JPH02304506A - カラーフィルターの作製方法 - Google Patents

カラーフィルターの作製方法

Info

Publication number
JPH02304506A
JPH02304506A JP1126265A JP12626589A JPH02304506A JP H02304506 A JPH02304506 A JP H02304506A JP 1126265 A JP1126265 A JP 1126265A JP 12626589 A JP12626589 A JP 12626589A JP H02304506 A JPH02304506 A JP H02304506A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
protective film
color filter
colored layers
colored layer
outer peripheral
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1126265A
Other languages
English (en)
Inventor
Mitsuru Iida
満 飯田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dai Nippon Printing Co Ltd
Original Assignee
Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dai Nippon Printing Co Ltd filed Critical Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority to JP1126265A priority Critical patent/JPH02304506A/ja
Publication of JPH02304506A publication Critical patent/JPH02304506A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Optical Filters (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、被染色性樹脂を色材で着色するカラーフィル
ターの作製方法であって、例えば、液晶表示装置にてカ
ラー表示する際に用いるカラーフィルターの内、透明導
電膜によりパターン電極を形成する必要がある場合に適
したカラーフィルターの作製方法に関するものである。
〔従来の技術〕
液晶表示装置は、透明電極が形成された基板などの2枚
の透明基板間に1〜10μm程度のギャップを設けてそ
の間に液晶を封入し、電極間に電圧を印加して液晶を駆
動させ表示するようになっている。そして、カラー表示
を行うには、ギャップ間の何れかの透明基板上に複数色
のカラーフィルターを設けるのが一般的である。
以上のような液晶表示装置にあっては、カラーフィルタ
ーに透明導電膜で透明電極を形成する方法として、液晶
の駆動方式により以下の2通りの方法が一般的である。
■ 単純マ) IJフックスMIM、及びSTN方式等
の駆動系にあっては、透明基板上に着色層に続き、保護
膜層を形成した後、透明導電膜によりパターン電極を形
成する方法。
■ TPT方式の駆動系にあっては、透明基板上に着色
層に続き、保護膜層を形成した後、透明導電膜を一面に
形成する方法。
〔発明が解決しようとする課題〕
上記の従来の技術において、■の方法では、透明導電膜
によりパターン電極を形成した後、各電極の導通状態を
検査し、良品、不良品の選別が必要となる。この検査方
法としては、電極検査装置のプローバーをパターン電極
の各端子に接触させ、導通状態を確認する方法が一般的
である。この場合、プローバーの接触部分(着色層外周
部)に保護膜層を有すると、保護膜層は、一般的に有機
薄膜である為、硬度が低くプローバーがパターン電極に
接触する際、電極パターンを破壊し、正常な導電検査が
できないという問題がある。
又、着色層外周部に保護膜層を有すると、カラーフィル
ターと対向電極基板とを貼り合わせる際、接着材の選択
によっては、保護膜層との充分な接着強度が得られない
という問題もある。あるいは、接着剤としてUV硬化型
の樹脂を使用する場合、保護膜のUV吸収性のため充分
なUV光が接着剤に照射されず、充分な接着強度が得ら
れないという問題もある。
さらに、カラーフィルターと対向電極を貼り合わせた後
、表示品質を検査して、その品質が悪く不良品と判断さ
れた場合に、カラーフィルターを再利用するためには、
シール剤を剥離し、さらにタブを剥離する必要があるが
、このとき着色層外周部に保護膜を有すると、シール剤
、あるいはタブと共にカラーフィルター上に形成された
パターン電極をも共に剥離してしまい、カラーフィルタ
ーの再利用ができないという問題もある。
本発明は、上記の課Hを解決するものであって、着色層
外周部に保護膜層を有しないカラーフィルターを作製す
るための方法を提供することを目的とするものである。
〔課題を解決するための手段〕
上記課題を解決すべく研究の結果、透明基板上に形成さ
れた着色層上面に保護膜として、熱硬化型樹脂を用い、
未加熱部の樹脂を溶解させることが可能な溶液中にカラ
ーフィルターを浸漬し、着色層外周部に保護膜のないカ
ラーフィルターを作製することが可能となることから、
上記の課題を解決しうることを見出して本発明を完成し
たものであり、着色層外周部の保護膜は加熱せず、前記
着色層上面の保護膜のみ加熱して硬化させ、その後、未
硬化樹脂と相溶性を有する溶液中にて、前記着色層外周
部の保護膜を溶解、除去することを特徴とするものであ
る。
〔作用〕
本発明のカラーフィルターの作製方法では、保護膜とし
て、熱硬化型樹脂を塗布した後、着色層外周部は加熱せ
ず、着色層上部の保護膜のみ加熱して硬化させ、その後
溶液中にカラーフィルターを浸漬すると、着色層外周部
における未加熱部の樹脂が溶解し除去されるので、着色
層外周部に保護膜のないカラーフィルターを作製するこ
とができる。
以下に実施例を挙げて本発明をさらに具体的に説明する
〔実施例1〕 第1図は熱硬化性樹脂を着色層上に塗布した断面図、第
2図は冷却治具の正面図及び断面図、第3図は第2図の
冷却治具をカラーフィルター上に設置した断面図、第4
図はセラミックヒータ−等の遠赤外線発生装置にてカラ
ーフィルターを加熱する模式図、第5図は本発明の着色
層外周部には保護膜のないカラーフィルターの断面図で
ある。
まず、第1図に示すように透明基板上(1)に着色層(
2)を形成し、続いてその上面にウレタン、アクリル、
エポキシ、ポリイミド、ポリアミド等の熱硬化性樹脂か
らなる保護膜(3)をスピンコーター又はロールコータ
−で膜厚0.5〜5.0μm程度に塗布した。
その後、第2図に示すような冷却治具(4)を第3図に
示すように着色層(2)の外周部面に接触させた。
なお、この冷却治具(4)は、第2図に示すように例え
ば熱伝導性に優れた銅又は鉄製の中空板の中に冷却水を
通したものである。
続いて、第4図に示すようにセラミックヒータ−等を用
いた遠赤外線あるいは赤外線発生装置(5)を着色層(
2)上面の保護膜(3〕に接触あるいは10〜50mm
程度のギャップをおいて配置して赤外線あるいは遠赤外
線を照射し、保護膜(3)を100゜0〜250°Cに
加熱した。
1〜5分程分熱加熱後、カラーフィルターと冷却治具(
4]を同時に遠赤外線あるいは赤外線発生装置(5)よ
り取り出した。
カラーフィルターが充分に放冷したことを確認し、冷却
治具〔4〕をカラーフィルターより取り外した。
続いて、メチルエチルケトン、メチルイソブチルケトン
、トリクロロエチレン、アルカリ匝水溶液等の未硬化樹
脂と相溶性を有する溶液にカラーフィルターを1〜2分
程度浸漬した。
冷却治具(4)が接触していた着色層(2)の外周部分
は、硬化反応が進行していない為、上記の溶液に容易に
溶解し、第5図に示すように透明基板(1)が露出した
上記のようにして着色層外周部に保護膜(3)のないカ
ラーフィルターが作製できた。続いて、カラーフィルタ
ーを150〜250″Cにて1時間程度加熱し、より緻
密で強固な保護膜とした。
〔実施例2〕 第6図はホットプレートにてカラーフィルターを加熱す
る模式図である。
まず、第6図に示すように保護膜(3)を塗布した21
図のカラーフィルターをホットプレート(6)の上に設
置し、第2図の冷却治具(4)を着色層外周部の保護膜
層(3)と接触させた。
そして、ホットプレート(6)上では150〜250°
C,1〜5分程度の加熱を行った。
その後の処理は実施例1と同様にして、溶剤中で未硬化
部である着色層外周部の保8I膜(3)を溶解させ、着
色層外周部に保護膜(3)のないカラーフィルターを作
製した。
〔実施例3〕 第7図は赤外線レーザーにてカラーフィルターを加熱す
る模式図である。
第7図に示すように保護膜(3)を塗布した第1図のカ
ラーフィルターの着色層口)上面の保護膜(3)のみ、
赤外レーザー光(7)でスキャンした。このスキャンに
よってレーザー光が照射された部分の保護膜(3)は加
熱され、熱硬化反応が進行する。
続いて実施例1と同様にして、溶剤中で未硬化部である
着色層外周部の保護膜(3)を溶解させ、着色層外周部
に保護膜(3)のないカラーフィルターを作製した。
〔発明の効果〕 以上の説明から明らかなように、本発明によれば、着色
層外周部に保護膜がなく透明基板(ガラス基板等)が露
出している為、透明導電膜のパターン電極のブロービン
グ導通検査が可能となり、導通性の良否を判別すること
ができるようになった。又、カラーフィルターと対向電
極との接着の際、接着部がカラーフィルター側、対向電
極側共にガラス基板等の透明基板となる為、接着性が著
しく改善された。さらに、熱硬化性樹脂を用いたことに
より、材料費が安価でかつ設備費の低減が達成できた。
【図面の簡単な説明】
第1図は熱硬化性樹脂を着色層上に塗布した断面図、第
2図は冷却治具の正面図及び断面図、第3図は第2図の
冷却治具をカラーフィルター上に設置した断面図、第4
図はセラミックヒータ−等の遠赤外線発生装置にてカラ
ーフィルターを加熱する模式図、第5図は本発明の着色
層外周部には保護膜のないカラーフィルターの断面図、
第6図はホットプレートにてカラーフィルターを加熱す
る模式図、第7図は赤外線レーザーにてカラーフィルタ
ーを加熱する模式図である。 l・・・透明基板、2・・・着色層、3・・・保護膜、
4・・・冷却治具、5・・・遠赤外線あるいは赤外線発
生装置、6・・・ホットプレート、7・・・赤外レーザ
ー発生装置。 出 願 人   大日本印刷株式会社 代理人 弁理士 阿 部 龍 吉(外5名)第3図 1  j 第7図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)透明基板上に着色層を形成し、その上面に保護膜
    として熱硬化型樹脂を塗布した後、前記着色層外周部の
    保護膜は加熱せず、前記着色層上面の保護膜のみ加熱し
    て硬化させ、その後、未硬化樹脂と相溶性を有する溶液
    中にて、前記着色層外周部の保護膜を溶解、除去するこ
    とによって、前記着色層外周部に保護膜層のないカラー
    フィルターを作製することを特徴とするカラーフィルタ
    ーの作製方法。
JP1126265A 1989-05-19 1989-05-19 カラーフィルターの作製方法 Pending JPH02304506A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1126265A JPH02304506A (ja) 1989-05-19 1989-05-19 カラーフィルターの作製方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1126265A JPH02304506A (ja) 1989-05-19 1989-05-19 カラーフィルターの作製方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02304506A true JPH02304506A (ja) 1990-12-18

Family

ID=14930906

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1126265A Pending JPH02304506A (ja) 1989-05-19 1989-05-19 カラーフィルターの作製方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02304506A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009162978A (ja) * 2008-01-07 2009-07-23 Toppan Printing Co Ltd 感光硬化型樹脂組成物の硬化パターンの形成方法、カラーフィルタの製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009162978A (ja) * 2008-01-07 2009-07-23 Toppan Printing Co Ltd 感光硬化型樹脂組成物の硬化パターンの形成方法、カラーフィルタの製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH06118441A (ja) 表示セル
JPH0553129A (ja) 液晶表示素子およびその製造方法
US6285433B1 (en) Method for mounting TCP film to display panel
JPH08160433A (ja) 液晶表示装置およびその製造方法
JPH02304506A (ja) カラーフィルターの作製方法
JP2804541B2 (ja) カラーフィルター及びその作製方法
JP2686289B2 (ja) カラーフィルターの修復方法
KR100766579B1 (ko) 어레이 테스트 장치용 모듈레이터 및 이의 제조 방법
JP2001142083A (ja) 表示装置の製造方法及び表示装置
JP2533225B2 (ja) Tabテ―プの接続方法
JP2961825B2 (ja) 液晶装置の製造方法
WO1990005326A1 (en) Pattern correction method
JP2000330122A (ja) 液晶表示装置の製造方法
JPH11121893A (ja) 回路接続構造および回路接続方法
JPH01142532A (ja) 液晶パネルの製造方法
JPH02222925A (ja) 液晶パネルの製造方法
JPH07175072A (ja) 液晶表示器及びその製造方法
JPH1062792A (ja) 液晶パネルの封孔方法
JP3455636B2 (ja) 液晶表示装置の製造方法
JP2819488B2 (ja) 電界センサの製造方法
JP3443389B2 (ja) 液晶表示装置の製造方法
JP3033632B2 (ja) カラーフィルターおよび液晶表示素子の製造方法
JPH05203976A (ja) 液晶表示装置及びその製造方法
JPH05210107A (ja) 液晶表示装置の電極接続方法及び構造
KR100283564B1 (ko) 액정디스플레이의제조방법