JPH02299582A - 増殖促進剤およびその製造法 - Google Patents

増殖促進剤およびその製造法

Info

Publication number
JPH02299582A
JPH02299582A JP11736089A JP11736089A JPH02299582A JP H02299582 A JPH02299582 A JP H02299582A JP 11736089 A JP11736089 A JP 11736089A JP 11736089 A JP11736089 A JP 11736089A JP H02299582 A JPH02299582 A JP H02299582A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gal
lactose
galactosyl
glc
galactosidase
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11736089A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2722110B2 (ja
Inventor
Keisuke Matsumoto
圭介 松本
Tatsuhiko Suga
辰彦 菅
Yoichi Kobayashi
洋一 小林
Kazumasa Kimura
一雅 木村
Masanori Ito
正紀 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yakult Honsha Co Ltd
Original Assignee
Yakult Honsha Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yakult Honsha Co Ltd filed Critical Yakult Honsha Co Ltd
Priority to JP1117360A priority Critical patent/JP2722110B2/ja
Publication of JPH02299582A publication Critical patent/JPH02299582A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2722110B2 publication Critical patent/JP2722110B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
  • Saccharide Compounds (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、乳酸菌およびビフィドバクテリウム菌の増殖
促進剤に関するものである。
〔従来の技術〕
大腸内の菌叢を構成する細菌である乳酸菌やビフィドバ
クテリウム菌は、腸内で種々の有益な生理的役割を演じ
ている。そこで、これらの有用細菌を腸内に供給して健
康増進に役立たせるため、これらの菌の生菌を含有する
乳酸菌飲料、発酵乳、菌製剤等の摂取が行われている。
しかしながら、単に菌製剤等を摂取しただけでは腸内菌
叢の改善にはつながらない場合があるとも言われており
、摂取菌を腸内で旺盛に増殖させるためには、その菌が
優先的に資化しうるが大腸内で消化吸収されにくい選択
的糖源を増殖促進剤として同時摂取するのが望ましいと
されている。
従来、乳酸菌については、酵母エキス、ある種のペプチ
ド、果実や野菜のジュースなどが増殖促進作用を有する
物質として知られているが、これらは、発酵乳等の製造
工程における乳酸菌の増殖を促進するために使われるこ
とがあるにすぎず、大腸内での乳酸菌の増殖促進に有効
であるとは考えられていない。
ビフィドバクテリウム菌については、乳糖にβ−ガラク
トシダーゼを作用させたときβ−ガラクトシル転移反応
によって生成する下記一般式のカラクトオリゴ糖が、i
n vivoにおいても有効な増殖促進剤として提案さ
れ(特公昭51120266号公報)、実用化されてい
る。
Gal−(Gal)n−Glc (但しGalはガラクトシル二糖、Glcはグルコース
残基、nは1〜4の整数を表す。) このガラクトオリゴ糖は、ビフィドバクテリウム菌の選
択的糖源であり、乳酸菌には利用されないとされている
乳糖をβ−ガラクトシダーゼで処理した場合、上記ガラ
クトオリゴ糖とともに加水分解反応による単糖類と転移
反応による三糖類も生じる。生成する三糖類は、一般式
Gal−Glc (ただし、ガラクトシル二糖とグルコ
ース残基との結合は、乳糖においてはβ1→4結合であ
るのに対し、βl→6結合、β1→3結合、またはβ1
→2結合である。)で示されるもの、および一般式Ga
l−Galで示されるものである(この明細書では、こ
れら乳糖から転移反応によって生成する三糖類をガラク
トシル二糖という。)。
ガラクトシル二糖はまた、ヨーグルトやラクターゼ処理
乳に微量含まれていることが報告されている。
しかしながら、ガラクトシル二糖が腸内細菌とくに乳酸
菌やビフィドバクテリウム菌に対していかなる作用をす
るのかは知られていなかった。
〔発明が解決しようとする課題〕
本発明の目的は、乳酸菌にもビフィドバクテリウム菌に
も有効な、新規な増殖促進剤およびその製造法を提供す
ることにある。
〔課題を解決するための手段〕
本Ji1者らは、乳糖にβ−ガラクトシダーゼを作用さ
せて生成させた種々のガラクトシル二糖をカラムクロマ
トグラフィーによって分離し、乳酸菌、ビフィドバクテ
リウム菌をはじめとする各種腸内細菌や酪農乳酸菌によ
る資化性を調べた。その結果、ガラクトシル三糖は人由
来のすべての菌種のビフィドバクテリウム菌、および乳
製品や整腸剤に利用されている乳酸菌のすぐれた生育栄
養源となることを見いだした。さらに、腸内での増殖が
難しいとされている乳酸菌について、人の糞便培地を用
いた増殖試験の結果、腸内での増殖の律速因子はヒタミ
ンやベプタイドなどの微量要素ではなくて炭素源である
こと、および、ガラクトシル二糖を炭素源としたときに
特に生育が良好であることを確認した。
本発明は上記知見に基づくものであって、一般式Gal
−Glcまたは一般式Gal−Galで示されるガラク
トシル二糖からなる乳酸菌およびビフィドバクテリウム
菌の増殖促進剤(ただし、Galはガラクトシル二糖、
Glcはグルコース残基を表し、Gal−Glcにおけ
るカラクト−ス残基とグルコース残基との結合はβ1→
6結合、β1→3結合、またはβ1→2結合である。)
を提供するものである。なお、上記ガラクトシルニ糖に
おいて、Ca1−Galの場合は、ガラクトース残基同
士の結合位置は問わない。
ガラクトシル二糖、特にGal−Glc型のものは、化
学構造が乳糖と類似しているが、人の消化酵素による分
解性を乳糖のそれと比較する稈、いずれもはるかに分解
されにくいことが確認されている(Burvall、 
Aら。
Food Chem、 5.189.1980) 。し
たがって、経口摂取されると消化吸収されることなく小
腸下部に達して乳酸菌およびビフィドバクテリウム菌の
栄養源となり、これら有用細菌の増殖を促進することか
できる。
本発明の増殖促進剤は、乳糖のβ−ガラクトシダーゼ処
理により製造することができる。この場合に用いる酵素
としては、ガラクトシル二糖生成率が高いストレプトコ
ッカス・サーモフィルス、ラクトバチルス・ブルガリク
ス、クリベロマイセス・フラギリス、クリベロマイセス
・ラクチス等により生産されたβ−ガラクトシダーゼが
好ましいが、これらに限定されるわけではない。β−ガ
ラクトシダーゼは、微生物細胞内にあるものをそのまま
利用してもよい。
原料の乳糖としては、食品用に市販されているものをそ
のまま使用することができる。乳糖のほか、乳糖を含む
乳汁、粉乳等を用いてもよい。
乳糖のβ−ガラクトシダーゼで処理は、望ましくは濃度
的4.5−80%w/v、温度約5〜80°Cの乳糖溶
液に酵素を加えることにより行う。必要な反応時間は、
用いた酵素の種類や反応条件によって異なる。反応時間
が長ずざると生成したガラクトシル二糖も加水分解され
てしまうので、反応液中の糖組成の変化を高速液体クロ
マトグラフィーで確認しながらガラクトシルニ糖の濃度
が最大になる時点で反応を打ち切ることか望ましい。生
成するガラクトンル二糖の種類や量比、ガラクトオリゴ
糖など他の糖との量比も、酵素の種類や反応条件によっ
て多少異なるものとなる。ガラクトシル三糖は、たとえ
は活性炭カラムクロマトグラフィー、イオン交換樹脂や
ゲル濾過剤を用いたクロマト分離などにより、他の糖類
と分離することができるが、ガラクI・シル三糖の作用
を阻害するものが副生ずることはないので、本発明の増
殖促進剤には他の生成糖類や未反応乳糖が混在するもの
をそのまま使用することができる。
上記製造法によるほか、本発明の増殖促進剤は、ガラク
トースまたはガラクトース−グルコース混合物にβ−ガ
ラクトンダーゼを作用させ、この酵素の持つ適合成作用
を利用することによっても製造することができる。また
、ガラクタンを酵素的に、または酸で、加水分解し、G
al−Galを生しさせる方法や、酵素を用いない化学
合成法によっても製造することができる。
本発明の増殖促進剤は、乳酸菌やビフィドバクテリウム
菌を含有する飲食品、たとえば発酵乳や飲料に添加し、
これら飲食品中の有用細菌の腸内における増殖性のよい
、保健効果の高い製品とすることができる。
また、各種飲食品に添加して、腸内に常在する有用乳酸
菌やビフィドバクテリウム菌の増殖促進に役立たせるこ
とができる。さらに、動物飼料に混入して、整腸作用の
ある飼料とすることもできる。
〔実施例〕
実施例1 食品乳糖60 kgを温水60mに溶解し、リン酸カリ
ウム緩衝液IQおよびMg2+を濃度10ppmになる
ように加え、ストレプトコッカス・サーモフィルスの菌
体酵素6万単位を加えて、60°Cで16時間反応させ
た。
得られた反応液中の糖組成は、三糖類似上のオリゴ糖が
24.4%、ガラクトシル三糖が21.5%、乳糖が6
.5%、グルコースが33.4%、ガラクトースが14
.2%であった。
この反応液を3倍に希釈した液400m1に、マルトエ
キス液体培地300m1で培養したサツカロミセス・セ
レビシェの洗浄菌体を加えて資化させることにより単糖
類を除いた。その後、処理後の糖液を脱塩、脱色してか
ら活性炭カラムに吸着させ、水で溶出することにより、
三糖類画分および三糖類似上のガラクトオリゴ糖画分を
採取した。
得られた三糖類画分は、三糖類純度が97.3%で、そ
のうち乳糖が8,6%、主要ガラクトシル二糖は、Ga
l(βl+6)Glcが37.0%、Gal(β1d)
Glcが14.3%、Ga I(ill−+6)Ga 
lが13.4%、Ga l(βl→3)Glcか12.
2%であった。
上記三糖類画分およびガラクトオリゴ糖両分について、
種々の腸内細菌および酪農乳酸菌による利用性をみる発
酵試験を下記の方法により行なった。その結果を表1に
示す。なお、三糖類画分の場合、ガラクトシル三糖のみ
の利用性をみるため、共存する乳糖に相当する量の乳糖
を含む培地による発酵試験を別に行なって補正したので
、表1ではガラクトシル三糖の利用性として表示した。
発酵試験:基本培地として、BCP試薬を加えた糖無添
加のVL液体培地を嫌気的に調製して滅菌した。
この基本培地に、無菌濾過した供試糖液を1%になるよ
うに加えた後、供試菌(107/チユーブ)を接種して
、常法により嫌気培養を行なった。
糖の利用性は培地の色調変化と濁度により判定し、培地
が黄変するのに要した日数が1日以内のものを強陽性(
+++) 、2日のものを中隔性(++)、3日のもの
を東隣性(+)、色調変化のないものを陰性(−)とし
た。
また、腸内における乳酸菌の増殖モデルとして、糖添加
糞便培地による次のような培養実験を行なった。
糞便培地による培養実験二側を4倍に希釈し、ガーゼで
濾過し、滅菌する。これに、リン酸カリウム緩衝液に糖
を溶解して0.45μmのフィルターで無菌濾過した糖
溶液を等量混合して、糞便培地を調製する(糖としての
添加率0.5%)。糖としては、上記乳糖を含有するガ
ラクトシル三糖のほか、対照用にガラクトオリゴ糖を用
いる。この糞便培地に各種乳酸菌を接種し、37°Cで
嫌気的に培養し、経時的に一部をサンプリングしてI)
Hと生菌数を測定する。対照用に、糖無添加の糞便培地
により、同様の試験を行う。
実験結果を図1〜5に示した。図中、カッコ内の数値は
24時間培養後の培地pHである。ガラクトオリゴ糖添
加培地では菌種による増殖の相違が顕著であったが、ガ
ラクトシル三糖添加培地ではいずれの乳酸菌もよく増殖
した。乳酸菌は栄養要求性が厳しいが、腸内ではビタミ
ン、窒素源等は足りており、資化可能な糖が増殖の律速
因子になっていることがわかる。
実施例2 乳糖115 kliを脱イオン水69悲に溶解し、アス
ペルギルス・オリゼ起源のβ−ガラクトシダーゼ115
万単位を加えて70°Cで4時間反応させた。その後、
加熱して反応を停止してから脱イオン水460を加えて
希釈し、硫酸マグネシウムとリン酸カリウム緩衝液を加
えてpHを6.8に調整し、乳糖培地で培養したストレ
プトコッカス・サーモフィルスの菌体酵素を16時間作
用させた。
反応液を高速液体クロマトグラフィーで分析したところ
、全糖に占める三糖類の割合は25%であった。
この反応液をイオン交換樹脂で脱イオン処理し、濃度を
25%に調整後、その10m1を旧0−gel P−2
のカラム(44X90cm)に加え、60°Cの温水で
溶出させた。これにより、純度99%、糖含量500m
gのガラクトシル三糖画分を得た。その糖組成は、Ga
l(βl→6)GIc21%、Ga l(βl+6)G
all 9%、Ga I(βId)Glc 7%、Ga
 l(β1→3)Glc3%などが主なもので、外に、
乳糖32%を含有するものであった。
市販のラット小腸アセトン粉末(SIGMA社製)から
調製した酵素およびラクターゼ活性の高い幼若ラットか
ら調製した酵素を用いて上記ガラクトシル三糖の消化実
験を行なったところ、消化率は、それぞれ乳糖の1/6
および1/8であった。
実施例3 乳糖40 kgに温水を加えて100aとし、リン酸カ
リウム緩衝液でpHを7.0に調整し、クリベロマイセ
ス・7ラギリス起源のβ−ガラクトシダーゼを40万単
位加え、40°Cで16時間反応させた。その後、反応
液を加熱して酵素を失活させ、粉末活性炭200 g。
セライト300gを加えて脱色、濾過後、イオン交換樹
脂カラムを通して脱塩した。さらに0.5μmのフィル
ターを通して無菌化し、BX75まで濃縮した。得られ
た無色透明の粘稠な糖液は、ガラクトシル三糖18%、
乳糖3%、三糖類以上のオリゴ糖14%、グルコース3
9%、ガラクトース26%を含有し、されやかな甘味を
有するものであった。
〔発明の効果〕
本発明による増殖促進剤は、上述のようにビフィドバク
テリウム菌にも乳酸菌にも有効で、しかもされやかな甘
味を有するものであるから、飲食品等に添加して腸内有
用細菌の増殖を促進し、健康増進に役立たせるのに好適
なものである。
【図面の簡単な説明】
図1〜図5は実施例1における培養実験の結果を示すグ
ラフである。 各グラフの横軸は培養時間、縦軸は培地1ml中の菌数
の対数である。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)一般式Gal−Glcまたは一般式Gal−Ga
    lで示されるガラクトシル二糖からなる乳酸菌およびビ
    フィドバクテリウム菌の増殖促進剤(ただしGalはガ
    ラクトース残基、Glcはグルコース残基を表し、Ga
    l−Glcにおけるガラクトース残基とグルコース残基
    との結合はβ1→6結合、β1→3結合、またはβ1→
    2結合である。)。
  2. (2)乳糖または乳糖含有物質を、β−ガラクトシダー
    ゼまたはβ−ガラクトシダーゼを含有する微生物で処理
    することを特徴とする請求項1記載の増殖促進剤の製造
    法。
JP1117360A 1989-05-12 1989-05-12 増殖促進剤およびその製造法 Expired - Lifetime JP2722110B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1117360A JP2722110B2 (ja) 1989-05-12 1989-05-12 増殖促進剤およびその製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1117360A JP2722110B2 (ja) 1989-05-12 1989-05-12 増殖促進剤およびその製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02299582A true JPH02299582A (ja) 1990-12-11
JP2722110B2 JP2722110B2 (ja) 1998-03-04

Family

ID=14709754

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1117360A Expired - Lifetime JP2722110B2 (ja) 1989-05-12 1989-05-12 増殖促進剤およびその製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2722110B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0529414A1 (en) 1991-08-23 1993-03-03 Kabushiki Kaisha Yakult Honsha Fermented milk drinks and production process thereof

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02286079A (ja) * 1989-04-26 1990-11-26 Unitika Ltd ビフィドバクテリウム菌の増殖促進性組成物及びその製造法

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02286079A (ja) * 1989-04-26 1990-11-26 Unitika Ltd ビフィドバクテリウム菌の増殖促進性組成物及びその製造法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0529414A1 (en) 1991-08-23 1993-03-03 Kabushiki Kaisha Yakult Honsha Fermented milk drinks and production process thereof
US5466472A (en) * 1991-08-23 1995-11-14 Kabushiki Kaisha Yakult Honsha Process for the production of a cultured milk beverage

Also Published As

Publication number Publication date
JP2722110B2 (ja) 1998-03-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Saqib et al. Sources of β-galactosidase and its applications in food industry
US4187321A (en) Method for producing foods and drinks containing bifidobacteria
WO2008037839A1 (en) Method for producing products containing galactooligosaccharides and use thereof
JPS5953834B2 (ja) ビフイズス菌増殖促進物質
US5939309A (en) Bifidobacterium bifidum proliferation promoting composition containing xylooligosaccharide
JP3017456B2 (ja) プロピオン酸菌の高濃度培養方法及び培養物ならびにその加工物
JP4382295B2 (ja) ウレアーゼ不活性化組成物及び飲食品
JPS5820266B2 (ja) ビフィドバクテリウム菌の増殖促進性組成物及びその製造法
JPS58212780A (ja) ビフイドバクテリウム菌の増殖促進物質
EP1669458B1 (en) Process for producing 1,4-dihydroxy-2-naphthoic acid
JPH02299582A (ja) 増殖促進剤およびその製造法
RU2540022C2 (ru) Способ получения бактериального концентрата бифидобактерий в жидкой форме
CN103103145B (zh) 植物乳杆菌促生长因子及其原料组合物、制备方法和应用
CN112056477A (zh) 一种黑木耳深层发酵制备乳酸菌酵素保健饮料的方法
Saji et al. β-Galactosidase: Application in Dairy and Food Industry
JP3261571B2 (ja) ビフィズス菌の生残性改善方法
JP3121046B2 (ja) ビフィズス菌増殖促進物質及びその製造方法
CN103749675A (zh) 含共轭亚油酸的乳酸菌乳饮料及其生产方法
JPS6041449A (ja) ビフイドバクテリウム菌増殖促進因子を含有する飲食物の製造法
JP2577692B2 (ja) ビフィズス菌の生残性改善方法
JP2000041693A (ja) ガラクトオリゴ糖の製造方法
JPH03191779A (ja) ビフィズス菌増殖促進剤
KR860000065B1 (ko) 비피드 박테리움균의 증식 촉진 물질의 제조법
RU2205217C1 (ru) Способ культивирования бифидобактерий в молоке
JP3871371B2 (ja) 3’ガラクトオリゴ糖含有糖組成物の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081128

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081128

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091128

Year of fee payment: 12

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091128

Year of fee payment: 12