JPH02298304A - 高分子凝集剤 - Google Patents

高分子凝集剤

Info

Publication number
JPH02298304A
JPH02298304A JP11783089A JP11783089A JPH02298304A JP H02298304 A JPH02298304 A JP H02298304A JP 11783089 A JP11783089 A JP 11783089A JP 11783089 A JP11783089 A JP 11783089A JP H02298304 A JPH02298304 A JP H02298304A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acrylamide
polymer
polymer flocculant
wastewater
nonionic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11783089A
Other languages
English (en)
Inventor
Yukiya Kobayashi
幸哉 小林
Yasushi Nishigaito
西垣内 靖
Yoshitsugu Takai
高井 好嗣
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Chemical Industries Ltd
Original Assignee
Sanyo Chemical Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Chemical Industries Ltd filed Critical Sanyo Chemical Industries Ltd
Priority to JP11783089A priority Critical patent/JPH02298304A/ja
Publication of JPH02298304A publication Critical patent/JPH02298304A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、高分子凝集剤に関する。
[従来の技術] 従来、非イオン性またはアニオン性高分子凝集剤として
はポリアクリルアミドまたはその部分加水分解物や、ス
ルホン基を有するポリアクリルアミド系重合体(例えば
特公昭5Ei−41285号公報)などが知られている
[発明が解決しようとする問題点コ しかしながら、従来の高分子凝集剤は広いpH領域にお
いて安定な凝集効果と十分な沈降、清澄効果が得られず
、特に廃水中のCODの除去が不十分であるなどの問題
点がある。
[問題9点を解決するための手段] 本発明者らは、上記問題点に鑑みて廃水中のCOD除去
率の優れた高分子凝集剤を得るべく鋭意検討した結果、
本発明に到達した。
すなわち、本発明はポリスチレン系スルホン酸塩(A)
および非イオン性および/またはアニオン性のアクリル
アミド系重合体(B)を組み合わせてなることを特徴と
する高分子凝集剤である。
ポリスチレン系スルホン酸塩(A)には、スチレンホモ
ポリマーのスルホン化物の塩だけでなくスチレン共重合
体のスルホン化物の塩およびスチレンスルホン酸塩の共
重合体も包含される。
スチレンまたはスチレンスルホン酸塩と共重合するモノ
マーとしては、 (メタ)アクリル酸メチル、 (メタ
)アクリル酸エチル、 (メタ)アクリル酸ブチル、 
(メタ)アクリル酸2−エチルヘキシル、メタクリル酸
ステアリルなどの(メタ)アクリル酸エステル、酢酸ビ
ニルなどの脂肪酸ビニル、ビニルナフタレン、ビニルト
ルエン、P−メチルスチレン、α−メチルスチレンなど
の芳香族炭化水素モノマー、α−オレフィン、イソプレ
ン、イソブチレン、ジイソブチレンなどのオレフィン、
 (メタ)アクリロニトリルなどのニトリル基含有モノ
マー、無水マレイン酸、無水イタコン酸、 (メタ)ア
クリル酸、ビニルスルホン酸、2−メチルプロピルアク
リルアミドスルホン酸などのカルボン酸基またはスルホ
ン酸基台をモノマーが挙げられる。
本発明に用いるポリスチレンスルホン酸の塩としてはア
ルカリ金属塩、アルカリ土類金属塩、アンモニウム塩、
アミン塩および第四級アンモニウム塩があげれる。
アルカリ金属塩を形成するアルカリ金属イオンとしては
ナトリウム、リチウムおよびカリウムイオンがあげられ
る。
アルカリ土類金属塩を形成するアルカリ土類金属イオン
としてはマグネシウム、カルシウムイオンがあげられる
アンモニウム塩、アミン塩および第四級アンモニウム塩
は水溶性または水分散性である。
アミン塩において、塩を形成するアミンとしては、一般
式 (式中、R1は、水素原子、炭素数1〜7のアルキル基
、アリール基または炭素数2〜4のヒドロキシアルキル
基: R2、Raは、炭素数1〜4のアルキル基または
炭素数2〜4のヒドロキシアルキル基である。)で示さ
れる化合物が挙げられる。
このアミンの例として、 トリメチルアミン、トリエチ
ルアミン、トリブチルアミン、ジエチルアミン、ジブチ
ルアミン、ブチルアミン等のアルキルアミン、アニリン
、ベンジルアニリン等のアリールアミン、 トリエター
ノールアミン、ジェタノールアミン、モノエタノールア
ミン、モノエタノールジメチルアミン等のアルカノール
アミン等がある。
第四級アンモニウム塩において、第四級アンモニウム塩
を形成する第四級アンモニウム化合物としては、一般式 %式%(2) (式中、R4、RA、LlRtは、炭素数1〜7のアル
キル基またはアリール基)で示される化合物が挙げられ
る。
この第四級アンモニウム化合物としては、ヒト04シテ
トラエチルアンモニウム、ヒドロキシトリメチルエチル
アンモニウム、ヒドロキシテトラメチルアンモニウム、
ヒドロキシトリメチルベンジルアンモニウム等のヒドロ
キシテトラアルキル(アリール)アンモニウムがアル。
これらの塩のうち好ましいものはアルカリ金属塩で、特
に好ましいものはナトリウム塩である。
またこれらの塩は二種以上の併用塩であってもよポリス
チレン系スルホン酸塩の平均分子量は、通常、1000
〜100万で、5000〜10万のものが好ましい。
ポリスチレン系スルホン酸塩のスルホン酸基の含有量は
、コロイド当量値で示した場合、2 m eq/g以上
が必要で、これより少ないと安定な凝集効果と十分な沈
降、清澄効果が得られない。
また、本発明において使用される非イオン性またはアニ
オン性のアクリルアミド系(共)重合体(B)としては
、下記のものが挙げられる。
(+)非イオン性のアクリルアミド系(共)重合体:た
とえばポリアクリルアミドまたはポリメタクリルアミド
など。
(2)アニオン性のアクリルアミド系(共)重合体:た
とえばポリアクリルアミドまたはポリメタクリルアミド
の部分加水分解物、アクリル酸またはメタクリル酸とア
クリルアミドまたはメタクリルアミドとの共重合体およ
びその塩類、アクリル酸またはメタクリル酸とアクリル
アミドまたはメタクリルアミドと2−アクリルアミド−
2−メチルプロパンスルホン酸、ビニルスルホン酸また
はビニルメチルスルホン酸との三元共重合体およびその
塩類など。
これらのうち、好ましいものは非イオン性のアクリルア
ミド系重合体としては、ポリアクリルアミド、アニオン
性のアクリルアミド系重合体としては、ポリアクリルア
ミドの部分加水分解物、アクリル酸とアクリルアミドと
の共重合体およびその塩類、アクリル酸とアクリルアミ
ドと2−アクリルアミド−2−メチルプロパンスルホン
酸との三元共重合体およびその塩類であり、とくに好ま
しいものは、ポリアクリルアミドの部分加水分解物およ
びアクリル酸とアクリルアミドと2−アクリルアミド−
2−メチルプロパンスルホン酸との三元共重合体および
その塩類である。
(A)と(B)の割合は、任意の割合で混合してもよい
が、重量割合で通常(A):  (B)=1:99〜5
0:  50であり好まし、くは、3: 97〜40:
 60、さらに好ましくは、5:95〜30: 70で
ある。
本発明の高分子凝集剤は、基本的には上述のポリスチレ
ンスルホン酸塩(A)および非イオン性および/または
アニオン性のアクリルアミド系重合体(B)からなるが
、この高分子凝集剤は下記の任意の方法で得ることが出
来る。
たとえば、(1)(A)と(B)とを別々に製造し、そ
れぞれを水溶液状または粉末状で混合して得る方法、(
2)(A)の水溶液中で(B)を公知の重合法で製造し
て得る方法、(3)(B)の重合体をゴム状の含水ゲル
状で得たのちこれに(A)を粉末状または水溶液状で混
練し乾燥して粉末状で得る方法がある。また使用時に(
A)と(B)とを別々に処理する廃水に添加してもよい
また本発明の高分子凝集剤に他の非イオン性またはアニ
オン性の高分子凝集剤や無機系凝集剤を併用してもよい
。非イオン性高分子凝集剤としてはポリエチレンオキシ
ドなど、アニオン性高分子凝集剤としてはポリアクリル
酸ソーダなどがあげられる。無機系凝集剤としては硫酸
アルミニウム、塩化第二鉄及びポリ塩化アルミニウムな
どが挙げられる。
本発明の高分子凝集剤は、用水処理、廃水処理などの懸
濁物の沈降、濃縮及び各種汚泥の脱水などにおける凝集
剤として使用できる。対象となる廃水は上下水、鉱山、
金属、化学、製紙、土木など各分野にわたるが、たとえ
ば上水・下水・し尿処理廃水、砕石・砂利洗浄廃水、製
鉄・製鋼の集塵洗浄水、メッキ廃水、クリーニング廃水
、塗装置油脂・石油工場廃水、紙参バルプ工場廃水、染
料串顔料の製造工程廃水がある。
本発明の高分子凝集剤の上記廃水への添加量としては、
廃水中の懸濁物(s s) 1774度により異なるが
廃水に対して通常0.01〜11000pI)好ましく
は0. 1〜1001)りmである。0.011)pm
未滴では十分な凝集効果が得られず、また11000p
pを越えると経済的に不利である。
上記廃水は処理前に硫酸や力性ソーダなどで適当なpH
に調整した後本発明の高分子凝集剤を添加してもよい。
[実施例] 以下、実施例により本発明を更に説明するが、本発明は
これに限定されるものではない。以下において、部およ
び%はそれぞれ重量部および重量%を示す。
実施例において使用した高分子凝集剤は次の通りである
実施例1 本発明の高分子凝集剤−1 (A)ポリスチレンスルホン酸ナトリウム  25%(
B)ポリアクリルアミド部分加水分解物  75%実施
例2 本発明の高分子凝集剤−2 (A)ポリスチレンスルホン酸ナトリウム   5x(
B)アクリルアミド/アクリル酸ソーダ/2−アクリル
アミン−2−メチルプロパンスルホン酸共重合物   
            95%比較例1,2 従来の高分子凝集剤−1(比較例1) ポリアクリルアミド部分加水分解物 従来の高分子凝集剤−2(比較例2) アクリルアミド/アクリル酸ソーダ/2−アクリルアミ
ド−2−メチルプロパンスルホン酸共重合物 使用例1 製紙工場の廃水(pH7,1,ss GOppm、CO
D 150ppm)を用いて硫酸アルミニウムを300
ppI11添加したものを!!!濁液試料とした。50
01のビーカーに懸濁液試料を5001採取し、高分子
凝集剤試料の0.05%水溶液を11添加しく懸濁液に
対し1ppII+)ジャーテスターにて攪拌を行なった
後、静置して懸濁粒子の沈降速度、濁度及び上澄み液の
CODを測定した。
測定結果は表−1に示すように、本発明の高分子凝集剤
は他の高分子凝集剤よりも優れた効果を示し特にCOD
が大幅に低減した。
表−1 使用例2 染色工場の廃水(pHBJ 、ss 150ppm、C
OD 395pp+o、ffi度150ppm)を用い
て硫酸アルミニウムを500ppm添加後、水酸化カル
シウムでpHを6.0に調整した後、使用例1と同じ方
法で実験を行なった。
測定結果は表−2に示すように、本発明の高分子凝集剤
は他の高分子凝集剤よりも優れた効果を示し特にCOD
が大幅に低減した。
表−2 [発明の効果コ 本発明の高分子凝集剤は次のような効果を奏する。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、ポリスチレン系スルホン酸塩(A)および非イオン
    性および/またはアニオン性のアクリルアミド系(共)
    重合体(B)を組み合わせてなることを特徴とする高分
    子凝集剤。 2、(A)と(B)の重量割合が(A):(B)=1:
    99〜50:50である、請求項1記載の高分子凝集剤
JP11783089A 1989-05-11 1989-05-11 高分子凝集剤 Pending JPH02298304A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11783089A JPH02298304A (ja) 1989-05-11 1989-05-11 高分子凝集剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11783089A JPH02298304A (ja) 1989-05-11 1989-05-11 高分子凝集剤

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02298304A true JPH02298304A (ja) 1990-12-10

Family

ID=14721305

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11783089A Pending JPH02298304A (ja) 1989-05-11 1989-05-11 高分子凝集剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02298304A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10101730A (ja) * 1996-09-27 1998-04-21 Sony Corp 高分子凝集剤及び廃水処理方法
WO1999032207A1 (fr) * 1997-12-19 1999-07-01 Sony Corporation Agent de traitement des eaux usees, procede de traitement des eaux usees, deshydratant destine a des boues et procede de traitement des boues
JP2007152344A (ja) * 2005-11-08 2007-06-21 Zenitaka Corp 粉末泥水処理剤、泥水の脱水方法、および泥水の減容化処理装置
US7618540B2 (en) 2000-10-13 2009-11-17 Japan ALSI Co., Ltd Flocculant for separating and flocculating oil and water
JP2016104466A (ja) * 2014-12-01 2016-06-09 公立大学法人兵庫県立大学 ナノ粒子回収方法

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10101730A (ja) * 1996-09-27 1998-04-21 Sony Corp 高分子凝集剤及び廃水処理方法
WO1999032207A1 (fr) * 1997-12-19 1999-07-01 Sony Corporation Agent de traitement des eaux usees, procede de traitement des eaux usees, deshydratant destine a des boues et procede de traitement des boues
US6573336B1 (en) 1997-12-19 2003-06-03 Sony Corporation Wastewater treating agent, method for wastewater treatment, sludge dehydrant and method for sludge treatment
US7618540B2 (en) 2000-10-13 2009-11-17 Japan ALSI Co., Ltd Flocculant for separating and flocculating oil and water
JP2007152344A (ja) * 2005-11-08 2007-06-21 Zenitaka Corp 粉末泥水処理剤、泥水の脱水方法、および泥水の減容化処理装置
JP2016104466A (ja) * 2014-12-01 2016-06-09 公立大学法人兵庫県立大学 ナノ粒子回収方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4004016B2 (ja) 浄水の処理方法
JP2011131164A (ja) 含油廃水の処理方法
JP2007016086A (ja) 水溶性重合体分散液及びそれを用いた抄紙方法
JPH0556199B2 (ja)
JPH02298304A (ja) 高分子凝集剤
JP2009125649A (ja) 有機凝結剤及び脱色方法
JP6134940B2 (ja) 含油洗浄廃水の凝集処理方法
JP2007117956A (ja) 高分子凝集剤
JP2006167584A (ja) 汚泥または廃水の処理方法
JP4479095B2 (ja) 高分子凝集剤及び汚泥の脱水方法
JP2962816B2 (ja) 凝集剤
JP3709825B2 (ja) 汚泥の脱水方法
JP4660896B2 (ja) 汚泥の脱水方法
JP2991588B2 (ja) カルシウム化合物含有汚泥の脱水方法
JP4106353B2 (ja) 高分子凝集剤
JP2002249503A (ja) 両性水溶性高分子分散液
JP2003033604A (ja) 廃水処理剤
JP2002177706A (ja) 両性高分子凝集剤及び汚泥の脱水方法
JP4161559B2 (ja) 組成物、両性高分子凝集剤及び汚泥の脱水方法
JP2005066596A (ja) 有機凝結剤および高分子凝集剤
RU2156741C1 (ru) Коагулянт для очистки воды от лакокрасочных материалов
JP2721970B2 (ja) 高分子凝集剤
JPH05269500A (ja) 汚泥の脱水方法
JP2004209413A (ja) 組成物、高分子凝集剤及び汚泥の脱水方法
JP4048369B2 (ja) ヘドロ状態の高濃度泥水用脱水剤およびヘドロ状態の高濃度泥水の処理方法