JP3017456B2 - プロピオン酸菌の高濃度培養方法及び培養物ならびにその加工物 - Google Patents

プロピオン酸菌の高濃度培養方法及び培養物ならびにその加工物

Info

Publication number
JP3017456B2
JP3017456B2 JP9132968A JP13296897A JP3017456B2 JP 3017456 B2 JP3017456 B2 JP 3017456B2 JP 9132968 A JP9132968 A JP 9132968A JP 13296897 A JP13296897 A JP 13296897A JP 3017456 B2 JP3017456 B2 JP 3017456B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
culture
propionic acid
whey
medium
concentration
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP9132968A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH10304871A (ja
Inventor
信一 大木
伸生 依田
日出人 橋本
勉 金子
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Meiji Co Ltd
Meiji Dairies Corp
Original Assignee
Meiji Co Ltd
Meiji Dairies Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Meiji Co Ltd, Meiji Dairies Corp filed Critical Meiji Co Ltd
Priority to JP9132968A priority Critical patent/JP3017456B2/ja
Publication of JPH10304871A publication Critical patent/JPH10304871A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3017456B2 publication Critical patent/JP3017456B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Non-Alcoholic Beverages (AREA)
  • Dairy Products (AREA)
  • Coloring Foods And Improving Nutritive Qualities (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、プロピオン酸菌の
高濃度培養技術に関するものである。更に詳細には、本
発明は、プロピオン酸菌の産生するビフィズス菌増殖促
進物質を多量に生産し、且つ培養液から抽出することな
くそのまま食せるよう、乳原料を培地に用いて高濃度培
養し、その後、粉末処理または滅菌処理により加工した
プロピオン酸菌高濃度培養物の加工物に関するものであ
って、本発明に係る培養物、加工物は、通常の飲食品や
健康保健飲食品等の機能性原料等として有利に利用され
るものである。
【0002】
【従来の技術】そのまま食することのできるプロピオン
酸菌の培養物を得るには、チーズスターターの調製法に
従い、培地に脱脂粉乳を用いて培養すればよい。例え
ば、10%の脱粉還元液を培地として、Propionibacter
ium freudenreichiiを30℃で3日間静置培養する
と、菌数が6×109cfu/ml、ビフィズス菌増殖促進活
性(測定法は後述)が4.9U/mlのプロピオン酸菌培養
物が得られる。しかし、これを実際に食してビフィズス
菌増殖促進効果を実現するには、活性値が低いことから
多量に食さねばならず、また培養物のままでは保存でき
ないことから、現実的には培養物そのものをビフィズス
菌増殖促進効果を有する機能性原料として利用すること
は不可能であった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、上記した技
術の現状に鑑み、従来よりも比ビフィズス菌増殖促進活
性が高く、且つそのまま食することのできるプロピオン
酸菌の高濃度培養物を創製する技術を新たに開発する目
的でなされたものである。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記した目的
を達成するためになされたものであって、本発明者ら
は、比ビフィズス菌増殖促進活性の高いプロピオン酸菌
の培養物を得るために各方面から鋭意研究を行った結
果、ホエイ粉を主成分とした培地、又は、混合物(すな
わち、ホエイ蛋白質にミネラルと単糖を追加した混合
物)を主成分とした培地で培養を行ったところ、プロピ
オン酸菌が非常に高濃度に増殖し、従来よりも比ビフィ
ズス菌増殖促進活性の高いプロピオン酸菌培養物が得ら
れるという、きわめて有用な新知見を得た。
【0005】また更に、この培養物について検討した結
果、得られた培養物は、これを粉末化処理もしくは滅菌
処理することにより、機能性原料として取扱いの容易な
形態に処理した加工物が得られるという有用な新知見を
得た。
【0006】本発明は、これらの有用新知見に基づき更
に研究の結果、遂に完成されたものである。以下、本発
明について詳述する。
【0007】本発明においては、ホエイ粉を培地原料と
して用いるものであり、ホエイ粉を培地原料に用いる
と、チーズスターター調製時の培地原料である脱粉を用
いる場合に比べて、高濃度に培養することができ、1菌
体当たりの比ビフィズス菌増殖促進活性も向上する。ま
た、ホエイ粉をプロテアーゼで処理し、得られた処理物
は、更に有効である。この処理物及びホエイ粉は、適宜
混合して使用することもできる。
【0008】例えば、10%脱粉還元液でチーズ用プロ
ピオン酸菌(Propionibacterium freudenreichii)を
培養(30℃、72h)した場合の生菌数が6×109c
fu/ml、比ビフィズス菌増殖促進活性が4.9U/mlであ
るのに対し、同条件下で10%ホエイ粉還元プロテアー
ゼ処理液を培地として培養した場合の生菌数は8×10
9cfu/ml、比ビフィズス菌増殖促進活性は17.7U/ml
となる。
【0009】なお、ビフィズス菌増殖促進活性は、寒天
平板拡散法により測定した。すなわち、K2HPO4、K
2PO4、グルコース濃度以外の成分を2分の1濃度に
希釈したNo.1培地(N. Azuma, K. Yamauchi and T.
Mitsuoka, Agric. Biol. Chem., 48:2159(1984))に寒
天1.5%を加え、pH8.5に調整し、活性測定培地
とし、これに検定菌としてBifidobacterium longum 600
1株を懸濁させ、厚さ1mmの平板を作成して、この上に
試料を含むペーパーディスクを置き、培養後に出現した
増殖円径を測定した。この際、標準物質として10倍段
階希釈した1-hydoroxy-2-naphthoic acidを含むペーパ
ーディスクにつき同様に試験し、得られた増殖円径と本
標準物質濃度を指標にビフィズス菌増殖促進活性(1μ
g/mlの1-hydroxy-2-naphthoic acidが示す増殖円径に相
当する活性を1U/mlと定義)を算出した。
【0010】このように、10%ホエイ粉還元プロテア
ーゼ処理液を培地に使用することは高い比ビフィズス菌
増殖促進活性を有する培養物を得るのに有効な手段であ
るが、同培地は乳糖を高濃度(約7%)に含み、これが
プロピオン酸菌の生育、ひいてはビフィズス菌増殖促進
物質の産生を阻害している点にはじめて着目し、更に本
発明の一部の改良を行うこととした。
【0011】すなわち、本発明において、培地の主成分
としてホエイ粉及び/又はそのプロテアーゼ処理物を使
用するほか、ホエイ蛋白質、ミネラル、単糖の混合物を
使用する方法を発明した。具体的には、培地中の糖濃度
を削減するために、ホエイ蛋白質源として、ホエイを透
析処理して乳糖含量を減らしたホエイ蛋白質濃縮物(以
下、WPCということもある)、及び/又はこれらを更
に高純度に分離したホエイ蛋白質分離物(以下、WPI
ということもある)を使用し、これに適量の糖質と不足
するミネラル分を個々添加することにより培地を調製す
る方法を発明した。
【0012】本発明において、培地中の蛋白質含有量は
1〜5%、好適には1.5〜4.0%とし、糖質含有量
は1〜4%、好適には1.5〜3.0%とするのがよ
い。このような含有量が得られるよう、ホエイ粉(プロ
テアーゼ処理物)、ホエイ蛋白質(プロテアーゼ処理
物)の使用量、混合量をコントロールする。また、糖質
としては、乳糖ではなく、グルコースまたは乳糖をラク
ターゼ処理した単糖を使用する。
【0013】この場合、低コストで且つ食用に適した培
地を得るためには、糖質とミネラル両方の供給源として
乳清ミネラルのラクターゼ処理液を使用するのがよい。
すなわち、WPCをタンパク源、乳清ミネラルを糖質源
とミネラル源とした、両者の最適化率混合物を培地原料
とすることで、ホエイ粉を培地原料とする場合よりもさ
らに高濃度培養が可能で、比ビフィズス菌増殖促進活性
の高い培養液が得られる。詳しい培地調製方法を以下に
示す。
【0014】WPCは還元後、プロテアーゼでタンパク
を分解する。プロテアーゼは麹菌由来のエンド&エキソ
型で、使用量は分解するタンパク量の3%とする。反応
は50℃、pH7.0で行い、pHの低下が見られなく
なるまで3〜5時間攪拌を続ける。乳清ミネラルは、ラ
クターゼで乳糖を分解する。ラクターゼの使用量は分解
する糖質量の2〜8%とし、反応は50〜60℃(55
℃が好適)、pH5〜6で行い、完全に分解するまで攪
拌を続ける。
【0015】続いて、好適には最終的な培地濃度とし
て、蛋白濃度が1〜5%(好適には1.5〜4.0
%)、糖質濃度が1〜4%(好適には1.5〜3.0
%)となるようにこれら2液を混合する。最後に、酵母
エキス、硫酸ナトリウム、アスパラギン、その他プロピ
オン酸菌培養に必要な常用される成分を培地に添加し、
pHを5〜8(好適には5.5〜7.5)に調整して培
地の調製を終了する。プロピオン酸菌の培養工程は、以
下に従う。
【0016】すなわち、培地温度を20〜40℃とし、
スターターを培養開始直後の生菌数が107〜108cfu/
mlとなるように接種して、3〜4日間培養する。pHは
炭酸カリウム水溶液でpH5.5〜7.5に保つ。培養
途中にグルコースを追加添加すると、培養液のビフィズ
ス菌増殖促進活性を増大させることができる。このよう
にして得られた培養物は従来の約5倍の菌数と、約10
倍の比ビフィズス菌増殖促進活性を有する。
【0017】本発明においては、プロピオン酸菌がすべ
て使用可能であるが、中でもチーズ用プロピオン酸菌は
有利に使用することができる。チーズ用プロピオン酸菌
としては、Propionibacterium freudenreichii以外に、
Propionibacterium acidipropionici, Propionibacteri
um jensenii, Propionibacterium thoeniiを用いても同
様の結果を得ることができる。
【0018】このようにして得られた培養物は、そのま
まそれ自体で直接飲食に供することができるが、これを
更に粉末化ないし液状化処理して、機能性原料として取
扱いの容易な形態に加工処理することも可能であり、こ
の点も本発明の重要な特徴のひとつである。
【0019】次に得られた培養物の加工処理について説
明する。培養物の加工形態は大別して粉末状と液体状に
分けられる。粉末状の加工物を得るには、培養液に賦形
剤として脱粉もしくはホエイ粉、生澱粉、デキストリン
を直接添加し、培養液固形分を30〜40%とした後、
噴霧乾燥するか、培養液と賦形剤の還元液を混合し、固
形分が30〜40%となるまで濃縮後、噴霧乾燥する。
必要に応じてアスコルビン酸ナトリウムを安定剤として
添加する。充填時に脱酸素処理(窒素封入や脱酸素剤添
加)することで長期保存が可能である。賦形剤として
は、上記のほか、必要に応じて、WPC、WPI、化工
澱粉(デキストリンのほか、ソリューブルスターチ、ブ
リティシュガム、酸化澱粉、澱粉エステル、澱粉エーテ
ル等)も使用できる。
【0020】液状の加工物を得るには、培養液にpH調
整剤として乳酸を加えて酸性化した後、安定剤としてア
スコルビン酸ナトリウムを添加し、加熱滅菌を行う。−
80℃で凍結することで長期保存が可能である。
【0021】粉末状加工物はそのまま単独で利用する以
外に、他の粉末と混合することも可能である。液状加工
物は賦形剤を含まないことから、透明飲料に配合できる
他、無菌である特性を生かし、ビフィズス菌増殖促進活
性を著しく低下させる程の加熱工程を必要とする製品に
対しても後から無菌添加することで対処できる。以下、
本発明を試験例及び実施例により詳述する。
【0022】
【試験例】種々の乳原料を培地に使用した場合のBGS
(ビフィズス菌増殖促進物質)生産能の違いについて試
験した。培地としては、次の3種を使用した。 脱脂粉乳10%還元液 ホエイ粉10%還元プロテアーゼ処理液 ラクターゼ処理済乳清ミネラル2.84%含有、プロ
テアーゼ処理済 WPC−80 4.5%還元液
【0023】これらの各々について、Propionibacteriu
m freudenreichii ATCC 6207株を植菌し、35℃、72
時間、pH6.0で中和培養した。尚、プロテアーゼ処
理は酵素にアマノA(天野製薬)を用い、の培地につ
いてはホエイ粉1gにつき6.79mg使用し、分解条
件:pH7.0、50℃、2時間、の培地については
WPC−80 1gにつき45.4mg使用し、分解条
件:pH7.0、50℃、4時間で行った。ラクターゼ
処理は酵素にスミラクトL(新日本化学工業)を用い、
乳清ミネラル1gにつき15mg使用し、分解条件:p
H5.2、55℃、12時間で行った。尚、各培地とも
0.1%の酵母エキスを添加し、培養中のpH維持には
8N炭酸カリウムを用いた。
【0024】培養終了後の菌数は、9.5×109cfu
/ml、16.6×109cfu/ml、33.7×109cfu
/mlで、比ビフィズス菌増殖促進活性は、7.5U/m
l、31.2U/ml、55.8U/mlであった。培養期
間中の比ビフィズス菌増殖促進活性の経時変化を図1に
示す。
【0025】
【実施例】以下に実施例を示し、本発明をより具体的に
説明するが、これらによって何ら本発明が限定されるも
のではない。
【0026】(実施例1)pH7、50℃に調整した1
0%WPC−80還元液6.75Kgにプロテアーゼ
(アマノA)を306g添加し、4時間分解させた後
に、85℃で加熱して酵素を失活させる。一方、pH
5、55℃に調整した5.16%乳清ミネラル8.25
Kgにラクターゼ(スミラクトL)を124g添加し、
5時間以上分解させた後に85℃で加熱して酵素を失活
させる。両者を混合し、酵母エキス15gを加え、pH
6.7に調整後、滅菌し、プロピオン酸菌(Propioniba
cterium freudenreichii IFO 12424)スターターを9×
107cfu/mlとなるよう接種する。pHが6.0以下に
下がらぬよう8N炭酸カリウムを適宜加えながら、35
℃、72時間攪拌を続ける。その結果、55.8U/mlの
比ビフィズス菌増殖促進活性を有する培養物が得られ
る。
【0027】(実施例2)実施例1で得た培養物に脱粉
を固形分が35%となるまで添加し、75℃達温殺菌
後、ドライヤーで噴霧乾燥する。噴霧乾燥条件は液温5
0℃、送風温度130℃、排風温度90℃、噴霧圧力5
0Kg/cm2とする。得られた粉末状培養液加工物は
脱酸素剤を入れたビニール袋に充填し、室温保存する。
【0028】(実施例3)pH7、50℃に調整した1
0%WPC−80還元液6.75Kgにプロテアーゼ
(アマノA)を306g添加し、4時間分解させた後に
85℃で加熱して酵素を失活させる。一方、pH5、5
5℃に調整した5.16%乳清ミネラル8.25Kgに
ラクターゼ(スミラクトL)を124g添加し、5時間
以上分解させた後に85℃で加熱して酵素を失活させ
る。両者を混合し、酵母エキス15gを加え、pH6.
7に調整後、滅菌し、プロピオン酸菌(Propionibacter
ium freudenreichii IFO 12424)スターターを9×10
7cfu/mlとなるよう接種する。pHが6.0以下に下が
らぬよう8N炭酸カリウムを適宜加えながら、35℃、
72時間攪拌を続ける。途中、培養48時間目において
グルコース150gを無菌添加することにより、66.
9U/mlの比ビフィズス菌増殖促進活性を有する培養物が
得られる。
【0029】(実施例4)実施例3で得た培養物に乳酸
を加えてpH4に調整し、アスコルビン酸ナトリウムを
添加して加熱滅菌する。得られた液状培養物加工物は耐
凍容器に充填し、−80℃で凍結保存する。
【0030】
【発明の効果】本発明によれば、従来よりも比ビフィズ
ス菌増殖促進活性が高く、且つそのまま食せるよう、乳
原料を主成分とした培地を用いて高濃度に培養した培養
物を得、さらにはこれを機能性原料として取り扱いの容
易な形態に処理した加工物を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】種々の乳原料を培地に添加した場合のBGS活
性量の相違を示す。
フロントページの続き (72)発明者 金子 勉 東京都東村山市栄町1−21−3 明治乳 業株式会社 中央研究所内 (56)参考文献 特開 平5−41995(JP,A) J.of Fermentation and Bioengineerin g,1992,vol.74,No.2,p. 95−99 (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) C12N 1/00 - 7/08 A23C 1/00 - 23/00 A23L 1/30 BIOSIS(DIALOG) WPI(DIALOG)

Claims (10)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ホエイ粉のプロテアーゼ処理物を主成分
    とする培地又はホエイ蛋白質濃縮物のプロテアーゼ処理
    物及び乳清ミネラルのラクターゼ処理物を主成分とする
    培地を使用すること、を特徴とする比ビフィズス菌増殖
    促進活性が高くそのまま培養物を経口摂取することによ
    ってビフィズス菌増殖促進効果を実現することのできる
    プロピオン酸菌の高濃度培養方法。
  2. 【請求項2】 培地中の蛋白質含有率が1〜5%、好適
    には1.5〜4.0%、糖質含有量が1〜4%、好適に
    は1.5〜3.0%であること、を特徴とする請求項1
    に記載の方法。
  3. 【請求項3】 培養時の添加物として、酵母エキス、硫
    酸ナトリウム、アスパラギン、グルコース、炭酸カリウ
    ムの少なくともひとつを使用すること、を特徴とする請
    求項1〜2のいずれか1項に記載の方法。
  4. 【請求項4】 培養期間中のpHが5〜8、好適には
    5.5〜7.5、温度が17〜42℃、好適には20〜
    40℃であること、を特徴とする請求項1〜3のいずれ
    か1項に記載の方法。
  5. 【請求項5】 プロピオン酸菌として、チーズ用プロピ
    オン酸菌を使用すること、を特徴とする請求項1〜4の
    いずれか1項に記載の方法。
  6. 【請求項6】 プロピオン酸菌としてPropionibacteriu
    m freudenreichiiを使用すること、を特徴とする請求項
    5記載の方法。
  7. 【請求項7】 請求項1〜6のいずれか1項に記載の方
    法で製造してなる比ビフィズス菌増殖促進活性の高いプ
    ロピオン酸菌高濃度培養物。
  8. 【請求項8】 請求項7に記載の培養物に必要に応じて
    アスコルビン酸ナトリウムを添加して加工すること、を
    特徴とするプロピオン酸菌高濃度培養物の加工物。
  9. 【請求項9】 脱脂粉乳、ホエイ粉、ホエイ蛋白質濃縮
    物、ホエイ蛋白質分離物、生澱粉、化工澱粉、デキスト
    リンの少なくともひとつからなる賦形剤を用い、乾燥処
    理してなること、を特徴とする請求項8に記載の粉末状
    加工物。
  10. 【請求項10】 乳酸をpH調整剤として用い、滅菌処
    理してなること、を特徴とする請求項8に記載のプロピ
    オン酸菌高濃度培養物の液状加工物。
JP9132968A 1997-05-08 1997-05-08 プロピオン酸菌の高濃度培養方法及び培養物ならびにその加工物 Expired - Lifetime JP3017456B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9132968A JP3017456B2 (ja) 1997-05-08 1997-05-08 プロピオン酸菌の高濃度培養方法及び培養物ならびにその加工物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9132968A JP3017456B2 (ja) 1997-05-08 1997-05-08 プロピオン酸菌の高濃度培養方法及び培養物ならびにその加工物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10304871A JPH10304871A (ja) 1998-11-17
JP3017456B2 true JP3017456B2 (ja) 2000-03-06

Family

ID=15093718

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9132968A Expired - Lifetime JP3017456B2 (ja) 1997-05-08 1997-05-08 プロピオン酸菌の高濃度培養方法及び培養物ならびにその加工物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3017456B2 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1607383A4 (en) * 2003-03-26 2006-09-27 Meiji Dairies Corp PROC D TO STABILIZE 1,4-DIHYDROXY-2-NAPHTHIC ACID
EP2463376B1 (en) 2003-10-01 2019-08-28 Meiji Co., Ltd. Food and beverages for treating metabolic osteopathy
JP2005124432A (ja) * 2003-10-22 2005-05-19 Shuichi Shiomi 健康食品
JP4073922B2 (ja) * 2005-03-18 2008-04-09 明治飼糧株式会社 ビフィズス菌増殖促進成分を含有する飼料組成物とその使用方法
KR100963862B1 (ko) 2007-11-07 2010-06-16 건국대학교 산학협력단 농축유청단백질을 이용한 바실러스 폴리퍼멘티쿠스 scd배양 배지 조성물
CN102488716B (zh) * 2008-02-29 2013-09-11 株式会社明治 丙酸杆菌发酵物在制造皮肤粗糙预防、改善剂中的应用
EP2648530B2 (en) * 2010-12-07 2023-04-19 Purac Biochem B.V. Fruit ferments containing propionate and use thereof
EP2942397A1 (en) * 2014-05-09 2015-11-11 Acies Bio d.o.o. Co-cultivation of propionibacterium and yeast
JP6789931B2 (ja) * 2015-05-18 2020-11-25 合同酒精株式会社 発酵乳の製造方法
JP7107835B2 (ja) * 2016-03-24 2022-07-27 株式会社明治 口腔内環境改善用組成物

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
J.of Fermentation and Bioengineering,1992,vol.74,No.2,p.95−99

Also Published As

Publication number Publication date
JPH10304871A (ja) 1998-11-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4187321A (en) Method for producing foods and drinks containing bifidobacteria
EP0778885B1 (fr) Preparation de produits fermentes par streptococcus thermophilus, enrichis en galacto-oligosaccharides et en beta-galactosidase
Tamime et al. Microbiological and technological aspects of milks fermented by bifidobacteria
CN103109930B (zh) 一种添加丝胶抗冻肽的果味益生菌酸奶片及其制备方法
KR101043465B1 (ko) 에쿠올 생산 유산균 함유 조성물
JP5843906B2 (ja) 乳酸菌の生残性向上剤及び生残性向上方法、並びに飲食品
CN102763726A (zh) 一种益生菌酸奶粉及其制备方法
CN110607255B (zh) 一种德氏乳杆菌及直投式德氏乳杆菌发酵剂的制备方法和应用
JP3017456B2 (ja) プロピオン酸菌の高濃度培養方法及び培養物ならびにその加工物
RU2451067C2 (ru) Способ повышения жизнеспособности бифидобактерий в процессе хранения свежего ферментированного пищевого продукта
CN116286468A (zh) 一株具有抗氧化功能的发酵粘液乳杆菌lf-onlly及其在发酵食品中的应用
JP6858126B2 (ja) 植物性乳酸菌増殖剤、該増殖剤を添加した発酵製品及び調製方法
KR101707551B1 (ko) 유산균 생균 제제를 함유한 초콜릿의 제조 방법
Haldar et al. Development of vacuum‐dried probiotic milk powder with Bacillus coagulans
RU2720983C2 (ru) Способы приготовления ферментированных продуктов, включающих бифидобактерии
US20040175460A1 (en) Method for producing a food product, food product and barm for producing said product (variants)
JP3587536B2 (ja) カルシウム補強剤及びその製造方法
WO2018230585A1 (ja) 微生物菌体含有非炭酸液状飲食品、および飲食品における微生物菌体粉末の沈澱物または凝集物の分散性向上方法
RU2141210C1 (ru) Способ получения симбиотического кисломолочного продукта "кефинар" или "знаки зодиака"
JPH0856651A (ja) 乳酸菌の増殖方法およびそれを利用する乳酸菌パウダーの製造方法
Brock Utilizing Isothermal Titration Calorimetry for Measuring Beta-Galactosidase Activity in Liquid Dairy Products
Khusniati et al. Chemical properties of vegetable yogurt with addition of amyloproteolytic enzyme Lactobacillus fermentum EN17-2 on storage time
KR100676855B1 (ko) 유산균 사과 발효물과 식품, 및 이들의 제조 방법
Yeboah Optimization of Plant-Based Medium for the Growth and Viability of Lactobacillus delbrueckii subsp. bulgaricus
JP2017143799A (ja) 発酵乳飲食品

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121224

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121224

Year of fee payment: 13

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121224

Year of fee payment: 13

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121224

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131224

Year of fee payment: 14

EXPY Cancellation because of completion of term