JPS5870395A - 移動体接近警報装置 - Google Patents

移動体接近警報装置

Info

Publication number
JPS5870395A
JPS5870395A JP16937581A JP16937581A JPS5870395A JP S5870395 A JPS5870395 A JP S5870395A JP 16937581 A JP16937581 A JP 16937581A JP 16937581 A JP16937581 A JP 16937581A JP S5870395 A JPS5870395 A JP S5870395A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alarm
approach
base station
monitor
receiving
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP16937581A
Other languages
English (en)
Inventor
横山 保憲
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP16937581A priority Critical patent/JPS5870395A/ja
Publication of JPS5870395A publication Critical patent/JPS5870395A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Emergency Alarm Devices (AREA)
  • Alarm Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は移動体の接近警報をするための移動体接近警
報装置に関するものである。
従来、移動体接近警報装置として第1図に示すものがあ
った。図において、(101)は移動体(図示せず)に
搭載されている警報受信装置であり、これは空中線(1
3)、警報電波受信用水晶振動子(2a)を有する受信
機(2)、接近警報信号を検知する警報信号検知器(3
)、および接近警報を発する警報器(4)から構成され
ている。また(102)は他の移動体(図示せず)に搭
載されている警報送信装置であり、これは警報信号発振
器(6)、送信機(5)および空中線(1)からなって
いる。
次に動作について説明する。
移動体には警報受信装置α01)が搭載されており、こ
の移動体が他の移動体に搭載された警報送信装置α02
)のサービスエリア内に入った場合、警報電波は警報受
信装置001)の空中線(131を通り、受信機(2)
および警報信号検知器(3)により検知され、警報器(
4)により該移動体に搭乗している警報受信装置(10
1)  の使用者に対し、接近警報が通報されるように
なっている。
このように、無線電波を利用して移動体相互の接近を警
報する警報受信システムにおいては、移動体が他の移動
体の電波が届くサービスエリア内に到達した場合は接近
警報を受信できるが、サービスエリア外にある間は接近
警報電波を受信できない。このため使用者は受信装置に
故障が発生し接近警報を受信できなくなっていても、そ
の機器を正常と思ってそのまま使用を使けてしまい、サ
ービスエリア内に入ってからもまた゛サービスエリア外
にいるものと思ってしまい、最悪の場合、衝突などの事
故を引き起こすという問題があった。
この発明は、上記のような従来のものの欠点を除去する
ためになされたもので、移動体の走行経路に治って基地
局を配置し、この基地局からのモニタ電波の受信時には
接近警報機器の正常を、非受信時にはその機器の異常を
使用者に通報し、かつ、上記基地局からのモニタ電波受
信中に所定周期で移動体接近警報用電波の受信に切替え
て、警報横用時には接近警報を使用者に通報し、警報の
非検出時には上記基地局からのモニタ電波受信に切替え
るようにすることにより、使用中の警報受信装置の正常
または異常を使用者に通報することができて、接近警報
装置に要求されるフェールセーフ条件を満足し、使用者
に高い信頼感を与えることができる移動体接近警報装置
を提供することを目的としている。
以下、本発明の一実施例を図について説明する。
第2図は本発明の一実施例による移動体接近警報装置を
示す。図において、第1図と同一符号は第1図と同一の
ものを示す。(103)は移動体の走行経路に沿って配
置された複数の基地のそれぞれに設けられた基地局装置
であり、これらはそれぞれ基地局送信機fillとその
空中線α勾およびモニタ信号発振器(121により構成
されている。また、警報受信装置(101)においてG
?b)はモニター電波受信用水晶振動子、バ10)はモ
ニター信号検知器、(8)は制御回路であり、これはモ
ニター電波受信中゛に一足周期でスイッチ(9)を切替
えて接近警報電波受信状態とし、該電波を検知した時に
は該電波の受信状態を継続、するものである。(7)は
他の移動体の接近もしくは機器の正常、異常を使用者に
通報する通報器である。
次に動作について説明する〇 移動体(図示せず)の走行経路に沿って配置された基地
局装置003)からのモニタ信号電波は、移動体に搭載
された警報受信装置QOI)の空中線α急を通り、モニ
タ信号はその受信機(2)で受信され、モニタ信号検知
器0■で検知され、通報器(7)は警報受信装置(10
1)の正常もしくは異常を光あるいは音等により使用者
に通報する。一方、制御回路(8)は−足周期で切替ス
イッチ(9)を切替えて警報電波受信用水晶振動子(2
a)を受信機(2)に接続する。
そして、制御回路(8)は受信機(2)のリミッタ電流
を検知するかあるいは警報信号検知器(3)で接近警報
信号を検知するかのいずれかの条件があれば、警報電波
受信を継続させて警報器(7)により接近警報受信を光
、音等により使用者に通知する。また上記両条件とも消
滅した場合、制御回路(8)はスイッチ(9)を切替え
てモニタ電波受信用水晶振動子(2b)を受信機(2)
に接続し、受信をモニタ電波に戻し、モニタ信号の有無
により警報受信装置QOI)の正常または異常を光、音
等で通報する。
なお、上述の説明では、警報無線電波およびモニタ電波
はいずれも1波の場合を説明したが、本りのm波ずつあ
る場合にも適用できることは説明するまでもない。
また、上述の説明では基地局装置には送信機のみが設け
られている場合を例にとったが、受信機をも設けて、一
般の移動局装置と対向通信を行なう基地局として設置し
たものをモニタ電波用基地局として利用してもよく、こ
の場合、本発明の効果は変わらないばかりでなく極めて
経済的となる。
以上のようにこの発明によれば、移動体の走行経路に沿
って基地局を設け、この移動通信用の基地局からのモニ
タ電波を利用して、その検知の有無により警報受信装置
がその機能の正常または異常を使用者に通報できるよう
にしたので、移動体接近警報装置に要求されるフェール
セーフ条件を満足でき、使用者に対して高い信頼感を与
えることができる利点のほか、経済性の点でもすぐれて
おり、実用上多大の利益をもたらす効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の移動体接近警報装置のブロック図、第2
図は本発明の一実施例による移動体接近警報装置を示す
ブロック図である。 (102)・・・警報送信装置、(103)・・・基地
局装置、(101)・・・警報受信装置。 なお図中同一符号は同−又は相当部分を示す。 代理人 葛野信−

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)n個(nは自然数)の移動体にそれぞれ搭載され
    各移動体毎に相異なる送信周波数(F1〜Fn)で接近
    警報を送信する警報送信装置と、上記移動体の走行続路
    に泊って配置されそれぞれ相異なる周波数(F、−Fi
    n)でモニタ信号を送信するm個(mは自然数)の基地
    局装置と、上記移動体又は他の移動体にそれぞれ搭載さ
    れ受信周波数を上記移動体の送信周波数と上記モニタ信
    号の周波数とで所足周期で切替えて上記接近警報の受信
    時には該接近警報の受信を継続し上記接近警報の非受信
    時には上記モニタ信号の検知の有無によりその機能の正
    常もしくは異常を通報する警報受信装置とを備えたこと
    を特徴とする移動体接近警報装置。
JP16937581A 1981-10-21 1981-10-21 移動体接近警報装置 Pending JPS5870395A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16937581A JPS5870395A (ja) 1981-10-21 1981-10-21 移動体接近警報装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16937581A JPS5870395A (ja) 1981-10-21 1981-10-21 移動体接近警報装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5870395A true JPS5870395A (ja) 1983-04-26

Family

ID=15885419

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16937581A Pending JPS5870395A (ja) 1981-10-21 1981-10-21 移動体接近警報装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5870395A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63163597U (ja) * 1987-04-14 1988-10-25
JPH0686186U (ja) * 1993-05-24 1994-12-13 アロー電子工業株式会社 警報装置
US20170050824A1 (en) * 2014-04-28 2017-02-23 Liftra Ip Aps Method and device for automatic control of the position of a burden suspended in a main wire on a crane

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63163597U (ja) * 1987-04-14 1988-10-25
JPH0686186U (ja) * 1993-05-24 1994-12-13 アロー電子工業株式会社 警報装置
US20170050824A1 (en) * 2014-04-28 2017-02-23 Liftra Ip Aps Method and device for automatic control of the position of a burden suspended in a main wire on a crane

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4931793A (en) System for providing a warning when vehicles approach a common collision point
US3889250A (en) Active frequency-responsive glass breakage detector
JPH0237000B2 (ja)
JPS5870395A (ja) 移動体接近警報装置
JPH09263243A (ja) 車載用車輛接近警報装置および車輛接近警報携帯機
JPS58105400A (ja) 移動体の接近警報方式
JP3195573B2 (ja) 列車制御用多重系装置
JP3739171B2 (ja) 無線通信装置
KR960012800A (ko) 배선 선로 고장 원격 감시 방법 및 장치
JP2975619B2 (ja) 無線警報システム
JP2859135B2 (ja) ワイヤレスセキュリティシステム
JP2757700B2 (ja) 状態監視システム
EP3474378B1 (en) Antenna for low frequency communication within a vehicle environment and low frequency communication system
WO1990008333A1 (en) Safety guard beam light switch
JPH04123955A (ja) 車輌盗難報知装置
JP3020643B2 (ja) 列車制御用通信装置
GB1112556A (en) An electronic logic network
JPH09205498A (ja) 電話回線監視装置
JP2000299751A (ja) 人間用緊急通報装置、緊急通報センター及び緊急通報システム
JP2601106Y2 (ja) 踏切警報機の警報制御用列車検知装置
RU2056062C1 (ru) Устройство охранной сигнализации
JPS5927635A (ja) 防護無線方式
JPS6145418B2 (ja)
JPH03285432A (ja) 無線送受信装置
JPS5848630Y2 (ja) 双曲線航法用受信装置