用射出成形機で形成しても繊維の切断が殆ど
なく、メッキ外観に優れた繊維強化ABS−ポリカーボ
ネート樹脂系の樹脂組成物を技術的課題とするものであ
る。
〔発明の構成〕
(課題を解決するための手段) 前記課題を解決するために講じた技術的手段は次のよう
である。すなわち、 ABS樹脂50〜90%およびポリカーボネート樹脂1
0〜50重量%よりなる混合物で、平均繊維長さが0.
6 m m以上の繊維状強化剤を、前記混合物に対して
5〜30重量%の含有率になるようにポリカーボネート
樹脂に含有させたメッキ外観に優れた樹脂組成物である
(作用) 前記樹脂組成物は、樹脂状強化剤をあらかじめポリカー
ボネート樹脂に含有させ、その後ABS樹脂を混合した
ものであり、その結果繊維状強化剤はポリカーボネート
樹脂内に存在しており、その回りをABS樹脂が覆って
いるもで、外観良好でかつヒートサイクル性に優れてい
るものである。
(実施例) 以下実施例について説明する。
実施例1 ABS樹脂(三菱レーヨン■、ダイヤベットAB330
01M)、ポリカーボネート樹脂(三菱ガス化学■ニー
ピロン53000U)及びガラス長繊維強化ポリカーボ
ネート樹脂(三井東圧化学側P CIG F −L F
 Pガラス含有率65重量%)を用い、ABS樹脂とポ
リカーボネート樹脂の重量比がABS:ポリカーボネー
ト=60:40でガラス長繊維を10重量%含有した樹
脂組成物となるように配合し射出成形機により試験片を
成形した。
実施例2 ABS樹脂(三菱レーヨン−ダイヤペットAB3300
01M)、ポリカーボネート樹脂(三菱ガス化学■ニー
ピロン53000LJ)及びガラス長繊維強化ポリカー
ボネート樹脂(三井東圧化学■PC/GF−LFPガラ
ス繊維6mm含有率65重量%)を用い、ABS樹脂と
ポリカーボネート樹脂の重量比がABS :ボリカーボ
ネー1−=60:40でガラス長繊維を20重量%含有
した樹脂組成物となるように配合し、射出成形機により
試験片を成形した。
実施例3 ABS樹脂(三菱レーヨン同ダイヤベットへB3300
01M)、ポリカーボネート樹脂(三菱ガス化学■ニー
ピロン530QOU)及びガラス長繊維強化ポリカーボ
ネート樹脂(三井東圧化学■PC/GF−LFPガラス
繊維5mm含有率65重量%)を用い、ABS樹脂とポ
リカーボネート樹脂の重量比がABS :ボリカーボネ
ート=so:zoでガラス長繊維を10!11%含有し
た樹脂組成物となるように配合し、射出成形機により試
験片を成形した。
比較例1 ABS樹脂(三菱レへヨン−ダイヤベット八B5300
01M)、ポリカーボネート樹脂(三菱ガス化学■ニー
ピロン53000U)及びガラス長繊維強化ポリカーボ
ネート樹脂(三井東圧化学−P CIG F −L F
 Pガラス繊維6mm含有率65重量%)を用い、AB
S樹脂とボ′リカーボネート樹脂の重量比がABS:ポ
リカーボネート=20:80でガラス長繊維を10重遣
%含有した樹脂組成物となるように配合し、射出成形機
により試験片を成形した。
比較例2 ABS樹脂(三菱レーヨン−ダイヤベットABS300
01M)、ポリカーボネート樹脂(三菱ガス化学■ニー
ピロン53000U)及びガラス短繊維強化ポリカーボ
ネート樹脂ABS樹脂(三菱ガス化学■ニーピロンG5
−2030Mガラス繊維長0.5mm)を用い、ABS
樹脂とポリカーボネートの重量比がABS:ポリカーボ
ネート=60:40、ガラス繊維を101!1%含有し
た樹脂組成物となるよう配合し、射出成形機により試験
片を成形した。
比較例3 ABS樹脂(三菱レーコン■ダイヤペットABS300
01M)、ポリカーボネート樹脂(三菱ガス化学■ニー
ピロン33000U)及びガラス長繊維強化ポリカーボ
ネート樹脂(三井東圧化学■P C/CF −L F 
Pガラス繊維5mm含有率65重量%)を用い、ABS
樹脂とポリカーボネート樹脂の重量比がABS :ボリ
カーボネート=60:40でガラス長繊維を40重量%
含有した樹脂組成物となるように配合し、射出成形機に
より試験片を成形した。
以上の実施例1〜3及び比較例1〜3の評価結果を第1
表に示す。
以上の第1表の結果より本実施例1〜3の樹脂組成物が
、引張強度、曲げ強度に優れながらメッキ後の外観も良
好であることが判る。
〔発明の効果〕
本発明は次の効果を有する。すなわち、樹脂組成物の強
化剤として繊維状強化剤を用いながら、メッキ後の外観
にピンホールの発生がなし、外装用部品として十分に使
用可能な材料である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 ABS樹脂50〜90%およびポリカーボ ネート樹脂10〜50重量%よりなる混合物で、平均繊
    維長さが0.6mm以上のガラス繊維状強化剤を、前記
    混合物に対して5〜30重量%の含有物になるようにポ
    リカーボネート樹脂に含有させた樹脂組成物。
JP12543389A 1989-05-18 1989-05-18 樹脂組成物 Pending JPH02305846A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12543389A JPH02305846A (ja) 1989-05-18 1989-05-18 樹脂組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12543389A JPH02305846A (ja) 1989-05-18 1989-05-18 樹脂組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02305846A true JPH02305846A (ja) 1990-12-19

Family

ID=14909973

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12543389A Pending JPH02305846A (ja) 1989-05-18 1989-05-18 樹脂組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02305846A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5384353A (en) * 1993-05-12 1995-01-24 General Electric Company Glass reinforced PC/ABS blend with toughness
JP2008202013A (ja) * 2007-02-23 2008-09-04 Daicel Polymer Ltd 自動車用樹脂外装部品

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5384353A (en) * 1993-05-12 1995-01-24 General Electric Company Glass reinforced PC/ABS blend with toughness
JP2008202013A (ja) * 2007-02-23 2008-09-04 Daicel Polymer Ltd 自動車用樹脂外装部品

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3830777A (en) Reinforced polyamides containing fibrous alkali metal titanates
JP3169951B2 (ja) 高強度ポリアミド樹脂組成物及びその製造法
EP0094773A2 (en) Polyamide resin composition
EP0272503B1 (en) Molding polyamide resin composition
CN113912947B (zh) 一种聚丙烯复合材料及其制备方法与应用
JPH02305846A (ja) 樹脂組成物
EP0431941B1 (en) Heat-resistant high-impact polystyrene compositions
JPS6172039A (ja) ポリプロピレン樹脂組成物
JP2830458B2 (ja) 強化繊維複合ペレット混合物
JPS6191254A (ja) 腕時計ケ−ス
JPH0790118A (ja) 樹脂組成物
US4434263A (en) Hydrolytic stability improving additive
JPS6229460B2 (ja)
KR100208579B1 (ko) 하이브리드 시이트 성형 조성물
JPS6248987B2 (ja)
JP2690775B2 (ja) ポリアミド樹脂組成物
JPS59140253A (ja) ポリプチレンテレフタレ−ト樹脂組成物
JPH0311306B2 (ja)
JP3962095B2 (ja) ポリエステル樹脂組成物
JPS6481855A (en) Polyphenylene sulfide polymer composition
JPH04264162A (ja) ピッチ系炭素繊維強化ポリフェニレンサルファイド樹脂組成物
JP3046412B2 (ja) 樹脂組成物
JPS60206861A (ja) 軽合金鋳物代替用樹脂組成物
JPS60186535A (ja) 熱可塑性合成樹脂組成物
KR940006476B1 (ko) 폴리아릴렌 설파이드 수지조성물