JPH02300083A - 昇降装置 - Google Patents

昇降装置

Info

Publication number
JPH02300083A
JPH02300083A JP1117524A JP11752489A JPH02300083A JP H02300083 A JPH02300083 A JP H02300083A JP 1117524 A JP1117524 A JP 1117524A JP 11752489 A JP11752489 A JP 11752489A JP H02300083 A JPH02300083 A JP H02300083A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gondola
sprockets
chain
chains
wire
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1117524A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0737313B2 (ja
Inventor
Kyoichi Yamashita
経一 山下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koyo Automatic Machine Co Ltd
Original Assignee
Koyo Automatic Machine Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Koyo Automatic Machine Co Ltd filed Critical Koyo Automatic Machine Co Ltd
Priority to JP11752489A priority Critical patent/JPH0737313B2/ja
Publication of JPH02300083A publication Critical patent/JPH02300083A/ja
Publication of JPH0737313B2 publication Critical patent/JPH0737313B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Types And Forms Of Lifts (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本発明は立体駐車場に好適な昇降装置に関する。
〈従来の技術〉 従来の立体駐車場に関し、立体駐車場内で車両を搭載し
て昇降する昇降装置を備えたものが知られている。
この種の昇降装置は、車両搭載用のゴンドラの四隅を4
本のワイヤで吊り下げ、各ワイヤを同時に巻き上げ或は
巻戻ししてゴンドラを昇降するように構成されている。
又、ワイヤの駆動方式には、ドラム巻取式とブーりに巻
き掛ける巻掛式が存在する。
〈本発明が解決しようとする問題点〉 前記した従来の昇降装置には次のような問題点がある。
〈イ〉従来のドラム巻取式にあっては、ワイヤの巻取径
が変動するため、4本のワイヤの移動速度を上と 〈口〉巻掛式にあっては、■各ワイヤに伸びが生じるこ
と■ワイヤとワイヤを巻掛するプーリとの間ですべりを
起こす場合があること■ゴンドラの中心から外れて荷重
が負荷する場合があること等の理由から、各ワイヤの長
さを一致させることが困難である。
ゴンドラの両端に接続する各ワイヤの長さが不揃いにな
るとゴンドラの水平性が失われ、安全な運行を確保でき
ないばかりか、ゴンドラから車両が落下する危険もある
〈口〉ゴンドラの水平性を確保するためにワイヤとブー
りの組み合わせに代えて、チェーンとスプロケットを組
み合わせて用いることも考えられる。
しかし、チェーンによる吊り下げ式では円滑な昇降を得
難(、しかも昇降速度に限界があり高速運転には不向き
である。
〈本発明の目的〉 本発明は以上の問題点を解決するために成されたもので
、その目的とするところは簡単な構造で以て、ゴンドラ
の水平性を確保できると共に、円滑に高速運転を行える
、昇降装置を提供することにある。
〈本発明の構成〉 以下、図面を参照しながら本発明の一実施例について説
明する。
〈イ〉全体の構成 第1図に本発明に係る昇降装置の全体図を示し、第2図
に昇降装置を配置した立体駐車場10の縦断面図を示す
立体駐車場10は中央通路11を挟み両側に多段的な駐
車スペース12を有する。
本発明に係る昇降装置は、中央通路11内に吊り下げら
れたゴンドラ20と、水平性を保ってゴンドラ20を昇
降する昇降手段とよりなる。
以下に昇降装置の構成を詳述する。
〈口〉ゴンドラ ゴンドラ20は中央通路11を上下方向(Y軸方向)に
のみ昇降する細長の枠体で、その上面に直接車両を受は
渡しする公知の受は渡し装置30を搭載している。
ゴンドラ20は中央通路11の水平方向(X軸方向)に
縦断する長さに設計されると共に、その両端の側板21
.21間に一対の平行なレール22が敷設しである。
受は渡し装置30は走行機能を有し、レール22上を走
行して任意の駐車スペース12へ出入り可能に構成され
ている。
受は渡し装置30の走行を制御手段としては、例えばコ
ンピュータ制御が好適である。
くハ〉昇降手段 本発明はコンドラ20の両端を吊りワイヤ40a、40
bで吊り下げて昇降する方式を採用する。
即ち、中央通路11の上部両翼には、夫々駆動プーリ4
1a、41bと空転プーリ42a、42bとが配置され
、夫々吊りワイヤ40a、40bが巻き掛である。
各吊りワイヤ40a、40bの一端はゴンドラ20の側
板21,21に接続し、他端がバランスウェイト43a
、43bに接続している。
駆動プーリ41a、41bは共通軸44の途上で減速機
内蔵の昇降用モータ45の正逆の回転を受けて同時に、
かつ等速で回転するように構成されている。
上記した駆動プーリ41a、41bの駆動手段以外に公
知の駆動手段を採用してもよい。
〈二〉Z軸方向の傾倒防止手段 中央通路11内の両端には、垂直方向にガイドレール1
3が設けられており、各ガイドレール13にゴンドラ2
0の両側板21.21が係留している。
第3図を基にこの係留構造の一例について説明すると、
各側板21.21の外面の上部及び下部に設けた複数の
ガイドローラ23群が、断面矩形の各ガイドレール13
を挟持するように係合している。
尚、ゴンドラ20のZ軸方向の傾倒防止手段は公知のガ
イド機構を採用できるから、必要に応じて一部のガイド
ローラ23を省略してもよい。
このようにゴンドラ20の両端がガイドレール13.1
3群に係合することで、第1図に示すゴンドラ20の横
断方向(Z軸方向)の傾倒が阻止される。
〈ホ〉X軸方向の傾倒防止手段 ゴンドラ20の両端を単にワイヤで吊り下げただけある
と各ワイヤの吊り長さに差異を生じ、ゴンドラ20がX
軸方向に傾倒する原因となる。
そこで本発明では次のようなX軸方向の傾倒防止手段を
採用する。
即ち第1.2図に示すように中央通路11の両翼の上下
部に夫々、共通軸50、rに軸止された上部スプロケッ
ト52a、52b及び下部スプロケット53a、53b
を配置し、各上部スプロケット52a、52bと下部ス
プロケット53a、53bとの間にチェーン54a15
4bを掛は渡すと共に、各チェーン54a、54bの両
端を夫々側板21に接続する。
このように同歯数に設定した上部スプロケット52a、
52b及び下部スプロケット53a、53bは共通軸5
0.51で軸止されているから、一部に力が作用すると
すべてのスプロケットにこの力が伝達される。
従って、両組のチェーン54a、54bの移動速度は常
に等しくなる。
このようにチェーン54a、54bはゴンドラ20の重
量を支持する目的の部材ではな(、ゴンドラ20のX軸
方向の水平性を維持するために機能する。
尚、本実施例ではチェーン伝達機構の場合について説明
したが、すべりの起き難いベルト伝達機構を採用しても
よい。
〈作用〉 次にゴンドラ20の昇降時における水平性と昇降速度に
ついて考察する。
〈イ〉ゴンドラの水平性について 第1図に示す受は渡し装置30のX軸方向の走行と、ゴ
ンドラ20のY軸方向の昇降によって受は渡し装置30
を任意の駐車スペース12前まで高速で移動する。
ゴンドラ20の昇降中、各チェーン54a、54bの両
側板21.21に接続する点から上部スプロケット52
a、52bの接触点までの各距離は、常に等しい関係に
維持される。
そのため、ゴンドラ20の上昇中に、例えば駆動スプロ
ケット41aと吊りワイヤ40aとの間に僅かなすべり
を生じようとしても、チェーン54aの張力によってゴ
ンドラ20のX軸方向の水平性が維持される。
〈口〉昇降速度について ゴンドラ20は吊りワイヤ40a、40bに吊り下げら
れて昇降する。
一対のチェーン54a、54bはゴンドラ20の水平性
を修正するときに若干引張力を受けるだけで、直接ゴン
ドラ20の重量を負担しない。
そのため、ゴンドラ20を昇降させても吊りチェーン5
4a、54bが障害にならず、ゴンドラ20の高速運転
が可能となる。
〈その他の実施例〉 第4図に示すように、吊りワイヤ54を配索してもよい
即ち水平線上に配置した一対の駆動プーリ41.41間
の下位に空転プーリ46を配する。
さらに、各駆動プーリ41.41に一体のスプロケット
47.47を設けると共に、スプロケット47.47間
にチェーン又はベルト48を巻回する。
本実施例によれば、吊りワイヤ54の巻掛中心角を太き
(とれるので吊りワイヤ54のすべり防止効果が向上す
る。
しかも、一方の駆動プーリ41に駆動力を与えることで
他方の駆動ブー1J41も同時に駆動できるので、駆動
プーリ41.41間に位置する吊りワイヤ54に過大な
張力が作用するのを回避できる利点がある。
〈本発明の効果〉 本発明は以上説明したようになるから次の効果が得られ
る。
〈イ〉ゴンドラの両端に、吊りワイヤと分離して相互に
連動して空転するチェーンを接続した。
これにより、ゴンドラの水平性を維持できる。
そのためゴンドラの運転を安定して行える。
〈口〉ゴンドラの重量はチェーンに負荷せず、吊りワイ
ヤが支持する。
チェーンはゴンドラの昇降の追随して単に空転するだけ
で昇降の障害にならないから、ゴンドラの高速運転が可
能となる。
〈ハ〉従来の巻取式のように多数本の吊りワイヤの速度
を調節するための調整装置が不要となる。
【図面の簡単な説明】
第1図:本発明に係る昇降装置の全体図第2図;昇降装
置を組込んだ立体駐車場の断面図第3図:ゴンドラとガ
イドレールの係合構造を説明するための断面図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)ゴンドラ昇降用通路内に、ゴンドラの両端を吊り
    ワイヤで以て昇降自在に吊り下げてなる昇降装置におい
    て、 ゴンドラ昇降用通路の両翼の上下に、相互に連動して回
    転するスプロケット群を設け、 前記上下を一組とするスプロケット間に夫々チェーン部
    材を巻き掛け、 各組のチェーン部材をゴンドラに接続し、 ゴンドラの昇降に追随して移動する両組のチェーン部材
    の移動速度を等しく設定したことを特徴とする、 昇降装置。
JP11752489A 1989-05-12 1989-05-12 昇降装置 Expired - Lifetime JPH0737313B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11752489A JPH0737313B2 (ja) 1989-05-12 1989-05-12 昇降装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11752489A JPH0737313B2 (ja) 1989-05-12 1989-05-12 昇降装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02300083A true JPH02300083A (ja) 1990-12-12
JPH0737313B2 JPH0737313B2 (ja) 1995-04-26

Family

ID=14713914

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11752489A Expired - Lifetime JPH0737313B2 (ja) 1989-05-12 1989-05-12 昇降装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0737313B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107840209A (zh) * 2016-09-20 2018-03-27 比亚迪股份有限公司 充电车库及用于充电车库的收线控制系统

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63184856U (ja) * 1987-05-16 1988-11-28

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63184856U (ja) * 1987-05-16 1988-11-28

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107840209A (zh) * 2016-09-20 2018-03-27 比亚迪股份有限公司 充电车库及用于充电车库的收线控制系统
CN107840209B (zh) * 2016-09-20 2019-11-08 比亚迪股份有限公司 充电车库及用于充电车库的收线控制系统

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0737313B2 (ja) 1995-04-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0867395A2 (en) Rope climbing elevator
WO2002038482A1 (fr) Dispositif de cabine pour ascenseurs a double cabine
JP2004001919A (ja) エレベータ装置
WO2007069311A1 (ja) エレベータ装置
JP2004083231A (ja) エレベータ装置
JPWO2005056455A1 (ja) エレベータ装置
JPH02300083A (ja) 昇降装置
JPH10292659A (ja) 駐車装置の昇降ガイド機構及びその昇降ガイド機構を用いたピット型駐車装置
JP2005022863A (ja) 駐車場における昇降装置
JP4262805B2 (ja) エレベータ装置
FI119147B (fi) Järjestely vetopyörähissin köysivoimien tasaamiseksi
JP2887031B2 (ja) エレベータのバランス装置
JPH04209184A (ja) 斜行エレベータ
JPH02300085A (ja) 昇降機における駆動装置
JP2729884B2 (ja) 立体駐車場におけるパレット昇降装置
WO2006018868A1 (ja) エレベータ装置
JPH0893258A (ja) 循環式立体駐車装置
JP2592072Y2 (ja) 立体駐車装置
CN115180486A (zh) 一种轿厢自张紧的自爬升电梯系统
JP2001317225A (ja) 立体駐車装置用のエレベータ装置
JPH07197691A (ja) 立体駐車装置のパレット移動装置
JP2552810Y2 (ja) 多段式立体駐車装置
JPH11117564A (ja) エレベータ式駐車装置
JPH1037510A (ja) 昇降チェーン駆動装置
JPH08208154A (ja) エレベータ