JPH02302181A - プリンタ付カメラ - Google Patents

プリンタ付カメラ

Info

Publication number
JPH02302181A
JPH02302181A JP1123188A JP12318889A JPH02302181A JP H02302181 A JPH02302181 A JP H02302181A JP 1123188 A JP1123188 A JP 1123188A JP 12318889 A JP12318889 A JP 12318889A JP H02302181 A JPH02302181 A JP H02302181A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
print
image
mode
switch
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1123188A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeo Takarada
宝田 武夫
Yoshihiro Tanaka
良弘 田中
Hiroshi Ishibe
博史 石部
Hirokazu Naruto
弘和 鳴戸
Hiroichi Yamada
博一 山田
Nobuyuki Taniguchi
信行 谷口
Katsuyuki Nanba
克行 難波
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Minolta Co Ltd
Original Assignee
Minolta Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Minolta Co Ltd filed Critical Minolta Co Ltd
Priority to JP1123188A priority Critical patent/JPH02302181A/ja
Priority to EP90109246A priority patent/EP0398295B1/en
Priority to DE69028038T priority patent/DE69028038T2/de
Publication of JPH02302181A publication Critical patent/JPH02302181A/ja
Priority to US08/174,214 priority patent/US6094282A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、例えば電子カメラで撮影し、記録された画像
を必要に応じてプリントし得るプリンタ付カメラに関す
る。
〔従来の技術〕
近年、撮影した画一を一旦記憶したのち、CRTやプリ
ンタを用いて再生可能にした電子カメラが市販されてい
る。このように、複数の機能を装備するに従い操作スイ
ッチの数も増加し、これにより大型化、′ISコスト化
を招来する。この点を考慮して、従来、11影スイツチ
と[1影画像の消去スイッチとを兼用させたもの、ある
いは麹彰開始スイツヂとTV再生用スイッチとを兼用さ
せるようにしたものが知られている。
また、いわゆるポラロイドカメラでは撮影と再生とが1
個の操作釦で行えるようにされている。
〔発明が解決しようとする課題〕
前記従来の撮影スイッチと撮影画像の消゛去スイッチと
を兼用するものでは、操作部に設けられた撮影、消去用
のモード切換スイッチをマニュアルで切換え、しかも撮
影画像の消去の際には、別のスイッチと同時に押すこと
で動作を異ならせており、実際には操作部材点数を削減
するものではない。
また、撮影開始スイッチとTV再生用スイッチとを兼用
するものにおいても、同様に操作部に設けられたモード
切換スイッチをマニュアルで切換える必要があり、しか
もTV再生の際には撮影開始スイッチを普通に操作する
のではなく、半押しという特異な操作が要求される等操
作性に問題がある。
更に、これらの従来技術は撮影と消去やTV再生とを兼
用させるようにしたもので、謹彰111mのプリントア
ウト動作と兼用させるものではない。
一方、ポラロイドカメラでは撮影と再生とが一体として
行われるため、同一の操作釦を兼用して両動作を行わす
という発想はない。
本発明は、撮影時とプリント時の両モー、下において、
同一操作部材を兼用するプリンタ付カメラを提供するこ
とを目的とする。
〔課題を解決するための手段〕
本発明は、被写体像を撮影し、該撮影画像を記憶する第
1のモードと、上記記憶された撮影画像を再生する第2
のモードとが切換可能なカメラにおいて、上記第1のモ
ードから第2のモードへの移行を判断する判別手段と、
該判別結果に基づいて第1のモードで使用される操作部
材による動作を切換える切換手段とを備えたものである
前記操作部材は第1のモードでは蹟影開始スイッチとし
て、第2の6−ドではプリン]・開夕合スイッチとして
動作するものである。
また、前記操作部材は第1のモードでは撮影レンズをテ
レ端、1ノイド端に切換えるスイッチとして、第2の七
−ドではプリント画像を選択し、前画像又は次画像に切
換えるスイッチとして動作するものである。
(作用〕 本発明によれば、判別手段により第1のモードから第2
のモードへの移行が自動的に検知、判別される。そして
、この判別結果に応じて同一の操作部材がモードに応じ
た異なる動作を行わす。
同一の操作部材により、第1のモードでは撮影が開始さ
れ、第2のモードではプリントが開始される(請求項2
)。
また、同一の操作部材により、第1のモードでは撮影レ
ンズがテレ端、ワイド端に切換わり、第2のモードでは
プリント画像が選択されろり請求項3)。
〔実施例〕
第1図(A)は、本発明に係るプリンタ付カメラの斜視
図で、第1図(B)は第1図(A)において、プリンタ
部が引ぎ出された状態の斜視図である。
第1図(A)において、101はカメラ本体で、102
は焦点距離を切換え可能なm影Iノンズ、103はフラ
ッシュ発光部である。104は図示のようにON側にあ
るときはカメラを起動状態にし、OFFmにあるときは
停止状態にするカメラ起動用スイッチ、105は被写体
を憑影する場合は撮影開始釦として働き、プリントする
場合はプリント開始釦として働く開始釦である。106
はカメラ上面適所に設けられた、例えば液晶等からなる
表示部である。この表示部106は、撮影動作を行って
いる場合はカメラモードであることを示す表示と駒番号
とを、またカメラの内部メモリの容徂が飽和した場合は
そのことを示す警報等を表示し、一方プリント動作を行
う場合はカメラの内部メモリに記憶されているw1影画
像の再生の他、プリント七−ド、プリント画除の駒番号
及びプリント中、プリント完了を示す表示を行うもので
ある。
107.108はスイッチで、麺影時は撮影レンズ10
2をそれぞれテレ側あるいはワイド側に切換移動させ、
テレ側あるいはワイド側に12ツトされることにより敵
影レンズ102は2種類の焦点距離に切換わる。また、
スイッチ107.108はプリント時やTV再生時には
記録画像をそれぞれ順送りあるいは逆送りさせるもので
ある。
カメラ本体101の端部に設けられた可i11部101
aは内部にプリンタ部を有しており、図の矢印方向に引
き出すことにより、プリント可能状態にするものである
。109は撮影のためのファインダ用レンズ、110は
TV出力用スイッチ、111はTV出力用端子、112
は内部メモリに記憶されている画像を消去するための消
去用スイッチである。
第1図(B)中、第1図(A)と同一符号が付されたも
のは同一物を示す。
第1図(B)において、可動部101aが引き出される
ことにより、サーマルヘッド(第6図、411参照)及
び転写インクフィルム201と下面適所に外部記録紙面
と対向すべく形成された開口部であるプリント枠202
(斜線部)が現われる。この状態において、プリントl
#i始釦105を操作すると、サーマルヘッド411が
図の矢印方向に移動走査し、これによりプリントを希望
する画像がプリント枠202の下面に用意された外部記
録紙にプリントされる。なお、転写インクフィルム20
1の幅はプリント枠202を覆うのに充分な寸法のもの
が用いられ、サーマルヘッド411はプリント枠202
の横(例えば、矢印の方向に直角な)方向に長寸法の1
次元用のものが用いられる。
また、可vJ部101aの縦、横側壁には、操作者にプ
リント位置を指示するために位置決め線203等のマー
クがそれぞれ付されている。この位置決め線203は、
プリント枠202の縦方向及び横方向の各両端位置に相
当する可動部101aの縦、横側壁位置に投影的に表示
される。また、このプリント位置を指示するマークはプ
リント両端位置に限らず、例えばその中心を指示し、あ
るいはその範囲全体を指示するように表示しても良い。
第2図は、カメラ部のブロック図である。
301は前記プリンタ部も含めてカメラ全体の動作をt
lNMlするシステムコントローラ(以下、CPLJと
いう)である。302は撮影画像が取り込まれる固体撮
像素子(以下、CODという)を有するとともにその駆
動、入力画像の処理、内部メモリへの記憶及びプリント
動作等を行うブロックで、詳細は後述する。303は被
写体の輝度を測光し、測光データをCPU301に出力
する測光部である。304は前記第1図(A)、(B)
において説明した表示部106と該表示部106を駆動
する部分とからなる表示部で、CPLI301からの表
示データ及びブロック302からの記録画像を表示部1
06に表示、再生するものである。
305は前記第1図(A)、(8)に示すフラッシュ発
光部103及び発光を行うための電荷を蓄積するコンデ
ンサ等からなるフラッシュ部で、C。
PU301からの信号によりコンデンサへの充電及びフ
ラッシュ発光部103による発光を行うとともに充電完
了を知らせる信号をCPU301に出力する。306は
CPU301からの露出時間T v 1絞り値Av等の
露出演算結果と後述するC0D−TG (13図)の発
生するCG’D駆動用のタイミング信号に括づいてカメ
ラの露出制御を行う露出制御部である。307はCOD
を駆動するための、例えば20Vの高電圧V Hと各部
を駆動するための、例えば5vの低電圧VLを発生する
電源部で、上記高電圧VHはCPLI301からの信号
(P)によりCODに供給されるようになされている。
次に、スイッチ類5M−8Eについて説明する。
SMはプリンタ部を含むカメラを起動するメインスイッ
チで、第1図(A)に示すスイッチ104に相当するも
のである。SRは[動作を行う場合は撮影開始釦として
、プリント動作を行う場合はプリント開始釦として操作
される開始スイッチで、第1図(A)に示す開始釦10
5に相当するものである。SPは可動部101aが引き
出された状態でオンするスイッチで、プリント動作に移
行したことを検知するものである。
STは撮影動作時には撮影レンズ102をテレ側に切換
えるスイッチとして働き、一方、プリント時や再生時等
随影動作以外の時には内部メモリに記憶されている画像
を順次表示部106に再生してい(順送り用アクセス釦
として働くもので、第1図(A)に示すスイッチ107
に相当する。
このSTは順送り用アクセス釦として働くときは、オン
する毎に次の記憶画像が再生される。SWはIi彰動作
時には撮影レンズ102をワイド側に切換えるスイッチ
として働き、一方、プリント時や再生時等撮影動作以外
の時には内部メモリに記憶されている画像を順次表示部
106に再生していく逆送り用アクセス釦として働くも
ので、第1図<A)に示すスイッチ108に相当する。
このSWは逆送り用アクセス釦として働くときは、オン
する毎に前の記憶画像が再生される。
SVはオンされると内部メモリに記憶されている画像を
カメラ本体に接続されたTV(不図示)に出力するスイ
ッチで、第1図(A>に示すスイッチ110に相当する
。このスイッチSvをオンすることにより、操作者は付
属のTV画面で!!影画像を拡大して見ることが出来る
。SEは記録画像消去用スイッチで、第1図(A)に示
すスイッチ112に相当する。このスイッチSEがプリ
ント時やTV再生時にオンされると、モニター表示され
ている画像を内部メモリ内から消去するものである。
C0D401はスイッチSPの出力状態、すなわち可動
部101aが収納状態にあるが引き出された状態にある
かを判別して開始スイッチSR。
スイッチST、SWの機能を切換えるようにしている。
なお、スイッチsp、s丁、SW及びSVはそれぞれA
ND回路AN1に入力されており、どれか1つがオンき
れることにより後述する刈込みINTの処理が行われる
次に、第3図はCOD、メモリ及びプリンタ部の1[]
ツク図である。
図において、CCD401は、前述したように電子シャ
ッタ機能を備えた固体撮像素子で、RlG、Bのストラ
イブフィルタを有するものである。
CCD−TG402はこのブロック内の各回路に41 
l信舅やクロックを供給するためのもので、C0D40
1に対するシレッタ動作1b制御信号や画像信@読出駆
動用り[1ツクφV、φH,R3の発生、CD5403
へのパルス発生、A/Dコンバータ404へのシリアル
クロック発生及びアドレスコント0−5406へのシリ
アルクロック発生を行う。CD5403はCCD401
の出力画像信号に対して二重相関のためのサンプリング
を行うものである。A/Dコンバータ404はCCD4
01のアナログ出力画像信号をデジタルデータに変換す
るものである。なお、本実施例では、このA/Dコンバ
ータ404として8ビツトのものを用いているが、要求
されるWA質に応じて適切なビット数を選択し得るもの
である。内部メモリ405はアクセス時間の短い、例え
ばSRAMで、CCD401からのシリアルデータの取
込みや画像データの保存を行うものである。この内部メ
モリ405は少なくとも1駒分のl#i彩画像画像憶可
能な容量を有する画@領域以外に画像処理時のワークと
なるワーク領域をhする。
アドレスコントローラ406はCCD401からのデー
タ取込み時にC0D−TG402からのクロックを受け
て内部メモリ405の1込アドレス信号をシリアルに出
力し、また処理用のプロセッサ407からの!・10出
力及びアドレス信号出力をデコードして内部メモリ40
5にアドレス信号を出力するようになされている。RO
Mテーブル408は後述するホワイトバランス(以下、
WBという)の修正を施す場合のWB用係数、データ、
プリンタ用及びTV用への色変換を施す場合のγ補正用
係数データが予め履き込まれているものである。
プロセッサ407は画像データに、第4図に示すフロー
チ+?−トにおける各デジタル信@処理を施すものであ
る。内部メモリ405内の画像データは第5図に示すフ
ォーマットで記憶されており、各R,G、13のデータ
に対してW8処理、γ補正処理が施された後、再び同一
アドレスに書き込まれる。
なお、W8処理はWBセンサ415からの色温度情報を
予め定めた変換係数が記憶されたROMテーブル408
を介してデータ変換するものであり、γ補正処理は色変
換されたデータを予め定めた変換係数が記憶されたRO
Mテーブル408を介して更にデータ変換するものであ
る。
このプロッセッサ407の働きについて、内部メモリ4
05からプリンタへ出力する場合と、TVへ出力する場
合に分けて説明する。
プリンタ出力の場合は、WB補正処理によって得られた
各R,G、Bのデータに対して以下の処理を転写インク
フィルム201の各色について1ライン毎に行う。すな
わち、先ず、マトリクスを組んで、そのとき処理してい
る補色または黒色のf−夕の作成を行う。この作成され
たデータにROMテーブル408を利用してγ補正の処
理を施すとともに、この処理データを順にプリンタ用の
面積階調データに変換して後述のライン順次他用メ[す
409に書込む。この処理の際に、処理データの一時格
納用として上記内部メモリ405内のワーク領域が用い
られる。
なお、面積階調化は、後述するように各画素の色強度を
、例えば4ビツト×4ビツトからなる16ドツトの内の
プリントされるドツト数に変換するものである。
一方、TV出力の場合は、第4図のフローチャートの処
理を各ライン単位で行い、その結果を映像出力用メモリ
413に書込む。
次に、ライン順次化用メモリ409はプリンタ出力する
際に、プロセッサ407により処理された面積V1mデ
ータを各ビット毎にスライスし、バッファ410に出力
するものである。すなわち、プロセッサ407によって
書込まれた4ビツト×4ビツトのデータを1ビツト×4
ビツトのデータ4個に分解して1ラインずつバッファ4
10に出力する。ヘッド411はライン順次化用メモリ
409及びバッファ410の出力を受けて加熱されるこ
とにより、紙にインクを熱転写するものである。
アドレスコントローラ412はプロセッサ407からの
110出力、アドレス出力をデコードして、TVV像用
に処理された画像データが転送される映像出力用メモリ
413にアドレス化りを発生するものである。また、ア
ドレスコント[]−ラ412はTVV期信号発生回路(
SSG>を内蔵しており、映像出力用メモリ413から
コンポジット信号を出力する際は、偶数フィールド画の
最後と奇数フィールド画の最初を連続させてエンドレス
にし、疑似フレーム画像が作成されるように続出シリア
ルアドレスを発生するとともに、D/Aコンバータ41
4への出力クロックを発生する。映像出力用メモリ41
3は内部メモリ405から画像データの取込み、信号処
理途中における処理データの一時的格納、及びその処理
結果である、NTSCビデオ信号の保存用として用いら
れる。D/Aコンバータ414は映像出力用メeす41
3内のデジタルTV信号をアナログ信号に変換して不図
示のTVに出力するものである。
なお、WBセンサ415は被写体の色温度情報を検出す
るもので、416はWBセンサ415のアナログ信号を
デジタルに変換するものである。
上記ブロック構成について、次に動作をm彰時、プリン
ト時及びTV出出力転分けて説明する。
(1)  fil影時の動作 C0D401は撮影モードの際に、開始スイッチSRが
オンされると、CCD −T G 402に起動信号を
出力するとともに測光部303を駆動させて測光を行わ
せる。露出制部部306は測光結果から求めた絞りfl
Avに基づいて絞りを制御し、さらに露出時間Tvに応
じてシャッターコントロル信号をC0D−TG402に
出力してC0D401の露光を行う。
上記露光終了後、C0D401はアドレスコントローラ
406がシリアル信号を出力するように切換えるととも
に、C0D−TG402に対して読出許可信号を出力す
る。これにより、CCD401に取り込まれた画像デー
タが内部メモリ405に転送される。転送後、C0D4
01はアドレスコント[」−ラ406をプロセッサ40
7側に切換えて交信を行わせ、第4図のフローチャート
で詳述するように画像データに処理を施すべく指令信号
を出力する。そして、処理が施された画像データは再び
内部メモリ405に記憶される。
以上で、1回の撮影動作が終了する。そして、次の態形
に備えて、CPU301は内部メモリ405の書き込み
アドレスを次の駒に移すべくアドレスコントローラ40
6にアドレスの切換えを指示して特撮する。
(2)  プリント時の動作 CPu301は、プリントモードになっている際に、プ
リント開始指令を検知することによりプリント動作を開
始させる。
先ず、CPtJ301はアドレスコントローラ406に
対して内部メモリ405内のプリントする画像が記憶さ
れているページを選択させるとともに、プロセッサ40
7に対してプリントのための信号処理を命令する。
プ1コセツサ407はCPU301からの命令を受けて
、先ずγ補正を行い、次に内部メモリ405から画像デ
ータを読出して、例えばCy(シアン)、Ye(黄)、
Mg(マゼンダ)及び13k(黒)のインク色の順に前
)ホした面積階調化処理を施す。この処理は、先ずCy
についてのデータを作成し、更にROMテーブル408
のテーブルを用いて面積I!!i調化し、ライン順次化
用メモリ409に書込む。プロセッサ407は、この1
行分の処理が終了する毎にCPU301に終了信号を出
力する。そして、CPtJ301は上記1行分の処理の
終了を検知すると、バッファ410とヘッド411°を
制御して該1行分のプリントを実行させる。この1行分
のプリント動作が終了する毎に、ヘッド411を1行分
、第1図(B)の矢印方向に移動して次の行のプリント
に備える。このようにして、1色分についての1画像の
プリント処理が終了する。
この1色Cy分のプリント処理が終了すると、引き続き
Ye、Mg及びBkの順で前記と同様なプリント処理が
繰り返され、これにより1画像のプリント処理が完了す
る。
あるいは、各行について4色分のプリント処理が終了す
る毎に、ヘッド420を1行分移動させて1駒分の画像
を形成するようにすることも出来る。
(3)  TV比出力時動作 CPU301は、TV再生モードになったことを検知す
ると、TV再生のための動作を開始させる。CPU30
1はアドレスコントローラ406に対して内部メモリ4
05内のTV再生する画像が記憶されている駒を選択さ
せるとともに、プロセッサ407とアドレスコントロ、
−ラ412を交信可能にし、プロセッサ407に対して
、TV再生のための信号処理を命令する。
プロセッサ407はCPtJ301からの命令を受けて
、内部メモリ405から画像データを1ライン毎に読出
して、後述する各処理を行い、その結果であるNTSC
信号を映像出力用メモリ413に内き込む。この際、画
像データのみならず、水平、垂直同期信号も付加する。
また、原iii*が水平線密度1/2のフィールド画の
場合は、映像出力用メモリ413に1き込む際に疑似フ
レーム画の処理を施し、映像出力用メモリ413には1
フレームの画像が記憶されているようにする。そして、
1フレ一ム分の処理が終了すると、プロセッサ407は
CPu301に終了信号を出力する。
CPtJ301は上記終了信号を検知すると、アドレス
コントローラ・412をNTSG出力用に切換え、これ
により映像出力用メモリ413からNTSC信号を出力
させるとともにD/Aコンバータ414を動作させてア
ナログTV信号を出力させる。
以上の各モードによって、!la影、プリント及びTV
への出力が行われる。
第4図は、CCD401の画像信号がA/D変換され、
内部メモリ405に取込まれた後に実行されるデータ処
理のフローチャートを示す。
先ず、#11でR,B信号に対してG信号と同一・レベ
ルになる↓うにW[3補正を行う。これは、前述した測
色系415.416からの色温度情報により決定される
色温度係数を用いて、設定色温度の光を照射した基準白
色の画像の撮影を行ったときに、同一信号レベルになる
ように補正するものである。このWB補正は、第5図に
示すRG B3画素単位で順次列く横)方向に256回
(768/3)、すなわち1行分行われる。
次に、#12でG信号及びWB補正されたR1B信号に
対してγ補正を行う。このγ補正も上記同様RGB3画
素単位で順次列(横)方向に1行分行われる。
上記WB補正及びγ補正された信号に対して、#13で
、例えば後述の演算式を用いてマトリクス処理を行い、
低域輝度信号(Y)及び色差信号(R−Y、B−Y)を
作成する(#14)。
Y  −0,3011+0.59G+0.11BR−Y
=0.7OR−0,59G−0,11B[3−Y=0.
898−0.59G−0,30R続いて、#15で輝度
信号Yの低域処理を行い、#16で各画素の折り返し歪
みを軽減すべくRlG、Bそれぞれに対して所定の各係
数を乗算するとともに、へ周波領域で点順次信号レベル
を成すR,G、Bのレベル調整を行う。この低域(#1
5)及び高域(#16)処理も前記同様RG[33画素
中位で順次列(横)方向に1行分行われる。
上記処理が終了すると、次に、#17、#18で必要に
応じて色差信号及び輝度信号の帯域制限を順次列(横)
方向に1行分行う。更に、#15及び#16で求めた低
域輝度信号と高域輝度信号を周波数的に加算して舗石信
号を作成する(#19)、この輝度信号の作成処理は順
次列(横)方向に256回、すなわち1行分行われる。
以上の各処理が終了した後、この信号がTVに再生され
るときは、更にバースト信号及び水平、垂直信9を画像
全体について付加してNTSG信号のような様準テレビ
ジ]ン信号に変換する(#20〜#22)。
次に、第6図はサーマルヘッドの動作を説明する模式図
で、第7図は転写インクフィルム201を示ず。
第6図(A)、(B)において、201は前述した転写
インクフィルム、220は該転写インクフィルム201
の巻取り部材、221は転写インクフィルム201の供
給部材、411は号−マルヘッドである。上記転写イン
クフィルム201は、第7図に示されるように所定間隔
毎に、例えばCy、Ye、Mo及びBkの順でインク領
域が形成されている。上記所定間隔はプリント寸法に等
しいか、それ以上の幅に設定されている。222はこの
転写インクフィルム201の各色を検出する色帯検出セ
ンサで、サーマルヘッド411の下方に位置するインク
の色を識別する。これにより、ライン順次化用メモリ4
09からサーマルヘッド411に出力される各色毎の画
像信号が対応する色でプリントされる。
第6図(A)はプリント前、例えば搬影時等の状態を示
し、巻取り部材220及び不図示の巻取り駆動系は、第
1図(B)に示す可動部101aの部分を除くカメラ本
体側に設けられている。一方、供給部材221、サーマ
ルヘッド411、色帯検出センサ222及びその駆動系
は可動部101a側に設けられている。
次に、第6図(B)は可動部101aが引き出された状
態を示し、サーマルヘッド411を転写インクフィルム
201に接触して走査することにより、プリント動作を
行う。この場合、供給部材221は可動部101a内の
ままであるが、サーマルヘッド411は第1図(B)に
示すプリント枠202上を矢印方向に走査する。この走
査を4回、すなわち4色分繰返すと、その合成色により
撮影画像がプリント再生される。
次に、第8図はプリント部の構成及び動作を説明するた
めのプ[1ツク図である。
CPu301はこのブロック全体の動作をlb制御する
ものである。431は前記したプロセッサ407及びラ
イン順次化用メモリ409等から構成されるプリントデ
ータ作成部である。バッファ410は前記したように、
ライン順次化用メモリ409より供給される1行分のビ
ット数のパラレルデータをシリアルデータに変換してヘ
ッド駆動回路432に出力するものである。このヘッド
駆動回路432は上記バッファ410からの出力により
サーマルヘッド411を加熱駆動するものである。
R構部制御回路433はCPu301からの指示に基づ
いて、第6図に示される各機構部を制御するもので、す
〜フルヘッド411を走査方向に駆動するヘッド駆動用
パルスモータ434、転写インクフィルム201の巻取
り部材220を駆動する転写インクフィルム巻取り用モ
ータ435及び色帯検出センサ222がそれぞれ接続さ
れている。
上記ブロック構成において、動作を説明する。
CPU301は、プリントモードに移行したことを検知
すると、ヘッド駆動回路432にプリント命令信号を出
力する。ヘッド駆動回路432はCPU301からのプ
リント命令信号に基づいて、バッファ410から供給さ
れる1行分のドツトデータからサーマルヘッド411へ
の加熱信号を形成して第1行目にCy色の印刷を行わす
。そして、ヘッド駆動用パルスモータ434はサーマル
ヘッド411をプリント枠202上、第1図(B)に示
される矢印の方向に1行移動させる。このCy色による
プリントとサーマルヘッド411の移動を交互に繰返し
て面走査を実行することにより、Cy色による第1色目
のプリントが終了する。この後、CPU301はヘッド
駆動用パルスモータ434によりサーマルヘッド411
を基準位置、すなわち第1行目にリターンさせるととも
に、転写インクフィルム巻取り用モータ435により転
写インクフィルム201を1色分だけ巻取駆動させてY
e色をセットする。そして、上述同様にYe色によるプ
リントとサーマルヘッド411の移動を交互に繰返して
面走査を実行することにより、Ye色によるプリントを
終了する。■下、Mg色、Bk色についても同様な手順
を実行し、このようにして合成色による画像のプリント
再生が完了する。なお、ヘッド411は1次元の長寸法
形状のものに限らず、例えば点状のヘッドでも良い。こ
の場合、機構部制御回路433はヘッド駆動用パルスモ
ータ434を制御してヘッドを行及び列方向に移動して
面走査させ、画像1画面分のプリントを行うように設計
される。また、上記のプリント方法に代えて、前述した
ように1行毎にCy。
Ye、Mg、8にの各色をプリントするようにしてもよ
い。
第9図は表示部106にモニタ表示を行う場合のブロッ
ク図である。
なお、図中、第3図、第4図と同一番号が付きれたもの
は同一物を示す。文字出力用メモリ440は表示部10
6に画像とともに表示される駒番号やプリント中、プリ
ント完了等、CPu301から送られてくる各文字デー
タ等が書込まれる、例えばRAM等である。また、RA
 Mに代えて、CPU301からの指示信号に応じて所
定の文字データを出力するキャラクタジェネレータを用
いることもできる。
合成部441は映像出力と文字出力とを合成して1画面
を構成するためのものである。表示装置442は表示部
106を有してなる、例えば液晶TVモニタで、D/Δ
コンバータ424から入力される信号をモニタ表示する
ものである。駆動回路443は表示部106の表示画面
の走査や液晶素子の電圧印加を行うものである。
表示部106でのモニタ表示を行うのは、プリント時、
あるいはTV再生時であるので、プリント動作移行スイ
ッチSPあるいはTV出力用スイッチS■がオンされた
後にアクセス釦STあるいはSWがオンされる毎に、表
・承部106に記憶画像が再生される。
先ず、画像を再生する場合は、第4図で説明した如く、
映像出力用メモリ413にTV出力用に処理された画像
データが記憶される。この画像データは、アクセス釦S
TあるいはSWによって選択された内部メモリ405内
の駒に記憶されているものである。
一方、駒番号やプリント中、プリント完了等の表示は、
CPU301からのデータがプロセッサ407内で処理
されて文字出力用メモリ440に記憶される。そして、
この文字出力用メ七り440の文字データと映像出力用
メモリ413の画像データは合成部441で1つの画面
として合成される。すなわち、駒番号と該駒番号に対応
した画像が表示される。そして、上記合成データはD/
Aコンバータ414を経て表示a置442に導かれ、表
示される。■上のようにして、ビニタ表示をした後、開
始スイッチSRがオンにされると、このモニター表示さ
れている画像が、前述したようにしてプリントされる。
上記カメラの各ブロック図において、次に第10図〜第
13図のフL1−チャートに基づいてカメラの動作を主
に撮影動作を中心にして説明する。
このカメラ本体101の動作は、CPU301及び該C
PU301に接続されるROM (不図示)内のプログ
ラムにより制御される。
電源がカメラ本体101に装着されると、第10図のS
T’ARTルーチンを実行する。
すなわち、先ず、メインスイッチSMがオンされている
かどうかを判別する(#100)。メインスイッチSM
がオフであれば(#100でNo>、後述の割込み(I
NT)を禁止してステップ#101から#102に移行
してフラグをリセットするとともに、表示部106に表
示が行われているときはこの表示を消灯して(#103
)、再び#100に戻り、メインスイッチSMがオンさ
れるのを待機する。そして、メインスイッチSMがオン
されると(#100でYES) 、あるいは上記電WA
@着時に既にオン状態にあると、後述の割込み(INT
)を可能な状態にして(#104)、#105に進む。
#105では、開始スイッチSRが押されてオフからオ
ンに変化したかどうかを判別する。開始スイッチSRが
押されていなければ(#105でNO)、#100に戻
って、上記#100〜#104のルーチンを繰返す。一
方、開始スイッチSRが押されると(#105でYES
)、CCD401の電源をオンにする(#106)。す
なわち、電源部307は、第2図に示すCCD401か
らの信号(P)を受けてCODに高電圧VHを電源電圧
として供給する。この電力供給の開始と同時に、CCD
401の初期化のための指示信号がC0D−TG402
に出力され、CCD401の残留電荷の昂出しが行われ
る(#107)。次いで、測光部303によって測光を
行い、露出時間Tv、絞り値Avを演専する(#108
)。また、測光結果から被写体が低輝度であるかどうか
を判別しく9109)、低+i度であると判別された場
合は(#109でYES) 、フラッシュ撮影を行うべ
く、先ずフラッシュの発光タイミングを測光値に基づい
て演算する(#111)。次に、フラッシュ部305内
の電荷蓄積用コンデンサに発光に必要な電荷が既に充電
されているかどうかを判別し、充電が完了していなけれ
ば(#112でNo)、未充完フラグを“1”にして充
電を開始しく#113、#114)、充電が完了すると
(#112でYtES) 、#115に進む。#115
では、充電の完了を確認して充電を停止し、#116で
未充完フラグが“1″かどうかを判別する。未充完フラ
グが“1”であれば(#116でYES)、#117で
この未充完フラグを0′にして開始スイッッチSRがオ
フになるまで待機する(#118)。そして、開始スイ
ッチSRがオフになると(#118でYES)、#10
0に戻り、いわゆるレリーズロックを行う。一方、#1
16で未充完フラグが“0″であれば、#119に移行
して、第13図に示す露出制御12のサブルーチンを実
行する。
第13図においでは、先ず#401でINTを禁止して
、前記測光xiより求めた露出時間T v 1絞り1i
li A vを露出制御部306に出力する(#402
)。露出制御部306はこれらのデータに基づいてカメ
ラ1の絞りを駆動するとともに、露出時間Tvに応じて
シャッターコントロール信号をC0D−TG402に出
力してCCD401の露出を行う。CPu301は露出
制御部306がら露出が開始されたことを示す信号が入
力されると(#403)、前記#111で求めたフラッ
シュ発光のタイミングに基づいてCCD401内のタイ
マをスタートさせる(#404)。このフラッシュの発
光はCCD401の露出開始から所定時間経過後のタイ
ミングで行われるようになされている。次に、CCD4
01は露出制御部306から露出完了信号が入力された
かどうかを判別する(#405)。この判別を行うのは
、上記露出時間Tvは予測値であって、例えばフラッシ
ュ発光用タイマのカウント動作中に、被写体輝度が急に
高くなったりすると、フラッシュ発光タイミングに達す
る前でも露出制御部306が露出完了信号を出力する場
合があるからである。すなわち、フラッシュ発光タイミ
ング前に露出制御部306が露出完了信号を出力した時
は(#406でNO5#405でYES) 、フラッシ
ュを発光させることなく露出動作を終了させる。一方、
露出が完了する前にフラッシュ発光タイミングに達する
と(#406でYES) 、フラッシュを発光させると
ともに露出11.lJ 111部306にシャッター閉
信りを出力して(#407.1408)、露出動作を終
了させる。
この露出動作が終了すると、CCD401に取込まれた
画像信号をカメラ本体101の内部メモリ405に書込
む制御を行う(#409)。以上の処理が終了すると、
#410でINTを可能にしてリターンする。
一方、第10図のフローチャートにおいて、測光の結果
低輝度でないと判断した場合は(#109でNO)、第
12図に示すフラッシュ発光を伴わない露出制御11の
サブルーチンを実行する(#110)。
第12図においては、先ず#301でINTを禁止して
、前記測光演算より求めた露出時間Tv、絞り値Avを
露出制御部306に出力する(#302)。露出111
111部306はこれらのデータに基づいてカメラ本体
101の絞りを駆動するとともに、露出時間Tvに応じ
てシャッターコントロール信号をC0D−TG402に
出力してC0D401の露出を行う、CPU301は露
出制W部306から露出が開始されたことを示す信号が
入力されると(#303)、手成れ限界時間を計時する
ためのタイマをスタートさせる(#304)。
この手振れ限界時間は@影が手撮れなく適切に行われる
露出時間の最良限界を示すもので、フラッシュ発光を伴
わない比較的長い露出時間を要する場合に開局となる。
上記タイマをスタートさせた後、前記フラッシュ発光の
場合と同様、タイマのカウント動作中に露出制御部30
6から露出完了信号が出力されたかどうかを判別する(
#305)。手振れ限界時間が経過する前(#306で
NO>に、露出時間TvlC達した時は露出制御部30
6は露出完了信号を出力して(#305でYES)、露
出動作を終了する。一方、露出が完了する前にタイマの
カウントが完了すると(#306でYES)、手振れ限
界時間に達したとして、CPU301は強制的にシャツ
タ閉信号を露出制御部306へ出力しく#307)、露
出動作を終了させる。
この露出動作が終了すると、露出制御2のルーチンにお
ける#409〜#410の処理と同様、CCD401に
取込まれた画像信号をカメラ1の内部メモリ405に書
込むI制御を行う(#30B)。以上の処理が終了する
と、#309でINTを〕能にしてリターンする。
再び、第10図のフ[]−チャートに戻って、前記#1
10あるいは#119における露出制御のサブルーチン
が終了すると、#120に移行して胸?!号を1だけ更
新し、これを表示部106に表示する。次に、全駒の撮
影が完了して内部メモリ405内の全脂分の撮影が完了
すると(#121でYES)、#122で表示あるいは
音声による警告が行われ、lll影者の注意を喚起する
。記録が可能な場合は警告は行なわれない。
そして、#123に移行して開始スイッチSRがオフに
されるまで待機し、開始スイッチSRがオフになると(
#123でYES) 、C0D401は信Q (P)を
出力してCCD401の電源をオフにするととも(1駒
分の庵彰を終了するく#124〉。以上の処理の後に、
次の撮影のためにフラッシュの充電が完了しているがど
うがが判別   ′される(#125)。充電が完了し
ていない場合は(#125でNO) 、未充完フラグを
ti I ++ ニするとともに充電を完了すべく充電
を開始する(#126、#127)。一方、充電が完了
した場合は(1125でYES) 、未充完フラグを“
O″にするとともに充電を停止する。  (#128、
#129)。この侵、再び#100に戻り、上記の#1
00〜#129の動作を繰返す。
次に、INTを可能にした#104以降において、この
INTが発生した場合に実行される処理について、第1
1図のフローチャートにより説明する。このINTはプ
リント動作への移行を検知するスイッヂSP、TV再生
を指示するスイッチSv、及びアクセス釦ST、SWの
いずれかがオンされると発生する。
このINTが発生すると、#201で未充完フラグが1
″かどうかを判別し、“1”であれば、電荷蓄積用コン
デンサへの充電中にINTが発生したとして、#202
で一旦充電を停止し、110 Nであれば、#202を
スキップして、#203でスイッチSPがオンであるか
どうかを判別する。
スイッチSPがオンであると(#203でYES)、可
動部101aが引出されてプリント動作に移行したと判
断して#204に進み、一方スイッチSPがオフのまま
であると(#203でNo)、#223に進む。#20
3では、現在カメラがプリントモードにあることを示す
表示を行い、次いでアクセス釦STがオフからオン、す
なわち押されたかどうかを判別する(#205)。アク
セス釦STがオンされると(#205でYES)、#2
06に移行し、アクセス釦STがオフかオンのまま、あ
るいはオンからオフにされると(#205でNo)、#
210に移行する。
#206では、アクセス釦STが押されたと判断して駒
番号を1だけアップして表示部106に表示するととも
に、アドレスコント0−ラ406.412は°この駒番
号に対応した画像を再生するために該駒番号に対応した
アドレスデータを出力する(#207)。#208で上
記処理のための時間持ちをした後、現在の駒1号に対応
した画像情報を表示部106にモニタ表示する(#20
9)。
そして、#205に戻り、アクセス釦STがオンされる
毎に駒番号を1ずつ増加して、該駒番号に対応する画像
を表示部106にモニター表示する処理を繰返す。一方
、#210では、アクセス釦STがオンであるかどうか
を判別し、オンであれば(#210でYES)、#20
5に戻り、オフであれば(#210でNO)、#211
に移行する。
次に、アクセスvnSTに代えてアクセス釦swがオン
されると(#211でYES)、#212に移行し、ア
クセス釦SWがオフがオンのまま、あるいはオンからオ
フにされると(#211でNo)、#216に移行する
#212では、アクセス釦SWが押されたと判断して駒
番号を1だけダウンして表示部106に表示するととも
に、アドレスコントローラ406.412はこの駒香り
に対応した画像を再生するために該駒番号に対応したア
ドレスデータを出力する(#213)。#214で上記
処理のための時間待ちをした後、現在の駒番号に対応し
た画像情報を表示部106にモニタ表示する(#215
)。
そして、#211に戻り、アクセス釦SWがオンされる
毎に駒番号を1ずつ減少して、置駒fB@に対応する画
像を表示部106にモニター表示する処理を繰返す。一
方、#216では、アクセス釦SWがオンであるかどう
かを判別し、ジンであれば(#216でYES) 、#
211に戻り、オフであれば(#216でNo) 、#
250に移行する。
#250では、消去スイッチSEがオンされたかどうか
を判別する。、この消去スイッチSEがオンされると(
#250でYES)、表示部106にモニタ表示されて
いる画像を消去して(#251 ) 、#203に移行
する。一方、消去スイッチSEがオンされないときは(
#250でNo)、#217に移行して、開始スイッチ
SRがオンされたかどうかを判別する。
開始スイッチSRがオンされなければ(#217でNO
)、プリントを行わないと判断し又#2o3に戻り、上
記の処理を繰り返す。一方、開始スイッチSRがオンさ
れると(#217でYES)、プリント動作に移行すべ
く、CPU301はプロセッサ407にプリント命令信
号を出力する(#218)。プロセッサ407は上記信
号を受けて、プリント動作のための信号処理を開始させ
る。一方、CPL、1301はプリント中であることを
表示部106に表示するとともに、前述したプリント動
作の制御を行う(#219、#220)。
#221で、プリントが完了するのを待機し、プリント
完了信号が出力されると(#221CY[S)、プリン
ト完了を示す表示を点灯させる(#221)。以上の動
作により、1駒分のプリントが終了し、#203に戻る
一方、#203で、スイッチSPがオンされていなけれ
ば、プリント動作は行わないと判断して#223に移行
する。すなわち、#223ではTV再生用スイッチS■
がオンされたかどうかを判別する。TV再生用スイッチ
Svがオフであれば(#223でNo)、TVによる再
生表示は行わないと判断して#235に移行し、一方、
TV再生用スイッチS■がオンされると(#223でY
ES)、TVによる再生を行うことを示す再生モードの
表示を行う(#224>。
この再生モードにおいて、次にアクセス釦STあるいは
SWがオンされたかどうかの判別が行われる(#225
、#230)。アクセス釦STがオフかオンのまま、あ
るいはオンからオフにされると(#225でNo)、#
229に移行し、一方、アクセス釦STがオンされると
(#225でYES) 、駒番号を1だけアップして表
示するとともに、アドレスコントローラ406.412
はこの駒番号に対応した画像を再生するために該駒番号
に対応したアドレスデータを出力する(#226、#2
27)。次いで、前述したように現在の駒番号に対応し
た画像情報をTVにモニタ表示する(9228)、そし
て、#225に戻り、アクセス釦STがオンされる毎に
駒番号を1ずつ増加して、該駒番号に対応する画像をT
Vにモニター表示する処理を繰返す。一方、#229で
は、アクセス釦STがオンであるかどうかを判別し、オ
ンであれば(#229でYES) 、#225に戻り、
オフであれば(#229でNo) 、#230に移行す
る。
次に、アクセス!ISTに代えてアクセス釦SWがオン
されると(#230でYES)、#231に移行し、一
方、アクセス釦SWがオフかオンのまま、あるいはオン
からオフにされると(#230でNO)、#234に移
行する。
#231では、アクセス釦SWが押されたと判断して駒
番号を1だけダウンして表示するとともに、アドレスコ
ント[]−ラ406.412はこの駒番号に対応した画
像を再生するために該駒番号に対応したアドレスデータ
を出力する( # 23’、、1、#232)。次いで
、前述したように現在の駒番号に対応した画像情報をT
Vにモニタ表示する(#233)。そして、#230に
戻り、アクセス釦SWがオンされる毎に駒番号を1ずつ
減少して、該駒番号に対応する画像をTVにモニター表
示する処理を繰返す。一方、#234では、アクセス釦
SWがオンであるかどうかを判別し、オンであれば(#
234でYES)、#230に戻り、オフであれば(#
234でNo) 、#252に移行する。
#252では、消去スイッチSEがオンされたかどうか
を判別する。この消去スイッチS[がオンされると(#
252でYES) 、TVにモニタ表示されている画像
を消去して(#253) 、#203に戻り、消去スイ
ッチSEがオンされないときは(#252でNO)、そ
のまま#203に戻る。
#235以降は撮影時、すなわちプリント及びTV再生
時でない場合のアクセス釦S−TとSWの判別ルーチン
である。アクセス釦STがオンになると(#235でY
ES) 、戯彰レンズ102をテレ側に切換え(#23
6>、アクセス釦SWがオンになると(#237でYE
S) 、撮影レンズ102をワイド側に切換える(#2
38)、アクセス釦STとSWが共にオフのときは、レ
ンズの切換えは行われない。そして、このINTルーチ
ンのR債で、未充完フラグが“1”かどうかの判別を行
う(#239>。未充完フラグが1′°であれば(#2
39でYES)、充電途中にINTが発生したため、未
充電の状態で中断されていた充電動作を再開させた(#
240)後、リターンし、未充完フラグが“0″であれ
ば、そのままリターンする。
なお、プリンタ部はカメラ本体と一体型に限らず、外部
のプリンタに接続可能な構成のものでもよい。
また、本実施例では、記録媒体(記録紙)及び記録紙送
り機構を有しないプリンタ部について説明したが、特開
昭61−189785号公報に示されるように記録紙内
蔵型でもよい。
更に、本実施例では、プリンタ方式として熱転写型を用
いているが、昇華型及び溶融型のいずれでもよく、感熱
発色型のものでもよい。また、インクフィルムが不要な
単色、あるいは本実施例同様の複数色を備えたインクジ
ェット、バブルジェット方式のものであってもよい。
また、本実施例では、デジタルメモリで説明したが、こ
れに限らずアナログで記憶可能なフロッピーディスクや
光ディスクでもよい。
更に、デジタルメモリとして、内部メモリを使用したが
、カメラ本体と@脱可能なメモリでもよい。
また、内蔵メモリはカラープリンタに限らず、白黒のプ
リンタでもよい。
〔発明の効果〕
以上説明したように、本発明によれば、第2のモードで
あるプリントモードへの移行を自動的に検知、判別して
同一の操作部材による動作を異ならすようにしたので、
従来技術のように操作部にモード切換スイッチをわざわ
ざ配設する必要がない。従って、部品点数が削減出来、
これにより低コスト化、カメラの小型化が図れる。また
、操作部材の操作は両モードとも同じであり、他の部材
との併用や特異な操作を同等必要としないので、操作性
も向上する。
【図面の簡単な説明】
第1図(A)は、本発明に係るプリンタ付カメラの斜視
図、第1図(B)は第1図(A)においてプリンタ部が
引き出された状態の斜視図、第2図は、カメラ部のブロ
ック図、第3図はCOD、メモリ及びプリンタ部のブロ
ック図、第4図はCODの画像信号がA/D変換され、
内部メモリに取込まれた後に実行されるデータ処理のフ
ローチャート、第5図は内部メモリ内の記憶状態を示す
メモリマツプ、第6図(A)はプリント前のプリント部
の模式図、第6図(B)はプリント中のプリント部の模
式図、第7図は転写インクフィルムを示す図、第8図は
プリント部の構成及び動作を説明するためのブ[lツク
図、第9図は表示部にモニタ表示を行う場合のブロック
図、第10図〜第13図はフローチャートである。 101・・・カメラ、101a・・・プリント部、10
6・・・表示部、301・・・CPLJ、302・・・
CCD。 メモリ、プリンタ部、303・・・測光部、305・・
・フラッシュ部、306・・・露出制御部、307・・
・電源部401・・・CCD、402・・・C0D−T
G、405・・・西部メモリ、406.412・・・ア
ドレスコントLl−ラ、407・・・プロセッサ、40
8・・・テーブルROM、409・・・ライン順次化用
メモリ、411・・・プリンタヘッド、202・・・プ
リント枠、220・・・巻取り部材、221・・・供給
部材、222・・・色帯検出センサ、431・・・プリ
ントデータ作成部、432・・・ヘッド駆動回路、43
3・・・機構部制御回路、434・・・ヘッド駆動用パ
ルスモータ特許出願人  ミノルタカメラ株式会社代 
理 人   弁理士  小谷 悦司同 −弁理士  長
1) 正 向     弁理士  9膝 孝夫 第  4   図 第12 図 第13図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、被写体像を撮影し、該撮影画像を記憶する第1のモ
    ードと、上記記憶された撮影画像を再生する第2のモー
    ドとが切換可能なカメラにおいて、上記第1のモードか
    ら第2のモードへの移行を判断する判別手段と、該判別
    結果に基づいて第1のモードで使用される操作部材によ
    る動作を切換える切換手段とを備えたことを特徴とする
    プリンタ付カメラ。 2、前記操作部材は第1のモードでは撮影開始スイッチ
    であり、第2のモードではプリント開始スイッチである
    ことを特徴とする請求項1記載のプリンタ付カメラ。 3、前記操作部材は第1のモードでは撮影レンズをテレ
    端、ワイド端に切換えるスイッチであり、第2のモード
    ではプリント画像を選択するスイッチであることを特徴
    とする請求項1記載のプリンタ付カメラ。
JP1123188A 1989-05-17 1989-05-17 プリンタ付カメラ Pending JPH02302181A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1123188A JPH02302181A (ja) 1989-05-17 1989-05-17 プリンタ付カメラ
EP90109246A EP0398295B1 (en) 1989-05-17 1990-05-16 A camera capable of recording and reproducing a photographed image
DE69028038T DE69028038T2 (de) 1989-05-17 1990-05-16 Aufnahme- und Reprokamera
US08/174,214 US6094282A (en) 1989-05-17 1993-12-28 Camera capable of recording and reproducing a photographed image

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1123188A JPH02302181A (ja) 1989-05-17 1989-05-17 プリンタ付カメラ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02302181A true JPH02302181A (ja) 1990-12-14

Family

ID=14854370

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1123188A Pending JPH02302181A (ja) 1989-05-17 1989-05-17 プリンタ付カメラ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02302181A (ja)

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6380972B1 (en) * 1993-11-11 2002-04-30 Canon Kabushiki Kaisha Video system including a camera controlled by a control apparatus through communication means
JP2010069882A (ja) * 1998-11-09 2010-04-02 Silverbrook Research Pty Ltd 印刷装置用カートリッジ
US8025393B2 (en) 1998-11-09 2011-09-27 Silverbrook Research Pty Ltd Print media cartridge with ink supply manifold
US8030079B2 (en) 1998-11-09 2011-10-04 Silverbrook Research Pty Ltd Hand-held video gaming device with integral printer
US8337001B2 (en) 1998-11-09 2012-12-25 Silverbrook Research Pty Ltd Compact printer with static page width printhead
US8836809B2 (en) 1997-07-15 2014-09-16 Google Inc. Quad-core image processor for facial detection
US8866923B2 (en) 1999-05-25 2014-10-21 Google Inc. Modular camera and printer
US8896724B2 (en) 1997-07-15 2014-11-25 Google Inc. Camera system to facilitate a cascade of imaging effects
US8902333B2 (en) 1997-07-15 2014-12-02 Google Inc. Image processing method using sensed eye position
US8902340B2 (en) 1997-07-12 2014-12-02 Google Inc. Multi-core image processor for portable device
US8908075B2 (en) 1997-07-15 2014-12-09 Google Inc. Image capture and processing integrated circuit for a camera
US8936196B2 (en) 1997-07-15 2015-01-20 Google Inc. Camera unit incorporating program script scanner
US9055221B2 (en) 1997-07-15 2015-06-09 Google Inc. Portable hand-held device for deblurring sensed images

Cited By (60)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7206019B2 (en) 1993-11-11 2007-04-17 Canon Kabushiki Kaisha Apparatus and method for inhibiting control apparatuses from controlling camera when another control apparatus controls camera
US7256822B2 (en) 1993-11-11 2007-08-14 Canon Kabushiki Kaisha Video system
US8031231B2 (en) 1993-11-11 2011-10-04 Canon Kabushiki Kaisha Video system
US6380972B1 (en) * 1993-11-11 2002-04-30 Canon Kabushiki Kaisha Video system including a camera controlled by a control apparatus through communication means
US8902340B2 (en) 1997-07-12 2014-12-02 Google Inc. Multi-core image processor for portable device
US9544451B2 (en) 1997-07-12 2017-01-10 Google Inc. Multi-core image processor for portable device
US9338312B2 (en) 1997-07-12 2016-05-10 Google Inc. Portable handheld device with multi-core image processor
US8947592B2 (en) 1997-07-12 2015-02-03 Google Inc. Handheld imaging device with image processor provided with multiple parallel processing units
US8937727B2 (en) 1997-07-15 2015-01-20 Google Inc. Portable handheld device with multi-core image processor
US8953061B2 (en) 1997-07-15 2015-02-10 Google Inc. Image capture device with linked multi-core processor and orientation sensor
US9584681B2 (en) 1997-07-15 2017-02-28 Google Inc. Handheld imaging device incorporating multi-core image processor
US8866926B2 (en) 1997-07-15 2014-10-21 Google Inc. Multi-core processor for hand-held, image capture device
US8896724B2 (en) 1997-07-15 2014-11-25 Google Inc. Camera system to facilitate a cascade of imaging effects
US8896720B2 (en) 1997-07-15 2014-11-25 Google Inc. Hand held image capture device with multi-core processor for facial detection
US8902324B2 (en) 1997-07-15 2014-12-02 Google Inc. Quad-core image processor for device with image display
US8902333B2 (en) 1997-07-15 2014-12-02 Google Inc. Image processing method using sensed eye position
US8902357B2 (en) 1997-07-15 2014-12-02 Google Inc. Quad-core image processor
US9560221B2 (en) 1997-07-15 2017-01-31 Google Inc. Handheld imaging device with VLIW image processor
US8908069B2 (en) 1997-07-15 2014-12-09 Google Inc. Handheld imaging device with quad-core image processor integrating image sensor interface
US8908075B2 (en) 1997-07-15 2014-12-09 Google Inc. Image capture and processing integrated circuit for a camera
US8908051B2 (en) 1997-07-15 2014-12-09 Google Inc. Handheld imaging device with system-on-chip microcontroller incorporating on shared wafer image processor and image sensor
US8913182B2 (en) 1997-07-15 2014-12-16 Google Inc. Portable hand-held device having networked quad core processor
US8913151B2 (en) 1997-07-15 2014-12-16 Google Inc. Digital camera with quad core processor
US8913137B2 (en) 1997-07-15 2014-12-16 Google Inc. Handheld imaging device with multi-core image processor integrating image sensor interface
US8922791B2 (en) 1997-07-15 2014-12-30 Google Inc. Camera system with color display and processor for Reed-Solomon decoding
US8922670B2 (en) 1997-07-15 2014-12-30 Google Inc. Portable hand-held device having stereoscopic image camera
US8928897B2 (en) 1997-07-15 2015-01-06 Google Inc. Portable handheld device with multi-core image processor
US8934027B2 (en) 1997-07-15 2015-01-13 Google Inc. Portable device with image sensors and multi-core processor
US8934053B2 (en) 1997-07-15 2015-01-13 Google Inc. Hand-held quad core processing apparatus
US9432529B2 (en) 1997-07-15 2016-08-30 Google Inc. Portable handheld device with multi-core microcoded image processor
US8936196B2 (en) 1997-07-15 2015-01-20 Google Inc. Camera unit incorporating program script scanner
US9237244B2 (en) 1997-07-15 2016-01-12 Google Inc. Handheld digital camera device with orientation sensing and decoding capabilities
US8947679B2 (en) 1997-07-15 2015-02-03 Google Inc. Portable handheld device with multi-core microcoded image processor
US8836809B2 (en) 1997-07-15 2014-09-16 Google Inc. Quad-core image processor for facial detection
US8953060B2 (en) 1997-07-15 2015-02-10 Google Inc. Hand held image capture device with multi-core processor and wireless interface to input device
US8953178B2 (en) 1997-07-15 2015-02-10 Google Inc. Camera system with color display and processor for reed-solomon decoding
US9055221B2 (en) 1997-07-15 2015-06-09 Google Inc. Portable hand-held device for deblurring sensed images
US9060128B2 (en) 1997-07-15 2015-06-16 Google Inc. Portable hand-held device for manipulating images
US9124736B2 (en) 1997-07-15 2015-09-01 Google Inc. Portable hand-held device for displaying oriented images
US9124737B2 (en) 1997-07-15 2015-09-01 Google Inc. Portable device with image sensor and quad-core processor for multi-point focus image capture
US9131083B2 (en) 1997-07-15 2015-09-08 Google Inc. Portable imaging device with multi-core processor
US9137397B2 (en) 1997-07-15 2015-09-15 Google Inc. Image sensing and printing device
US9137398B2 (en) 1997-07-15 2015-09-15 Google Inc. Multi-core processor for portable device with dual image sensors
US9143636B2 (en) 1997-07-15 2015-09-22 Google Inc. Portable device with dual image sensors and quad-core processor
US9143635B2 (en) 1997-07-15 2015-09-22 Google Inc. Camera with linked parallel processor cores
US9148530B2 (en) 1997-07-15 2015-09-29 Google Inc. Handheld imaging device with multi-core image processor integrating common bus interface and dedicated image sensor interface
US9168761B2 (en) 1997-07-15 2015-10-27 Google Inc. Disposable digital camera with printing assembly
US9179020B2 (en) 1997-07-15 2015-11-03 Google Inc. Handheld imaging device with integrated chip incorporating on shared wafer image processor and central processor
US9185246B2 (en) 1997-07-15 2015-11-10 Google Inc. Camera system comprising color display and processor for decoding data blocks in printed coding pattern
US9185247B2 (en) 1997-07-15 2015-11-10 Google Inc. Central processor with multiple programmable processor units
US9191530B2 (en) 1997-07-15 2015-11-17 Google Inc. Portable hand-held device having quad core image processor
US9191529B2 (en) 1997-07-15 2015-11-17 Google Inc Quad-core camera processor
US9197767B2 (en) 1997-07-15 2015-11-24 Google Inc. Digital camera having image processor and printer
US9219832B2 (en) 1997-07-15 2015-12-22 Google Inc. Portable handheld device with multi-core image processor
US8025393B2 (en) 1998-11-09 2011-09-27 Silverbrook Research Pty Ltd Print media cartridge with ink supply manifold
JP4654310B2 (ja) * 1998-11-09 2011-03-16 シルバーブルック リサーチ プロプライエタリイ、リミテッド 印刷装置用カートリッジ
US8030079B2 (en) 1998-11-09 2011-10-04 Silverbrook Research Pty Ltd Hand-held video gaming device with integral printer
JP2010069882A (ja) * 1998-11-09 2010-04-02 Silverbrook Research Pty Ltd 印刷装置用カートリッジ
US8337001B2 (en) 1998-11-09 2012-12-25 Silverbrook Research Pty Ltd Compact printer with static page width printhead
US8866923B2 (en) 1999-05-25 2014-10-21 Google Inc. Modular camera and printer

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7978228B2 (en) Image-capturing apparatus and image processing method
EP0398295A2 (en) A camera capable of recording and reproducing a photographed image
US20080211902A1 (en) Imaging device
JPH02302181A (ja) プリンタ付カメラ
US20050122412A1 (en) Digital camera
US7379620B2 (en) Image taking apparatus
JP3738652B2 (ja) デジタルカメラ
JP2004363994A (ja) 撮像装置、撮像方法、及び撮像プログラム
JP2001045352A (ja) デジタルカメラ装置
JPH118831A (ja) 合成写真システム並びに合成写真機能付き電子カメラ及び記録媒体
JP2003051979A (ja) 画像処理機能を備えた電子カメラ及び電子カメラに画像処理機能を実現させるためのプログラムを記録したコンピュータ読取可能な記録媒体
JP4110236B2 (ja) Ccd撮像デバイス及びその駆動方法、並びにフイルムスキャナー
JP4374490B2 (ja) 撮影装置
JP3088104B2 (ja) プリンタ付カメラ
JP4910862B2 (ja) 撮像装置及びそのコンピュータプログラム
JPH02301734A (ja) プリンタ付カメラ
JPH02302179A (ja) プリンタ付カメラ
JPH02301736A (ja) プリンタ付カメラ
JP2002300513A (ja) 電子カメラ
JP4539901B2 (ja) 面順次発光ストロボ付きデジタルカメラ
JP2006166131A (ja) 撮像装置
JP3697489B2 (ja) 電子カメラ
JP3420930B2 (ja) 電子内視鏡の信号処理回路
JP2007028651A (ja) デジタルカメラ
JP2003324746A (ja) デジタルカメラ