JP2850856B2 - 界面分析方法 - Google Patents

界面分析方法

Info

Publication number
JP2850856B2
JP2850856B2 JP16442496A JP16442496A JP2850856B2 JP 2850856 B2 JP2850856 B2 JP 2850856B2 JP 16442496 A JP16442496 A JP 16442496A JP 16442496 A JP16442496 A JP 16442496A JP 2850856 B2 JP2850856 B2 JP 2850856B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
interface
harmonic
wavelength
chemical bond
intensity
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP16442496A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH1010047A (ja
Inventor
宏治 渡部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Electric Co Ltd filed Critical Nippon Electric Co Ltd
Priority to JP16442496A priority Critical patent/JP2850856B2/ja
Publication of JPH1010047A publication Critical patent/JPH1010047A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2850856B2 publication Critical patent/JP2850856B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Investigating, Analyzing Materials By Fluorescence Or Luminescence (AREA)
  • Investigating Or Analysing Materials By Optical Means (AREA)
  • Testing Or Measuring Of Semiconductors Or The Like (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、半導体界面を非破
壊で評価し、その界面での化学結合種及び構成比を特定
する界面分析方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来の界面評価法としては、例えば電子
顕微鏡やX線光電子スペクトロスコピー(XPS)によ
る観察法がある。しかし、電子顕微鏡による観察は特殊
な試料作製を必要とするので、検査後に半導体の製造工
程に戻すことはできず、更に空間的な結晶構造の観察が
その目的となるので、結合状態の情報を得ることができ
ない。また、XPSによる評価法は、真空中での観察と
なるので大がかりな装置が必要となり、更に観察しよう
とする膜が厚い場合は界面近傍の測定は極めて困難とな
る。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、第2高調波
発生を利用することによって、界面からの情報を膜厚に
依存することなく選択的に取り出し、大気中において半
導体界面を簡便かつ非破壊で評価し、界面での化学結合
種等を特定できる界面分析方法を提供することを目的と
する。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明の上記目的は、半
導体界面にレーザービームを入射させ、界面から発生す
る第2高調波を測定する界面分析方法であって、該半導
体界面に入射するレーザービームの波長を変化させなが
ら、それぞれの波長で発生する第2高調波の強度を測定
し、該第2高調波強度のピークが現れる波長から該半導
体界面での化学結合種を特定することを特徴とする界面
分析方法により達成できる。
【0005】媒質の分極Pは、下記式(1)
【0006】
【数1】 [式(1)中、χ(1) 、χ(2) は、それぞれ1次の線形
感受率テンソル、2次の非線形感受率テンソルであり、
qは基準座標、Eは光電場である]で表すことができ
る。
【0007】式(1)の第1項は線形な反射や屈折の項
である。第2項はラマン分極の項で、媒質の分極率が基
準座標qで表されるような媒質の変位の関数であるとき
に、分極にqの振動数の変調が加わる項である。第3項
は第2高調波等を生成する2次の非線形項で、電場の2
乗に比例した分極である。
【0008】本発明は、式(1)の第3項に起因する第
2高調波を利用した半導体界面での化学的結合種の特
定、及びその結合種が界面に占める割合(構造比)を評
価する手法である。第2高調波は、結晶の反転対称性が
崩れる表面・界面から発生する。反転とは、座標を反転
することで物理量をみることを意味しており、例えば1
次元で考えると-xをx で置き換えることで表すことがで
きる。電場は物質とは無関係な場であるのでE-x=−E
x であるが、分極は反転対称性がある場合P-x=−Px
、反転対称性がない場合P-x≠Px である。従ってP-
xと−Px は、下記式(2-1),(2-2)
【0009】
【数2】 で表され、反転対称性がある場合(P-x=−Px ),χ
xxx (2)=−χxxx (2)=0となり、反転対称性が崩れる場
合(P-x≠Px ),χxxx (2)≠0となる。
【0010】そして、第2高調波の強度に影響を与える
非線形感受率テンソル成分は、下記式(3)
【0011】
【数3】 [式(3)中、Nは注目する原子数、An ,M1mはそれ
ぞれ周波数ω0 における吸収、ラマン過程の遷移モーメ
ント、Γv は遷移の均一幅である]で表される。この式
(3)を参照すれば、試料に入射するレーザーの波長を
変化させると、その第2高調波の強度は入射する光の周
波数に依存することがわかる。一方、界面での化学結合
種は、その原子の組み合わせによって決定される特有の
共鳴準位を有している。そして、前述の第2高調波の強
度が最大になる周波数、すなわち共鳴周波数はω=ω0
であり、ω0 は界面における化学結合種を反映した値で
あるから、界面から発生する第2高調波の強度のピーク
が現れる波長を求めることにより、界面での化学的な結
合種を知ることができる。
【0012】また、本発明においては、第2高調波強度
の複数のピークが現れる各波長から半導体界面での複数
の化学結合種を特定し、かつ該複数の化学結合種のピー
ク強度の比から該化学結合種間の構成比を求めることも
可能である。例えば、波長を変化させることにより、波
長λ1 に共鳴ピークを有する化学結合種Aを特定し、波
長λ2 に共鳴ピークを有する化学結合種Bを特定し、A
とBのピーク強度の比から界面に存在するABの割合
(構成比)を求めることができる。
【0013】この様に、本発明では界面に敏感な第2高
調波発生を利用し、レーザービームの波長を変化させな
がら、発生する第2高調波の強度を測定することによっ
て、界面からの情報を膜厚に依存することなく選択的に
取り出し、先に述べた本発明の目的を達成できることと
なる。
【0014】
【発明の実施の形態】以下に、発明の実施の形態によ
り、更に詳しく本発明を説明する。
【0015】図1は、本発明において用いられる測定装
置の一例を示す概略構成図である。この測定装置は、光
源1のNd−YAGレーザーを波長変換装置であるOP
O(optical parametric oscillators)2を通して、試
料4に対して45°で入射でき、その波長は200〜2
000nm程度までほぼ連続的に変化させることがで
き、λ/2板3によって偏光方向を変えることができ
る。試料4から発生した第2高調波は、レンズ5によっ
て集光された後、分光器7によって選択的に受光され
る。受光する偏光成分は、偏光子6を通して選択するこ
とができる。入射波長に対する第2高調波強度は、デジ
タルオシロスコープ8を介してPC(personalcomputer
)9に自動的に取り込まれる。
【0016】この測定装置を用い、照射位置はそのまま
で、OPO2によって入射波長を変化させながら、それ
ぞれの入射波長に対する第2高調波を分光器7によって
選択的に受光させる。このとき、λ/2板3と偏光子6
によって決定される入射偏光成分、受光偏光成分によっ
て様々な非線形感受率テンソル成分を取り出せばよい。
例えばSi(100)基板を用いた場合は、s−偏光受
光で第2高調波の発生は禁制となるので、p−偏光受光
する必要がある。また、s−偏光入射でχzxx成分のみ
を受光できるのに対し、p−偏光入射ではχzxxxzx,
χzzz 成分を受光できる。
【0017】具体的に述べると、酸窒化膜/Si界面か
らの第2高調波を測定する場合、第2高調波の強度を縦
軸にとり、横軸に検出した第2高調波の周波数をとれ
ば、ω=ω1 、ω=ω2 でピークが現れる。それぞれの
共鳴ピークから、界面におけるSi−Oボンド、Si−
Nボンドの存在を確認することができる。また、それぞ
れのピーク強度比から、界面における化学結合種の構成
比を求めることができる。ただし、本発明はSi−Oボ
ンド、Si−Nボンドの分析に限定されず、これ以外で
も、例えば水素アニール処理した酸化膜/Si界面のS
i−Hボンド、低誘電率SiOF膜/Si界面のSi−
Fボンドなど種々の分析が可能である。
【0018】また、第2高調波は界面から発生するの
で、分析対象物たる基板上に酸化膜、窒化膜等の無定形
の材料を堆積した後であっても、その無定形の材料層を
通してレーザービームを入射させて、本発明の界面分析
方法を実施できる。したがって、膜上に更に半導体構成
材料等を堆積したことによる膜界面の変化に対しても評
価できることとなる。
【0019】
【実施例】以下に、発明の実施例を説明する。
【0020】N2 Oガス雰囲気中で作成した酸窒化膜/
Si(100)を試料とし、図1に示した測定装置を用
い、s−偏光入射、p−偏光受光の条件でχzxx 成分の
変化に基づく第2高調波強度の変化をプロットした。図
2は、本実施例で発生した第2高調波強度の波長依存性
を示すグラフであり、縦軸に第2高調波強度をとり、横
軸に第2高調波の波長をとった。
【0021】この図2に示す様に、第2高調波の波長が
370nmと380nmのときに強度ピークが表われて
おり、それぞれのピークから界面での化学的な結合種と
してSi−OボンドとSi−Nボンドの存在が明らかと
なった。更に、それぞれの波長でのピーク強度(370
nm=4.22、380nm=0.21)から、界面で
のSi−OボンドとSi−Nボンドの構成比は20:1
程度であることが分かった。
【0022】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
第2高調波発生を利用することによって、界面からの情
報を膜厚に依存することなく選択的に取り出し、大気中
において半導体界面を簡便かつ非破壊で、界面での化学
結合種及び構成比を特定できる。従って、製造工程中で
その界面をインラインで評価できる等の面から、産業上
非常に有用である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明において用いられる測定装置の一例を示
す概略構成図である。
【図2】実施例で発生した第2高調波強度の波長依存性
を示すグラフである。
【符号の説明】
1 レーザー光源 2 OPO(optical parametric oscillators) 3 λ/2板 4 試料 5 レンズ 6 偏光子 7 分光器 8 デジタルオシロスコープ 9 PC(personal computer)
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) G01N 21/00 - 21/01,21/17 - 21/7 4

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 半導体界面にレーザービームを入射さ
    せ、界面から発生する第2高調波を測定する界面分析方
    法であって、 該半導体界面に入射するレーザービームの波長を変化さ
    せながら、それぞれの波長で発生する第2高調波の強度
    を測定し、該第2高調波強度のピークが現れる波長から
    該半導体界面での化学結合種を特定することを特徴とす
    る界面分析方法。
  2. 【請求項2】 第2高調波強度の複数のピークが現れる
    各波長から半導体界面での複数の化学結合種を特定し、
    かつ該複数の化学結合種のピーク強度の比から該化学結
    合種間の構成比を求める請求項1記載の界面分析方法。
  3. 【請求項3】 分析対象物の上に無定形の材料を堆積
    し、該無定形の材料層を通してレーザービームを入射さ
    せる請求項1記載の界面分析方法。
JP16442496A 1996-06-25 1996-06-25 界面分析方法 Expired - Lifetime JP2850856B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16442496A JP2850856B2 (ja) 1996-06-25 1996-06-25 界面分析方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16442496A JP2850856B2 (ja) 1996-06-25 1996-06-25 界面分析方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1010047A JPH1010047A (ja) 1998-01-16
JP2850856B2 true JP2850856B2 (ja) 1999-01-27

Family

ID=15792897

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16442496A Expired - Lifetime JP2850856B2 (ja) 1996-06-25 1996-06-25 界面分析方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2850856B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4818122B2 (ja) * 2003-11-25 2011-11-16 ボード オブ トラスティーズ オブ ザ レランド スタンフォード ジュニア ユニバーシティ 材料の光学非線形性プロファイルを決定するための方法
US7369953B2 (en) 2005-03-17 2008-05-06 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Femtosecond spectroscopy using minimum phase functions
US7493227B2 (en) 2005-03-17 2009-02-17 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Method for determining the complex scattering function of an optical coherence tomography sample
EP1866616B1 (en) 2005-04-05 2013-01-16 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Optical image processing using minimum phase functions

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
Appl.Phys.,A 59,(1994)p401−405
US DOE Rep,SAND−89−8011(1988)p6.10−6.11

Also Published As

Publication number Publication date
JPH1010047A (ja) 1998-01-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8513608B2 (en) Coating film inspection apparatus and inspection method
KR100484377B1 (ko) 분광 엘립소미터
US4750822A (en) Method and apparatus for optically detecting surface states in materials
US6788405B2 (en) Nonlinear optical system for sensing the presence of contamination on a semiconductor wafer
US7304305B2 (en) Difference-frequency surface spectroscopy
US5557409A (en) Characterization of an external silicon interface using optical second harmonic generation
JP2850856B2 (ja) 界面分析方法
TWI798614B (zh) 光學臨界尺寸與光反射組合裝置、系統及方法
US11749083B2 (en) Method and apparatus for optical ice detection
US6882414B2 (en) Broadband infrared spectral surface spectroscopy
Groenzin et al. Sum-frequency generation: Polarization surface spectroscopy analysis of the vibrational surface modes on the basal face of ice Ih
US20050099623A1 (en) Optical measuring method for semiconductor multiple layer structures and apparatus therefor
JPH10115573A (ja) 3次非線形感受率測定方法及び装置
JP3465539B2 (ja) 半導体シリコン結晶中の酸素濃度評価方法及び装置
US20110102786A1 (en) Method of Determining the Spatial Configuration of Molecules in Particles or Macromolecules, Especially for Determining the Shape of Metal Nanoparticles and Device for the Implementation Thereof
JP2744221B2 (ja) 液晶素子評価方法および評価装置
JP3568847B2 (ja) マルチチャンネル2次元分光方法
Gamsky et al. Infrared reflection absorption spectroscopy of photoresist films on silicon wafers: measuring film thickness and removing interference fringes
JP2715999B2 (ja) 多結晶材料の評価方法
US20040064263A1 (en) System and method for measuring properties of a semiconductor substrate in a non-destructive way
JP2790410B2 (ja) 膜厚・屈折率の高感度色差観察法
US7262837B2 (en) Noninvasive method for characterizing and identifying embedded micropatterns
Santos Sum Frequency Generation Imaging of Alkanethiol-covered Copper and Alloys: Spatial Distribution Analysis of Monolayer Order
JP2851987B2 (ja) 膜厚・屈折率の色差観察法
CN114441454A (zh) 一种偏振分辨二次谐波测试装置及方法