JPH02296758A - 軽量建材 - Google Patents

軽量建材

Info

Publication number
JPH02296758A
JPH02296758A JP11926389A JP11926389A JPH02296758A JP H02296758 A JPH02296758 A JP H02296758A JP 11926389 A JP11926389 A JP 11926389A JP 11926389 A JP11926389 A JP 11926389A JP H02296758 A JPH02296758 A JP H02296758A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tobermorite
cement
pressure
lightweight building
water
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11926389A
Other languages
English (en)
Inventor
Takaharu Hashimoto
隆治 橋本
Hiroshi Kubota
寛 久保田
Masahiro Kaji
鍛治 正啓
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kubota Corp
Original Assignee
Kubota Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kubota Corp filed Critical Kubota Corp
Priority to JP11926389A priority Critical patent/JPH02296758A/ja
Publication of JPH02296758A publication Critical patent/JPH02296758A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B28/00Compositions of mortars, concrete or artificial stone, containing inorganic binders or the reaction product of an inorganic and an organic binder, e.g. polycarboxylate cements
    • C04B28/18Compositions of mortars, concrete or artificial stone, containing inorganic binders or the reaction product of an inorganic and an organic binder, e.g. polycarboxylate cements containing mixtures of the silica-lime type
    • C04B28/186Compositions of mortars, concrete or artificial stone, containing inorganic binders or the reaction product of an inorganic and an organic binder, e.g. polycarboxylate cements containing mixtures of the silica-lime type containing formed Ca-silicates before the final hardening step
    • C04B28/188Compositions of mortars, concrete or artificial stone, containing inorganic binders or the reaction product of an inorganic and an organic binder, e.g. polycarboxylate cements containing mixtures of the silica-lime type containing formed Ca-silicates before the final hardening step the Ca-silicates being present in the starting mixture

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Curing Cements, Concrete, And Artificial Stone (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は軽量建材に関する。
〔従来の技術〕
従来の無8!質建材に添加される軽層骨材としてパーラ
イトが用いられていた。
〔従来技術の問題点〕
ところで上記パーライトは軽さについて今一つ不満足で
あり、また、パーライトを含む建材は単なる混合状態で
あるから、強度においても不満足であり、特にパーライ
トの含有量の増加にともない強度の低下が著しい゛とい
う欠点があった。
〔発明が解決しようとする課題〕
本発明は上記欠点を除き、軽量かつ強度にも優れた無機
質建材を従供することを目的とする。
〔課題を解決するに至った技術〕
この目的を達成するため、本発明は、硅酸質原料と石灰
質原料とに水を加えて水熱合成反応させて生成されたト
バモライトに至らないその前段階の状態にある水熱合成
物とセメント、無機質混和材繊維物質とを含むことを特
徴とする軽量建材である。
〔作用〕
ここで、前記における水熱合成条件は次の如くである。
 Cab/5ift (モル比)=0.6〜1.2、ア
ルカリ濃度−0,1fflfft%以上(水に対して)
(実用上15〜20χ位までであるが、それ以上でも可
能である) 圧力1〜5kg/ca1未満、温度は前記圧力に対する
水の飽和温度、時間=1〜7時間(望ましくは3〜5時
間)、スラリー濃度(水溶液に対する固形物の重量%)
=5〜25% また、前記水熱合成物を原料として用いた軽量建材の製
造条件は次の如くである。
バルブ3〜(1)jliffi%、セメント(1)〜7
0重量%、無機質混和材5〜15重景%置火熱合成原料
(1)〜70重盪%、オートクレーブ養生圧力1〜(1
) kg / cd湯温度前記圧力に対する水の飽和温
度、即ち、前記水熱合成条件より高いエネルギー(反応
圧力、温度を高くする)を加えて、結晶の促進と強度向
上を計る。
〔実施例〕
以下、本発明の詳細な説明する。
5i02原料として大阪府下より産出した砕石粉(純度
50.8χ)とCaO原料として工業用消石灰JIS1
号とに水を加え、かつ、アルカリとして苛性ソーダを加
えて均一混合状態にスラリー状とし、これを密閉容器(
オートクレーブ)に導入し、一定圧力、温度のものと攪
拌しつつ水熱合成反応させた。これを水洗した後、つい
で脱水器で脱水し、アルカリ成分を回収し、生成した水
熱合成物は粉粒状を呈していた。
上記の如く合成した水熱合成原料に第1表に示す如<、
パルプ、セメント、無機質混和材と共に水を加えて攪拌
混合してスラリー状とし、これを従来からの方法で型に
流し込んで成型し、その後オートクレーブ養生を行って
、軽量建材を第2表に示す条件で製造した。
第工表 第2表 第3表 以上の如く、本発明による水熱合成原料を混合させると
比重の小さな、かつ、高強度で断熱防火性能に優れた建
材を作ることができる。
ここで、前記水熱合成物は非常に軽いので、建材の軽量
増量材として優れており、これを含ませると第3表に示
すように比重の小なる建材が得られる。また、前記水熱
合成原料は硅酸カルシウム反応物(C5S6115 )
  (トバモライト)に至らないその前段階の状態であ
るので、これをセメントに混入して成型すれば、従来の
増量材たるパーライト等と異なり、後養生により強度に
寄与する反応性を残しており、軽量性を維持したまま高
強度のセメント成型体が得られる。更に、前記水熱合成
物は熱伝率が小さいので、これを含んだ建材は断熱防火
性能に優れている。
〔効果〕

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)硅酸質原料と石灰質原料とに水を加えて水熱合成
    反応をさせて生成されたトバモライトに至らないその前
    段階の状態にある水熱合成物とセメント、無機質材混和
    繊維物質とを含むことを特徴とする軽量建材。
JP11926389A 1989-05-12 1989-05-12 軽量建材 Pending JPH02296758A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11926389A JPH02296758A (ja) 1989-05-12 1989-05-12 軽量建材

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11926389A JPH02296758A (ja) 1989-05-12 1989-05-12 軽量建材

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02296758A true JPH02296758A (ja) 1990-12-07

Family

ID=14757011

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11926389A Pending JPH02296758A (ja) 1989-05-12 1989-05-12 軽量建材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02296758A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001048630A (ja) * 1999-06-02 2001-02-20 Asano Slate Co Ltd 無機質耐力面材およびその製造方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5756361A (en) * 1980-09-15 1982-04-03 Kubota Ltd Asbestos cement construction material

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5756361A (en) * 1980-09-15 1982-04-03 Kubota Ltd Asbestos cement construction material

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001048630A (ja) * 1999-06-02 2001-02-20 Asano Slate Co Ltd 無機質耐力面材およびその製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TW485151B (en) Building products
JPH03237051A (ja) 高強度珪酸カルシウム成形体及びその製造方法
JPH0138067B2 (ja)
JPH11322395A (ja) 繊維補強セメント成形体及びその製造方法
US4033783A (en) Method for making lime-silica insulation from perlite
JPH02296758A (ja) 軽量建材
KR20010038156A (ko) 황토모르타르 균열방지용 혼화제 및 그의 제조방법
JPS62115B2 (ja)
JPS58176159A (ja) 非晶質ケイ酸カルシウム成形体の製造方法
JPH11292606A (ja) 無機質硬化体の製造方法
RU2220928C1 (ru) Сырьевая смесь и способ получения гранулированного теплоизоляционного материала
JPS5945953A (ja) 珪酸カルシウム水和物系成形体の製造方法
JP2665942B2 (ja) 珪酸カルシウム水和物成形体及びその製造方法
SU1416471A1 (ru) Масса дл изготовлени теплоизол ционного материала
JPS62265160A (ja) Alcの製造方法
JPH0158147B2 (ja)
JPH09235115A (ja) トバモライト結晶生成促進剤、それを用いた珪酸カルシウム水和物スラリーの製造方法及び該方法により得られた珪酸カルシウム水和物スラリー
KR900000365B1 (ko) 규산 칼슘 보온재의 제조방법
KR940014233A (ko) 규산 칼슘계 인조목재 및 그의 제조방법
SU1474124A1 (ru) Сырьева смесь дл получени безобжигового заполнител
RU2036880C1 (ru) Способ изготовления керамических изделий
JPS58176118A (ja) 珪酸カルシウムの製造法
JPH0597498A (ja) けい酸カルシウム質耐火被覆板およびその製造法
KR100196026B1 (ko) 규산 칼슘 성형체의 제조 방법
JPH0421516A (ja) 繊維状ケイ酸カルシウム水和物及びケイ酸カルシウム系成形体の製造方法