JPS60206861A - 軽合金鋳物代替用樹脂組成物 - Google Patents

軽合金鋳物代替用樹脂組成物

Info

Publication number
JPS60206861A
JPS60206861A JP6371884A JP6371884A JPS60206861A JP S60206861 A JPS60206861 A JP S60206861A JP 6371884 A JP6371884 A JP 6371884A JP 6371884 A JP6371884 A JP 6371884A JP S60206861 A JPS60206861 A JP S60206861A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polyamide resin
nylon
carbon fiber
fiber
potassium titanate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6371884A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Ogawa
博 小川
Masao Matsumoto
理男 松本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Otsuka Chemical Co Ltd
Otsuka Kagaku Yakuhin KK
Original Assignee
Otsuka Chemical Co Ltd
Otsuka Kagaku Yakuhin KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Otsuka Chemical Co Ltd, Otsuka Kagaku Yakuhin KK filed Critical Otsuka Chemical Co Ltd
Priority to JP6371884A priority Critical patent/JPS60206861A/ja
Publication of JPS60206861A publication Critical patent/JPS60206861A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Reinforced Plastic Materials (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は金属材料の代替品として使用しうる樹脂組成物
に関する。さらに詳.シフは、剛性、引張強さ、曲げ強
さ、曲げ弾性などの機械的性質や寸.法安定性および耐
熱性に極めて優れた軽合金鋳物代替用樹脂組成物に関す
る。
〔従来技術〕
従来より自動車、一般機械、精密機械、光学製品、家電
などのパーツには軽合金鋳物やダイカスト製品が広く使
用されているが、最近は経済性、量産性、機能性および
材料供給安定性の点で優れ、かつ軽聞であるプラスチッ
ク系材料に代替される傾向が強くなっている。
そのようなプラスチック系材料のうちでもポリアミド樹
脂が、機械的強度、耐熱性、耐薬品性など金属代替材料
としてのエンジニアリングプラスチックに要求される多
くの特性に優れ、種々の利点を兼備しており、最も多用
されている。しかしながら、ポリアミド樹脂は単体では
剛性、耐衝撃性、耐クリープ性、耐熱性などの点で金属
材料、とくに軽合金鋳物と比較すると不充分であるとい
う欠点を有している。かかる欠点を改善する目的でポリ
アミド樹脂に繊維物質を強化材として配合し、複合材料
化することが広く行なわれている。なかでもカーボン繊
維を配合したポリアミド樹脂組成物が最も優れた物性を
発揮しうるちのとして広く実用に点されている。
しかしながら、金属材料、とくに軽合金鋳物を代替しう
る程の物性をポリアミド樹脂組成物に付与するためには
、母材としてのポリアミド樹脂にカーボン繊維を多量に
充填(以下、高充填という)しなければならず、コスト
高となるため、えられるカーボン繊維強化樹脂成形品の
用途が自ずと限定される。また、カーボン繊維を高充填
せしめる造粒工程が困難となるばかりでなく、射出成形
時の樹脂組成物の流れ性が低下するなど加工性に難点が
ある。ざらに、成形品表面にカーボン繊維の浮出し模様
が生じて商品価値が低下するなどの問題があり、実際に
は軽合金鋳物を合成樹脂組成物で代替するには多くの難
点があるのが現状である。
本発明者らは軽合金鋳物を代替しうるポリアミド樹脂組
成物を開発するに際し、高価なカーボンll1lの配合
−を必要最低限度に抑え、安価なガラス繊維を併用して
軽合金鋳物に肉迫する物性をポリアミド樹脂組成物に付
与するべく前記2種の繊維物質の組合わせについて研究
したが、機械的強度の点でカーボン繊維単独使用のばあ
いと比較して充分でなく、加工性の点で前記問題貞を解
消しえなかった。
すなわち、ガラス繊維はモース6度が6.5と高いため
、混線過程や射出成形過程で成形機のスクリューやシリ
ンダーおよび金型に多□大の損傷を与えやすく、またガ
ラスmHを高充填せしめる造粒工程が難しく、射出成形
時の流れ性が低下するなど加工性にやはり難点を有する
のである。また、それ以外にガラス繊維強化成形品は成
形収縮に異方性を生じるため高い寸法精度の成形品がえ
られ難く、ざらにえられた成形品の表面にはガラス繊維
の浮出し模様が生じるなどの問題を有する。
本発明者らはさらに、カーボン繊維やガラス繊維よりも
微細な繊維状チタン酸カリウム(以下、PTMという)
に注目し、ポリアミド樹脂にPnlを配合することにつ
いて研究した。しかしながら、PT−を単独で配合した
ポリアミド樹脂組成物は、PT−はモース硬度が4と低
く微細な繊維であるため加工性や寸法安定性は改善され
るものの、機械的強度の向上効果が充分でなく、− と
くにアイゾツト衝撃性が大幅に低下するなど軽合金鋳物
やダイカスト製品の代替材料としては極めて不満足なも
のであった。
〔発明の概要〕
本発明者らは叙上の実情に鑑み、前記諸問題が解決され
、軽合金鋳物を代替しうるポリアミド樹脂組成物を開発
する目的でさらに鋭意研究を重ねた結果、本発明を完成
するに至った。
すなわち本発明は、ポリアミド樹脂を母材とし、強化材
としてカーボン繊維、ガラス繊維およびPTM4が配合
されていることを特徴とする軽合金鋳物代替用樹脂組成
物に関する。
本発明の組成物は軽合金鋳物やダイカスト製品に近い水
準の機械的強度を有し、樹脂組成物としては極めて小さ
な熱膨張係数であるので、熱変形温度よび成形時の異方
性などの点で寸法精度が良好である。また、カーボン繊
維を単独またはガラス繊維を単独で配合していられる樹
脂組成物が有する加工性や成形性の問題、および金型を
摩耗する問題を大幅に改善するものである。
本発明の樹脂組成物においては、強化材としてカーボン
繊維、ガラス繊維およびPTHの3成分を組合わせて用
いることにより本発明の効果それ以外の組合わせ、たと
えばカーボン繊維を発揮するものである。
とPTWの組合わせのばあいは機械的強度の向上効果は
認められるが、カーボン繊維およびPTWがいずれも高
価であるため軽合金鋳物に代替することは経済性の点で
産業上不可能である。また、ガラス繊維とPT@とを組
合わせたばあいは機械的強度の向上効果に乏しく、軽合
金鋳物やダイカスト製品の代替品としては適していない
さらに、カーボン繊維とガラス繊維とを組合わせたばあ
いは、機械的物性が充分でない、製品の異方性が生じる
、高充填するため成形品の外観が極めてわるい、ガラス
meiのモース硬度が6.5と高いため成形機や金型の
摩耗が激しいなどの欠点があり極めて不良である。
本発明に用いるポリアミド樹脂としては、たとえばナイ
ロン6、ナイロン66、ナイロン12のほか、キシリレ
ンジアミン系ポリアミド樹脂などがあげられるが、とり
わけ経済性と機械的強度とのバランス、すなわちコスト
パフォーマンスに優れたナイロン6およびナイロン66
が最も実用性が高く好ましい。ポリアミド樹脂は高流動
性タイプのものを使用することが好ましい。
たとえばナイ゛ロン6ではJISに6810に準じて測
定した相対粘度が2.3〜2.1の範囲のものが好まし
い。
ポリアミドmmの配合l(えられる組成物中の値、以下
同様)は35〜50%(重量%、以下同様)程度が適正
である。35%未満であると加工性に難点を生じ、50
%を超えると機械的強度が低下し、いずれも好ましくな
い。
本発明に用いるガラス繊維としては、繊維径が7〜15
Al111.繊維長が3〜6IIIのチョツプドストラ
ンドであり、アミノシランカップリング剤などで表面処
理された市販品がそのまま使用されうる。
本発明に用いるカーボン繊維としては、一般にセルロー
ス繊維、ポリアクリロニトリル繊維、リグニン繊維、石
油系特殊ピッチなどを原料として焼成してえられた耐炎
質、炭素質、黒鉛質カーボン繊維など種々のタイプのカ
ーボン繊維を使用することができる。通常5〜20−の
直径および0.2〜20m5の長さのものが好ましい。
本発明においてガラス繊維およびカーボン繊維の配合量
は、その合計量を40〜55%とするのが好ましい。4
0%未満では機械的強度の向上効果に乏しく、55%を
超えると混練時および射出成形時の加工性に難点を生じ
、いずれも好ましくない。また、ガラス繊維およびカー
ボン繊維おのおのの配合量としては、ガラス繊維が30
〜40%、カーボン繊維が5〜15%である。ガラス繊
維が30%未満であると、その分高価なカーボン繊維や
PT−を余分に配合しなければならずコスト高となり、
40%を超えると加工性に難点を生じ、いずれも好まし
くない。一方、カーボン繊維が5%未満であると機械的
強度の向上効果に乏しく、15%を超えると混練時の造
粒工程が困難となるばかりでなく、コスト高となってい
ずれも実用上好ましくない。
本発明に用いるPT−とは一般式: %式%) または一般式: (式中、nは2〜8の整数を表わす)で、示される単結
晶化合物の繊維であり、具体的には、たとえば4チタン
Inリウムケ繊維、6チタン酸カリウムIl維、8チタ
ン酸カリウムIl雑などの単一組成物またはそれらの混
合組成物であってもよく、平均1u11径2項以下、平
均繊維長が5〜100摩、かつアスペクト比(平均繊維
長/平均繊維径)が10以上の極めて微細なI!緒であ
る。
PT%llの平均繊維径、平均繊維長およびアスペクト
比が前記範囲をはずれるばあい、たとえばアスペクト比
が10未満であると樹脂に添加したばあいの補強効果が
小さくなり好ましくない。一方、平均繊維長が100遍
を超えて長い繊維は工業的に製造することが困難であり
、いまだ市販されていない。
本発明に用いるPTWとしては[テイスモ(TISHO
) J (大塚化学婦製)なる商標名で市販されている
ものがそのまま使用することができ、これは平均繊維径
が0.2〜0,5摩、平均繊維長が10〜20.ca、
かつアスペクト比が20〜io。
の高強度単結晶ウィスカーである。
PT特はポリアミド樹脂の補強効果に優れ、とくにガラ
スll雑やカーボン1isiのような比較的長繊維類が
流れ方向に対する補強効果を受けもつのに対し、PTW
は無方向性強化材としての効果を発揮し、流れに対して
直角方向での補強効果を受けもつ。またPT−をポリア
ミド樹脂に高充填しても粘度増加は少なく加工性が良好
であるので、強化材成分量を増加せしめることができ、
ポリアミド樹脂の機械的強度を飛躍的に向上することが
できる。
PT−の配合量としては5〜15%が適正であり、5%
未満では機械的強度の向上効果に乏しく、15%を超え
て配合してもそれ程の向上効果が認められず、コスト高
となり好ましくない。
PT−は無表面処理のまま使用してさしつかえないが、
PTWとポリアミド樹脂との界面接着強度を改良するた
めに表面処理剤、たとえばエポキシシラン、アミノシラ
ン、アクリルシランなどのシランカップリング剤または
チタネートカップリング剤などで表面処理すると成形品
の乾燥状態または湿潤状態における物性改良に極めて有
利である。
本発明の組成物に、本発明の効果を減少せしめない範囲
内でさらに他の添加物、たとえば酸化防止剤、難燃剤、
帯電防止剤、滑剤、熱安定剤などを適宜添加してもよい
以上述べたごとく、本発明の組成物は軽量、低コストで
優れた種々の性能を有する成形材料であり、従来は樹脂
代替が不可能であった分野に用いることを可能とするも
のであり、産業上の利用価値は極めて大きい。
以下、本発明を実施例に基づいて説明するが、本発明は
もとよりかかる実施例のみに限定されるものではない。
実施例1および2 ポリアミド樹脂としてユニチカナイロンA1025 B
RL (商品名;ユニチカ■製、相対粘度2.60のナ
イロン6)、カーボン繊維としてトレカ(商品名;東し
■製)およびPH4としてTl5HO−0102(商品
名;大板化学■製)を用い、第1表に示す割合にてブレ
ンダーでそれぞれ′混合し、280℃に設定した45+
+aφ2軸押出機で押出し、押出し途中のベントロにガ
ラス繊維としてグラス0ン038A411 (商品名;
旭ファイバーグラス■製)を第1表に示す量サイドフィ
ードしてペレット化した。
えられたベレットを乾燥させたのち、射出温度270℃
、金型温度80℃、射出圧力600kg/cm2、射出
速度aocc/秒、射出前進時間10秒の条件で射出成
形し、ASTHD 638による引張強さ、AST)4
0190による曲げ強さ、ASTHD 790による曲
げ弾性率、ASTH0256によるアイゾツト衝撃値(
ノツチ付)およびASTHD 648(荷重18.6k
o/co+2 )によるHDTの測定に用いるテストピ
ースをそれぞれ作製した。えられたテストピースを用い
て各試験を行なった。結果を第1表に示す。
成形収縮率については、引張強さの試験に用いたテスト
ピースを用い、流れ方向について測定した。結果を第1
表に示す。
比較例1.2および3 実施例で用いたのと同じ各材料をそれぞれ第1裏に示す
割合で使用した。まずポリアミド樹脂ベレットを280
℃に設定した45IIIIIlφ2軸押出機で押出し、
押出し途中のベントロに各強化材をサイドフィードして
ペレット化した。
ついで実施例と同様にして射出成形し、各テストピース
を作製してそれぞれ試験を行なった。
結果を第1表にあわせて示す。
第1表から明らかなように、本発明の組成物はポリアミ
ド樹脂にカーボン繊維、ガラスiauまたはPTWを単
独で添加した組成物と比較して、機械的強度、とくに合
成が大幅に向上し、かつ成形収縮率が小さいことがわか
る。
特許出願人 大塚化学株式会社

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 ポリアミド樹脂を母材とし、強化材としてカーボン
    繊維、ガラス繊維および繊維状チタン酸カリウムを配合
    したことを特徴とする軽合金鋳物代替用樹脂組成物。 2 カーボン繊維が5〜15重量%、ガラス!INが3
    0〜40重量%、繊維状チタン酸カリウムが5〜15重
    量%およびポリアミド樹脂が30〜50重量%である特
    許請求の範囲第1項記載の組成物。 3 ポリアミド樹脂がナイロン6またはナイロン66で
    ある特許請求の範囲第1項記載のmll動物
JP6371884A 1984-03-30 1984-03-30 軽合金鋳物代替用樹脂組成物 Pending JPS60206861A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6371884A JPS60206861A (ja) 1984-03-30 1984-03-30 軽合金鋳物代替用樹脂組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6371884A JPS60206861A (ja) 1984-03-30 1984-03-30 軽合金鋳物代替用樹脂組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60206861A true JPS60206861A (ja) 1985-10-18

Family

ID=13237449

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6371884A Pending JPS60206861A (ja) 1984-03-30 1984-03-30 軽合金鋳物代替用樹脂組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60206861A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01168758A (ja) * 1987-12-25 1989-07-04 Mitsui Petrochem Ind Ltd ポリアミド樹脂組成物
JP2007138178A (ja) * 2005-11-18 2007-06-07 Ems Chemie Ag 強化ポリアミド成形材料
JP2017105081A (ja) * 2015-12-10 2017-06-15 株式会社栗本鐵工所 混練方法及び混練装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2454221A1 (de) * 1974-11-15 1976-05-20 Bayer Ag Neue verstaerkte kunststoffe und verfahren zu ihrer herstellung

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2454221A1 (de) * 1974-11-15 1976-05-20 Bayer Ag Neue verstaerkte kunststoffe und verfahren zu ihrer herstellung

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01168758A (ja) * 1987-12-25 1989-07-04 Mitsui Petrochem Ind Ltd ポリアミド樹脂組成物
JP2007138178A (ja) * 2005-11-18 2007-06-07 Ems Chemie Ag 強化ポリアミド成形材料
US8846800B2 (en) 2005-11-18 2014-09-30 Ems-Chemie Ag Reinforced polyamide moulding materials
JP2017105081A (ja) * 2015-12-10 2017-06-15 株式会社栗本鐵工所 混練方法及び混練装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4157325A (en) PBT molding compositions
US4140670A (en) PBT Injection molding composition
JP3169951B2 (ja) 高強度ポリアミド樹脂組成物及びその製造法
US4702859A (en) Electrically conductive polyamide resin composition
US4168259A (en) Glass reinforced PBT resins
JPH03163165A (ja) ポリアミド樹脂組成物
US5028649A (en) Polyethylene terephthalate molding compounds with sodium stearate and polyester amides
US4283326A (en) PBT Molding compositions containing mica and a composite polymer
JP3530536B2 (ja) ガラス繊維強化ポリアミド樹脂組成物及びその成形法
JPS60206861A (ja) 軽合金鋳物代替用樹脂組成物
JPS61207436A (ja) 易流動性、疎水性、熱可塑性ポリアミド
CA1130945A (en) Reinforced polybutylene therephthalate molding composition
CN1563186B (zh) 一种低翘曲、高表面光泽度玻璃纤维增强pbt复合材料
CA1104732A (en) Injection molding compositions
JPH0128781B2 (ja)
JPS6164751A (ja) ナイロン樹脂組成物
JP3588106B2 (ja) ガラス繊維強化ポリアミド樹脂組成物
JP2743499B2 (ja) ポリアミド樹脂組成物
US5066704A (en) Filled thermoplasts with low shrinkage anisotropy
CN112795162A (zh) 易喷涂高刚合金材料及其制备方法
JPS60188458A (ja) 軽合金鋳物代替用樹脂組成物
JPS6248987B2 (ja)
JPS6033852B2 (ja) 成形用ポリアミド樹脂組成物
JPH0543752B2 (ja)
KR20190066877A (ko) 폴리아미드 수지 조성물 및 이를 사용하여 제조된 아이들 기어