JPH02296845A - ポリオレフィン成形化合物 - Google Patents

ポリオレフィン成形化合物

Info

Publication number
JPH02296845A
JPH02296845A JP2100558A JP10055890A JPH02296845A JP H02296845 A JPH02296845 A JP H02296845A JP 2100558 A JP2100558 A JP 2100558A JP 10055890 A JP10055890 A JP 10055890A JP H02296845 A JPH02296845 A JP H02296845A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
molding compound
phosphonate
calcium
formula
magnesium
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2100558A
Other languages
English (en)
Inventor
Martin Dr Bonnke
マルテイン・ボンケ
Lothar Bothe
ロタール・ボーテ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hoechst AG
Original Assignee
Hoechst AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hoechst AG filed Critical Hoechst AG
Publication of JPH02296845A publication Critical patent/JPH02296845A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/49Phosphorus-containing compounds
    • C08K5/51Phosphorus bound to oxygen
    • C08K5/53Phosphorus bound to oxygen bound to oxygen and to carbon only
    • C08K5/5317Phosphonic compounds, e.g. R—P(:O)(OR')2
    • C08K5/5333Esters of phosphonic acids

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、加工の際に加工機械に対する腐蝕性のより少
ないポリオレフィン成形化合物に関する。
〔従来の技術および発明が解決しようとする課題〕ポリ
オレフィン成形化合物を加工して成形品を作る際、熱い
成形化合物と接触している金属部分に腐蝕がしばしば起
こる。それ故、この欠点を除去する試みは全く成功して
いない。
加工機械の腐蝕を減するため、ステアリン酸亜鉛または
ステアリン酸カルシウムをこのような成形化合物に添加
することが知られている。しかしながら、加工の際、望
ましくない付着物が機械部品上に形成され及び/又は蒸
気が生じ、その結果製造が困難になる。成形物を水で冷
却すると、水のキャリーオーバーが起こる。この結果、
表面の質が低下しかつ製造が妨害される。
サラニ、無機物質、例えばMga、 5Alz(Of(
) 5cO3’3.58zOのようなヒドロタルサイト
を使用して腐蝕を防ぐことが知られている。しかしなが
ら、このような粉末の無機添加物をポリオレフィンに添
加することは容易でなくそして質を低下させる堅い(h
ard)斑点も生ずる。この斑点は透明な成形品の場合
特に目立った欠点をもたらす。さらに、色の質がヒドロ
タルサイトを使用すると損なわれる(黄ばむ)。
非常に少量の特定のホスホナートを含むポリオレフィン
成形化合物は、それが機械上で加工される際、機械部品
に対して腐蝕性がより低いことが見出された。
それ故、本発明は炭素原子数2〜10の1−オレフィン
のホモポリマーまたはコポリマーおよびポリオレフィン
に対してo、oot〜0.5重量%の式〔式中R1およ
びR2は同一または異なりそして水素原子あるいは直鎖
または枝分かれしたC2〜C,アルキル基であり、R3
は直鎖のC3〜C,アルキル基であり、nは1.2.3
または4でありそしてMは亜鉛、マグネシウム、カルシ
ウム、バリウムまたは鉛である。〕 で表されるホスホナートからなるポリオレフィン成形化
合物に関する。
本発明によるポリオレフィン成形化合物に適当な基材ポ
リマーは、炭素原子数2〜10の1−オレフィンのホモ
ポリマーまたはコポリマー、例えばエチレン、プロピレ
ン、ブドーl−エンおよび4−メチルベントl−エンで
あり、従って可能なポリマーはポリエチレン、ポリプロ
ピレン、ポリブト1−エン、ポリ−4−メチルペンドl
−エン、エチレン/プロピレンコポリマー、エチレン/
プロピレン/ブチレンコポリマー、プロピレン/ブチレ
ンコポリマー、プロピレン/ブチレンコポリマーエチレ
ン/ブチレンコポリマーおよびこれらのポリマーの混合
物である。プロピレンポリマー、特にプロピレンホモポ
リマーを使用するのが好ましい。該ポリマーは成形化合
物の99.5〜99.999%を構成する。
成形化合物中で使用されるホスホナートは式〔式中R1
およびR2は同一または異なりそして水素原子あるいは
直鎖または技分かれした01〜C6アルキル基、例えば
メチル基、エチル基、t−ブチル基または1−アミル基
、好ましくは【−ブチル基であり、R1は直鎖のC,−
C&アルキル基、たとばメチル基、エチル基、プロピル
基、ブチル基またはアミル基であり、nは1.2.3ま
たは4でありそしてMは亜鉛、マグネシウム、カルシウ
ム、バリウムまたは鉛、好ましくはカルシウムである。
〕 で表される。
本発明により使用され得るホスホナートの中で、マグネ
シウム・およびカルシウム・ホスホナートが好ましい、
カルシウム−ビス(モノアルキル−3゜5−ジ−t−ブ
チル−4−ヒドロキシベンジルホスホナート)またはマ
グネシウム−ビス(モノアルキル−3,5−、ジ−t−
ブチル−4−ヒドロキシベンジルホスホナート)が特に
使用される。ホスホナートの量は、ポリオレフィンに対
して、o、oot〜0.5、好ましくは0.01〜0.
04重量%である。
本発明による成形化合物は加工を容易にするためそして
物理的特性を改善するための慣用の添加物を含むことが
できる。以下の添加物が挙げられ得る:酸化防止剤、帯
電防止剤、滑剤、核剤、粘着防止剤ならびに充填剤(有
機及び/又は無機の)、有色顔料、染料、合成樹脂およ
び天然樹脂および難燃剤。第一の群は一般に成形化合物
中にポリマー(+充填剤)の量に対して0.1〜5重量
%の量で含まれる。充填剤、有色顔料、合成樹脂および
天然樹脂および難燃剤は存在する要求に適切な量で使用
される。
ホスホナートは既知の方法で、例えばミキサー押出機、
ロールまたはニーダ−を用いて、特に二軸スクリューニ
ーグーを用いてポリオレフィンに添加される。その際ホ
スホナートをマスターバッチとして添加することもでき
る。憤可のキャリヤー、例えばPEまたはPPワックス
に基づくキャリヤーはマスターパッチキャリヤーとして
適している。ホスホナートが添加工程の間に溶けるよう
な方法でホスホナートを添加するのが好ましい。
本発明による成形化合物は透明の成形品、例えばシート
/フィルム、カップ、ビンまたはフィラメントに使用さ
れる。この成形化合物の加工の際、加工機械の腐蝕は非
常に僅かであり、水は急冷タンクから全くキャリーオー
バーされずそして付着物または滲出物は全く観察されな
い。
以下、実施例により本発明を説明する。
例1および2ならびに比較例A−D 異なる量のカルシウム・ビス(モノエチル−3,5−ジ
−t−ブチル−4−ヒドロキシベンジルホスホナート)
を押出機を用いてポリプロピレン粉末に添加する(溶融
流指数2.16/2304.5 g/10分−n−へブ
タンに溶解しない割合96重量%−融点165°C)。
比較例において、異なる量のステアリン酸カルシウムを
カルシウム−ビス(モノエチル−3,5−ジーも一ブチ
ルー4−ヒドロキシベンジルホスホナート)の代わりに
添加する。
全ての実験において、0.1重量%のペンタエリトリチ
ルテトラキス・(3−(3,5−ジ−t−ブチル−4−
ヒドロキシフェニル)プロピオナート)がポリプロピレ
ンを安定化するために使用された。
材料の腐蝕値を測定するため、2枚の厚さ0.2鵬の鉄
のストリップを、成形化合物によって均一に取り囲まれ
るように成形化合物の試料のそれぞれの中に入れる。こ
のために、量った材料の量(6g)の約半分を4mmの
スペーサーフレーム中のくぼみ(φ50am)に入れそ
してストリップをピンセットを用いて互いにまたはフレ
ームに接触しないように並行して置く。鉄のストリップ
は約20mmの長さでありそしてアセトン中でこすられ
脱脂された後アセトン中に貯蔵されている。試料中に置
かれる前、柔らかい布を用いてストリップからアセトン
を除去する。鉄のストリップに指を触れてはならない。
スペーサーフレームおよび蓋用シート(アルミニウムシ
ート)を250°Cに加熱したプレス中に置き、5分間
接触後、100bar圧下に1時間圧縮する。
アルミニウムシートに対する生成物の付着性を減するた
め、カバープレートとスペーサーフレームの間に挿入さ
れた厚さ0.5−のアルミニウムシートを予め石油ゼリ
ーでこすっておく。次いで、プレスをただちに冷却する
。鉄のストリップは未だ並行していなければならずそし
てスラブから突き出してはならない。ストリップにスラ
ブから穴をあけ、そして1710■まで正確に重さを量
る。当然、ストリップに手を触れてはならない。次いで
ストリップを沸騰水によって生じた蒸気の中に銅線に列
にして掛ける。水滴がストリップ上に沈降するのを妨げ
るために、水の表面の上方に篩がある。
1時間後、鉄のストリップを除去し、室温で1時間貯蔵
し次いで再度重さを量る。腐蝕値は、重さの増加率によ
り示される。
付着物/滲出物の出現および水のキャリーオーバーを、
水冷式の高性能テープ製造プラントで成形化合物を加工
する間に評価する。引取速度は全ての加工実験で40M
/分である。水冷式のフラットフィルム製造プラントの
場合、−次フィルムによる付着物/滲出物および特に水
のキャリーオーバーは、実質的に質的な欠点を意味する
。付着物/滲出物の出現お゛よび水のキャリーオーバー
は経済性を損ねる。特に、水のキャリーオーバーは高め
られた引裂速度、即ち単位製造時間あたりのフィルム引
裂回数の増加を招く。例および比較例のより詳細なデー
ターおよびその評価を表に記載する。
1    0.02  −   0.11   なし 
    +千2    0.04  −   0.06
   なし     ++A          O,
020,26かなりB          O,040
,21かなりCO,080,13かなり D            O,30なし     +
+旧= 添加したカルシウム・ビス(モノエチル−3,
5−ジt−ブチルー4−ヒドロキシベンジル−ホスホナ
ート)の量 託・ 添加したステアリン酸カルシウムの量腐蝕値は0
.15未満でなければならない。
十十  掃除が必要とされるほど付着物/滲出物により
妨害されない製造 −製造中に中断を引き起こす、妨害する付着物/滲出物 一次フィルム(例および比較例A−D)はいずれもゲル
粒子の単離した塊を除いて堅い斑点を示さない。

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)炭素原子数2〜10の1−オレフィンのホモポリ
    マーまたはコポリマーおよびポリオレフィンに対して0
    .001〜0.5重量%の式 ▲数式、化学式、表等があります▼ 〔式中R^1およびR^2は同一または異なりそして水
    素原子あるいは直鎖または枝分かれしたC_1〜C_6
    アルキル基であり、R^3は直鎖のC_1〜C_6アル
    キル基であり、nは1、2、3または4でありそしてM
    は亜鉛、マグネシウム、カルシウム、バリウムまたは鉛
    である。〕 で表されるホスホナートからなるポリオレフィン成形化
    合物。
  2. (2)1−オレフィンポリマーがポリプロピレン、ポリ
    エチレンあるいは1−オレフィンとしてエチレンまたは
    ブチレンを有するプロピレン/1−オレフィンポリマー
    である、請求項1記載のポリオレフィン成形化合物。
  3. (3)ホスホナートがカルシウム=またはマグネシウム
    =ビス(モノエチル−3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒ
    ドロキシベンジルホスホナート)である、請求項1記載
    のポリオレフィン成形化合物。
  4. (4)透明な成形品を製造するために請求項1記載のポ
    リオレフィン成形化合物を使用する方法。
  5. (5)式 ▲数式、化学式、表等があります▼ 〔式中R^1およびR^2は同一または異なりそして水
    素原子あるいは直鎖または枝分かれしたC_1〜C_6
    アルキル基であり、R^3は直鎖のC_1〜C_6アル
    キル基であり、nは1、2、3または4でありそしてM
    は亜鉛、マグネシウム、カルシウム、バリウムまたは鉛
    である。〕 で表されるホスホナート0.001〜0.5重量%を添
    加することを特徴とする、炭素原子数2〜10の1−オ
    レフィンのホモポリマーまたはコポリマーを製造する際
    の機械の腐蝕を減ずる方法。
JP2100558A 1989-04-19 1990-04-18 ポリオレフィン成形化合物 Pending JPH02296845A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3912825.3 1989-04-19
DE3912825A DE3912825A1 (de) 1989-04-19 1989-04-19 Polyolefin-formmasse

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02296845A true JPH02296845A (ja) 1990-12-07

Family

ID=6378982

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2100558A Pending JPH02296845A (ja) 1989-04-19 1990-04-18 ポリオレフィン成形化合物

Country Status (6)

Country Link
EP (1) EP0393518A2 (ja)
JP (1) JPH02296845A (ja)
AU (1) AU5328590A (ja)
CA (1) CA2014836A1 (ja)
DE (1) DE3912825A1 (ja)
ZA (1) ZA902919B (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1997007158A1 (en) * 1995-08-15 1997-02-27 Hoechst Celanese Corporation Improved waxes for actuators

Also Published As

Publication number Publication date
EP0393518A2 (de) 1990-10-24
CA2014836A1 (en) 1990-10-19
ZA902919B (en) 1991-01-30
DE3912825A1 (de) 1990-10-25
AU5328590A (en) 1990-10-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0151883B1 (en) Crystalline propylene polymer composition
US4696979A (en) Process for producing propylene copolymer
EP0091613B1 (en) Ethylene polymer composition having improved transparency
TW418213B (en) Method of improving crystallization rate and temperature of syndiotactic polypropylene and products made thereof
US5922471A (en) Metallizable polypropylene random copolymer compositions
MXPA97001620A (en) Compositions of random copolymers of polypropylene metalizab
US2921048A (en) Organic plastics containing n, n'-dioleoyl polyethylene polyamines or related compounds
JPS6268821A (ja) プロピレン重合体の処理性と透明性を改善する方法
EA031388B1 (ru) Композиция смолы и формованное изделие в виде листа из нее
JPH02296845A (ja) ポリオレフィン成形化合物
JPH0374262B2 (ja)
JP2704894B2 (ja) ポリオレフィン系樹脂組成物
JPH05329992A (ja) ヒートシール性艶消しフィルム
JPH11255835A (ja) 医療用成形品
JPH0564984B2 (ja)
JPS5930842A (ja) 安定化ポリオレフイン樹脂組成物
JP3402547B2 (ja) ポリオレフィン樹脂組成物
JP2000063595A (ja) 結晶性高分子材料組成物
US2952659A (en) Linear polyethylene stabilized with alkali metal salts
JPS63260943A (ja) ポリオレフイン組成物
KR880000267B1 (ko) 광학적 노화현상이 없는 압출필름의 제조방법
JPS62241942A (ja) プロピレン系重合体組成物
JP4456793B2 (ja) 樹脂組成物及びそのシート
JPH10251463A (ja) プロピレン系樹脂組成物
KR100227663B1 (ko) 폴리프로필렌-계 수지조성물