JPH0230265A - 局間中継呼転送方式 - Google Patents

局間中継呼転送方式

Info

Publication number
JPH0230265A
JPH0230265A JP18107088A JP18107088A JPH0230265A JP H0230265 A JPH0230265 A JP H0230265A JP 18107088 A JP18107088 A JP 18107088A JP 18107088 A JP18107088 A JP 18107088A JP H0230265 A JPH0230265 A JP H0230265A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transfer
terminal
exchange
call
trunk line
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP18107088A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenji Iwana
岩名 謙治
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP18107088A priority Critical patent/JPH0230265A/ja
Publication of JPH0230265A publication Critical patent/JPH0230265A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔概要〕 複数の交換機から構成される交換システムにおいて、交
換機相互を接続する中継線を経由して通話中の呼を、通
話相手が収容される交換機に転送する局間中継呼転送方
式の改良に関し、局間中継呼を転送する場合にも、中継
線の無効占有を極力防止することを目的とし、 中継線を経由して通話相手端末と通話中の転送元端末か
ら送出される転送要求信号と、転送先を指定する選択信
号とを受信し、選択信号により指定される転送先端末に
至る接続が通話中の中継線により接続される対向交換機
を経由するか否かを識別する転送先識別手段と、転送先
識別手段が転送先端末に至る接続を対向交換機を経由す
ると識別した場合に、転送要求信号および選択信号を、
通話中の中継線を経由して対向交換機に伝達する転送情
報送出手段と、通話中の中継線から伝達される転送要求
信号と、選択信号とを受信する転送情報受信手段と、転
送情報受信手段が受信した選択信号により指定される転
送先端末が自局収容端末か否かを分析し、自局収容端末
と識別した場合に、転送先端末を中継線に接続し、通話
中の中継線から切断信号が到着した場合に、通話相手端
末に至る接続経路と転送先端末とを接続し、中継線を解
放する転送制御手段とを交換機に設ける様に構成する。
〔産業上の利用分野〕 本発明は、複数の交換機から構成される交換システムに
おいて、交換機相互を接続する中継線を経由して通話中
の呼を、通話相手が収容される交換機に転送する局間中
継呼転送方式の改良に関する。
複数の交換機を中継線で相互に接続した交換システムに
おいては、中継線を効率良く利用することが、当該交換
機システムの運用費の経済化に重要な役割を果たす。
かかる中継線を経由して通話中の呼を他の端末に転送す
る場合にも、中継線を効率良く利用することが重要視さ
れる。
〔従来の技術〕
第5図は従来ある局間中継呼転送方式の一例を示す図で
ある。
第5図において、交換機1および2が、トランク回路(
TRK)16および26により終端される中継線31と
、トランク回路(TRK)17および27により終端さ
れる中継線32とにより相互に接続されており、ライン
回路(SLC)14を介して交換機1に収容される端末
4と、ライン回路(SLC)24を介して交換機2に収
容される端末5とが、中継線31を経由して通話中とす
る。
かかる場合に、交換機1を構成する通話路網(NW)1
1には、ライン回路(SLC)、14とトランク回路(
TRK)16とを接続する通話路pzが設定されており
、また交換機2を構成する通話路網(NW)21には、
ライン回路(SLC)24とトランク回路(TRK)2
6とを接続する通話路1)z+が設定されている。
また交換機1を構成する主記憶装置(MM)13と、交
換機2を構成する主記憶装置1effi (MM) 2
3とには、端末4と5との間に設定された呼に関する各
種情報、例えばライン回路(SLC)14とトランク回
路(TRK)16とが接続中であることを示す情報、或
いはライン回路(SLC)24とトランク回路(TRK
)26とが接続中であることを示す情報等を蓄積する呼
制御ブロック(CDB)132および232がそれぞれ
設定されており、それぞれ主記憶装置(MM)13およ
び23内に設けられている索引テーブル(TCM)13
1または231から、ライン回路(SLC)14および
トランク回路(TRK)16の通話路¥A(NW)11
に対する収容位置情報、またはライン回路(SLC)2
4およびトランク回路(TRK)26の通話路網(NW
)21に対する収容位置情報に基づき検索可能である。
かかる状態で、端末5が端末4との呼を、端末4が収容
されている交換機1に収容されている他の端末6に転送
する為に、交換システム内で転送要求信号として、予め
定められているフッキング信号と、端末6を指定する選
択信号とを送出する。
交換機2においては、中央制御装置(CC)22内の転
送部(TFC)221が端末5かび送出されるフッキン
グ信号および選択信号をライン回路(SLC)24を介
して受信し、交換機1に収容される端末6に対する転送
が要求されていると識別すると、主記憶装置(MM)2
3内に設定されている呼制御ブロック(CDB)232
を参照し、通話路網(NW)21内に通話路p23を設
定し、保留音25を中継線31および交換機lを経由し
て端末4に返送し、また新たに空き中継線32を選択捕
捉し、中継線32を経由して交換機1に発信し、端末6
の選択信号を送出し、更に通話路m (NW)21内に
通話路p2□を設定して端末5と中4m線32とを接続
する。なお呼制御プロ・7り(CDB)232には、以
上の接続状態を示す情報が、順次格納されている。
一方交換機1においては、中央制御装置(CC)12が
トランク回路(TRK)17を介して中継線32からの
着信を検出し、選択信号を受信すると、公知の手順によ
り端末6を選択し、空き状態にあればライン回路(SL
C)15を介して端末6を呼出し、応答すると通話路網
(NW)11内に通話路p1□を設定してトランク回路
(TRK)17とライン回路(SLC)15とを接続す
る。
なお主記憶装置(MM)13内には、中継線32からの
着信呼に対応した呼制御ブロック(CDB)133が新
たに設定され、索引テーブル(TCM)131から、ト
ランク回路(TRK)17およびライン回路(SLC)
15の通話路m(NW)11に対する収容位置情報に基
づき索引される。
端末5は、交換機2、中継線32および交換機1を経由
して端末6に端末4との通話を転送する旨を告げた後、
復旧すると、端末5の復旧を検出した中央制御装置(C
C)22内の転送部(TFC)221は、主記憶装置(
MM)23内の呼制御ブロック(CDB)232を参照
し、通話路網(NW)21内に通話路pz4を設定して
中継線31および32を折返し接続し、また通話路p2
いp2□およびp2.を解放する。なお呼制御ブロック
(CDB)232には、以上の接続状態を示す情報が、
順次格納されている。
以上により、端末4は、交換機1、中継線31、交換機
2、中継線32および交換機lを経由して、端末6と通
話可能となる。
〔発明が解決しようとする課題〕
以上の説明から明らかな如く、従来ある局間中継呼転送
方式においては、交換機2に収容される端末5が、中継
線31を経由して交換機1に収容される端末4との通話
を、端末4と同一の交換機1に収容されている端末6に
転送を試みると、交換機2は別の中継線32を経由して
交換機1に発信接続し、交換機1は端末4と5との間に
設定された呼とは独立の、新たな着信呼として中継線3
2と端末6とを接続する為、同一交換機1に収容される
端末4および5が、交換機2により折返し接続される中
継線31および32を経由して接続されることとなり、
中継線31および32を無効に占有することとなる問題
点があった。
本発明は、局間中継呼を転送する場合にも、中継線の無
効占有を極力防止することを目的とする。
〔課題を解決するための手段〕
第1図は本発明の原理を示す図である。
第1図において、1は通話相手交換機、2は転送元交換
機、4は通話相手交換機1に収容される通話相手端末、
5は転送元交換機2に収容される転送元端末、31は交
換機1および2を接続する中継線である。
100は、本発明により交換機1に設けられた転送先識
別手段である。
200は、本発明により交換機1に設けられた転送情報
送出手段である。
300は、本発明により交換機1に設けられた転送情報
受信手段である。
400は、本発明により交換機1に設けられた転送制御
手段である。
なお、転送先識別手段100、転送情報送出手段200
、転送情報受信手段300および転送制御手段400は
、当該交換システムを構成する任意の交換機に設けられ
得る。
〔作用〕
転送先識別手段100は、中継線31を経由して通話相
手端末4と通話中の転送元端末5から送出される転送要
求信号と、転送先を措定する選択信号とを受信し、選択
信号により指定される転送先端末6に至る接続が通話中
の中継線31により接続される対向交換機1を経由する
か否かを識別する。
転送情報送出手段200は、転送先識別手段100が転
送先端末6に至る接続を対向交換機1を経由すると識別
した場合に、転送要求信号および選択信号を、通話中の
中継線31を経由して対向交換機1に伝達する。
転送情報受信手段300は、通話中の中継線31から伝
達される転送要求信号と、選択信号とを受信する。
転送制御手段400は、転送情報受信手段300が受信
した選択信号により指定される転送先端末6が自局収容
端末か否かを分析し、自局収容端末と識別した場合に、
転送先端末6を中継線31に接続し、通話中の中継線3
1から切断信号が到着した場合に、通話相手端末4に至
る接続経路と転送先端末6とを接続し、中継線31を解
放する。
従って、転送元端末が復旧した後は、通話相手端末と転
送先端末とは通話相手交換機を介して接続され、中継線
を無効に占有することは防止され、当該交換システムの
中継線が効率良く利用されることとなる。
〔実施例〕
以下、本発明の一実施例を図面により説明する。
第2図は本発明の一実施例による局間中継呼転送方式を
示す図であり、第3図は第2図における発信転送制御部
の局間転送処理を例示する図であり、第4図は第2図に
おける着信転送制御部の局間転送処理を例示する図であ
る。なお、全図を通じて同一符号は同一対象物を示す。
第2図においては、交換機2には、第1図における転送
先識別手段100として発信転送制御部(TOC)22
2が設けられ、また第1図における転送情報送出手段2
00として転送情報送出部(TSD)223が設けられ
、一方交換機1には、第1図における転送情報受信手段
300として転送情報受信部(TRV)122が設けら
れ、また第1図に゛おける転送制御手段400として着
信転送制御部(TTC)121が設けられている。
第2図乃至第4図において、交換機1に収容される通話
相手端末4(以後単に端末4と称する)と、交換機2に
収容される転送元端末5(以後単に端末5と称する)と
が、交換機lの通話路網(NW)11に設定された通話
路1)z、中継′1FIA31および交換機2の通話路
網(NW)21に設定された通話路p2Iを経由して通
話中とし、交換機1の主記憶装置(MM)13に設定さ
れている呼制御ブロック(CDB)132と、交換機2
の主記憶装置(MM)23に設定され−た呼制御ブロッ
ク(CDB)232とが端末4と5との間に設定された
呼に関する各種情報を蓄積している。
また中継線31は、例えば帯域外周波信号等の如く、通
話チャネルと独立に監視信号、例えば接続端末のオンフ
ック/オフフック状態を示す信号、選択信号、或いはフ
ッキング信号等を伝送可能な信号チャネルを具備してい
るものとする。
かかる状態で、端末5が端末4との呼を、端末4と同一
の交換機1に収容されている転送先端末6(以後単に端
末6と称する)に転送する為に、交換システム内で転送
要求信号として予め定められているフッキング信号と、
端末6を指定する選択信号とを送出する。
交換機2においては、中央制御装置(CC)22内の発
信転送制御部(TOC)222が、端末5から送出され
るフンキング信号を検出すると(第3図ステップ331
)、主記憶装置(MM)23内に設定されている呼制御
ブロック(CDB)232を参照し、通話路M4(NW
)21内に通話路p2sを設定し、保留音25を中継線
31および交換機1を経由して端末4に返送しくステッ
プ532)、また端末5から送出される選択信号を受信
・分析しくステップ533)、交換機1を経由する転送
が要求されていると識別すると(ステップ534)、転
送情報送出部(TSD)223を起動し、主記憶装置(
MM)23内に設定されている呼制御ブロック(CDB
)232を参照し、トランク回路(TRK)26を介し
て端末5が通話中に使用していた中継線31の信号チャ
ネルに、フッキング信号送出部(HKS)  2231
が生成するフッキング信号を送出しくステップ535)
、交換機1からフッキング信号の受信確認信号が返送さ
れると、転送先選択信号送出部(1゛N5)2232が
生成する端末6の選択信号を、信号チャネルに送出した
後(ステップ836)、更に設定済みの通話路pz+を
解放し、通話路pz+を接続して端末5と中継vA31
とを接続する(ステップ537)。
なお呼制御ブロック(CDB)232には、以上の接続
状態を示す情報が、順次格納されている。
なおステップS34において、発信転送制御部(TOC
)222が選択信号を交換機lに収容される端末に対す
る転送では無いと識別した場合には、従来ある転送処理
を実行する(ステップ538)。
一方交換機1においては、中央制御装置(CC)12内
の転送情報受信部(TRV)122がフッキング信号受
信部(HKR)1221により、中継線31の信号チャ
ネルから到着するフッキング信号を、トランク回路(T
RK)17を介して検出すると(第4図ステップ541
)、着信転送制御部(TTC)121は主記憶装置(M
M)13内に設定されている呼制御ブロック(CDB)
132を参照し、通話路網(NW)11内に通話路pu
sを設定し、保留音18を交換機1を経由して端末4に
返送しくステップ342)、またトランク回路(TRK
)16を介して中継線31の信号チャネルに、フンキン
グ信号を受信したことを確認する受信確認信号を送出す
る。
続いて転送情報受信部(TRV)122が、交換機2か
ら中継線31の信号チャネルを経由して伝達される選択
信号を受信すると、着信転送制御部(TTC)121が
受信した選択信号を分析しくステップ543)、選択信
号で指定される端末6が自局収容端末6と識別すると、
端末6にライン回路(SLC)15を介して呼出信号を
送出すると共に、通話路網(NW)11内に通話路pl
aを設定し、中継線31および交換機2を経由して端末
5に呼出信号を返送する(ステップ544)。
呼出信号を受信した端末6が応答し、中央制御装置(C
C)12内の着信転送制御部(TTC)121が端末6
から返送される応答信号を、ライン回路(SLC)15
を介して受信すると(ステップ545)、主記憶装置(
MM)13内の呼制御ブロック(CDB)132を参照
し、通話路網(NW)11内に設定済みの通話路p+a
を解放すると共に通話路pusを設定し、トランク回路
(TRK)16とライン回路(SLC)15とを接続す
る。
なお主記憶装置(MM)13内の呼制御ブロック(CD
B)132には、以上の接続状態を示す情報が、順次格
納されている。
端末5は、交換機2、中継線31および交換機1を経由
して端末6に端末4との通話を転送する旨を告げた後、
復旧すると、端末5の復旧を検出した中央制御装置(C
C)22は、公知の復旧処理を実行し、トランク回路(
TRK)26を介して中継線31の信号チャネルに、切
断信号を返送する。
交換機1においては、中央制御装置(CC)12内の着
信転送制御部(TTC)121が、中継線31の信号チ
ャネルから到着する切断信号を受信すると(ステップ5
47)、通話路網(NW)11内に設定済みの通話路p
Hおよびpusを解放すると共に、通話路p+6を設定
し、端末4と6とを通話路pz+を介して接続しくステ
ップ548)、中継線31に関する復旧処理を実行する
。なお呼制御ブロック(CDB)132には、以上の接
続状態を示す情報が、順次格納されている。
以上の説明から明らかな如く、本実施例によれば、交換
機2に収容される端末5が、中継線31を経由して交換
機1に収容される端末4との通話を、端末4と同一の交
換機1に収容されている端末6に転送を試みると、交換
機2は通話に使用中の中継線31を経由して交換機lに
フッキング信号および選択信号を伝達し、交換機1は端
末4と5との間に設定された呼を端末6に転送する為、
端末5が復旧した後は、端末4および6は交換機lを介
して直接接続され、中継線31は解放されることとなる
なお、第2図乃至第4図はあく迄本発明の一実施例に過
ぎず、例えば着信転送制御部(TTC)121および転
送情報受信部(TRV)122は交換機1の中央制御装
置(CC)12内のみに設けられ、また発信転送制御部
(TOC)222および転送情報送出部(TSD)22
3は交換機2の中央制御装置(CC)22内のみに設け
られるものに限定されることは無く、交換機lおよび2
に共に設けられることも考慮されるが、かかる場合にも
本発明の効果は変わらない。
〔発明の効果〕
以上、本発明によれば、前記交換システムにおいて、転
送元端末が復旧した後は、通話相手端末と転送先端末と
は通話相手交換機を介して接続され、中継線を無効に占
有することは防止され、当該交換システムの中継線が効
率良く利用されることとなる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の原理を示す図、第2図は本発明の一実
施例による局間中継呼転送方式を示す図、第3図は第2
図における発信転送制御部の局間転送処理を例示する図
、第4図は第2図における着信転送制御部の局間転送処
理を例示する図、第5図は従来ある局間中継呼転送方式
の一例を示す図である。 図において、■および2は交換機、4は(通話相手)端
末、5は(転送元)端末、6は(転送先)端末、11お
よび21は通話路網(NW)、12および22は中央制
御装置(CG)、13および23は主記憶袋!(MM)
、14.15および24はライン回路(SLC)、16
.17.26および27はトランク回路(TRK) 、
18および25は保留音、19は呼出音、31および3
2は中継線、100は転送先識別手段、121は着信転
送制御部(TTC) 、122は転送情報受信部(TR
V) 、131および231は索引テーブル(TCM)
 、132.133および232は呼制御ブロック(C
DB) 、200は転送情報送出手段、221は転送部
(TFC) 、222は発信転送制御部(TOC) 、
223は転送情報送出部(TSD) 、300は転送情
報受信手段、400は転送制御手段、1221はフッキ
ング信号受信部(HKR) 、1222は転送先選択信
号受信部(TNR)、2231はフ・ノキング信号送出
部(HKS) 、2232は転送先選択信号送出部ク ノヤ〈、455日80/タ〒ミJう呈「2コ第1 図 yFJ21ffiす1で噌13才にイ言転υ(辱“]イ
企p苔pのA5間A町(土Xヨ処チ里第 図 第25口1衝1す6」へイ宮平人差棄1岬岳pの局間申
ム3(ヌ&土監第 LI−図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 複数の交換機(1)を中継線(31)で接続する交換シ
    ステムにおいて、 前記中継線(31)を経由して通話相手端末(4)と通
    話中の転送元端末(5)から送出される転送要求信号と
    、転送先を指定する選択信号とを受信し、該選択信号に
    より指定される転送先端末(6)に至る接続が前記通話
    中の中継線(31)により接続される対向交換機(1)
    を経由するか否かを識別する転送先識別手段(100)
    と、前記転送先識別手段(100)が前記転送先端末(
    6)に至る接続を前記対向交換機(1)を経由すると識
    別した場合に、前記転送要求信号および前記選択信号を
    、前記通話中の中継線(31)を経由して前記対向交換
    機(1)に伝達する転送情報送出手段(200)と、 前記通話中の中継線(31)から伝達される前記転送要
    求信号と、前記選択信号とを受信する転送情報受信手段
    (300)と、 前記転送情報受信手段(300)が受信した選択信号に
    より指定される前記転送先端末(6)が自局収容端末か
    否かを分析し、自局収容端末と識別した場合に、前記転
    送先端末(6)を前記中継線(31)に接続し、前記通
    話中の中継線(31)から切断信号が到着した場合に、
    前記通話相手端末(4)に至る接続経路と前記転送先端
    末(6)とを接続し、前記中継線(31)を解放する転
    送制御手段(400)とを前記交換機(1)に設けるこ
    とを特徴とする局間中継呼転送方式。
JP18107088A 1988-07-19 1988-07-19 局間中継呼転送方式 Pending JPH0230265A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18107088A JPH0230265A (ja) 1988-07-19 1988-07-19 局間中継呼転送方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18107088A JPH0230265A (ja) 1988-07-19 1988-07-19 局間中継呼転送方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0230265A true JPH0230265A (ja) 1990-01-31

Family

ID=16094276

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18107088A Pending JPH0230265A (ja) 1988-07-19 1988-07-19 局間中継呼転送方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0230265A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5258160A (en) * 1991-08-21 1993-11-02 Mitsubishi Cable Industries, Ltd. Process and apparatus for producing elongated body of elastic modulus changing type
US6826274B1 (en) 1999-03-12 2004-11-30 Fujitsu Limited Exchange control method

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53123606A (en) * 1977-04-04 1978-10-28 Nec Corp Inter-office callback transfer system
JPH01168150A (ja) * 1987-12-24 1989-07-03 Oki Electric Ind Co Ltd 呼転送方式

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53123606A (en) * 1977-04-04 1978-10-28 Nec Corp Inter-office callback transfer system
JPH01168150A (ja) * 1987-12-24 1989-07-03 Oki Electric Ind Co Ltd 呼転送方式

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5258160A (en) * 1991-08-21 1993-11-02 Mitsubishi Cable Industries, Ltd. Process and apparatus for producing elongated body of elastic modulus changing type
US6826274B1 (en) 1999-03-12 2004-11-30 Fujitsu Limited Exchange control method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH08321882A (ja) 複数呼同時転送システム
EP1062822B1 (en) Call back method
JPH0230265A (ja) 局間中継呼転送方式
EP0726008B1 (en) Device for multimedia communication
JP2001320749A (ja) 構内交換機における緊急呼の接続制御方法および構内交換機
JPS63160452A (ja) 回線切替え方式
KR0168004B1 (ko) 통신시스템의 복수중계대 구현방법
JP2878375B2 (ja) 通話リンク制御方式
JP2561009B2 (ja) 着信転送方法と装置
JPH07264662A (ja) 通信システムにおける携帯端末位置管理方法、携帯端末、交換機、位置管理装置および携帯端末再接続方式
JP3825865B2 (ja) Atm網通信システムおよび方法
JPH03196738A (ja) 転送先局主導型着信転送方式
JPH0227858A (ja) 交換局間の呼転送制御方式
JPH0442861B2 (ja)
JPS63128854A (ja) 応答保留呼呼返し方式
JPH0898225A (ja) 交換機又はボタン電話機のisdnマルチライン回線における発着信方法
JP2737258B2 (ja) 加入者無線通信システムにおける着信転送方式
JPH0774832A (ja) 構内交換システム
JPH06133054A (ja) 転送制御装置
JPS63204928A (ja) 移動通信呼接続方法
JPH11234412A (ja) 構内交換システム
JP2000224311A (ja) 構内交換機における局線自動転送システム
JPH0834526B2 (ja) 通信端末装置
JPS62295550A (ja) 局線通話再転送方式
JPH01168150A (ja) 呼転送方式