JPH02302111A - 低音強調回路 - Google Patents

低音強調回路

Info

Publication number
JPH02302111A
JPH02302111A JP1123233A JP12323389A JPH02302111A JP H02302111 A JPH02302111 A JP H02302111A JP 1123233 A JP1123233 A JP 1123233A JP 12323389 A JP12323389 A JP 12323389A JP H02302111 A JPH02302111 A JP H02302111A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
voltage
amplifier circuit
output
capacitor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1123233A
Other languages
English (en)
Inventor
Tokuo Tsujimoto
辻本 篤男
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP1123233A priority Critical patent/JPH02302111A/ja
Publication of JPH02302111A publication Critical patent/JPH02302111A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Tone Control, Compression And Expansion, Limiting Amplitude (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、音響機器における低音強調回路に関するもの
である。
従来の技術 近年、低音強調回路は、高音質を特徴とするデジタルソ
ースを再生する音響機器にとって非常に重要な機能とな
っている。
以下図面を参照しながら、上述した従来の低音強調回路
の一例について説明する。
第3図は従来の低音強調回路の回路接続を示すものであ
る。第3図において、1は信号入力端子、2は電源入力
端子、3は電力増幅回路、4はスピーカである。C,、
C2,C3,C6,C6,C7はコンデンサ、R1,R
2,R3,R4,R5,R6は抵抗、VRlは低音再生
レベル調整用の可変抵抗であり、固定片a及びす、可動
片Cを有する。vR2は音量調整用の可変抵抗であり、
固定片d及び壬、可動片eを有する。TR1,TR2は
トランジスタであり、トランジスタτR1のペースはコ
ンデンサC1を介して信号入力端子1に接続され、トラ
ンジスタ、TRのコレクタは抵抗R2を介して電源入力
端子2に接続され、トランジスタTR1のエミソクハ抵
抗R3を介して接地される。トランジスタTR1のコレ
クタとベースは抵抗R1を介して接続され、1−ランジ
ヌタTR1は直流バイアスされる。トランジスタTR1
のコレクタはコンデンサC2を介して可変抵抗vR2の
固定片dに接続される。可変抵抗VR2の可動片eはコ
ンデンサC5を介して電力増幅回路3の入力に接続され
、可変抵抗■R2の固定片fは接地される。電力増幅回
路3の出力は、コンデンサC6を介してスピーカ4に接
続される。
6はシュミレートインダクタであL 8はシュミレート
インダクタ5の入力端子である。シュミレートインダク
6は、コレクタが電源入力端子2に接続すれたトランジ
スタTR2,)ランジヌタTR2のコレクタとベース間
に接続された直流バイアス用の1fCR4,l−ランジ
スタTR2のベースと入力端子8間に接続されたコンデ
ンサC7,トランジスタTR2のエミッタと入力端子8
間に接続された抵抗R6、及びトランジスタTR2のエ
ミッタとアース間に接続された抵抗R6とで構成され、
そのインダクタンスL はほぼL8=C7・R4@R6
となる。
トランジスタTR,のエミッタはコンデンサC3を介し
て可変抵抗VR,の固定片Cに接続され、可変抵抗VR
1の可動片すはシュミレートインダクタ6の入力端子8
に接続される。
以上のように接続された低音強調回路について、以下そ
の動作について説明する。
まず、入力信号は、トランジスタTR1,コンデンサC
3,抵抗R2及びR3,可変抵抗VR1及びシュミレー
トインダクタ5によシ構成される電圧増幅回路で増幅さ
れる。第4図は、可変抵抗vR2の固定片dにおける上
記電圧増幅回路の増幅度の周波数特性を示すものであシ
、可変抵抗VR1の可動片すが固定片C側にある場合は
曲線つとなシ、シュミレートインダクタ6のインダクタ
ンスL8とコンデンサC3とで決まる共振周波数fbは
ほぼ f b= i /2・元】亜礪四7 となシ、この共振周波数fbにて、増幅度が増加する。
また、可変抵抗VR1の可動片すが固定片a側にある場
合は曲線Eとなり、可変抵抗VR1の抵抗値により共振
回路のQが低下し、低音増強はされ々い。
更に上記電圧増幅回路の出力は、コンデンサC4を介し
て可変抵抗vR2と印加され、可変抵抗vR2により音
量調整され、コンデンサC6を介して電力増幅回路3に
入力され、電力増幅されてコンデンサC8を介して、ス
ピーカ4に印加され再生される。
したがって、可変抵抗VR,の可動片すが固定片C側に
近い程、低音増強された信号が再生される。
また、コンデンサC3及びインダクタンスL。
はスピーカ4の低音再生能力に合わせ、適当な低音周波
数に共振が来るように決定される。
発明が解決しようとする課題 しかしながら上記のような構成では、低音増強部の増幅
度が一定であるため、低音増強状態において、音量を上
げてゆくと電力増幅回路3の出力が、その電源電圧で飽
和し、歪み再生音が激しく歪んでしまうという問題点を
有していた。
本発明は上記問題点に鑑み、低音増強状態で音量を上げ
た場合においても電力増幅回路の出力が飽和し、歪むこ
との少ない低音強調回路を提供するものである。
課題を解決するための手段 上記問題点を解決するために本発明の低音強調回路は、
低音増強を行なう電圧増幅回路のコンデンサとインダク
タに直列に直流制御電圧を印加することにより、抵抗値
が変化する可変抵抗素子を接続し、電力増幅回路の入力
信号を低域通過型フィルター特性を有する電圧増幅回路
で増幅し、その増幅された信号を整流回路で整流し、上
記可変抵抗素子に直流制御電圧を与えるという構成を備
えたものである。
作   用 本発明は上記した構成によって、電力増幅回路の電源電
圧で決定される最大無歪高力に達する低域入力信号が電
力増幅回路に入力される場合、可変抵抗素子の抵抗値が
増大し、低音増強を行なう電圧増幅回路の低音の増幅度
が減少するようにAGCがかかり、音量を上げた場合の
低音増強による電力増幅回路での歪の発生が防止される
こととなる。
実施例 以下本発明の一実施例の低音強調回路について、図面を
参照しながら説明する。
第1図は、実施例における低音強調回路の回路構成を示
すものである。第1図において、1は信号入力端子、2
は電源入力端子、3は電力増幅回路、4はスピーカ、C
1,C2,C3,C6,C6はコンデンサ、R1,R2
,R3は抵抗、vRl、vR2は可変抵抗、   、 
        、TR1はトランジスタであシ、従来
例と同一であシ、接続についても同一である。また、5
はショミレートインダクタ、8はシュミレートインダク
タ5の入力端子、R4,R6,R,は抵抗、C7はコン
デンサ、TR2はトランジスタであり、これらもまた、
従来例と同一であり、接続についても同一である。9は
電圧増幅回路であり、R9,R10,R11=R12,
R13=R14は抵抗、C10,011・Cl2=08
は3ンデンサ、7は演算増幅器である。電圧増幅回路9
は一方が音量調整用の可変抵抗V−ρ可動片eに接続さ
れ、他方がコンデンサC9を介して接地されると共に、
連流阻止用のコンデンサC1゜を介して演算増幅器7の
正入力に接続された抵抗R9と、その負入力が抵抗R1
3及び直流阻止用のコンデンサC11の直列回路を介し
て接地されると共に、抵抗R4及びコンデンサC12の
並列回路を介してその出力に接続される演算増幅器7と
で構成され、抵抗R、コンデンサC9による受動低域通
過型フィ ルタ− ンサC12からなる能動低域通過型フィルターによる2
次の低域通過型フィルター特性を有する電圧増幅回路で
ある。抵抗R1。は一方が電源入力端子2に接続され、
他方は、抵抗R11及びコンデンサC8を介して接地さ
れると共に、抵抗R12を介して演算増幅器子の正入力
に接続され、電源入力端子2に入力される直流電圧が抵
抗R1。及び抵抗R11により分圧され、さらにコンデ
ンサC8により直流安定化され、抵抗R12を介して演
算増幅器に直流バイアスを供給する。10は整流回路、
6は演算増幅器、R  は抵抗、C13はコンデンす、
Dlはダイオードであり、整流回路1oは演算増幅器の
出力にカソードが接続され、アノードが抵抗R15  
及びコンデンサC13を介して電源入力端子2に接続さ
れたダイオードD1と、そのダイオードD1のアノード
が正入力に接続され、負入力と出力が接続され、ボルテ
ージフォロワーが構成された演算増幅器6により構成さ
れ、演算増幅器7の出力はダイオードD1及びコンデン
サC13により半波整流され、演算増幅器6がバッファ
ーとなシ出力される。また、抵抗R15 は整流回路1
oのリカバリ一時間を決定するものである。RR  は
抵抗、TR3はNチャンネル電界効果トランジスタ(以
下FETと略称する)、抵抗R7はFETTR3のソー
ス・ドレイン間に接続され、抵抗R7によりF E T
 TR3のソース・ドレインは同電位となる。F E 
T TR3 のゲートは抵抗R8を介して、演算増幅器
6の出力に接続される。また、FETTR3のソースは
シュミレートインダクタ−5の入力端子8に接続され、
ドレインは可変抵抗VR1 の可動片すに接続される。
ここで、F E T TR3のソースの直流電圧は、ト
ランジスタTR2のエミッタと同電位とな9、FETT
R3のゲートは、電圧増幅回路9への信号入力が無い場
合、FETTR3のソースと同電位或いは、やや高い電
位になるように、抵抗R1。
及び抵抗R11 の値を選択する。また、低音増強され
る周波数も、従来例と同一であり、シュミレートインダ
クタ5とコンデンサC3の共振周波数f,である。また
、電圧増幅回路9の低域通過型フィルターの特性は上記
共振周波数fb以下の周波数を損失なく通過させるもの
である。
以上のように構成された低音強調回路について、以下第
1図及び第2図を用いてその動作について説明する。ま
ず、初段の電圧増幅回路は、シュミレートインダクタ6
と直列にFETTR3が介入する・こと以外は従来例と
同一であり、F E T TR3のゲート電圧をvG及
びソース電圧をvsゲートソース間の電圧をvGs と
するとvGs:vG−■iρにおいてはFETTR3の
抵抗値は極めて小さいので従来例と同一の動作となる。
また、初段の電圧増幅回路の出力が、スピーカ4に至る
までは、可変抵抗vR2の可動片eの信号がコンデンサ
C5を介して電力増幅回路3に入力される以外に電圧増
幅回路9に入力されることを除けば、従来例と同一の動
作を行なう。電圧増幅回路9は可変抵抗vR2の可動片
eの信号、つまり電力増幅回路3の入力信号を入力とし
、その低域成分の信号を増幅し、その出力を整流回路1
0が整流し、FETTR3のゲートに整流電圧を印加す
る。ダイオードD1のカソードが演算増幅器7の出力に
接続されるので、電圧増幅回路9の入力信号の負の成分
が半波整流されることになり、FETTR3のゲート電
圧vGは、電圧増幅回路9の入力信号が大である程低く
なり、FETTR3のゲート・ソー7、間電圧VG3 
はVQ3=VQ−V9−1?あるから、■Gsは負の電
圧となシ更に大なる負の電圧となる。従ってFETTR
3の抵抗値が増加し、シュミレートインダクタ6とコン
デンサC3との共振回路のQが低下し、初段の電圧増幅
回路の共振周波数fbでの増幅度が圧縮される。つまり
低域のみでAGCをかけたことになる。第2図は本実施
例の電力増幅回路3の出力電圧の周波数特性を示すもの
であり、曲線Aは音量用可変抵抗vR2の可動片eが固
定片d側にあり、音量が高い状態で低音強調用可変抵抗
VR1の可動片すがC(Elにあシ、低域の増幅度を上
げた場合の電力増幅回路3の出力電圧であシ、0点がA
GCがかかる出力電圧となり、この0点の出力電圧と電
力増幅回路3の印加される電源電圧により決定される最
大無歪8力電圧が一致するように電圧増幅回路9の増幅
度を設定することによシ、音量が高い状態で低音強調を
しても電力増幅回路3は歪なく動作する。
また、第2図において、曲線Bは音量が低い状態で低音
強調した場合の周波数特性であるが、電力増幅回路3で
歪むことが前述のごとくないので、充分に低域での増幅
度を確保することができる。
以上のように本実施例によれば、低音増強を行なう電圧
増幅回路の直列共振回路のQを可変するFETTR3と
、電力増幅回路3の入力信号の低域信号成分を増幅する
電圧増幅回路9と、その出力を整流し上記FETTR3
のゲートに整流電圧を印加する整流回路10を設けるこ
とにより、音量が高い状態で低音強調をしても、電力増
幅回路3を歪みなく動作させることができ、音量が低い
状態では、低音強調における低域での増幅度を充分に確
保することができる。
発明の効果 以上のように本発明は、コンデンサとインダクタと制御
電圧を印加することによυ、抵抗値が制御される可変抵
抗素子から成る直列共振回路を負帰環回路に有し上記直
列共振回路の共振周波数において、増幅度を上昇させる
電圧増幅回路と、電力増幅回路の入力信号の低域信号成
分を増幅する低域通過型フィルター特性を有する電圧増
幅回路と、その電圧増幅回路の出力を整流し、上記可変
抵抗素子に制御電圧を供給する整流回路とを設けること
により、音量が高い状態で低音強調をしても、電力増幅
回路を歪みなく動作させることができ、音量が低い状態
では低音強調における低域での増幅度を充分に確保する
ことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例における低音強調回路の回路構
成図、第2図は第1図の電力増幅回路3の出力電圧の周
波数特性図、第3図は従来の低音強調回路の回路構成図
、第4図は第3図における初段の電圧増幅回路の増幅度
の周波数特性図である。 C3・・・・・・コンデンサ、VRl ・・・・・・可
変抵抗、vR2・・・・・・可変抵抗、3・・・・・・
電力増幅回路、4・・・・・・スピーカ、5・・・・・
・シュミレートインダクタ、1゜・・・・・・整流回路
、9・・・・・・電圧増幅回路、TR3・・・・・Nチ
ャンネル電界効果トランジスタ。 代理人の氏名 弁理士 粟 野 重 孝 ほか1名3−
 電力繕謁1艮 第 2 図 (b 辰康改→ 第3図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. コンデンサとインダクタと制御電圧を印加することによ
    り抵抗値が制御される可変抵抗素子から成る直列共振回
    路を負帰環回路に有し、上記直列共振回路の共振周波数
    において、増幅度を上昇させる電圧増幅回路と、この電
    圧増幅回路の出力を入力とする可変抵抗と、この可変抵
    抗の出力を入力とし、スピーカを駆動する電力増幅回路
    と、上記可変抵抗の出力を入力とする低域通過型フィル
    ター特性を有する電圧増幅器と、この電圧増幅器の出力
    を整流し、上記可変抵抗素子に制御電圧を供給する整流
    回路とを備えたことを特徴とする低音強調回路。
JP1123233A 1989-05-17 1989-05-17 低音強調回路 Pending JPH02302111A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1123233A JPH02302111A (ja) 1989-05-17 1989-05-17 低音強調回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1123233A JPH02302111A (ja) 1989-05-17 1989-05-17 低音強調回路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02302111A true JPH02302111A (ja) 1990-12-14

Family

ID=14855499

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1123233A Pending JPH02302111A (ja) 1989-05-17 1989-05-17 低音強調回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02302111A (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5813722B2 (ja) * 1979-08-20 1983-03-15 キヤリア コ−ポレイシヨン タ−ボ機械の調節自在羽根のための作動装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5813722B2 (ja) * 1979-08-20 1983-03-15 キヤリア コ−ポレイシヨン タ−ボ機械の調節自在羽根のための作動装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5909145A (en) Variable control of electronic power supplies
US7068103B2 (en) Operational transconductance amplifier input driver for class D audio amplifiers
JP2668633B2 (ja) 信号伸張をともなう微弱電力増幅器/トランスデューサドライバ
EP2975763B1 (en) Class d power amplifier
US7468632B2 (en) Power supply rejection for pulse width modulated amplifiers and automatic gain control
US7408401B1 (en) Vacuum tube replacement device, circuit and system
US7456686B2 (en) Class AD audio amplifier
EP0473166A1 (en) Amplifying circuit
Serdijn et al. A low-voltage low-power fully-integratable front-end for hearing instruments
JPH05267944A (ja) トランス駆動回路
JPH02302111A (ja) 低音強調回路
JPH06101659B2 (ja) コンプレツサ
JP2003509941A (ja) 高音量伸張器回路
JP2887834B2 (ja) 管球式アンプ
KR100215394B1 (ko) 3중 부궤환 d급 음향증폭기
CN210670000U (zh) 音质纯净的音频功率放大电路
JP2524251B2 (ja) 音声用真空管増幅回路
JP4337737B2 (ja) アナログコンプレッサ
JPH0584119B2 (ja)
JPS6215847Y2 (ja)
TW200822537A (en) Input receiver and related method
KR100290994B1 (ko) 레벨 억제 회로
KR910014918A (ko) 헤드 앰프
JPS643225Y2 (ja)
JPS61158205A (ja) スピ−カの増幅回路