JPH02303229A - 中継装置 - Google Patents

中継装置

Info

Publication number
JPH02303229A
JPH02303229A JP12553189A JP12553189A JPH02303229A JP H02303229 A JPH02303229 A JP H02303229A JP 12553189 A JP12553189 A JP 12553189A JP 12553189 A JP12553189 A JP 12553189A JP H02303229 A JPH02303229 A JP H02303229A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
section
terminal station
recognition
superimposing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP12553189A
Other languages
English (en)
Inventor
Tsutomu Nakamura
務 中村
Shunichi Itabashi
板橋 俊一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
NEC Miyagi Ltd
Original Assignee
NEC Corp
NEC Miyagi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp, NEC Miyagi Ltd filed Critical NEC Corp
Priority to JP12553189A priority Critical patent/JPH02303229A/ja
Publication of JPH02303229A publication Critical patent/JPH02303229A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cable Transmission Systems, Equalization Of Radio And Reduction Of Echo (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、対向する端局中継装置の一方の側の一部が未
実装になったときに他方の装置から下位の装置に発出す
るアラムインディケーションシグナルの送出条件信号発
生手段に関する。
〔概要〕
本発明は、端局中継装置に設けられ、対向する端局の構
成要素の一部の未実装状態を検知する手段において、 対向局に設けた検知手段で認識した未実装状mlを示す
信号が主信号に重畳され、この未実装状態を示す信号を
分離することにより、 確実にかつ遅延なく状態検出を行うことができるととも
に監視用の回線を要しないようにしたものである。
〔従来の技術〕
従来例では、一方の装置の一部の未実装状態を他方のそ
の未実装部と対応する場所での信号状態の所定時間あた
りの変化が予測された回数より少ない場合にアラムイン
ディケーションシグナル送出条件信号を発出させていた
〔発明が解決しようとする問題点〕
このように、従来例では、予測に基づき所定時間を設定
し、その間の信号の状態変化が予測された回数より小さ
い場合にアラムインディケーションシグナル送出条件信
号を発出させるので、正常な状態にもかかわらず変化が
予測されたものより小さい場合にアラムインディケーシ
ョンシグナル送出条件信号が誤発出されることがあり、
また、所定時間の設定を十分に長くすると、アラムイン
ディケーションシグナルを送出しなければならない条件
が発生してからアラムインディケーションングナルが送
出されるまでの時間が長くなる欠点があった。
本発明はこのような欠点を除去するもので、アラムイン
ディケーションシグナル送出条件信号を確実にかつ遅れ
なく発出することができる手段を有する中継装置を提供
することを目的とする。
〔問題点を解決するための手段〕 本発明は、主信号にかかわる信号を送出する送信部を有
する第一の端局とこの第一の端局に対向して設けられ、
この第一の端局の未実装部を示す警報信号を自局に接続
された装置に与える警報信号送出手段を有する第二の端
局とを備えた中継装置において、上記第一の端局は、自
局の未実装部を認識する認識手段およびこの認識手段で
の認識結果を示す認識データを主信号に重畳して上記送
信部に与える重畳手段を備え、上記第二の端局は、上記
送信部から到来した信号に含まれる認識データを分離す
る分離手段およびこの分離手段で分離された認識データ
に応答して上記警報信号送出手段を起動する信号を発生
する信号発生手段を備えたことを特徴とする。
〔作用〕
主信号の送出側の端局で自局装置の構成要因の実装状態
を認識し、未実装部が認識されるとアラムインディケー
ションシグナル送出条件信号を主信号に重畳する。アラ
ムインディケーションシグナル信号を下位の装置に与え
る端局では、この信号を主信号から分離し、この分離し
たアラムインディケーションシグナル送出条件信号でア
ラムインディケーションシグナル信号送出手役を起動さ
せる。
〔実施例〕
以下、本発明の一実施例について図面を参照して説明す
る。
この実施例は、図に示すように、主信号にかかわる信号
を送出する送信部3を有する第一の端局とこの第一の端
局に対向して設けられ、この第一の端局の未実装部を示
す警報信号を自局に接続された装置に与える警報信号送
出手段であるアラムインディケーンヨンシグナル信号送
出部8を有する第二の端局とを備え、第一の端局は、自
局の未実装部を認識する認識手段である装置構成要素認
識部4およびこの認識手段での認識結果を示、す認識デ
ータを主信号に重畳して送信部3に与える重畳手段であ
る信号重畳部2を備え、上記第二の端局は、送信部3か
ら到来した信号に含まれる認識データを分離する分離手
段である信号分離B7およびこの分離手段で分離された
認識データに応答して上記警報信号送出手段を起動する
信号を発生する信号発生手段である信号復号部9および
アラムインディケーションシグナル送出条件信号発生c
i’BlOを備える。
次に、この実施例の動作を説明する。
装置構成要素lが未実装になると、装置構成要素認識部
4は直ちにその状態を認識し、この認識結果を信号変換
部5で主信号に重畳しやすい信号に変換し、信号重畳部
2で主信号に重畳し、送信部3から他方の端局中継装置
の受信部6に伝送路を介し送出する。この信号は信号分
離部7で主信号から分離され、信号復号部9で制御信号
に復帰され、この制御信号に応じてアラムインディケー
ションシグナル送出条件信号発生NIOからアラムイン
ディケーションシグナル信号送出部8に信号が送られ、
下位の装置に対してアラムインディケーションシグナル
信号が発出される。
〔発明の効果〕
本発明は、以上説明したように、装置構成要素の一部が
未実装であることを示す情報を主信号に重畳させ他方の
装置からその情報をもとにアラムインディケーションシ
グナル信号を下位の装置に送出させるので、確実にかつ
短時間にアラムインディケーションシグナル信号を発出
することができる効果がある。
【図面の簡単な説明】
図は本発明実施例の構成を示すブロック構成図。 1・・・装置構成要素、2・・・信号重畳部、3・・・
送信部、4・・・装置構成要素認識部、5・・・信号変
換部、6・・・受信部、7・・・信号分離部、8・・・
アラムインディケーンヨンシグナル信号送出部(AIS
信号送出部)、9・・・信号復号部、IO・・・アラム
インディケーンヨンシグナル送出条件信号発生部(AI
S送出条件信号発生部)。 実施例の構成図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、主信号にかかわる信号を送出する送信部を有する第
    一の端局とこの第一の端局に対向して設けられ、この第
    一の端局の未実装部を示す警報信号を自局に接続された
    装置に与える警報信号送出手段を有する第二の端局とを
    備えた中継装置において、 上記第一の端局は、自局の未実装部を認識する認識手段
    およびこの認識手段での認識結果を示す認識データを主
    信号に重畳して上記送信部に与える重畳手段を備え、 上記第二の端局は、上記送信部から到来した信号に含ま
    れる認識データを分離する分離手段およびこの分離手段
    で分離された認識データに応答して上記警報信号送出手
    段を起動する信号を発生する信号発生手段を備えた ことを特徴とする中継装置。
JP12553189A 1989-05-17 1989-05-17 中継装置 Pending JPH02303229A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12553189A JPH02303229A (ja) 1989-05-17 1989-05-17 中継装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12553189A JPH02303229A (ja) 1989-05-17 1989-05-17 中継装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02303229A true JPH02303229A (ja) 1990-12-17

Family

ID=14912490

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12553189A Pending JPH02303229A (ja) 1989-05-17 1989-05-17 中継装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02303229A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO1997013230A3 (en) A security system
KR860001651A (ko) 광 통신 시스템
KR890008704A (ko) 통신제어방식
JPH02303229A (ja) 中継装置
JP2600524B2 (ja) エレベータの遠隔監視装置
JPH0787429B2 (ja) 警報表示信号伝送方式
JP3020643B2 (ja) 列車制御用通信装置
JP2689955B2 (ja) 回線切替装置
JPS5870395A (ja) 移動体接近警報装置
JP3620750B2 (ja) トランスポンダ
JP3160927B2 (ja) ループ試験回路
JPH06350554A (ja) 装置内監視システム
JP2833543B2 (ja) データ通信の回線切替方式
JPS6232664B2 (ja)
JPS56134871A (en) Data communication system
JPH06197149A (ja) 搬送波断信号による制御データの伝送方法及び装置
JPS5799846A (en) Short circuit detection system for time-division multiplex transmission system
KR19990014392U (ko) 차량의 긴급상황 대처용 송신 시스템
JPH02158227A (ja) 光伝送装置
JPH06152481A (ja) 信号通信システム
JPH04122127A (ja) 光海底ケーブルシステムの系切替情報転送方式
JPS6196857A (ja) 遠隔集線局電源アラ−ム解除方式
JPH05153093A (ja) 冗長伝送方式
JP2001197657A (ja) ディジタル形保護継電システム
JPS59214339A (ja) 現用予備切替方式