JPH0230288A - 映像信号再生装置 - Google Patents

映像信号再生装置

Info

Publication number
JPH0230288A
JPH0230288A JP63179270A JP17927088A JPH0230288A JP H0230288 A JPH0230288 A JP H0230288A JP 63179270 A JP63179270 A JP 63179270A JP 17927088 A JP17927088 A JP 17927088A JP H0230288 A JPH0230288 A JP H0230288A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
video signal
video
horizontal scanning
circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63179270A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroaki Arakawa
裕明 荒川
Yoshitaka Ota
佳孝 太田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP63179270A priority Critical patent/JPH0230288A/ja
Publication of JPH0230288A publication Critical patent/JPH0230288A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明はある映像方式で記録した映像信号をそれとは異
なる他の映像方式の映像信号に変換して出力する映像信
号再生装置に関する。
(従来技術) 連続して変化する映像(いわゆる動画)や静止した映像
(いわゆる静止画)を電気的に記録し必要に応じてテレ
ビジョン受像機やモニターで再生する映像記録再生装置
が普及しており、その代表的なものとして映像信号を磁
気テープや磁気ディスクのような磁気記録媒体に記録す
る磁気記録再生装置が知ら°れており、ビデオテープレ
コーダー(VTR)やビデオディスク装置あるいは最近
では磁気ディスクに被写体像を記録する電子スチルカメ
ラなどがその一例である。別の形態として、映像信号を
デジタル信号に変換した後半導体メモリのような固体メ
モリに記憶したり、レーザ光を用いて光ディスクに記録
する記録方式も知られている。
いずれの映像記録方式にしても、映像を再生してテレビ
ジョン受像機やモニターで見るには独自の信号処理をし
なければならない。すなわち、テレビの映像方式には、
日本やアメリカで採用されているNTSC方式、フラン
スで採用されているSECAM方式、ドイツで採用され
ているPAL方式などがあるが、すべての映像記録再生
装置はこれらのいずれかの映像方式に準じて映像信号を
記録または再生するように構成されている。そのために
、電子スチルカメラを例にとると、たとえばNTSC方
式を採用した電子スチルカメラで撮影した被写体像を再
生するにはNTSC方式のテレビ受像機またはモニター
を用いるしかなく、他の映像方式のモニターでは再生で
きない。
もっとも放送局などのプロ用放送機器では、多数のフィ
ールドメモリを用意しておき、連続する映像信号をこれ
らのフィールドメモリに一旦書込み、同一フィールドメ
モリ内または異なるフィールドメモリ内の映像データを
比較調整してデータ処理し映像方式を変換する装置が知
られているが、メモリ容量が大きくなるため構成が大が
かりとなり且つ高価になるという問題があって、個人レ
ベルで使用したり素人向きに用意されているものではな
い。
ところが最近のように海外旅行や国際交流が盛んになる
と、他国で撮影した写真や映像を自国で再生して見たい
という要望が個人ベースでも多くなり手軽に映像信号の
映像方式を変換して出力できる映像信号再生装置の開発
が望まれている。
(発明の目的および構成) 本発明は上記の点にかんがみてなされたもので、簡単な
回路構成で映像信号の映像方式を変換して出力できる映
像信号再生装置を提供することを目的とし、この目的を
達成するために、ある映像方式で映像信号を記録した記
録媒体から該映像信号を再生し、その再生した映像信号
をベースバント信号に分解した後A/D変換してデジタ
ルメモリに記憶し、このメモリから別の映像方式の映像
信号に同期してベースバント信号を読み出し、その読み
出したベースバンド信号から映像信号を合成するように
構成したものである。
(実施例) 以下本発明を図面に基づいて説明する。
第1図は本発明による映像信号再生装置の一実施例の概
略的なブロック線図を示しており、図示した例は映像信
号記録媒体として磁気ディスク(いわゆるフロッピーデ
ィスク)を用いてPAL方式で記録した映像信号をNT
SC方式に変換して出力する映像信号再生装置である。
図において、lはPAL方式の映像信号を記録した磁気
ディスクであり、2はこの磁気ディスクlを回転するモ
ータ、3はこのモータ2の回転を一定に制御するサーボ
回路であり、PAL方式の場合再生時の回転数は300
0rpmである。4は磁気ディスクlから映像信号を再
生する磁気ヘッドであり、この磁気ヘット4は磁気ディ
スクlのトラックを切換える方向に移動できるようにな
っている。
5はPAL方式の映像信号を受信して色信号と輝度信号
Yを分離し、これらからベースバンド信号としての2色
差信号(R−Y)と(B−Y)とを作る信号処理回路、
6は映像信号から同期信号を分離する同期分離回路、7
,8.9はそれぞれ色差信号(R−Y)、(B−Y)、
輝度信号Yをデジタル信号に変換するA/D変換器、l
oは同期信号に基づいて書込み用クロックを作るクロッ
ク発生回路、11はデジタル化されたPAL方式の映像
信号をベースバンド信号である色差信号および輝度信号
ごとに記憶するデジタルメモリ、12.13.14はデ
ジタルメモリ11から読み出された色差信号(R−Y)
、(B−Y)および輝度信号Yをアナログ信号に変換す
るD/A変換器、15はNTSC方式用の同期信号を発
生する同期信号発生回路、16はデジタルメモリ11に
記憶されているベースバンド信号をNTSC方式で読み
出す読み出しクロックを同期信号に基づいて作るクロッ
ク発生回路、17は色差信号(R−Y)、(B−Y)と
輝度信号Yと同期信号とからNTSC方式の映像信号を
作って出力するエンコーダーである。
ここでPAL方式の映像信号をデジタルメモリ11に書
込む書込み回路について説明する。
第2図は書込み回路の一例を示しており、第1図と同じ
参照数字は同じ構成部分を示す、ここではデジタルメモ
リ11はlフィール8分のベースバンド信号を記憶する
フィールドメモリとする。
デジタルメモリ11はベースバンド信号とじての色差信
号(R−Y)、(B−Y)および輝度信号Yをそれぞれ
記憶するメモリlla、llb。
11cから構成されており、各メモリには水平アドレス
カウンタllhと垂直アドレスカウンタ11vとが設け
られている。
クロック発生回路10は発振器10aと水平同期信号H
5yncに基づいてクロックを発生するP L L (
Phase Locked Loop)  10 bと
により構成されており、発振器10aにより発生される
クロックは各メモリの水平アドレスカウンタllhに与
えられ、PLL10bにより発生される水平同期信号H
syncに等しい周波数のクロックは各メモリの垂直ア
ドレスカウンタllvに与えられる。水平アドレスカウ
ンタ7hはPLL10bからのH5yncクロツクによ
りリセットされ、垂直アドレスカウンタllvは同期分
離回路6から出力される垂直同期信号Vsyncにより
リセットされる。
発振器10aのクロックは水平画素数を1024とする
と、1024X 625 X 5 = 16M Hzと
なる。
各メモリへの映像データの格納動作は同じであるから、
−例としてメモリllaへの色差信号(R−Y)の格納
について説明すると、第1図の信号処理回路4により分
離された色差信号(R−Y)はA/D変換器7によりデ
ジタル信号に変換されてメモリllaに送られる。
同期分離回路6からの垂直同期信号Vsyncによりメ
モリllaの垂直アドレスカウンタllvがリセットさ
れると、水平アドレスカウンタllhは発振器10aか
らのクロックによりカウントアツプしてアドレス信号を
出力し、デジタル色差信号(R−Y)のデータを決めら
れたアドレスに順次格納していく、こうして1水平走査
線を構成する1024画素についての色差信号データが
メモリllaの所定アドレスに格納されると、水平アド
レスカウンタllhはPLL10bからのHsyncク
ロックによりリセットされるとともに垂直アドレスカウ
ンタllvはその同じクロックでカウントアツプしてア
ドレス信号を出力し次の水平走査線を構成する色差信号
データの格納に移る。格納動作は全く同じ・である。こ
うしてPAL方式の映像信号の1フィールドを構成する
312.5木の水平走査線について色差信号データの格
納が終ると、同期分離回路6からの垂直同期信号Vsy
ncにより垂直アドレスカウンタ7vがリセットされる
この色差信号(R−Y)データの書込みと並行・して色
差信号(B−Y)と輝度信号Yのデータの書込みが同時
に行われる。
こうしてlフィールド分についてPAL方式の映像信号
の書込みが終る。
周知のように、PAL方式はlフレームを構成する水平
走査線の数は625本で垂直走査周波数は50)1zで
あるのに対して、NTSC方式はlフレームを構成する
水平走査線の数は525木で垂直走査周波数は60Hz
である。
そこてデータメモリ11を構成する各メモリのメモリ空
間を考えてみると、第3図に示すように、PAL方式の
映像信号はデジタル化されてABCDで囲まれる領域を
占めるのに対して、NTSC方式の映像信号としてはa
bcdで囲まれる領域の映像データのみが必要である。
有効画面だけを考えれば、水平走査線の数従ってメモリ
領域はもワと少なくてすむ。
そこで本発明においては、PAL方式の映像信号のデー
タのうちからNTSC方式の映像信号として必要なデー
タを作る方式として次の5通りが考えられる。
(1)  PAL方式の映像信号の水平走査線を6本ご
とに1本とばして読み出す方式 いまlフィールドについて考えてみると、PAL方式の
映像信号の1フィールドを構成する水平走査線の数は6
25/2= 312.5木である。そこで1フィールド
を構成する水平走査線の6本ごとに1本をとばして読み
出すと、読み出される水平走査線の数は312.5x 
5/6 = 260.4木となり、NTSC方式の映像
信号の1フィールドを構成する水平走査線の数は525
/2= 262.5木にほぼ近くなる。正確には約2本
足りないが、この不足分はブランキング期間に入ってい
るので問題にはならない。
一方、PAL方式の映像信号の水平走査線を1024画
素でサンプリングしてデジタルメモリ15に格納すると
、メモリ容量は1024x 312.5バイトとなり、
メモリへの書込みクロックの周波数は1024x 31
2.5 X 50= 16M Hzとなる。
画面の縦横比はPAL方式でもNTSC方式でも同じで
あるから、読み出しには1024x 262.5 x6
0= 16.128M Hzのクロックを用いればよい
、上述したように、この方式では水平走査線の数が厳密
には一致していないので、読み出しクロックの周波数は 16.128x 262.5/260.4=16.25
8MHzとするのがよい。
第4図はこの方式による映像信号読み出し回路の一例を
示すブロック線図である。
デジタルメモリ15を構成する3つのメモリ11a、l
lb、llcの各々について第4図に示す読み出し回路
が必要になるが、構成はすべて同しであるので第4図に
は色差信号(R−Y)用のメモリllaについてのみ例
示した。
PAL方式の映像方式を記憶したメモリllaには読み
出し用の水平アドレスカウンタiih’と垂直アドレス
カウンタ11v′が設けられており、前者は読み出しク
ロック発生回路16を構成する発振器16aからのクロ
ック(周波数は16.258M Hz )でカウントア
ツプして水平アドレス信号を出力し、後者は、同期信号
発生回路15により発生されるNTSC用の水平同期信
号Hsyncとこの同期信号Hsyncを5進カウンタ
16b、ワンショットマルチバイブレータ16cおよび
ladを介して得られる信号との論理和をOR回路16
eでとって得られるクロックでカウントアツプする。ま
た水平アドレスカウンタ15h′は発振器16aととも
に同期信号発生回路15から出力する水平同期信号Hs
yncによりリセットされ、垂直アドレスカウンタll
v’はやはり同期信号発生回路15から出方する垂直同
期信号Vsyncによりリセットされる。
第5図に示したタイミングチャートを用いて第4図の映
像信号読み出し回路の動作を説明する。
同期信号発生回路11はNTSC方式の水平同期信号H
5yncと垂直同期信号Vsyncとを発生しており、
水平同期信号H5yncがクロック発生回路16の5進
カウンタ16bに入力すると、115に分周され、ワン
ショットマルチバイブレーダ16Cに入力される。ワン
ショットマルチバイブレータ16cは短いパルス幅のパ
ルス信号を出力し、ワンショットバイブレータ16dは
その出力の立下りでさらに短いパルス幅のパルス信号を
出力するので、OR回路16eからは第5図に示すよう
に、5個目の水平同期信号Hsyncの直後にもう1つ
のパルスが続くため、5本目の水平走査線の映像データ
は殆ど読み出されないうちに6本目の水平走査線の映像
データを読み出すことになり、結果的に6本に1本の水
平走査線をとばして読み出すことになる。
こうして、312.5 x5/6 =260.4木の水
平走査線について色差信号(R−Y)の映像データが読
み出され、同様にしてメモリ7bおよび7Cから読み出
される色差信号(B−Y)および輝度信号Yのデータと
ともにNTSC方式の1フィールドの映像データとして
復調回路17(第1図参照)に送られる。
(2)  PAL方式の映像信号の水平走査線を上下の
部分で読み出さない方式 lフィールドを構成する水平走査線の数はPAL方式の
方がNTSC方式により625/2−525/2=50
本多いので、第3図に斜線を引いて示した上下の部分で
25本ずつ読み出さないようにする。
一方、水平方向の画像データについては、方式(1)と
同じように縦方向と同じアスペクト比で考えて、102
4x 262.5/312.5 = 86060画素読
み出せばよい。そのために、1本の水平走査線を構成す
る1024画素の映像データのうち(1024−860
)/2=82画素分だけ最初(左側)と最後(右側)で
読み出さにようにする。なお、水平走査周波数は860
x 262.5 X 60= 13.543M Hzで
ある。
第6図はこの方式による映像信号読み出し回路の一例で
あり、ベースバンド信号のうちの色差信号(R−Y)に
ついてのみ例示した。
図において、第4図と同じ参照数字は同じ構成部分を示
すものとし、同期信号発生回路15はNTSC方式の水
平同期信号H5yncと垂直同期信号Vsyncを発生
し、クロック発生回路17は。
’13.543M Hzのクロックを発生する発振器1
7aと、上下の水平走査線25木ずつを読み出さないよ
うにセットするためのプリセットデータ入力手段16f
と、水平走査線の最初の82画素と終りの82画素とを
読み出さないようにセットするためのプリセットデータ
入力手段16gとにより構成され、水平アドレスカウン
タ11h′はプリセットデータ入力手段16gにより“
82″かプリセットデータとして入力され、垂直アドレ
スカウヅータllv” はプリセットデータ入力手段1
6fにより“25”がプリセットデータとして入力され
る。
さて、垂直アドレスカウンタllv′は同期信号発生回
路15からの垂直同期信号Vsyncで“25”かプリ
セットされると、その後入力する水平同期信号Hsyn
cによって26本目跡らカウントアツプする。その後は
カウントアツプし続け、288本目までカウントアツプ
したところでVS31nCが入力し、再び25にプリセ
ットされる。
一方、水平アドレスカウンタllh′は同期信号発生回
路15からの水平同期信号H5yncで“82′がプリ
セットされると、その後入力する発振i 16 aから
のクロックによって83個目からカウントアツプする。
その後はカウントアツプし続け、943個目までカウン
トアツプしたところでHsyncか入力し、再び82が
プリセットされる。
こうして、垂直方向については26本目跡ら287本目
までの水平走査線につき、水平方向については第83番
から第942番目までの画素について色差信号(R−Y
)が読み出され、 D/A変換器8でアナログ変換され
てエンコーダー17(第1図参照)に送られる。
色差信号(B−Y)および輝度信号Yについても同様に
上下、左右のデータを除く部分のベースバンド信号が読
み出され、D/A変換されてエンコーダー17に送られ
、ここでNTSC方式の映像信号にエンコードされ出力
される。
(3) 方式(1)において読み出さない水平走査線の
位置を偶数フィールドと奇数フィールドとで変える方式 PAL方式の映像信号を記憶するデータメモリ11がフ
レームメモリである場合には、方式(1)により水平走
査線6本ごとに1本を読み出さなくすると、偶数フィー
ルドと奇数フィールドにおいて読み出されない水平走査
線の位置が隣接することになり映像の不自然さが目立つ
ことになる。
そこで、偶数フィールドと奇数フィールドで最初に読み
出さない水平走査線の位置をずらすことにより両フィー
ルドで読み出さない水平走査線の位置が隣接しないよう
にすれば映像の不自然さが目立たないようになる。
第7図はこの方式による映像信号読み出し回路の一例を
示す。図中、第4図と同じ参照数字は同じ構成部分を示
す。
フレームメモリが2つのフィールドメモリ11a、およ
び1la2で構成されており、各フィールドメモリには
水平アドレスカウンタ11h′と垂直アドレスカウンタ
llv” とが設けられている。水平アドレスカウンタ
llh′には発振器16aからのクロックが与えられ、
垂直アドレスカウンタllv′には5進カウンタ16b
とワンショットマルチバイブレータ16cおよび16d
の出力と同期信号発生回路15からの水平同期信号Hs
yncとの論理和をOR回路16eによりとったクロッ
クが与えられる。
同期信号発生回路15からは水平同期信号Hsyncの
ほかに、NTSC方式の垂直同期信号Vsyncと、奇
数フィールド偶数フィールドのいずれかを選択するセレ
クト信号ODD/EVEN(“H”のとき奇数フィール
ド、“L”のとき偶数フィールド)とが出力される。こ
のセレクト信号ODD/EVENはアンド回路16hに
より垂直同期信号Vsyncとの論理積をとって5進カ
ウンタ16bのリセット端子に入れられ、一方セレクト
信号はインバータ16jを介して垂直同期信号Vsyn
cとの論理積をとって5進カウンタ16bのプリセット
端子に入力される。なお、16fはプリセットデータと
しての“3”を入力するブリ゛セットデータ入力手段で
ある。
さて、まず奇数フィールド(セレクト信号が“H”)で
Vsyncが出力すると、進カウンタ16bがリセット
されHsyncが出力するごとにカウントアツプしてい
く、セレクト信号により奇数フィールド用メモリlla
、か選択され、その水平アドレスカウンタ11h′が発
振器16aからのクロックをカウントして水平アドレス
信号を次々に出力していく。また、垂直アドレスカウン
タ11v  はVsyncでリセットされた後OR回路
16eから出力するクロック(第5図参照)をカウント
していき垂直アドレス信号を出力してい〈。
方式(1)で説明したと同様に、5木目の水平走査線の
ベースバンド信号を読み出さないうちに6本目の水平走
査線の映像データが読み出されるので、それ以後も6木
ごとに1本の水平走査線のベースバンド信号がとばされ
ていくことになる。
従って、奇数フィールドについては、第8図に示すよう
に、フレームとしての第9.21(丸で囲んで示す) 
、 33 、−・・番目の水平走査線のベースバンド信
号がとばされることになる。
一方、偶数フィールド(セレクト信号が“L”)では、
 Vsyncが出力すると5進カウンタ16bにプリセ
ットデータ“3”が読み込まれるとともに、今度は偶数
フィールド用メモリ11a2が選択される。偶数フィー
ルド用メモリ11a、に対する水平アドレスカウンタl
lh′と垂直アドレスカウンタllv  の動作は奇数
フィールドの場合と同じであるが、異なるのは、5進カ
ウンタ16bに3”がプリセットされているため、5進
カウンタ16bにHsyncが2個入力したときOR回
路16eからはクロックが2個続いて出力されるため、
2番目の水平走査線のベースバンド信号はとばされるこ
とになる。その後は水平走査線6本ごとに1本(5番目
の水平走査線)のベースバンド信号がとばされて読み出
されることになり、従ワて、第8図に示すように、フレ
ームとしての第4.16(丸で囲んで示す)。
28 、−、・番目の水平走査線のベースバンド信号が
とばされることになる。
その結果、第8図かられかるように、1フレームのベー
スバンド信号については第4.9゜16.21,28,
33.−・・のように水平走査線のとばされる部分がず
れることになるため映像の不自然さが目立たない。
この方法を行なわない場合はとばされる走査線は9,1
0,21,22,33,34.軸・どなる。
(4) 重み付は法 PAL方式の映像信号をNTSC方式の映像信号に変換
する場合、垂直方向には525/625 ニ映tデータ
を縮小することになり、概算的には5/6すなわちPA
L方式の映像信号の水平走査線の6本分を5本分に変換
することに相当する。
そこでPAL方式とNTSC方式の映像信号を垂直方向
に対応させて描くと第9図のようになるので、次のよう
な重み係数を用いることによりPAL方式の映像信号Q
、、Q、、Q、、Q、、Q、、Q5゜Q6からNTSC
方式の映像信号Pa、PI、P2゜P 3.P 4.P
 Sを演算して作る。
Pa  =Q。
P r  = 4/ 5 Q、+ 1 / 5 Q2P
、=315Q、+215Q。
P x  = 2 / 5 Qコ +315Q4P 4
= 1 / 5 Q 4  + 4 / 5 Q sP
 s  ” Q a PgJu下の信号P7.P、、−・・はこのくり返しで
作ることができる。なお、重み係数115.215.3
15゜415は一例であってこれに限定されるものでは
ない 第10図はこの重み付は方式による読み出し回路の一例
であり、映像信号のうちの輝度信号Yについての回路の
みを示す。図中これまての実施例において用いられたと
同じ参照数字は同じ構成部分を示している。
メモリllcとしては、シリアル入力ボートをランダム
アクセス入出力ボートの両方を有するデュアルポートメ
モリを用い、シリアル入力ボートはこれまで説明した方
式に用いた読み出し回路の水平アドレスカウンタllh
′と垂直アドレスカウンタllv”の機能を内蔵してお
り、同期分離回路6から出力される水平同期信号Hsy
ncに基づいてPLL18で作られるラインクロックは
これまで説明した垂直アドレスカウンタのクロックに相
当する。
19はROM20に記憶されている重み係数を用いてN
TSC方式のベースバンド信号を演算するデジタル信号
処理回路であり、メモリllcのランダムアクセスボー
トに接続されている。
A/D変換器9によりデジタル信号に変換されたPAL
方式の輝度信号YがメモリIlcに入力すると、デジタ
ル信号処理回路15はその輝度信号を構成するQ。+ 
Q + + Q 2 、・・・Q6にROM19に格納
されている重み係数を読み出しQ。+ Q 11 =。
Q6にそれぞれ乗算してNTSC方式のベースバンド信
号P。、Pl、・・・P5を作り再びメモリに入れる。
こうして作られたベースバント信号P。、Pl。
・・・P6はD/A変換器14でアナログ信号に変換さ
れてエンコーダー17(第1図参照)に送られる。
映像信号を構成する2つの色差信号(R−Y)。
(B−Y)についても同じである。
エンコーダー17ではこうして重み付けされて作られた
ベースバンド信号すなわち色差信号と輝度信号を平衡変
調してNTSC方式の映像信号を作り出力する。
第11図はこの重み付は方式による映像信号変換方式の
映像信号読み出し回路の別の実施例であり1図中第10
図における参照数字と同じ数字は同じ構成部分を示して
いる。
この実施例ではメモリllcとして第1θ図の実施例と
同じようにデュアルポートメモリを用い、別に同期信号
発生回路15ともう1つの発振器22とを設け、書込み
時と読み出し時とで切換えられるスイッチSW□、sw
、、sw3を設けたものである。
PAL方式の映像信号の輝度信号Yをメモリ11cに書
込むには、スイッチS W I、 S W 2゜SW3
をすべて図示したa接点側に切り換えてシリアル入力ボ
ートから書込み、NTSC方式の輝度信号として読み出
すにはスイッチSW、、SW2゜SW3をb接点側に切
り換えて同じシリアルボートから読み出す。
書込み時の動作は第1O図の実施例と同じてあり、読み
出し時の動作は第4図の実施例と同じであるのでここで
は説明を省略する。
ここでは重み付けの計算なりSPを用いてソフト的に行
なっている例を説明したが、これはハート化することも
可能であり、動作速度の点ではそちらの方が有利である
以上4通りのNTSC方式への変換方式を説明したか1
本発明による映像信号再生装置ではその用途や再生した
い映像の程度などによりそのいずれの変換方式を採用し
てもよい。
第1図にもどって、エンコーダー17から出力されるN
TSC方式の映像信号は通常のテレビジョン受像機やモ
ニターテレビで普通に再生することができる。
上記実施例ではデジタルメモリに記憶するベースバンド
信号として、輝度信号Yと2つの色差信号(R−Y)、
(B−Y)を用いたが、本発明ではベースバント信号と
してR,G、Bの原色信号を用いることもできる。
上記実施例はPAL方式からNTSC方式への映像信号
の変換であるが、もう1つの代表的な映像方式としての
SECAM方式はPAL方式と同様に水平走査線の数が
625木であるので上述したPAL方式からNTSC方
式への変換と同様に取り扱うことができる。
次に、上記実施例とは逆のNTSC方式からPAL方式
へ映像信号を変換して出力する映像信号再生装置の実施
例について説明する。
この映像信号再生装置は信号処理かNTSC方式独自で
あるかPAL方式独自であるかの相違を除いて基本的に
は第1図に示した実施例におけるPAL→NTSC変換
方式の回路構成と同じであるので図示せず、しかも信号
処理自体はすてに知られており、本発明の要旨ではない
ので、説明は省略する。
NTSC方式からPAL方式への映像信号再生装置にお
いて重要な点はデジタルメモリに一旦書込まれたNTS
C方式の映像信号をデジタルメモリから読み出してPA
L方式の映像信号に変換する方式Sよびその回路構成で
ある。そこで以下ではこの点についてのみ説明するが。
デジタルメモリへのNTSC方式の映像信号の書込み回
路は、第2図に示したPAL方式の映像信号の書込み回
路と基本的には同じであり、各メモリごとに設けられた
水平アドレスカウンタ11hと垂直アドレスカウンタl
lvへの水平同期信号Hsyncと垂直同期信号Vsy
ncの周波数がNTSC方式用に規定されている点にお
いてのみ異なるだけである。なお、書込みクロックは、
1水平走査線を1024画素でサンプリングすると、1
024x 26L5 X 60= 16.128M H
zでる。
これに対してデジタルメモリに記憶されたNTSC方式
の映像信号を読み出す場合には、第3図に示すように、
ABC’ D’で囲まれた領域に記憶されているNTS
C方式のベースバンド信号を読み出してABCDで囲ま
れた領域を占めるように変換する必要があり、そのため
の変換方式として次の4通りの方式が考えられる。
(1)  NTSC方式の映像信号の水平走査線の5木
ごとに1本を2回繰り返して読み出す方式(この方式は
上述したPAL→NTSC変換における方式(1)に対
応する) lフィールドについて考えると、NTSC方式の映像信
号の1フィールドを構成する水平走査線の数は525/
2= 262.5本である。これを5本ごとに1*繰り
返して読み出すと、262.5 x615−315本と
なり、PAL方式の1フィールドを構成する水平走査線
の数625/2 =312.5本より2.5本多くなる
が、この過剰分は後述する回路においては垂直同期信号
Vsyncでリセットされるようになっているので問題
はない。
一方、読み出しクロックの周期は1024x 312.
5X 50X 312.5/315 = 15.873
M Hzとなる。
第12図はこの方式による映像信号読み出し回路の一例
を示すブロック線図であり、各メモリご゛とに必要であ
るが、映像信号を構成する1つの色差信号(R−Y)に
ついてのみ示す。
図中第4図と同じ参照数字は同じ構成部分を示しており
、クロック発生回路12は発振器12aのほかに水平同
期信号Hsyncの立下りでカウントアツプする6進カ
ウンタ16又と、インバータ16mと、AND回路16
nとが設けれている。
アドレスカウンタllh”およびllv’の動作は第4
図に示したと同じである。第13図にタイミングチャー
トで示すように、同期信号発生回路15からPAL方式
用の水平同期信号Hsyncが出力されると、6進カウ
ンタ16Jlがカウントアツプしていき、H5yncが
5個出力すると、6進カウンタ16Jlの出力が“H”
となり、AND回路16nは1水平開期期間だけ閉じる
。その結果、垂直アドレスカウンタv′には)Isyn
cが入力せず、同じ垂直アドレス信号を出力し続けるた
め、メモリllaからは5番目のHsyncで読み出さ
れた映像データがもう1度読み出される。
こうしてPAL方式用の6個のH5yncに対してNT
SC方式用の水平走査線5本分の映像データが読み出さ
れる。その後も同じパターンで読み出しが繰り返される
。同期信号発生回路15から312番目のHsyncが
出力すると、垂直アドレスカウンタV′がリセットされ
る。
メモリllaから読み出された色差信号(R−Y)の映
像データはD/A変換器8によりアナログ信号に変換さ
れてエンコーダーに送られる。映像信号の構成成分とな
る他の色差信号(B−Y)および輝度信号Yについても
同様に読み出され復調回路に送られ、ここで平衡変調な
どの処理が行われてPAL方式の映像信号として出力さ
れる。
(2)  NTSC方式の映像信号で足りない部分は映
像として出力しない方式(この方式は上述したPAL→
NTSC変換における方式(2)と逆) lフィールドを構成する水平走査線の数はPAL方式の
方がNTSC方式より50本多いので、第3図に斜線を
引いて示した水平走査線25木相当分の領域については
黒、灰色、白、その他の適当な色または模様の擬似ベー
スバンド信号を出力させる。
第14図はこの方式を用いた映像信号読み出し回路の一
例であり、図中前述した実施例と同じ参照数字は同じ構
成部分を示す。なお、この実施例も1つの色差信号(R
−Y)についての読み出し回路だけを示しているものと
する。
クロック発生回路16は、発振器16aのほかに、25
進カウンタ16bと、フリップフロップ16(lと、A
ND回路16rと、110進カウンタ16sと、フリッ
プフロップ16tと、AND回路16uとにより構成さ
れている。
さて、lフィールドについて考えると、同期信号発生回
路15からPAL方式用の水平同期信号Hsyncと垂
直同期信号Vsyncが出力されており、Vsyncで
25進カウンタ16pがリセットされた後、25個のH
syncが出力されるまでは25進カウンタ16pは“
H”を出力しない。従って25木の水平走査線が出力す
る間はAND回路16rは開かず垂直アドレスカウンタ
llv  へのクロック入力が禁止される。従ってこの
メモリ11aからは1木目の走査線の映像データが出力
する。通常1木目の走査線はブランキング期間に入って
いるためその映像信号は黒である。
26個目以後のH5yncに対しては、25進カウンタ
16Pから出力するキャリ信号によりフリップフロップ
taqが“H″を出力するのでAND回路16rが開き
垂直アドレスカウンタllvかHsyncでカウントア
ツプして垂直アドレス信号を出力する。262個のH5
yncが垂直アドレスカウンタllv’にクロックとし
て入力すると、垂直アドレスカウンタllv” からは
反転キャリ信号が出力するためAND回路16rは再び
閉じてしまい、その後のクロック入力を禁止する。その
ため最後の25木の水平走査線に相当する領域に対する
映像データは出力しない。
一方、水平方向の映像データについても、垂直アドレス
カウンタiih’の場合と同様に110゛進カウンタ1
6sとフリップフロップ16tとにより水平走査線の最
初と最後の110画素の映像データは読み出さないよう
にしている。ここで110画素は次のようにして決まる
ものである。
(1024x 312.5/262.5−1024)x
  1/2−110また、水平の画素数を1024とす
ると、この画素を水平走査期間の262.5 /312
.5の期間に読み出すことになるから発振器12aの周
波数は1024x  312.5  /262.5x 
 312.5  x  50= 19.0476M H
zとなる。
(3) 上記NTSC−+PAL変換における方式(1
)において2回読み出す水素走査線の位置を偶数フィー
ルドと奇数フィールドで変える方式(この方式は上述し
たPAL→NTSC変換方式(3)に対応する) NTSC方式の映像信号を記憶するデジタルメモリがフ
レームメモリである場合にはNTSC→PAL方式(1
)により水平走査線5本ごとに1本を繰り返して読み出
すことにすると、偶数フィールドと奇数フィールドにお
いて読み出される水平走査線の位置が隣接してしまうこ
とになり映像の不自然さが目立つことになる。
そこで、偶数フィールドと奇数フィールドで繰り返して
読み出す水平走査線の位置を最初にずらすことにより両
フィールドで繰り返して読み出す水平走査線の位置が隣
接しないようにする。
第15図はこの方式による映像信号読み出し回路の一例
を示す。図中、第7図および第12図と同じ参照数字は
同じ構成部分を示す。
フレームメモリが奇数用フィールドメモリ11a+ と
偶数用フィールドメモリ1la2とで構成されており、
各フィールドメモリには水平アドレスカウンタllh’
 と垂直アドレスカウンタ11v  とが設けられてい
る。水平アドレスカウンタ11h′には発振器16aか
らのクロックが与えられ、垂直アドレスカウンタllv
′には6進カウンタ161からの出力をインバータ16
mで反転した信号と同期信号発生回路15からのPAL
方式用水平同期信号Hsyncとの論理積をとったクロ
ックが与えられる。
同期信号発生回路15からは水平同期信号Hsyncの
ほかに、PAL方式用の垂直同期信号Vsyncと、奇
数フィールドと偶数フィールドのいずれかを選択するセ
レクト信号ODD/EVEN(“H″のとき奇数フィー
ルド、L″のとき偶数フィールド)とが出力される。こ
のセレクト信号はAND回路16hにより垂直同期信号
Vsyncとの論理積をとって6進カウンタ18fLの
リセット端子Rに入れられ、一方セレクト信号はインバ
ータ16jを介して垂直同期信号Vsyncとの論理和
をとって6進カウンタ1f3Jlのプリセット端子に入
力される。なお、16fはプリセットデータとしての“
34を入力するプリセットデータ入力手段である。
さて、奇数フィールド(セレクト信号が“H”)てVs
yncが出力すると6進力ウンタ16文がリセットされ
Hsyncが出力するごとにカウントアツプしていく、
セレクト信号により奇数フィールド用メモリlla、が
選択され、その水平アドレスカウンタllb”が発振器
16aからのクロックをカウントして水平アドレス信号
を次々に出力していく、また、垂直アドレスカウンタ1
1v” はVsyncでリセットされた後AND回路1
6nから出力するクロック(第13図参照)をカウント
していき垂直アドレス信号を出力していく。
NTSC+PAL変換方式(1)で説明したと同様に、
5本口の水平走査線の映像データを読み出した後もう1
回同じ5本口の水平走査線の映像データが読み出され、
それ以後も5木ごとに1本の水平走査線の映像データが
読み出されるので、NTSC方式の5本の水平走査線の
映像データがPAL方式の6本の水平走査線の映像デー
タに変換されることになる。
従って、奇数フィールドについては、第16図に示すよ
うに、フレームとしての第9.19(丸で囲んで示す)
、29.−・・番目の水平走査線の映像データが繰り返
して読み出されることになる。
一方、偶数フィールド(セレクト信号が“L”)では、
Vsyncが出力すると6進カウンタ16見にプリセッ
トデータ“3”が読み込まれるとともに、今度は偶数フ
ィールド用メモリ11a2が選択される。偶数フィール
ド用メモリ11a、に対する水平アドレスカウンタll
b”と垂直アドレスカウンタllv  の動作は奇数フ
ィールドの場合と同じであるが、異なるのは、6進カウ
ンタ16J1に“3”がプリセットされているため、6
進カウンタ1641LにH5yncが2個入力したとき
AND回路16nからはクロックが出力されなくなるた
め、2番目の水平走査線の映像データがもう1度繰り返
して読み出されることになる。その後は水平走査線5本
ごとに1本(5番目の水平走査線)の映像データが繰り
返して読み出されることになり、従って、第16図に示
すように、フレームとしての第4.16(丸で囲んで示
す) 、 −・・番目の水平走査線の映像データが繰り
返して読み出されることになる。
その結果、第16図かられかるように、lフレームの映
像データについては第4.9,14゜19 、−・・の
ように水平走査線の5本ごとに1本が繰り返して読み出
されることになるため映像の不自然さが目立たない。
(4) 重み付は法 NTSC方式の映像信号をPAL方式の映像信号に変換
する場合、垂直方向には6251525に映像データを
拡大することになり、概算的には615すなわちNTS
C方式の映像信号の水平走査線の5本分を6本分に変換
することに相当する。
そこでNTSC方式とPAL方式の映像信号を垂直方向
に対応させて描くと第9図に示したPAL−NTSC変
換方式の場合と逆になるので、次のような重み係数を用
いることによりNTSC方式のベースバンド信号P。p
 、、p、。
P 3.P 4.P qからPAL方式のベースバンド
信号Q 、、Q 、、Q 、、Q 、、Q 、、Q 5
.Q、を演算して作る。
Q o  ” P 。
Q、=t/epo  +5/6P。
Q t  = l / 3 P s  + 2 / 3
 P *Q 3  = 1 / 2 P 2+1 / 
2 P 3Q4  =2/3P3 +1/3P。
Q s  = 5 / 6 P 4  + 1 / 6
 P sQ t、  = P 5 Q6以下の信号Q、、Q、−・・はこの繰り返しで作る
ことができる。なお、重み係数1/2.1/3.2/3
゜1/6.5/6は一例であってこれに限定されるもの
ではない。
この重み付は方式により読み出し回路はPAL→NTS
C変換方式の読み出し回路として例示した第11図の回
路と同じでよい、ただしROM16には上述した重み係
数を記憶させておき、デジタル信号処理回路15では、
その重み係数を用いてPAL方式のベースバンド信号Q
。−、−Q6の演算を行う点がPAL4NTSC変換方
式の場合と異なる。
エンコーダー13ではこうして重み付けされて作られた
色差信号と輝度信号を平衡変調してNTSC方式の映像
信号を作り出力する。
以上4通りのNTSC−PAL変換方式を説明したが、
本発明による映像信号再生装置ではその用途や再生した
い映像の程度などによりそのいずれの変換方式を採用し
てもよい。
いずれの変換方式を採用したとしても、第1図に示した
エンコーダー13から出力されるNTSC方式の映像信
号は通常のテレビジョン受像機やモニターテレビで普通
に再生することができる。
なお、NTS(、+SECAM変換方式もSECAM方
式がPAL方式と同じように625木の水平走査線と6
0Hzの水平走査周波数を採用しているために同様に取
り扱うことができる。
またベースバンド信号としては実施例で用いた輝度信号
および色差信号のほかに原色信号R9G、Bを用いるこ
ともできる。
上記2つの実施例では映像信号の記録媒体として磁気デ
ィスク(いわゆるフロッピーディスク)を用いたが、本
発明の映像信号再生装置は、映像信号の記録媒体として
このほかに固体メモリ、光ディスクなど記録能力と記録
容量が充分な媒体であれば何でも用いることができる。
以上の説明ではメモリへの書込みは通常通り行ない、読
み出し時に変換動作を行なっているが、書込み時に変換
動作を行ない、読み出しは通常動作というやり方も下記
のように可1@である。
(1)PAL−+NTSC 水平走査線6木ごとに1本とばして6木ごとに1本書込
まないようにする。
(2)PAL+NTSC 端の画像を読み出さず、端の画像を書込まない。
(3)PAL+NTSC フィールドごとにとばすラインをずらし。
読み出しの回路とほぼ同様とする。
(4)PAL→NTSC 重み付は法であり、デジタル信号処理回路で行なうのは
動作速度の点で難しいが、ハードウェア化すれば可能で
ある。
(5)NTSC−PAL 水平走査!i15木ごとに1本くり返し、繰り返しライ
ンのときメモリの2ラインに同時に書込むようにする。
回路構成か複雑になったり、メモリに高速動作が要求さ
れたりしてメリットは少ない。
(6)NTSC→PAL 画面の端に擬似信号を出し、メモリの中央部にNTSC
信号を書込むようにする。メモリの端には擬似信号を予
め書込んでおく。
(7)NTSC−+PAL フィールドごとにくり返すラインをずらし、(5)と同
様、ずらすこと自体は読み出し回路の例と同様の回路て
容易に実現できる。
(8)NTSC→PAL 重み付は法であり、(4)と同様であるが、(5)と同
じような難点かある。
最近デジタルメモリ付のビデオ機器が各種出回っている
。これはデジタルメモリに書き込んだときと同じ方式で
読み出してエンコードして映像信号を出力するものであ
るが、この種の機器に本発明で提案された方式を付加す
ることにより、全方式の再生ができるビデオ機器が実現
できる。その例が第17図である0通常のNTSC方式
のデジタルメモリ付機器に、PAL用サーボ回路21と
、PAL用エフェンコーダー22PAL用同期分離回路
23と、PAL用メモリ書込みコントロール回路24と
、変換用メモリ読出しコントロール回路25と、それら
とNTSC用回路との切替SW(図では省略)とが追加
された回路構成になっている。追加部分が少ないのでコ
ストの増加も少なくてすみ、このようにすればどの方式
で書き込まれたビデオフロッピーを入れても映像出力は
NTSC方式で得られるので、通常のテレビジョン受像
機で見ることができる。エンコーダー同期発生回路をP
AL用のものに変えれば、PALのTVに表示する機器
に容易に変更できる。
(発明の効果) 以上説明したように、本発明においては、ある映像方式
で記録した映像信号を再生してベースバンド信号に分解
した後A/D変換してデジタルメモリに記憶し、このメ
モリから別の映像方式の映像信号に同期してベースバン
ド信号を読み出し、その読み出したベースバンド信号か
ら映像信号をエンコードするように構成したので、簡潔
な回路構成で映像信号の映像方式を変換して出力するこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明にによる映像信号再生装置の一例として
のPAL→NTSC変換用の映像信号再生装置の一実施
例のブロック線図、第2図は第1図に示した映像信号再
生装置のPAL方式映像信号書込み回路の一例、第3図
は映像信号記憶用メモリのメモリ空間をNTSC方式と
PAL方式で比較して示す図、第4図は第1図に示した
PAL→NTSC変換用映像信号再生装置のNTSC方
式の映像信号読み出し回路の一実施例のブロック線図、
第5図は第4図に示した映像信号読み出し回路の読み出
し動作を示すタイミングチャート、第6図はNTSC方
式の映像信号読み出し回路の他の実施例を示すブロック
線図、第7図はNTSC方式の映像信号読み出し回路の
さらに他の実施例を示すブロック線図、第8図は第7図
に示した映像信号読み出し回路によりとばされる水平走
査線の位置を示す図、第9図はPAL方式とNTSC方
式における水平走査線の数の比較を示す図、第10図は
NTSC方式の映像信号読み出し回路のさらに他の実施
例を示すブロック線図、第11図はNTSC方式の映像
信号読み出し回路のさらに他の実施例を示すブロック線
図、第12図はPAL方式の映像信号読み出し回路の一
実施例を示すブロック線図、第13図は第12図に示し
た映像信号読み出し回路の読み出し動作を示すタイミン
グチャート、第14図はPAL方式の映像信号読み出し
回路の他の実施例を示すブロック線図、第15図はPA
L方式の映像信号読み出し回路のさらに他の実施例を示
すブロック線図、第16図は第15図に示した映像信号
読み出し回路により繰り返して読み出される水平走査線
の位置を示す一図、第17図はデジタルメモリ付ビデオ
機器に本発明による映像信号発生装置を組込んだ機器の
回路構成図である。 1−・・磁気ディスク、2・・・モータ、3・・・サー
ボ回路、4・・・磁気ヘット、5・・・デコーダー、6
・・・同期分離回路、7,8.8−・・A/D変換器、
11・・・デジタルメモリ、11a、1 lb、11c
mメモリ、l 2,13.14−D/A変換器、15・
・・同期信号発生回路、16・・・クロック発生回路、
17・・・エンコーダー

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)第1の映像方式で映像信号を記録した記録媒体か
    ら該映像信号を再生する映像信号再生手段と、再生した
    映像信号を複数のベースバンド信号に分解するデコーダ
    ーと、各ベースバンド信号をA/D変換するA/D変換
    器と、A/D変換されたベースバンド信号を記憶するデ
    ジタルメモリと、前記ベースバンド信号を前記第1の映
    像方式の映像信号に同期して前記デジタルメモリに書込
    む書込み回路と、前記デジタルメモリに記憶された複数
    のベースバンド信号を第1の映像方式とは異なる第2の
    映像方式の映像信号に同期して読み出す読み出し回路と
    、前記デジタルメモリから読み出されたベースバンド信
    号をD/A変換するD/A変換器と、D/A変換された
    ベースバンド信号に基づいて第2の映像方式の映像信号
    を合成するエンコーダーとから成ることを特徴とする映
    像信号再生装置。
  2. (2)前記読み出し回路が、ベースバンド信号の1フィ
    ールドまたは1フレームを構成する水平走査線の所定数
    に1本をとばしてまたは繰り返して読み出すクロックを
    発生するクロック発生器を有する請求項1に記載の映像
    信号再生装置。
  3. (3)前記デジタルメモリがフレームメモリであり、前
    記読み出し回路が、とばしてまたは繰り返して読み出す
    水平走査線の位置を奇数フィールドと偶数フィールドと
    でずらす手段を有する請求項1に記載の映像信号再生装
    置。
  4. (4)第1の映像方式において1フィールドまたは1フ
    レームを構成する水平走査線の数が第2の映像方式にお
    いて1フィールドまたは1フレームを構成する水平走査
    線の数より多く且つ前記読み出し回路が、前記デジタル
    メモリに記憶された1フィールドまたは1フレームを構
    成するベースバンド信号のうち所定の数の最初および最
    後の水平走査線の領域と各水平走査線の最初と最後の所
    定画素数の領域とを読み出さないようにする手段を有す
    る請求項1に記載の映像信号再生装置。
  5. (5)第1の映像方式において1フィールドまたは1フ
    レームを構成する水平走査線の数が第2の映像方式にお
    いて1フィールドまたは1フレームを構成する水平走査
    線の数より少なく且つ前記読み出し回路が、前記デジタ
    ルメモリに記憶された1フィールドまたは1フレームを
    構成するベースバンド信号の読み出し前および読み出し
    後の所定の数の水平走査線の領域と、各水平走査線の最
    初と最後の所定画素数の領域において所定レベルの擬似
    ベースバンド信号を出力する手段を有する請求項に記載
    の映像信号再生装置。
  6. (6)第1の映像方式で映像信号を記録した記録媒体か
    ら該映像信号を再生する映像信号再生手段と、再生した
    映像信号を複数のベースバンド信号に分解するデコーダ
    ーと、各ベースバンド信号をA/D変換するA/D変換
    器と、A/D変換されたベースバンド信号を記憶するデ
    ジタルメモリと、前記ベースバンド信号を前記第1の映
    像方式の映像信号に同期して前記デジタルメモリに書込
    む書込み回路と、前記デジタルメモリに記憶された複数
    のベースバンド信号の1フィールドまたは1フレームを
    構成する水平走査線のうち隣接する2本の水平走査線に
    より表わされるベースバンド信号の各々に予め定めた重
    み係数を乗算した後加算して第1の映像方式とは異なる
    第2の映像方式のベースバンド信号を演算する演算回路
    と、演算された第2の映像方式のベースバンド信号をD
    /A変換するD/A変換器と、D/A変換されたベース
    バンド信号に基づいて第2の映像方式の映像信号を合成
    するエンコーダーとから成ることを特徴とする映像信号
    再生装置。
JP63179270A 1988-07-20 1988-07-20 映像信号再生装置 Pending JPH0230288A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63179270A JPH0230288A (ja) 1988-07-20 1988-07-20 映像信号再生装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63179270A JPH0230288A (ja) 1988-07-20 1988-07-20 映像信号再生装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0230288A true JPH0230288A (ja) 1990-01-31

Family

ID=16062905

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63179270A Pending JPH0230288A (ja) 1988-07-20 1988-07-20 映像信号再生装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0230288A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012168652A1 (fr) 2011-06-08 2012-12-13 Peugeot Citroën Automobiles SA Dispositif de protection d'un utilisateur de vehicule
WO2012168654A1 (fr) 2011-06-10 2012-12-13 Peugeot Citroen Automobiles Sa Vehicule permettant un transport securise de charges
WO2012168653A1 (fr) 2011-06-08 2012-12-13 Peugeot Citroën Automobiles SA Cloisonnement d'un habitacle

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012168652A1 (fr) 2011-06-08 2012-12-13 Peugeot Citroën Automobiles SA Dispositif de protection d'un utilisateur de vehicule
WO2012168653A1 (fr) 2011-06-08 2012-12-13 Peugeot Citroën Automobiles SA Cloisonnement d'un habitacle
WO2012168654A1 (fr) 2011-06-10 2012-12-13 Peugeot Citroen Automobiles Sa Vehicule permettant un transport securise de charges

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2010687C (en) Television system with zoom capability for at least one inset picture
US5444483A (en) Digital electronic camera apparatus for recording still video images and motion video images
US5574506A (en) Bi-directional television format digital signal converter with improved luminance signal-to-noise ratio
GB2140242A (en) Colour television transmission or data storage system with time-division multiplex encoding and data generator and receiver suitable therefor
GB2026810A (en) Digital video effects system
US5617218A (en) Bi-directional television and motion picture film to magnetic tape format digital signal converter
US5841480A (en) Film to video format converter using least significant look-up table
US5153728A (en) Image enlargement apparatus using plural diverse capacity memories
EP0706294B1 (en) Video signal processing apparatus and method
JP3213959B2 (ja) テレビジョン信号処理装置
JPH0230288A (ja) 映像信号再生装置
JPH0468685A (ja) 映像信号処理装置
WO1998037558A2 (en) Method of and arrangement for recording and reproducing video images
JPH0230289A (ja) 映像信号変換装置
JP3135237B2 (ja) デジタル信号記録装置
JPS63281587A (ja) 画像伸長用回路及び該回路を具えるテレビジョン受信装置
JPH06339107A (ja) スチルビデオ装置
JP2957808B2 (ja) 映像信号処理装置
JP3365103B2 (ja) 映像表示装置
JPH01136475A (ja) マルチ画面用映像処理装置
JP2520607B2 (ja) コンポジットテレビジョン信号処理装置
JP3253515B2 (ja) 高速撮像記録装置
JP2802503B2 (ja) 画像信号再生装置
JPS62171283A (ja) マルチ画面表示装置
JPH0540618Y2 (ja)