JP2819488B2 - 電界センサの製造方法 - Google Patents

電界センサの製造方法

Info

Publication number
JP2819488B2
JP2819488B2 JP4290918A JP29091892A JP2819488B2 JP 2819488 B2 JP2819488 B2 JP 2819488B2 JP 4290918 A JP4290918 A JP 4290918A JP 29091892 A JP29091892 A JP 29091892A JP 2819488 B2 JP2819488 B2 JP 2819488B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electric field
field sensor
functional film
film
integrated circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP4290918A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06118107A (ja
Inventor
忠夫 永妻
道之 天野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP4290918A priority Critical patent/JP2819488B2/ja
Publication of JPH06118107A publication Critical patent/JPH06118107A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2819488B2 publication Critical patent/JP2819488B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、集積回路の回路試験
用の電界センサの製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】集積回路(IC)の評価および試験を非
接触で行う手段として、電気光学材料を電界測定のため
のセンサに用いる方法が知られている。すなわち、電界
によって複屈折率が変わるという材料の性質を利用する
もので、この材料にレーザ光を照射すると、電界の大き
さに応じて照射した光の直交する2つの方向の振動成分
の位相差、すなわち偏光状態が変化する。通常この偏光
変化は、ある適当な軸方向に設定された偏光板を通すこ
とによって、レーザ光の強度変化に変換できる。レーザ
光にパルス波を用いれば、時間的に変化する電界、すな
わちICの電極に電極に流れる電気信号の時間変化をパ
ルス幅に相当する分解能で測定でき、このことは電気光
学サンプリングと呼ばれている。中でも、図4に示すよ
うに、薄板状の電気光学材料5を被測定集積回路チップ
6に張り合わせて、その回路の金属配線7からの洩れ電
界をその材料に結合させ、この電界の強度変化に応じた
レーザ光8の反射光の偏光変化を検出する方法が最も汎
用的で簡便な方法である。
【0003】近年、このような電気光学材料として、有
機非線形光学ポリマー(以後、ポールドポリマーと呼
ぶ)が、感度,擾乱,応答性などの点で注目され、活発
な研究が進められている。従来、このポールドポリマー
を用いた電界センサとしては、図5あるいは図6に示す
構造のものが代表的である(例えば、Electronics Lett
ers,Vol.27,No.11pp932-934,1991,Applied Physics Let
ters,Vol.59, No.10,pp.1159-1161 1991)。図5は、支
持材としてのフレキシブルなポリイミドフィルム9にポ
ールドポリマーを塗布してポリマー膜1を形成し、その
後、そのポリマー膜1のガラス転移点温度以上の環境温
度下で、電極4に挾んで高電場を印加することにより分
極処理することにより作成される。一方、図6では、ガ
ラス基板10上にポールドポリマーを塗布してポリマー
膜1を形成した後、その上に金属の薄膜電極4aを作
る。その後、ガラス転移点温度以上で、薄膜電極4a間
に電場を印加して同様に分極処理を行い、その後金属電
極をエッチングなどにより取り除く。上記のセンサは、
いずれもポリマー膜1側を集積回路に向けて張り付けて
使用される。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】従来は、以上のように
なされていたので、以下のような問題点を有していた。
まず第1に、集積回路表面に張り合わされる側のセンサ
表面が、製造工程の段階において、汚れや凹凸などの損
傷を受け易いことである。図5の方法では、電極4で挾
んで電場を印加する際に、電極4の表面凹凸がポリマー
膜1の表面に転写されることがある。通常、電場を印加
する場合には、ポリマー膜の温度をガラス転移点以上に
上昇させるため、ポリマー膜はかなり柔らかい状態にあ
り、圧着された電極の表面の影響を受け易い。
【0005】また、図6の方法においては、より一般の
集積回路に適用するためには、分極処理後にウエットあ
るいはドライエッチングによって電極を取り除く必要が
あるが、完全に金属薄膜が除去できなかったり、ポリマ
ー表面がダメージを受けて凹凸を生じる可能性が高い。
このような凹凸があると、レーザ光を照射した場合に、
光が拡散され、反射光の光量が減少して感度が低下す
る。また、測定点によって、反射光の光量が変わるた
め、異なる測定点で得られたデータの比較が困難にな
る。更に、この凹凸によって、被測定集積回路とポリマ
ー膜との間隔が場所的に変化すると、ポリマー膜に結合
する信号電界の量が変化するため、上記同様に異なる測
定点で得られたデータの比較が困難になる。
【0006】第2の問題点として、図6に示すように高
電圧を印加する方法では、電極近傍ではポリマー膜表面
に垂直に分極処理がされ、電極間ではポリマー膜と平行
に分極処理がなされ、分極方向の場所的な不均一が生じ
ることが挙げられる。すなわち、電極近傍のポリマー膜
は、集積回路内の電界で集積回路基板と垂直な縦電界を
検出し、一方、電極間の領域は横電界を検出することに
なる。一般の集積回路の測定では、空間分解能を得るた
めに、縦方向の電界のみを検出することが不可欠であ
り、図6の方法による製造では、製造したセンサ領域の
一部しか使えない。
【0007】この発明は、以上のような問題点を解消す
るためになされたものであり、電気光学サンプリングに
よる集積回路の回路試験用の電界センサにおいて、その
表面が凹凸がなく清浄で、集積回路内の縦電界を検出す
ることができるようにすることを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】この発明は、2次非線形
性能が大きい有機高分子材料を含む機能膜を導電性を有
し表面が平らなシリコン基板上に形成する工程と、機能
膜上にこの機能膜を膜として保持するための支持材を形
成する工程と、機能膜と支持材が形成されたシリコン
板を機能膜のガラス転移点以上の温度に加熱し、支持材
シリコン基板の間に高い直流電圧を印加して、機能膜
を垂直方向に分極処理し、機能膜および支持材からなる
電界センサを形成する工程とを有することを特徴とす
る。また、機能膜をこの機能膜が剥がれ易くなるような
処理を表面に施したシリコン基板上に形成することを特
徴とする。
【0009】
【作用】被測定対象と接する面が清浄で平坦な状態のま
ま、電界センサを製造できる。
【0010】
【実施例】以下、この発明の1実施例を図を参照して説
明する。図1から図3は、この発明の実施例を示す説明
図である。図において、1は以下の化1に示す有機非線
形光学材料であるアゾ化合物を高分子材料であるアクリ
ル酸エステル系樹脂に分散,結合させ合成した、以下の
化2に示す材料からなるポリマー膜、2はアクリル樹脂
からなる支持材、3はシランカップリング材で表面処理
したシリコン基板、4は高電圧を印加する金属の板から
なる電極板である。
【0011】
【化1】
【0012】
【化2】
【0013】前述の有機非線形光学材料としては化1に
示すようなアゾ化合物に限るものではなく、メチルニト
ロアミン(MNA)など2次光非線形性能が大きい材料
なら良い。
【0014】つぎに、電界センサの製造方法を説明す
る。まず、図1に示すように、シリコン基板3上にポリ
マー膜1を膜厚20μm程度,支持材2を膜厚20〜3
0μm程度、それぞれスピンコート法で一様に塗布する
ことにより形成する。次に、図2に示すように、ポリマ
ー膜1と支持材2との膜が形成されたシリコン基板3を
電極板4で挾み、これらをポリマー膜1のガラス転移点
温度以上である120〜150℃に加熱し、電極4に2
000Vの直流電圧を印加して、ポリマー膜1の分極処
理を行う。この直流電圧はポリマー膜1の膜厚1μm当
たり50〜100Vに相当する。分極処理は、直流電圧
を印加した後、電圧を印加したままの状態で、加熱を停
止し室温下に放置して室温とすることで分極状態を凍結
させて終了とする。最後に、分極処理を終了したポリマ
ー膜1と基材2を、シリコン基板3から剥して電界セン
サとする。
【0015】この電界センサを適当な大きさにカットし
て、被測定対象である集積回路チップ上に張り付け、こ
の上よりレーザ光を照射することにより、その集積回路
チップの評価および試験を行う。レーザ光は、集積回路
チップの測定したい配線電極上にスポット照射する。垂
直方向に分極処理がされているポリマー膜は、集積回路
チップの電極による縦方向の電界の変化に対して敏感に
複屈折率が変化するので、この複屈折率が変化した状態
を、照射したレーザ光の反射した光の偏光変化を検出す
ることにより、集積回路チップ内の電気信号の評価,試
験が可能となる。この電界センサを集積回路チップへ張
り付ける方法としては、例えば、紫外線硬化樹脂をポリ
マー膜表面に塗布し、これを集積回路チップ上に載置
し、この上をガラスなどで抑えながら位置決めをし、そ
の後ガラスを介して紫外線を照射して紫外線硬化樹脂を
硬化させて固定する。
【0016】なお、上記実施例では分極処理のために印
加する直流電圧を電極板4により印加したが、これに限
るものではなく、シリコン基板3の代わりに、平滑なガ
ラス基板に薄い金属膜を蒸着したものの上に、ポリマー
膜と支持材を形成し、この支持材の上に蒸着により金属
膜を形成して、これらを電極としても良い。これによ
り、電圧を印加する電極と支持材がより密着し、ポリマ
ー膜により均一に、かつ効果的に電場が印加できるよう
になり、感度の向上が期待でき、その感度を均一にする
ことができる。支持材の上に蒸着した電極は、分極処理
の後にエッチングにより取り除けば良い。図6に示した
従来例のように、非線形光学材料であるポリマー膜の表
面に電極を形成する場合に比較して、電極の残存やエッ
チングによる支持材表面のダメージは、測定上大きな問
題にはならない。
【0017】また、分極処理をした後、支持材の上に接
着剤でプラスチックやガラスなどの固い透明基板を張り
付け、電界センサを基板より剥してもよい。柔らかい電
界センサが固い透明基板に支持されていることで、電界
センサの取扱いが容易になり、被測定対象である集積回
路チップに電界センサを張り付ける作業が容易になる。
また、このように固い透明基板で電界センサを支持する
ことで、電界センサを集積回路チップに固定するとき
に、接着剤を使用せずに、光学用のオイル(イマージョ
ンオイルなど)を介して集積回路チップにおくだけで、
電界センサのポリマー膜表面と集積回路チップの回路面
とに均一な微小間隔を設けることが可能である。
【0018】
【発明の効果】以上説明したように、この発明では平滑
で清浄な表面を有し、全ての領域で縦方向の電界を検出
することが可能な、電気光学サンプリングによる集積回
路試験用の電界センサが得られる。従って、電界センサ
の膜表面における光の散乱がなくなり、測定対象回路と
の密着性が良くなって回路の電極の電界がこの電界セン
サに効率よく結合するようになるので、感度が向上する
という効果がある。更に、空間的に一様な感度が得られ
るので、異なる測定点での測定結果の比較が可能とな
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の1実施例である製造方法の工程途中
の製品の断面を示す断面図である。
【図2】図1に続く、この発明の1実施例である製造方
法の工程途中の製品の断面を示す断面図である。
【図3】図2に続く、この発明の1実施例である製造方
法の工程途中の製品の断面を示す断面図である。
【図4】電界センサによる集積回路の金属配線上の電気
信号の試験状態を示す断面図である。
【図5】従来の電界センサの製造途中の状態を示す断面
図である。
【図6】従来の電界センサの製造途中の状態を示す断面
図である。
【符号の説明】
1 ポリマー膜 2 支持材 3 シリコン基板 4 電極
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) G02F 1/35 504 G01R 29/12

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 2次非線形性能が大きい有機高分子材料
    を含む機能膜を導電性を有し表面が平らなシリコン基板
    上に形成する工程と、 前記機能膜上にこの機能膜を膜として保持するための透
    明な支持材を形成する工程と、 前記機能膜と支持材が形成されたシリコン基板を前記機
    能膜のガラス転移点以上の温度に加熱し、前記支持材と
    シリコン基板の間に高い直流電圧を印加して、前記機能
    膜を垂直方向に分極処理し、前記機能膜および前記支持
    材からなる電センサを形成する工程とを有することを
    特徴とする電界センサの製造方法。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の電界センサの製造方法に
    おいて、 前記機能膜をこの機能膜が剥がれ易くなるような処理を
    表面に施した前記シリコン基板上に形成する工程を有す
    ることを特徴とする電界センサの製造方法。
JP4290918A 1992-10-06 1992-10-06 電界センサの製造方法 Expired - Lifetime JP2819488B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4290918A JP2819488B2 (ja) 1992-10-06 1992-10-06 電界センサの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4290918A JP2819488B2 (ja) 1992-10-06 1992-10-06 電界センサの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06118107A JPH06118107A (ja) 1994-04-28
JP2819488B2 true JP2819488B2 (ja) 1998-10-30

Family

ID=17762199

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4290918A Expired - Lifetime JP2819488B2 (ja) 1992-10-06 1992-10-06 電界センサの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2819488B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4418067C1 (de) * 1994-05-24 1996-01-25 Fraunhofer Ges Forschung Verfahren zur Herstellung von Metallhydroxiden und/oder Metalloxidhydroxiden
CN103675481B (zh) * 2013-10-18 2016-06-15 中国科学院电子学研究所 压电悬臂梁式微型电场传感器
CN113063995B (zh) * 2021-03-16 2022-12-16 中国海洋大学 一种碳基导电聚合物膜水下电场传感器

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4801670A (en) * 1987-11-16 1989-01-31 Hoecast Celanese Corp. Acrylic copolymers exhibiting nonlinear optical response
DE68928746T2 (de) * 1988-09-08 1999-03-11 Akzo Nobel Nv Integrierte optische Bauteile
US5080764A (en) * 1989-11-27 1992-01-14 The Dow Chemical Company Novel polymeric nonlinear optical materials from anisotropic dipolar monomers
JPH047525A (ja) * 1990-04-26 1992-01-10 Sumitomo Electric Ind Ltd 非線形高分子材料の製造方法

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
Electronics Letters,Vol.27 No.11 pp.932−934

Also Published As

Publication number Publication date
JPH06118107A (ja) 1994-04-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5459409A (en) Testing device for liquid crystal display base plate
US4355278A (en) Method for testing and analyzing surface acoustic wave interdigital transducers
JP4803546B2 (ja) 波長変換導波路素子及びその製造方法
JP2819488B2 (ja) 電界センサの製造方法
Zeng et al. Nanoscale ferroelectric characterization with heterodyne megasonic piezoresponse force microscopy
JPH0545424A (ja) 半導体集積回路診断方法及びその装置
JPH0854425A (ja) 電気光学的センサーデバイス
KR20110066052A (ko) 액정표시장치의 배향막 형성방법 및 배향막 검사방법
Wang et al. Second harmonic generation and optical anisotropy of a spin‐cast polymer film
US5750981A (en) Non-contact electro-optic detection of photovoltages created in a semiconductor by a probe beam
JP5428932B2 (ja) 光導波路デバイス及びその製造方法
JP2596865B2 (ja) 回路試験用電界センサー
Cao et al. Electric Poling of 4-(Dimethylamino)-4 ‘-nitrostilbene in Poly (methyl methacrylate) Studied by Polarized Absorption Spectroscopy
KR100877216B1 (ko) 엑스선 감지 액정소자 및 그 제조 방법
JP2003262566A (ja) 透明導電膜の欠陥検出方法および欠陥検出装置
JP2850856B2 (ja) 界面分析方法
JP5299299B2 (ja) 光導波路デバイス及びその製造方法
El Osman et al. Measurement of elastooptic properties of organic thin films
JP2000009528A (ja) 超音波槽内の干渉波分布測定方法およびその測定装置
Yankelevich et al. Reflection-mode polymeric interference modulators
Kima et al. Electrically aligned photo-polymer films for liquid crystal alignment
Kjellman Fabrication and characterization of optical waveguide components in epitaxial (Pb, La)(Zr, Ti) O3 thin films.
JPH04264746A (ja) 集積回路の回路試験方法
JP2002244162A (ja) 電気泳動装置の製造方法
Horowitz et al. Comparative analysis of organic-chromophore-doped sol-gel films by poling optical polarimetry, ellipsometry, AFM, and Abeles-Hacskaylo characterization

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070828

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080828

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080828

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090828

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090828

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100828

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100828

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110828

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120828

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130828

Year of fee payment: 15

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130828

Year of fee payment: 15