JP2721970B2 - 高分子凝集剤 - Google Patents

高分子凝集剤

Info

Publication number
JP2721970B2
JP2721970B2 JP10705588A JP10705588A JP2721970B2 JP 2721970 B2 JP2721970 B2 JP 2721970B2 JP 10705588 A JP10705588 A JP 10705588A JP 10705588 A JP10705588 A JP 10705588A JP 2721970 B2 JP2721970 B2 JP 2721970B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polymer
alkyl
acid
polymer flocculant
wastewater
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP10705588A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH01281107A (ja
Inventor
利行 今井
英則 佐々木
好嗣 高井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Chemical Industries Ltd
Original Assignee
Sanyo Chemical Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Chemical Industries Ltd filed Critical Sanyo Chemical Industries Ltd
Priority to JP10705588A priority Critical patent/JP2721970B2/ja
Publication of JPH01281107A publication Critical patent/JPH01281107A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2721970B2 publication Critical patent/JP2721970B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Separation Of Suspended Particles By Flocculating Agents (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、高分子凝集剤に関する。
[従来の技術] 従来、非イオン性またはアニオン性高分子凝集剤とし
ては、ポリアクリルアミドまたはその部分加水分解物
や、スルホン基を有するポリアクリルアミド系重合体
(例えば特公昭56-41285号公報)などが知られている。
[発明が解決しようとする課題] しかしながら、従来の高分子凝集剤は広いpH領域にお
いて安定な凝集効果と充分な沈降、清澄効果が得られ
ず、特に廃水中のCODの除去が不十分であるなどの問題
点がある。
[課題を解決するための手段] 本発明者らは、上記問題点に鑑みて廃水中のCOD除去
率の優れた高分子凝集剤を得るべく鋭意検討した結果、
本発明に到達した。
すなわち、本発明は(アルキル)ナフタレンスルホン
酸塩または(アルキル)ナフタレンスルホン酸塩を主成
分とする芳香族化合物のホルムアルデヒド縮合物(A)
および非イオン性および/またはアニオン性のアクリル
アミド系重合体(B)を組み合わせてなることを特徴と
する高分子凝集剤である。
本発明における(アルキル)ナフタレンスルホン酸塩
または(アルキル)ナフタレンスルホン酸塩を主成分と
する芳香族化合物のホルムアルデヒド縮合物(A)にお
いて、(アルキル)ナフタレンスルホン酸塩または(ア
ルキル)ナフタレンスルホン酸塩を主成分とする芳香族
化合物としては、下記のものが挙げられる。
(1)ナフタレンスルホン酸塩:たとえばα−ナフタレ
ンスルホン酸のアルカリ金属(ナトリウム、カリウムな
ど)、アルカリ土類金属(カルシウム、マグネシウムな
ど)、またはアンモニウム塩、β−ナフタレンスルホン
酸のアルカリ金属、アルカリ土類金属またはアンモニウ
ム塩など。
アルキルナフタレンスルホン酸塩:上記のナフタレン
スルホン酸塩のアルキル置換体(アルキル基の炭素数:
通常1〜18、好ましくは1〜5)たとえばメチルナフタ
レンスルホン酸ナトリウム塩、エチルナフタレンスルホ
ン酸カルシウム塩など。これらのうち、好ましいものは
β−ナフタレンスルホン酸のアルカリ金属塩、およびア
ンモニウム塩であり、特に好ましいものはβ−ナフタレ
ンスルホン酸のアルカリ金属塩である。
(2)(アルキル)ナフタレンスルホン酸塩を主成分と
する芳香族化合物:(アルキル)ナフタレンスルホン酸
以外の芳香族化合物としては、置換基を有するかまたは
有しない芳香族炭化水素のスルホン化物が挙げられる。
たとえば特開昭55-71655号公報および特開昭55-71656号
公報に記載のスルホン酸、具体的にはアントラセンスル
ホン酸、アルキル置換ベンゼンスルホン酸などの芳香族
スルホン酸が挙げられる。上記の(アルキル)ナフタレ
ンスルホン酸以外の芳香族化合物のうち好ましいもの
は、アルキル置換ベンゼンスルホン酸である。
ホルムアルデヒド縮合物の製造に用いられるホルムア
ルデヒドとしては、ホルマリン(37%水溶液品)が通常
使用される。また、ホルムアルデヒド発生物質たとえば
パラホルムアルデヒドなどを使用することもできる。こ
のホルムアルデヒドの使用量は所望の縮合度(通常2以
上、好ましくは8〜20)の縮合物が生成するような割合
で適宜採択され、アルキルナフタレンスルホン酸または
これを主成分とする芳香族化合物の合計量1モル当たり
通常0.7〜1.2モル、好ましくは0.85〜1.0モルである。
また、本発明において使用される非イオン性またはア
ニオン性のアクリルアミド系重合体(B)としては、下
記のものが挙げられる。
(1)非イオン性のアクリルアミド系重合体:たとえば
ポリアクリルアミドまたはポリメタクリルアミドが挙げ
られる。
(2)アニオン性のアクリルアミド系重合体:たとえば
ポリアクリルアミドまたはポリメタクリルアミドの部分
加水分解物、アクリル酸またはメタクリル酸とアクリル
アミドまたはメタクリルアミドとの共重合体およびその
塩類、アクリル酸またはメタクリル酸とアクリルアミド
またはメタクリルアミドと2−アクリルアミド−2−メ
チルプロパンスルホン酸またはビニルスルホン酸ビニル
メチルスルホン酸との三元共重合体およびその塩類など
が挙げられる。
これらのうち、好ましいものは、非イオン性のアクリ
ルアミド系重合体としてはポリアクリルアミドであり、
アニオン性のアクリルアミド系重合体としては、ポリア
クリルアミドの部分加水分解物、アクリル酸とアクリル
アミドとの共重合体およびその塩類、アクリル酸とアク
リルアミドと2−アクリルアミド−2−メチルプロパン
スルホン酸との三元共重合体およびその塩類であり、特
に好ましいものは、ポリアクリルアミドの部分加水分解
物およびアクリル酸とアクリルアミドと2−アクリルア
ミド−2−メチルプロパンスルホン酸との三元共重合体
およびその塩類である。
(A)と(B)の割合は、任意の割合で混合してもよ
いが、重量割合で通常、(A):(B)=1:99〜50:50
であり、好ましくは3:97〜40:60、さらに好ましくは5:9
5〜30:70である。
本発明の高分子凝集剤は、基本的には上述した(アル
キル)ナフタレンスルホン酸塩または(アルキル)ナフ
タレンスルホン酸塩を主成分とする芳香族化合物のホル
ムアルデヒド縮合物(A)および非イオン性および/ま
たはアニオン性のアクリルアミド系重合体(B)からな
るが、この高分子凝集剤は下記の任意の方法で得ること
ができる。
たとえば、(1)(A)と(B)とを別々に製造し、
それぞれを水溶液状または粉末状で混合して得る方法、
(2)(A)の水溶液中で(B)を公知の重合法で製造
して得る方法、(3)(B)の重合体をゴム状の含水ゲ
ル状で得たのち、これに(A)を粉末状または水溶液状
で混練し乾燥して粉末状で得る方法、がある。また使用
時に(A)と(B)とを別々に処理する廃水に添加して
もよい。
また、本発明の高分子凝集剤に他の非イオン性または
アニオン性の高分子凝集剤や無機系凝集剤を併用しても
よい。非イオン性高分子凝集剤としてはポリエチレンオ
キサイドなど、アニオン性高分子凝集剤としてはポリア
クリル酸ソーダなどが挙げられる。無機系凝集剤として
は、硫酸アルミニウム、塩化第二鉄およびポリ塩化アル
ミニウムなどが挙げられる。
本発明の高分子凝集剤は、用水処理、廃水処理などの
懸濁物の沈降、濃縮および各種汚泥の脱水などにおける
凝集剤として使用できる。対象となる廃水は上下水、鉱
山、金属、化学、製紙、土木など各分野にわたるが、た
とえば上水・下水・し尿処理廃水、砕石・砂利洗浄廃
水、製鉄・製鋼の集塵洗浄水、メッキ廃水、クリーニン
グ廃水、塗装・油脂・石油工場廃水、紙・パルプ工場廃
水、染料・顔料の製造工程廃水がある。
本発明の高分子凝集剤の上記廃水への添加量として
は、廃水中の懸濁物(ss)濃度により異なるが、廃水に
対して通常0.01〜1000ppm、好ましくは0.1〜100ppmであ
る。0.01ppm未満では十分な凝集効果が得られず、また1
000ppmを越えると経済的に不利である。上記廃水は処理
前に硫酸やカ性ソーダなどで適当なpHに調整した後、本
発明の高分子凝集剤を添加してもよい。
[実施例] 以下、実施例および使用例により本発明を更に説明す
るが、本発明はこれに限定されるものではない。以下に
おいて、部および%はそれぞれ重量部および重量%を示
す。
実施例において、使用した高分子凝集剤は次の通りで
ある。
実施例1 本発明の高分子凝集剤−1 (A)ポリアクリルアミド 90% (B)β−ナフタレンスルホン酸ホルマリン縮合物のナ
トリウム塩 10% 実施例2 本発明の高分子凝集剤−2 (A)ポリアクリルアミド部分加水分解物 75% (B)β−ナフタレンスルホン酸(90%)とトルエンス
ルホン酸(10%)との混合物のホルマリン縮合物のナト
リウム塩 25% 実施例3 本発明の高分子凝集剤−3 (A)アクリルアミド/アクリル酸ソーダ/2−アクリル
アミド−2−メチルプロパンスルホン酸共重合物 95% (B)β−ナフタレンスルホン酸ホルマリン縮合物のナ
トリウム塩 5% 比較例1、2 従来の高分子凝集剤−1(比較例1) ポリアクリルアミド部分加水分解物 従来の高分子凝集剤−2(比較例2) アクリルアミド/アクリル酸ソーダ/2−アクリルアミド
−2−メチルプロパンスルホン酸共重合物 使用例1 製紙工場の廃水(pH7.1,ss60ppm,COD150ppm)を用い
て硫酸アルミニウムを300ppm添加したものを懸濁液試料
とした。500mlのビーカーに懸濁液試料を500ml採取し、
高分子凝集剤試料の0.05%水溶液を1ml添加し(懸濁液
に対し1ppm)ジヤーテスターにて攪拌を行った後、静置
して懸濁粒子の沈降速度、濁度および上澄み液のCODを
測定し、その結果を表−1に示した。
表−1から明らかなように、本発明の高分子凝集剤は
他の高分子凝集剤よりも優れた効果を示し、特にCODが
大幅に低減した。
使用例2 染色工場の廃水(pH6.6,ss150ppm,COD395ppm,濁度150
ppm)を用いて硫酸アルミニウムを500ppm添加後、水酸
化カルシウムでpHを6.0に調整した後、実施例1と同じ
方法で実験を行ない、その結果を表−2に示した。
表−2から明らかなように、本発明の高分子凝集剤は
他の高分子凝集剤よりも優れた効果を示し、特にCODが
大幅に低減した。
[発明の効果] 本発明の高分子凝集剤は、次のような効果を奏する。
本発明の高分子凝集剤は、対象となる被凝集処理系が
変動しても、凝集処理が不充分となる欠点がなく、かつ
従来の高分子凝集剤では困難であったCOD除去において
も優れた効果を有する。

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】(アルキル)ナフタレンスルホン酸塩また
    は(アルキル)ナフタレンスルホン酸塩を主成分とする
    芳香族化合物のホルムアルデヒド縮合物(A)および非
    イオン性および/またはアニオン性のアクリルアミド系
    (共)重合体(B)を組み合わせてなることを特徴とす
    る高分子凝集剤。
  2. 【請求項2】(A)と(B)の重量割合が(A):
    (B)=5:95〜30:70である、請求項1記載の高分子凝
    集剤。
JP10705588A 1988-04-28 1988-04-28 高分子凝集剤 Expired - Lifetime JP2721970B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10705588A JP2721970B2 (ja) 1988-04-28 1988-04-28 高分子凝集剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10705588A JP2721970B2 (ja) 1988-04-28 1988-04-28 高分子凝集剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01281107A JPH01281107A (ja) 1989-11-13
JP2721970B2 true JP2721970B2 (ja) 1998-03-04

Family

ID=14449360

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10705588A Expired - Lifetime JP2721970B2 (ja) 1988-04-28 1988-04-28 高分子凝集剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2721970B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100855164B1 (ko) 2000-10-13 2008-08-29 니혼아루시 가부시키가이샤 기름과 물 분리응집제 및 기름과 물 분리응집방법

Also Published As

Publication number Publication date
JPH01281107A (ja) 1989-11-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6979405B2 (en) Flocculation of mineral suspensions
KR960022266A (ko) 양성 수용성 중합체 분산액, 그 제조방법 및 이를 함유하는 처리제
AU2002226338A1 (en) Flocculation of mineral suspensions
US3957904A (en) Polymeric flocculant composition
JPH07126399A (ja) 水の清澄化および廃水処理のための組成物ならびに方法
JPH07256300A (ja) 無機凝集剤と両性高分子凝集剤を併用する汚泥の脱水方法
JP2721970B2 (ja) 高分子凝集剤
JP2933627B2 (ja) 汚泥の脱水方法
JP4479095B2 (ja) 高分子凝集剤及び汚泥の脱水方法
JP2000015300A (ja) 汚泥の脱水方法
JP3064878B2 (ja) 有機汚泥の処理法
JP3906636B2 (ja) 両性高分子凝集剤及び汚泥の脱水方法
JP4816374B2 (ja) 高含水性汚泥の凝集方法
JP3222247B2 (ja) 汚泥脱水方法
JP2991588B2 (ja) カルシウム化合物含有汚泥の脱水方法
JP4163811B2 (ja) 凝集方法及び凝集剤
JPH1053617A (ja) 高分子凝集剤
JP4161559B2 (ja) 組成物、両性高分子凝集剤及び汚泥の脱水方法
JPH02298304A (ja) 高分子凝集剤
JP2003117600A (ja) 汚泥の脱水方法
JP2003033604A (ja) 廃水処理剤
JPH0630767B2 (ja) 懸濁物質の凝集方法
JP3345670B2 (ja) 廃水処理用凝集剤
JP2001129309A (ja) 粉末状凝集沈降剤
JP2004121997A (ja) 汚泥脱水剤及び汚泥脱水方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081128

Year of fee payment: 11

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 11

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081128