JPH02302330A - シリカガラスの製造法 - Google Patents

シリカガラスの製造法

Info

Publication number
JPH02302330A
JPH02302330A JP12308089A JP12308089A JPH02302330A JP H02302330 A JPH02302330 A JP H02302330A JP 12308089 A JP12308089 A JP 12308089A JP 12308089 A JP12308089 A JP 12308089A JP H02302330 A JPH02302330 A JP H02302330A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
silica sol
sol
acid
gel
silica
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP12308089A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2666471B2 (ja
Inventor
Koichi Takei
康一 武井
Fusaji Hayashi
林 房司
Yoichi Machii
洋一 町井
Toshikatsu Shimazaki
俊勝 嶋崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Resonac Corp
Original Assignee
Hitachi Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Chemical Co Ltd filed Critical Hitachi Chemical Co Ltd
Priority to JP1123080A priority Critical patent/JP2666471B2/ja
Publication of JPH02302330A publication Critical patent/JPH02302330A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2666471B2 publication Critical patent/JP2666471B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C1/00Ingredients generally applicable to manufacture of glasses, glazes, or vitreous enamels
    • C03C1/006Ingredients generally applicable to manufacture of glasses, glazes, or vitreous enamels to produce glass through wet route

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Geochemistry & Mineralogy (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Glass Melting And Manufacturing (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は光学用、半導体工業用、電子工業用、理工学用
等に使用されるシリカガラスを製造する方法に関する。
[従来の技術] シリカガラスは耐熱性、耐蝕性及び光学的性質に優れて
いることから、半導体製造に欠かせない重要な材料であ
り、さらには光ファイバやIC製造用フォトマスク基板
、TPT基板などに使用され、その用途はますます拡大
されている。
従来のシリカガラスの製造法には、天然石英を電気炉又
は酸水素炎により溶解する方法、あるいは四塩化ケイ素
を酸水素炎又はプラズマ炎中で高温酸化し溶解する方法
があるが、いずれの方法も製造工程に2000℃あるい
はそれ以上の高温を必要とするため、大量のエネルギー
を消費し、又製造時にそのような高温に耐える材料が必
要であり、又高純度のものが得にくいなど経済的、品質
的にいくつかの問題点をもっている。
これに対し、近年ゾル−ゲル法と呼ばれるシリカガラス
を低温で合成する方法が注目されている。
その概要を簡単に述べる。
シリコンアルコキシドの加水分解、重合によって、ある
いは四塩化ケイ素の気相加水分解によって作製した9i
0z微粒子を分散させた水、有機溶剤、あるいは水−有
機溶剤混合溶液のシリカゾルを静置、昇温1、ゲル化剤
の添加等によってゲル化させる。その後、ゲルを蒸発、
乾燥することによりシリカ乾燥ゲルとする。この乾燥ゲ
ルを適当な雰囲気中で焼結することによりシリカガラス
を得る。
上記のゾル−ゲル法によるシリカガラスの製造法には次
の問題がある。すなわち、SiO2微粒子を水、有機種
剤等に均一に分散させることは非常に困難であり、シリ
カゾル中にSiO2微粒子の大きな凝集体が残りやすい
。このような凝集体はゲルを焼結して作製したガラスの
中の欠陥(空孔)の原因となり、品質の低下を生じさせ
る。このためSiO2微粒子の分散を良くするために、
シリカゾルに超音波を照射する方法、凝集体により生ず
るガラス中の欠陥(空孔)を消すために焼結ガラスを更
に加圧下で焼結する方法が提案されているが、いずれも
工程数の増加、不純物混入の機会の増加を引き起こす。
液相への5iOz微粒子の分散工程をなくすた゛ め、
シリコンアルコキシドを塩基触媒の存在下で加水分解し
て5iOz微粒子を含むゾルを作製し、これを直接、ゲ
ル化させる方法が提案されている。
[発明が解決しようとする課題] しかし、この方法では、乾燥過程でゲルにクラックや割
れが発生しやすい。このようなゲルの破壊を防ぐために
は、ゾル中に含まれる5iOz微粒子径を大きくする必
要があり、このためアルコキシドの加水分解の際に用い
る水は、アルコキシドに対して大過剰でかつ濃厚な塩基
を含む必要がある。したがってゾルをゲル化する前に、
大過剰の水を除去する濃縮工程が必要となり、工程数の
増加を引き起こした。又ゾルをゲル化に適当なpHにす
るため、酸を加える必要があるが、これによってゾル中
に多量に生成する塩は乾燥過程でゲル中に析出し、ガラ
ス化した際に空孔の発生を引き起こすという問題が生じ
た。
これらの問題を解決するため発明者らは、先にゲル化前
にSiO2微粒子の分散工程及びゾルの濃縮工程を必要
としないシリカガラスの製造法、すなわち、シリコンア
ルコキシドを塩基性触媒を用いて加水分解してSiO2
微粒子を含むシリカゾルを得、そのゾルを乾燥、焼結す
るシリカガラスの製造法においてシリコンアルコキシド
をポリエチレングリコール及び/又はその誘導体の存在
下で加水分解すると共に9i0z微粒子を含むシリカゾ
ルに酸を加えることを特徴とするシリカガラスの製造法
を提案した(特願昭63−303356号)。しかしな
がら、この方法によっても多数回のバッチの中には、乾
燥ゲルの歩留まりが時には低下する場合がみられた。本
発明者らはこのような乾燥ゲルの歩留まり低下の原因を
鋭意検討した結果、SiO2微粒子を含むシリカゾルに
酸を加える際のシリカゾルのpHがゲルの歩留まりと重
要な関連があることを見出し、本発明を完成するに至っ
た。
[課題を解決するための手段] すなわち、ポリエチレングリコール及び/又はその誘導
体の存在下にシリコンアルコキシドを塩基性触媒を用い
て加水分解して作製したSiO2微粒子を含むシリカゾ
ルに、酸を加える際シリカゾルのpHを3〜5の範囲と
すると、乾燥過程でのゲルの割れが著しく抑制されるこ
とを見出した。
酸を加える際のシリカゾルのpHを3〜5の範囲からは
ずれると、ゾル中でSiO2微粒子が著しく凝集して、
ゾル及びゲルが不均一となり、乾燥過程での割れが発生
しやすくなる。又、焼結して得られるガラス中には、気
孔等の欠陥も多くなる。
SiO2微粒子を含むシリカゾルに加える酸としては、
塩酸、硝酸、ぎ酸、酢酸、プロピオン酸等が使用できる
。これらの酸は濃厚な液としてシリカゾルに加えるより
も、水又はアルコール又はこれらの混合溶液で希釈して
使用するとよい。
シリカガラスは上記のようにして調製したシリカゾルを
シャーレ等の容器に移し、室温〜70℃に保持してゲル
化し、次いで室温以上の温度で乾燥して乾燥ゲルとし、
更に公知の方法、たとえば空気中で1000〜1400
’Cに昇温しで焼結することにより得られる。
[作用] ポリエチレングリコール及び/又はその誘導体の存在下
、塩基性触媒を用いてシリコンアルコキシトを加水分解
して作製したSiO2微粒子を含むシリカゾルに酸を加
える際、得られるシリカゾルのpHを3〜5の範囲とす
ると、乾燥ゲルの歩留まりが著しく向上する。この理由
の詳細は不明であるが、酸を加えて得られたシリカゾル
のpHとゾルのゲル化時間との関係が第1図に示すよう
に、ゲル時間がpH3〜5の範囲、特にpHが4付近で
極大となることから、このpH領域でシリカゾル中の5
iOz微粒子同士の相互作用(凝集等)が弱くなり、そ
の結果均一なゾルが得られ、ゲルが均一となるので乾燥
過程での割れの発生が抑制されたものと推察される。な
お、本発明は、上記の推察に拘束されるものではない。
[実施例] (実施例1) 2−プロピルアル:]−ル284gと0.OIM:1リ
ン水溶液160gを混合し、これに16.8gポリエチ
レングリコール(分子量20000)を添加し溶解させ
た。得られた溶液を340gのテトラメトキシシラン(
S i  (OCH3) 4 )にゆつくりと加え、更
に充分混合しシリカゾルを得た。
これを室温で一晩静置して熟成させた。次いで激しく撹
拌しながらシリカゾルに0.1M塩酸水溶液を少量ずつ
添加しシリカゾルのpHを4とした。
これをテフロンでコーティングした直径300mmのス
テンレス製シャーレに入れ、アルミ箔で蓋をし30℃で
ゲル化させた。蓋に孔を開け、60°Cの恒温槽中で2
週間乾燥し、その後、120°Cまで昇温しでその温度
で1日乾燥し、乾燥ゲルを得た。得られた乾燥ゲルには
、クラックや割れは全くみられなかった。得られた乾燥
ゲルを空気中1300℃まで加熱焼結し、シリカガラス
を得た。
得られたシリカガラスには空孔等の欠陥は全くなかった
(実施例2) 実施例1と同様にして作製したシリカゾルに激しく撹拌
しながら0.1M塩酸水溶液を少量ずつ加え、シリカゾ
ルのpHを3とした。これを実施例1と同様にしてゲル
化、乾燥、焼結ガラス化した。乾燥ゲルには、クラック
や割れは全くみられず、又得られたシリカガラスにも、
空孔等の欠陥は全くなかった。
(実施例3) 実施例1と同様にして作製したシリカゾルに激しく撹拌
しながら0.1M塩酸水溶液を少量ずつ加え、シリカゾ
ルのpHを5とした。これを実施例1と同様にしてゲル
化、乾燥、焼結ガラス化した。乾燥ゲルには、クラック
や割れは全くなく、又得られたシリカガラスにも、空孔
等の欠陥は全くなかった。
[発明の効果] 本発明によれば、クラックや割れがなく、又空孔等の欠
陥の少ない大形のシリカガラスをゲル−ゾル法により容
易に製造可能となる。その大きさは基本的には制約がな
く、形状も板状、棒状、管状等のいずれでも製造できる
又、本発明によればシリカガラスは、従来よりも安価に
製造できるため、従来から使用されてきたIC製造用フ
ォトマスク基材等の分野はもちろん、液晶表示基材等に
も応用が拡大できる。
【図面の簡単な説明】

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、ポリエチレングリコール及び/又はその誘導体の存
    在下にシリコンアルコキシドを塩基性触媒を用いて加水
    分解してSiO_2微粒子を含むシリカゾルを得、この
    シリカゾルに酸を添加し、ゲル化し、乾燥、焼結するシ
    リカガラスの製造法において、シリカゾルに酸を添加す
    る際にシリカゾルのpHを3〜5とすることを特徴とす
    るシリカガラスの製造法。
JP1123080A 1989-05-17 1989-05-17 シリカガラスの製造法 Expired - Fee Related JP2666471B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1123080A JP2666471B2 (ja) 1989-05-17 1989-05-17 シリカガラスの製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1123080A JP2666471B2 (ja) 1989-05-17 1989-05-17 シリカガラスの製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02302330A true JPH02302330A (ja) 1990-12-14
JP2666471B2 JP2666471B2 (ja) 1997-10-22

Family

ID=14851699

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1123080A Expired - Fee Related JP2666471B2 (ja) 1989-05-17 1989-05-17 シリカガラスの製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2666471B2 (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59131539A (ja) * 1983-01-18 1984-07-28 Seiko Epson Corp 石英ガラスの製造法
JPH01119528A (ja) * 1987-10-31 1989-05-11 Hitachi Chem Co Ltd シリカガラスの製造法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59131539A (ja) * 1983-01-18 1984-07-28 Seiko Epson Corp 石英ガラスの製造法
JPH01119528A (ja) * 1987-10-31 1989-05-11 Hitachi Chem Co Ltd シリカガラスの製造法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2666471B2 (ja) 1997-10-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2635313B2 (ja) シリカガラスの製造法
JPH02302330A (ja) シリカガラスの製造法
JP2621491B2 (ja) シリカガラスの製造法
JP2504148B2 (ja) シリカガラスの製造法
JPS62265129A (ja) シリカガラスの製造方法
JPH0340927A (ja) シリカガラスの製造法
JPH01119526A (ja) シリカガラスの製造法
JPH01119524A (ja) シリカガラスの製造法
JPH01138139A (ja) シリカガラスの製造法
JPH0259446A (ja) シリカガラスの製造法
JPH02248331A (ja) シリカガラスの製造法
JPH0259437A (ja) シリカガラスの製造法
JPH01138138A (ja) シリカガラスの製造法
JPH02248332A (ja) シリカガラスの製造法
JPH0214835A (ja) シリカガラスの製造法
JPH01138141A (ja) シリカガラスの製造法
JPH01179739A (ja) ドープト石英ガラス及びその製造方法
JPH0238322A (ja) シリカガラスの製造法
JPH03137029A (ja) シリカガラスの製造法
JPH01119527A (ja) シリカガラスの製造法
JPH0214834A (ja) シリカガラスの製造法
JPH01138136A (ja) シリカガラスの製造法
JPH03141122A (ja) シリカガラスの製造法
JPH0214836A (ja) シリカガラスの製造法
JPH01138143A (ja) シリカガラスの製造法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees