JPS6232664B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6232664B2
JPS6232664B2 JP56007003A JP700381A JPS6232664B2 JP S6232664 B2 JPS6232664 B2 JP S6232664B2 JP 56007003 A JP56007003 A JP 56007003A JP 700381 A JP700381 A JP 700381A JP S6232664 B2 JPS6232664 B2 JP S6232664B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
alarm
transmission
ais
wireless
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP56007003A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS57121344A (en
Inventor
Masahiro Nakajima
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Electric Co Ltd filed Critical Nippon Electric Co Ltd
Priority to JP56007003A priority Critical patent/JPS57121344A/ja
Publication of JPS57121344A publication Critical patent/JPS57121344A/ja
Publication of JPS6232664B2 publication Critical patent/JPS6232664B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B17/00Monitoring; Testing
    • H04B17/20Monitoring; Testing of receivers
    • H04B17/23Indication means, e.g. displays, alarms, audible means

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Alarm Systems (AREA)
  • Digital Transmission Methods That Use Modulated Carrier Waves (AREA)
  • Monitoring And Testing Of Transmission In General (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、無線デイジタル伝送における警報表
示信号(AIS信号、Alarm Indication Signal)の
伝達方式に関する。
従来、有線伝送方式等において装置故障を生じ
るとそのデータ内容が全て論理「1」となるAIS
信号を発生し、装置故障を指示する方式が知られ
ている。このAIS信号を含む方式の信号が無線回
線に伝送されることがある。この場合に、従来方
式では、入力されたAIS信号をそのまま無線デイ
ジタル伝送路に伝送していた。
一方、無線伝送方式には、無線伝送を構成する
機器の障害検出の一つとして、パルス断検出方式
を用いることがある。これは、障害監視点のパル
ス列に変化を生じているときには無線機器類が正
常であるとし、パルス列に一定の時間連続して変
化がないときには、パルス断となつたものとし
て、無線機器等に故障を生じたことを検出する方
式である。
したがつて、上記のようなAIS信号をそのまま
無線デイジタル伝送路に伝送すると、全て論理
「1」のAIS信号はNRZ(Non Return to Zero)
信号段においてはハイレベルが継続する信号とな
り、パルス列に変化がなくパルス断を検出し、送
信側あるいは受信側の無線機器類が正常であつて
無線機器類に故障が生じたものとして誤検出され
る欠点を有する。
本発明はこの点を改良するもので、無線デイジ
タル伝送路を構成する機器類の障害検出に悪影響
を与えることがないAIS信号伝達方式を提供する
ことを目的とする。
本発明は、装置の故障を指示するデータ内容が
全て一定論理値の持続する警報表示信号を入力し
無線デイジタル伝送路を介して警報表示信号を伝
送する警報表示信号伝送方式において、送信側
に、入力信号から警報表示信号を検出する手段
と、この手段の検出出力に応じて論理値がひんぱ
んに転換する信号からなる警報伝送信号を無線回
線に送信する手段とを備え、受信側に、無線回線
から受信される上記警報伝送信号を検出する手段
と、この手段の検出出力に応じて上記警報表示信
号を発生して出力に送出する手段とを備えたこと
を特徴とする。
本発明は、送信側ではAIS信号を検出した時に
は無線デイジタル伝送路を伝送する信号を無線区
間のみ障害監視点でパルス断とならない特定信号
に変換して送信することにより無線機器類の障害
検出に何ら悪影響を与えることがないAIS信号伝
達方式が得られる。
このことを図面に基づいて詳しく説明する。
第1図は従来例のAIS信号伝達方式の要部ブロ
ツク構成図である。送信側Aから受信側Bへ伝送
されるAIS信号aは、入力信号の伝送を何ら変更
することなく、デイジタル変換回路1、無線回線
2、デイジタル変換回路3、切替回路4の伝送路
を経て、次段の伝送路5に伝送される。また、無
線回線2、デイジタル変換回路3で障害が生じた
場合は受信側にてAIS信号発生回路6にて、別の
AIS信号aを発生して次段の伝送路5にAIS信号
aを送出する。しかし、本方式によると無線伝送
を構成する機器の障害を検出する検出回路におい
て、AIS信号がNRZ信号段でパルス列に変化がな
い信号として検出され機器正常にもかかわらずパ
ルス断と検出され、無線機器が故障であると誤検
出される不都合を有する。
第2図は本発明一実施例の要部ブロツク構成図
である。第1図で示した従来例と比較すると、
AIS信号の伝送に関して、無線回線2の区間のみ
AIS信号に対応する警報伝送信号が伝送されるよ
うに構成したところに特徴がある。
すなわち、送信側Aにその回線からの出力から
分岐して接続されるAIS信号検出回路7と、この
出力に接続された警報伝送信号発生回路8と、こ
の両回路の出力および前記デイジタル変換回路1
の出力とがそれぞれ導かれている論理切替回路9
とを設ける。また、受信側Bに、受信入力から分
岐して導かれた警報伝送信号検出回路10と、
AIS信号発生回路11と、この両回路の出力およ
び前記デイジタル変換回路3の出力がそれぞれ導
かれている切替回路12とを設けたところに特徴
がある。
他の点については、第1図で示した従来例と同
様である。
第3図は、AIS信号の信号波形および警報伝送
信号の信号波形の一例を示す信号波形図である。
第3図aはAIS信号波形、同bは警報伝送信号波
形をそれぞれ示す。
このような回路構成で、送信側AにAIS信号a
が入力された場合に、AIS検出回路7で前段機器
類の障害を検出し、このAIS検出信号の制御のも
とにAIS信号aと警報伝送信号発生回路8で発生
する警報伝送信号bとを論理切替回路9により切
替え、無線回線2には警報伝送信号bを伝送す
る。
一方、受信側Bでは、伝送されてきた警報伝送
信号bを警報伝送信号検出回路10で検出し、こ
の検出回路出力信号の制御のもとに伝送されてき
た警報伝送信号とAIS信号発生回路11で発生す
るAIS信号aとを、切替回路12により切替え
て、次段伝送路5にはAIS信号aを伝送する。
このときに、第3図bに示すように、警報伝送
信号は、論理「1」と論理「0」とがひんぱんに
繰返される信号であるため、受信側のNRZ信号段
においてもパルス列は変化し、パルス断として検
出されることがない。このため、パルス断検出方
式を用いる無線機器障害検出方式でも、誤検出が
生じることがない。
以上説明したように本発明によれば、AIS信号
の伝送に関して、無線回線のみを論理値に変化を
生じさせた警報伝送信号によつて伝送することと
した。したがつて、無線伝送方式に従来から用い
られているパルス断検出方式による無線機器類の
障害検出方法にも影響を及ぼすことなく、AIS信
号を無線デイジタル伝送路を介して伝送すること
ができる効果を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来例の要部ブロツク構成図。第2図
は本発明一実施例の要部ブロツク構成図。第3図
はAIS信号および警報伝送信号の波形を示す図。 1,3……デイジタル変換回路、2……無線回
線、4,12……切替回路、5……デイジタル伝
送路、6,11……AIS信号発生回路、7……
AIS信号検出回路、8……警報伝送信号発生回
路、9……論理切替回路、10……警報伝送信号
検出回路。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 装置の故障を指示するデータ内容が一定論理
    値の持続する信号である警報表示信号を入力し無
    線デイジタル伝送路を介して警報表示信号を伝送
    する警報表示信号伝送方式において、 送信側に、 入力信号から警報表示信号を検出する手段と、 論理値がひんぱんに転換する信号からなる警報
    伝送信号を発生する手段と、 上記検出する手段の検出出力にしたがつて上記
    警報伝送信号を上記無線デイジタル伝送路に送信
    する手段と を備え、 受信側に、 無線デイジタル伝送路から受信される上記警報
    伝送信号を検出する手段と、 この手段の検出出力に応じて上記警報表示信号
    に相応する一定論理値の持続する信号を発生して
    出力に送出する手段と を備えた ことを特徴とする警報表示信号伝送方式。
JP56007003A 1981-01-20 1981-01-20 Transmission system alarm indication signal Granted JPS57121344A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56007003A JPS57121344A (en) 1981-01-20 1981-01-20 Transmission system alarm indication signal

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56007003A JPS57121344A (en) 1981-01-20 1981-01-20 Transmission system alarm indication signal

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS57121344A JPS57121344A (en) 1982-07-28
JPS6232664B2 true JPS6232664B2 (ja) 1987-07-16

Family

ID=11653895

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56007003A Granted JPS57121344A (en) 1981-01-20 1981-01-20 Transmission system alarm indication signal

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS57121344A (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS57121344A (en) 1982-07-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6232664B2 (ja)
US5297149A (en) Emergency circuit for, e.g., numerical control unit
JPS573153A (en) Fault detection system
JPH0797761B2 (ja) 光伝送方式
SU943805A1 (ru) Устройство дл контрол системы телемеханики с решающей обратной св зью
JP3055717B2 (ja) 光電スイッチの出力回路
JPH05189687A (ja) 冗長機能を有する発信器
JPH027119B2 (ja)
JP2576539B2 (ja) 入出力信号監視回路
JP3016280B2 (ja) 装置内監視方式
JP2689955B2 (ja) 回線切替装置
JPH06169300A (ja) 障害検出方式
JPS5945304B2 (ja) 二線式通信装置における回線障害検出方式
JPH05316169A (ja) ディジタル回線終端装置
JPH0685770A (ja) 伝送予備回路の不良検出方式
JPH05260568A (ja) フィールドバスシステム
JPH063888B2 (ja) Ais検出回路
JPH05136756A (ja) 伝送装置
JPS61198823A (ja) 入力信号線の未接続検出方式
JPS5957535A (ja) デイジタル信号伝送回路の断線検出回路
JPS63175550A (ja) 通信異常検知方法
JPH0662086A (ja) ストローブ信号送受信装置
JPS62250738A (ja) 誤り検出回路
JPH0783284B2 (ja) 受信装置
JPS62296635A (ja) デ−タ伝送方式