JPH02296065A - 流体継手のスリップ制御装置 - Google Patents

流体継手のスリップ制御装置

Info

Publication number
JPH02296065A
JPH02296065A JP1116793A JP11679389A JPH02296065A JP H02296065 A JPH02296065 A JP H02296065A JP 1116793 A JP1116793 A JP 1116793A JP 11679389 A JP11679389 A JP 11679389A JP H02296065 A JPH02296065 A JP H02296065A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lock
clutch
shift
value
slip control
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1116793A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2685288B2 (ja
Inventor
Hiroshi Yoshimura
吉村 洋
Sadaji Fujiwara
藤原 貞治
Kozo Ishii
石居 弘三
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mazda Motor Corp
Original Assignee
Mazda Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mazda Motor Corp filed Critical Mazda Motor Corp
Priority to JP1116793A priority Critical patent/JP2685288B2/ja
Priority to US07/517,848 priority patent/US5115897A/en
Publication of JPH02296065A publication Critical patent/JPH02296065A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2685288B2 publication Critical patent/JP2685288B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/04Smoothing ratio shift
    • F16H61/0437Smoothing ratio shift by using electrical signals
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/14Control of torque converter lock-up clutches
    • F16H61/143Control of torque converter lock-up clutches using electric control means
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/14Control of torque converter lock-up clutches
    • F16H61/143Control of torque converter lock-up clutches using electric control means
    • F16H2061/145Control of torque converter lock-up clutches using electric control means for controlling slip, e.g. approaching target slip value

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Control Of Fluid Gearings (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、入力要素、出力要素及びロックアツプクラッ
チを備え、車両に搭載された変速機構に接続された流体
継手において、入力要素もしくは出力要素に対するロッ
クアツプクラッチのスリップ状態を制御する、流体継手
のスリップ制御装置に関する。
(従来の技術) 車両の自動変速機を変速機構と共に構成する流体継手、
所謂、トルクコンバータとして、入力要素を構成するポ
ンプインペラー及び出力要素を構成するタービンランナ
ーに加えてロックアツプクラッチが設けられたものが知
られている。そして、斯かるロックアツプクラッチ付の
トルクコンバータを備えた自動変速機が搭載された車両
において、所定の走行状態にあるとき、エンジンから自
動変速機を介して車輪駆動系にトルクが伝達されるにあ
たってのトルクコンバータにおけるエネルギー…失の低
減と、エンジンのトルク変動が自動変速機を介して車輪
駆動系に伝達されて生じる車体振動の低減とを両立させ
るべく、トルクコンバータにおけるロックアツプクラッ
チに、ポンプインペラーとタービンランナーとの間に回
転数差を生じさせる締結状態、即ち、スリップ締結状態
をとらせるスリップ制御を行うことが提案されている。
斯かるトルクコンバータにおけるロックアツプクラッチ
についてのスリップ制御は、通常、エンジン負荷及び車
速か所定の条件を満たすことになる車両の走行状態のも
とで行われ、例えば、特開昭57−33253号公報に
も示される如く、トルクコンバータにおけるポンプイン
ペラーとタービンランナーとの間の目標回転数差が定め
られ、実際のポンプインペラーとタービンランナーとの
間の回転数差の目標回転数差からの偏差に応じて設定さ
れる制御量をもってフィードバック制御されるものとな
される。そして、例えば、特開昭60−14653号公
報に示される如く、トルクコンバータにおけるロックア
ツプクラッチについてのスリップ制御が行われる状態の
もとで、自動変速機を構成する変速機構において変速動
作が行われるときには、変速に伴われるショックを抑制
すべ(、所定の期間、ロックアツプクラッチに、実際の
ポンプインペラーとタービンランナーとの間の回転数差
の目標回転数差からの偏差に応じて設定される制御量を
もっての制御によらない、特定の動作状態をとらせるよ
うになすことも提案されている。
(発明が解決しようとする課題) 上述の如くに、ロックアツプクラッチ付きのトルクコン
バータを備えた自動変速機が搭載された車両において、
トルクコンバータにおけるロックアツプクラッチについ
てのスリップ制御が行われる状態のもとにあって、自動
変速機を構成する変速機構による変速動作が行われると
き、ロックアツプクラッチが特定の動作状態をとるもの
となるようにされたもとでは、変速時に車両に発生する
ショックの緩和が図られることになる。しかしながら、
変速動作がシフトアップ動作である場合とシフトダウン
動作である場合とでは、トルクコンバータを含む自動変
速機に要求される動作特性は異なったものとされ、従っ
て、トルクコンバータにおけるロックアツプクラッチに
ついてのスリップ制御が行われる状態のもとて変速動作
が行われるに際しても、車両に発生するショックの緩和
が図られるとともに、トルクコンバータがシフトアップ
動作及びシフトダウン動作の夫々に応じた異なる動作状
態におかれることが望まれるが、従来のトルクコンバー
タに対する制御装置にあっては、このような点は満足せ
しめられていない。
斯かる点に鑑み、本発明は、車両の自動変速機を変速機
構と共に構成するロックアツプクラッチ付きの流体継手
における、ロックアツプクラッチについてのスリップ制
御を、スリップ制御が行われる状態のもとて変速機構に
よる変速動作が行われる際には、車両に発生するショッ
クの緩和が図られ、かつ、その変速動作がシフトアップ
動作である場合とシフトダウン動作である場合との夫々
に応じて流体継手が所望の動作状態におかれることにな
るようにして行うものとされた、流体継手のスリップ制
御装置を提供することを目的とする。
(課題を解決するための手段及び作用)上述の目的を達
成すべく、本発明に係る流体継手のスリップ制御装置は
、第1図にその基本構成が示される如く、入力要素、出
力要素、及び、入力要素と出力要素とを相対回転可能と
したもとで停台状態となすスリップ締結状態をとり得る
ロックアツプクラッチを有した流体継手における出力要
素に接続された変速機構の変速動作を検出する変速検出
手段と、ロックアツプクラッチに、入力要素と出力要素
とを停台状態となす動作及び入力要素と出力要素とを非
係合状態となす動作を選択的にとらせるための作動油圧
を供給する油圧供給手段と、油圧制御手段とを備え、油
圧制御手段が、ロックアツプクラッチがスリップ締結状
態をとるもとで変速検出手段によりシフトアップ動作が
検出された際には、油圧供給手段に、ロックアツプクラ
ッチに略一定の締結力をもってのスリップ締結状態をと
らせるための作動油圧を供給する動作を行わせ、また、
ロックアツプクラッチがスリップ締結状態をとるもとで
変速検出手段によりシフトダウン動作が検出された際に
は、油圧供給手段に、ロックアツプクラッチに入力要素
と出力要素とを非係合状態となす動作を行わせるための
作動油圧を供給する動作を行わせるものとされて、構成
される。
(実施例) 以下、本発明の実施例を図面を参照して説明する。
第2図は本発明に係る流体継手のスリップ制御装置の一
例を、それが適用された車両のパワープラントと共に示
す。
第2図に示されるパワープラントは、エンジン本体10
と自動変速機20とから成っており、エンジン本体10
は、例えば、4個の気筒を有し、各気筒には、スロット
ル弁14が配設された吸気通路16からの吸入空気と吸
気通路16に配された燃料噴射弁から噴射される燃料と
で形成される混合気が供給され、混合気は、各気筒にお
いて点火系の作動によって燃焼せしめられて排気通路に
排出される。そして、斯かる混合気の燃焼によって得ら
れるエンジン本体10からのトルクが、自動変速機20
を含んで構成される動力伝達経路を介して車輪に伝達さ
れる。
なお、エンジン本体IOにおいては、スロットル弁14
が全閉状態とされ、かつ、エンジン回転数が所定の値、
例えば、1 、000rpm以上とされる減速状態にあ
るときには、燃料供給が停止される、所謂、減速燃料カ
ットが行われ、その後、エンジン回転数が所定の値未満
とされた時には、燃料供給が再開される、所謂、燃料復
帰が行われる。
自動変速機20は、トルクコンバータ24と、多段歯車
式の変速機構26と、それらの制御に用いられる作動油
圧を供給するための変速制御用ソレノイド弁1〜5.ロ
ックアツプ制御用ソレノイド弁6及び調圧用ソレノイド
弁7が備えられた油圧回路部30とを有するものとされ
る。
トルクコンバータ24は、第3図において油圧回路部3
0におけるトルクコンバータ24の動作制御に関与する
部分を伴って詳細に示される如く、エンジン本体lOに
おける出力部10aによって回転駆動されるドライブプ
レート32と、ドライブプレート32に接続され、それ
と共に回転するポンプインペラー34と、エンジン本体
10からのトルクがポンプインペラー34を介して伝達
されるタービンランナー36と、ポンプインペラー34
とタービンランナー36との間に配されたステータ35
と、ステータ35とトルクコンバータ24における固定
部分との間に配されたワンウェイクラッチ38とを備え
、さらに、ドライブプレート32とタービンランナー3
6との間に配設され、タービンハブ39にスプライン嵌
合せしめられたトーションダンパ23及びトーションダ
ンパ23にコイルスプリング23aを介して連結された
ロックアツプクラッチ22を備えるものとされる。ロッ
クアツプクラッチ22は、その全体がドライブプレート
32に対して近接及び離隔するものとされ、かつ、ター
ビンランナー36と共に回転するようにされている。
トルクコンバータ24におけるドライブプレート32と
タービンランナー36との間には、ロツクア・ンブクラ
ンチ22が介在せしめられることにより背圧室43及び
内圧室44が形成されていて、背圧室43には、油圧回
路部30から油路42を通じて、ロックアツプクラッチ
22をドライブプレート32から離隔させる方向に押圧
する油圧が供給され、また、内圧室44には、油圧回路
部30から油路41を通じて、ロックアツプクラッチ2
2をドライブプレート32に近接させる方向に押圧する
油圧が供給される。
そして、ロックアツプクラッチ22は、内圧室44内の
油圧の値が背圧室43内の油圧の値より所定の値以上高
いときには、第3図において右方に押動されてドライブ
プレート32にN擦係合せしめられ、ポンプインペラー
34とタービンランナー36とを係合状態にする締結状
態をとり、また、内圧室44内の油圧の値が背圧室43
内の油圧の値より所定の値以上低いときには、第3図に
おいて左方に押動されてドライブプレート32との摩擦
係合状態が解除せしめられ、ポンプインペラー34とタ
ービンランナー36とを非係合状態にする解放状態をと
るものとされる。さらに、ロックアツプクラッチ22は
、内圧室44内の油圧と背圧室43内の油圧との差圧が
所定の範囲内にあるときには、ポンプインペラー34と
タービンランナー36とを相対回転可能な状態で係合さ
せることになる、ドライブプレート32に対するスリッ
プ係合状態をとるものとされて、その差圧が大である程
ドライブプレート32に対する摩擦係合力を強めるよう
にされる。なお、内圧室44は、逆止弁46が配された
油路47を通してオイルクーラ48に接続されている。
油圧回路部30におけるトルクコンバータ24の動作制
御に関与する部分には、ロックアツプシフト弁51.ロ
ックアツプ調圧弁52.ロックアツプ制御用ソレノイド
弁6及び調圧用ソレノイド弁7が備えられている。ロッ
クアツプシフト弁51は、ランド部56a及び56bが
設けられた第1のスプール56と、受圧面積がランド部
56a及び56bと等しいものとされたランド部57a
及び57b、それらより受圧面積が大なるものとされた
ランド部57cが設けられた第2のスプール57と、第
1のスプール56を第3図において右方に付勢するスプ
リング58と、第1のスプール56及び第2のスプール
57により開閉されるボートa、b、c、d、e、f、
g及びhと、3つのドレインボートとを有している。ま
た、ロックアツプ調圧弁52は、ランド部60a、60
b及び60cが設けられたスプール60と、スプール6
0を第3図において右方に付勢するスプリング62と、
スプール60により開閉されるボートi、j、に、l、
m及びnと、2つのドレインボートとを有している。
そして、ロックアツプシフト弁51においては、ボー)
a及びdが、調圧用ソレノイド弁7が配された油路63
.油路65及び一定圧形成部50を介してオイルポンプ
45に、ボートhがロックアツプ制jn用ソレノイド弁
6が配された油路69を介してオイルポンプ45に、ボ
ートbが油路64を介してロックアツプ調圧弁52にお
けるボートj及びkに、ボー)cが油路42を介して背
圧室43に、ボートe及びfが、夫々、油路66及び油
路67を介してオイルクーラ48に、ボートgが油路6
8を介してレギュレータ弁49に、夫々、接続されてい
る。一方、ロックアツプ調圧弁52においては、ボー1
−iが油路71を介してスロットル弁14の開度が小で
ある程低い値をとるスロットル圧を形成するスロットル
圧形成部61に、ボート2及びmが、夫h、油路72及
び73を介してレギュレータ弁49に、ボートnが油路
74を介して油路63における調圧用ソレノイド弁7が
配された部分より下流側に、夫々、接続されている。そ
して、スロットル圧形成部61はレギュレータ弁49に
、また、レギュレータ弁49及び一定圧形成部50はオ
イルポンプ45に接続されている。さらに、各油路63
,65,66.69゜71及び74の各所定位置にはオ
リフィスが設けられている。
変速機構26においては、前進4段後退1段を得るため
の遊星歯車部及びクラッチあるいはブレーキ等の各種の
摩擦係合要素が備えられており、それら各種の摩擦係合
要素には、作動油圧あるいは解除油圧が、油圧回路部3
0内に設けられた種々の制御弁もしくはシフト弁を介し
て適宜選択的に供給される。それにより、各摩擦係合要
素が締結状態もしくは解放状態をとるようにされて、P
レンジ(パーキングレンジ)、Rレンジ(リバースレン
ジ)、Nレンジにュートラルレンジ)、及び、フォワー
ドレンジを構成するDレンジ(ドライブレンジ)、2レ
ンジ及びルンジの各レンジと、フォワードレンジにおけ
る1速〜4速の変速段とを得ることができる。
また、上述の構成に加えて、第2図に示される如く、油
圧回路部30の動作制御を行うべく、油圧回路部30に
内蔵された変速制御用ソレノイド弁1〜5.ロックアツ
プ制御用ソレノイド弁6及び調圧用ソレノイド弁7に、
駆動信号Ca、Cb。
Cc、Cd、Ce、Cf及びCgを夫々供給するコント
ロールユニット100が備えられている。
コントロールユニット100には、スロットル弁14の
開度を検出するスロットル開度センサ81から得られる
検出出力信号Stと、車速を検出する車速センサ82か
ら得られる検出出力信号Svと、シフトレバ−の操作位
置を検出するシフトボジシジンセンサ83から得られる
検出出力信号SSと、エンジン回転数を検出するエンジ
ン回転数センサ84から得られる検出出力信号Snと、
タービンランナー36の回転数を検出するタービン回転
数センサ85から得られる検出出力信号Smと、アクセ
ルペダルの踏込量を検出するアクセルセンサ86から得
られる検出出力信号Saと、自動変速機20に供給され
る作動油の温度を検出する油温センサ87から得られる
検出出力信号Suと、ブレーキペダルの踏込量を検出す
るブレーキセンサ88から得られる検出出力信号sbと
が供給されるとともに、自動変速機20の制御に必要な
他の検出出力信号Sxも供給される。
コントロールユニット100は、上述の各種の検出出力
信号に基づいて自動変速機20における変速制御及びロ
ックアツプクラッチ22の動作制御を行うものとされる
コントロールユニット100による、自動変速機20の
変速制御及びロックアツプクラッチ22の動作制御が行
われるにあたっては、コントロールユニットlOOの内
蔵メモリにマツプ化されて記憶されている、縦軸にスロ
ットル弁14の開度Thがとられ横軸に車速Vがとられ
てあられされる第4図に示される如くのシフトパターン
における、変速線Ua、Ub、Uc、Ud、Ue及びU
fと、検出出力信号Stがあられすスロットル弁14の
開度及び検出出力信号Svがあられす車速とが照合され
て、シフトアップ条件もしくはシフトダウン条件が成立
したか否かが判断され、また、ロックアツプ作動線Lg
及びLi、及び、ロックアツプ解除線Lh及びLjと、
検出出力信号Stがあられすスロットル弁14の開度及
び検出出力信号Svがあられす車速とが照合されて、ロ
ックアツプ作動条件もしくはロックアツプ解除条件が成
立したか否かが判断される。さらに、スリップ制御実行
線Rj及びスリップ制御解除線Rkと、検出出力信号S
Lがあられすスロットル弁14の開度及び検出出力信号
Svがあられす車速とが照合されて、それらスロットル
弁14の開度と車速とが、ロックアツプクラッチ22に
ついてのスリップ制御が行われるべき領域にあるか否か
が判断される。
なお、第4図において示される変速線Ua、Ub及びU
cは、夫々、l速から2速へ、2速から3速へ、3速か
ら4速へのシフトアップに、また、変速線Ud、Ue及
びUfは、夫々、2速から1速へ、3速から2速へ、4
速から3速へのシフトダウンに関するものであり、また
、ロックアツプ作動線t、g及びLiは、夫々、3速及
び4速でのロックアツプの作動に、ロックアツプ解除線
Lh及びLiは、夫々、3速及び4速でのロックアツプ
の解除に関するものであり、さらに、スリップ制御実行
線Rjは、ロックアツプクラッチ22についてのスリッ
プ制御を開始する判断に用いられ、スリップ制御解除線
Rkは、ロックアツプクラッチ22についてのスリップ
制御が開始された後において斯かる制御を解除する判断
に用いられるものである。
そして、コントロールユニット100は、シフトアップ
条件もしくはシフトダウン条件が成立したことが検知さ
れる場合には、変速機構26における変速段を切換える
べく駆動信号Ca、Cb。
Cc、Cd及びCeを選択的に送出し、自動変速機20
における変速制御を行う。
また、コントロールユニット100は、ロックアツプ作
動条件及びスリップ制御条件の何れもが成立していない
ことが検知される場合には、駆動信号CfOロックアツ
プ制御用ソレノイド弁6への供給を停止するとともに、
駆動信号Cgの調圧用ソレノイド弁7への供給を停止す
る。それにより、ロックアツプ制御用ソレノイド弁6が
閉状態とされて、油路69を通じてロックアツプシフト
弁51におけるボートhに一定圧形成部50からの油圧
が供給されるとともに、調圧用ソレノイド弁7が閉状態
とされて、油路63を通じてロックアツプシフト弁51
におけるボートa1及び、油路74を通じてロックアツ
プ調圧弁52におけるボートnに、夫々、一定圧形成部
50からの油圧が供給される。その結果、ロックアツプ
シフト弁51におけるランド部57cが他のランド部5
6a、56b、57a及び57bに比してその受圧面積
が大とされているため、第1及び第2のスプール56及
び57がスプリング58の付勢力に抗する方向に移動せ
しめられて、第3図において実線で示される如くの第1
の位置をとり、また、スロットル圧形成部61からロッ
クアツプ調圧弁52におけるボートiに供給される油圧
に比してロックアツプ調圧弁52におけるボートnに供
給される油圧の方が高いので、スプール60がスプリン
グ62の付勢力に抗する方向に移動せしめられて、第3
図において実線で示される如(の第1の位置をとる。そ
れにより、ロックアツプシフト弁51におけるボートb
とボートCとが連通ずるとともに、ロックアツプ調圧弁
52におけるボートにとボートtとが連通し、レギュレ
ータ弁49により調圧された油圧がそのまま油路72.
油路64及び油路42を通じて背圧室43に供給される
とともに、ロックアツプシフト弁51におけるボートe
とボートfとが連通するので、内圧室44内の油圧が油
路41及び67を通じてオイルクーラ48に排出される
従って、斯かる場合には、ロックアツプクラッチ22が
ドライブプレート32から離隔せしめられて解放状態に
おかれ、トルクコンバータ24が、ポンプインペラー3
4とタービンランナー36とが非係合状態とされて、流
体を介して動力伝達を行うコンバータ状態をとるものと
される。
さらに、コントロールユニット100は、ロックアツプ
作動条件が成立していることが検知される場合には、駆
動信号C「をロックアツプ制御用ソレノイド弁6に供給
するとともに、駆動信号Cgの調圧用ソレノイド弁7へ
の供給を停止する。
それにより、ロックアツプ制御用ソレノイド弁6が開状
態とされて、ロックアツプシフト弁51におけるボート
hに供給される油圧が低下せしめられるとともに、調圧
用ソレノイド弁7が閉状態とされて、ロックアツプシフ
ト弁51におけるボートa及びロックアツプ調圧弁52
におけるボートnに油圧が供給される。その結果、ロッ
クアツプシフト弁51における第1及び第2のスプール
56及び57がスプリング58の付勢力に従う方向に移
動せしめられて、第3図において一点鎖線で示される如
くの第2の位置をとり、また、ロックアツプ調圧弁52
におけるスプール60がスプリング62の付勢力に抗す
る方向に移動せしめられて、第1の位置をとる。それに
より、ロックアツプシフト弁51におけるボートgとボ
ートeとが連通ずるとともに、ロックアツプ調圧弁52
におけるボートにとボートlとが連通し、レギュレータ
弁49により調圧された油圧が油路68及び41を通じ
て内圧室44に供給され、背圧室43内の油圧が油路4
2を通じてランド部56bによって開閉されるドレイン
ポートからオイルパンに排出される。従って、斯かる場
合には、ロックアツプクラッチ22がドライブプレート
32に押し付けられて締結状態におかれ、トルクコンバ
ータ24がポンプインペラー34とタービンランナー3
6とが係合状態とされるロックアツプ状態をとるものと
される。
また、コントロールユニット100は、検出出力信号S
t及びSvがあられすスロットル弁I4の開度及び車速
が、第4図に示される如くのシフトパターンにおけるス
リップ制御実行線Rj及びスリップ制御解除線Rkで規
定される領域にあることが検知されるとともに、例えば
、検出出力信号Suがあられす作動油の温度が所定の範
囲内にあり、かつ、ロックアツプ作動条件が成立してい
ないことが検知されて、定常スリップ制御条件が成立し
た場合、及び、検出出力信号Sn及びStに基づいて、
エンジン回転数が所定の値以上の値をとるもとで、スロ
ットル弁14が全閉状態にされる減速状態にあることが
検知されて、減速スリップ制御条件が成立した場合にお
いては、トルクコンバータ24におけるロックアツプク
ラッチ22についてのスリップ制御を行うべく、駆動信
号Cfをロンクアップ制御用ソレノイド弁6に供給する
とともに、例えば、20%以上の所定の値に設定された
デユーティdを有する駆動信号Cgを形成して、それを
調圧用ソレノイド弁7に供給する。
このようなちとでは、オイルポンプ45から一定圧形成
部50及び油路65を通じてロックアツプシフト弁51
におけるボートdに供給される油圧により、ロックアツ
プシフト弁51における第1のスプール56が、第3図
において実線で示される如くの第1の位置をとるととも
に、第2のスプール57が、第3図において一点鎖線で
示される如くの第2の位置をとり、また、ロックアツプ
調圧弁52におけるスプール60が、ボートiに供給さ
れる油圧と、ボートnに供給される駆動信号Cgのデユ
ーティdが大なる程低い値をとる油圧との差圧に応じた
距離だけ、第3図において実線で示される如くの第1の
位置から右方に移動せしめられて、ボート!の実効開口
面積が縮小される。その結果、内圧室44には、レギュ
レータ弁49により調圧された油圧が油路68を通じて
そのまま供給されるのに対し、背圧室43には、レギュ
レータ弁49により調圧された油圧がロックアツプ調圧
弁52により駆動パルス信号Cgのデユーティdに応じ
て減圧されて供給されることになるので、ロックアツプ
クラッチ22は、ドライブプレート32に対して、ポン
プインペラー34とタービンランナー36とをそれらの
間に内圧室44に供給される油圧から背圧室43に供給
される油圧を減じて得られる差圧へPに応じた回転数差
ΔNを生じさせて係合させる、スリップ係合状態をとる
ものとされる。
斯かる場合、内圧室44に供給される油圧から背圧室4
3に供給される油圧を滅じて得られる差圧ΔPは、ロッ
クアツプ調圧弁52におけるボートiに供給されるスロ
ットル圧をPL、 ロックアツプ調圧弁52におけるボ
ー1−nに供給されるデユーティ制御圧をPd、スプリ
ング62の付勢力をFaとすれば、弐:ΔP=CI(P
C−Pd)+Fa/C,(但し、C8及びC2は定数)
であられされる。従って、差圧ΔPは、スロットル圧P
Lとデユーティ制御圧Pdとにより規定される。
斯かる場合、スロットル圧ptは、スロットル弁14の
開度Thに対して、例えば、第5図に示される如くの特
性を有するように形成され、また、デユーティ制御圧P
dは、駆動信号Cgのデユーティdに対して、例えば、
第6図に示される如くの特性を有するように形成される
。それゆえ、差圧ΔPは、20%、50%及び80%と
された駆動信号Cgのデユーティdをパラメータとして
あられされた第7図に示される如くに、スロットル弁1
4の開度Thが大とされる程大なる値をとるとともに、
駆動信号Cgのデユーティdが大である程大なる値をと
るようにされる。
また、ロックアツプクラッチ22がドライブプレート3
2に摩擦係合せしめられたもとにおける、ロックアツプ
クラッチ22を介してポンプインペラー34からタービ
ンランナー36に伝達され得る最大トルク(以下、伝達
可能トルクと称す)TSは、ロックアツプクラッチ22
の摩擦係数及び有効半径を夫々μ及びrとし、ロックア
ツプクラッチ22とドライブプレート32との係合面積
をAとすれば、式:Ts=ΔP・μ・r−Aであられす
ことができ、斯かる式から明らかな如(、伝達可能トル
クTsは差圧ΔPが大とされる程大なる値をとるものと
される。そして、ドライブプレート32に伝達されるエ
ンジントルクTeに等しいものとされるトルクコンバー
タ24の入力トルクTiが伝達可能トルクTsより大と
される場合には、ポンプインペラー34とタービンラン
ナー36との間に回転数差ΔNが生じることになる。
その場合、入力トルクTiと回転数差ΔNとの関係は、
作動油の温度が、例えば、90°Cであるもとで1 k
g/ct、  2 kg/ct  3 kg/cJ及び
4 kg / cfflとされた差圧ΔPをパラメータ
としてあられされた第8図に示される如くのものとなる
斯かることからして、トルクコンバータ24におけるロ
ックアツプクラッチ22についてのスリップ制御が行わ
れるにあたっては、先ず、定常スリップ制御条件が成立
したことが検知されたとき、エンジントルクTeの値が
、スロットル弁14の開度とエンジン回転数とに基づい
て設定される。
なお、エンジントルクTeの値は、予めスロットル弁1
4の開度及びエンジン回転数に応じて求められ、例えば
、横軸にエンジン回転数Neがとられ、曲線a、”−a
、で示されるスロットル弁14の開度をパラメータとし
てあられされた第9図に示される如くのものとなる。第
9図において曲線a、〜ahは、夫々スロットル弁14
の開度が全開に対して1/8 、2/8 、3/8 、
4/8 、5/8及び6/8とされた場合を示す。そし
て、このようにして求められたエンジントルクTeの値
が、コントロールユニット100に内蔵されたメモリに
予めマツプ化されて記憶されており、エンジントルクT
eO値の設定にあたっては、定常スリップ制御時におけ
るスロットル弁14の開度の値及びエンジン回転数の値
の夫々に対応するエンジントルクTeO値が読み出され
るようにされる。
このようにして設定されたエンジントルクTeO値に、
作動油の温度が90゛Cである場合にはlに設定されて
、90°Cより高い程大なる値に設定され、90°Cよ
り低い程小なる値に設定される補正係数Kが乗じられる
ことにより、伝達トルクTrO値が設定される。そして
、このようにして得られた伝達トルクTrO値に対応し
て、トルクコンバータ24におけるポンプインペラー3
4とタービンランナー36との間に、トルクコンバータ
24におけるエネルギー損失の低減とエンジンが発生す
るトルク変動の吸収とが共に図られることになる所定の
回転数差ΔN、例えば、80  (rpm)を生じさせ
るように、差圧ΔPの値が、第8図に示される如くの、
入力トルクTiと回転数差ΔNと差圧ΔPとの関係が書
き込まれたマツプから読み出されて設定される。なお、
回転数差ΔNの値は、エンジンの運転状態や車両の走行
状態等に応じて適宜変更される。
斯かる設定された差圧ΔPを生じさせる駆動信号Cgの
デユーティdの値は、第7図に示される如くの、差圧Δ
Pとデユーティdとの関係が書き込まれたマツプから読
み出されて設定される。そして、コントロールユニット
100は、設定された差圧ΔPに対応したデユーティd
を有する駆動信号Cgを形成して、それを調圧用ソレノ
イド弁7に供給する定常スリップ制御を行う。
なお、デユーティdの値が設定されるにあたっては、そ
のときマツプから読み出された値とそのとき設定されて
いるデユーティdの値との差ΔYが過大である場合には
、斯かるマツプから読み出された値が新たなデユーティ
dの値として設定されると、差圧ΔPの変化が大となっ
て車体振動が生じる虞があるので、差ΔYが予め設定さ
れた上限値もしくは下限値を越える場合には、デユーテ
ィdの値は、そのとき設定されているデユーティdの値
に上限値を加算したもの、もしくは、そのとき設定され
ているデユーティdの値から下限値を減算したものに設
定される。
このように、定常スリップ制御時においては、差圧ΔP
がトルクコンバータ240入カトルクTiに応じて設定
されるので、ポンプインペラー34とタービンランナー
36との間に、エンジンの運転状態に適合したものとさ
れ、しかも、トルクコンバータ24におけるエネルギー
損失の低減とエンジンが発生するトルク変動の吸収とが
共に図られるものとされた回転数差ΔNが迅速に生じて
、それにより、車両における燃費の向上が図られるとと
もに、車体振動が抑制されることになる。
また、コントロールユニット100は、定常スリップ制
御が行われているもとで、シフトアップ条件が成立した
ことが検知されたときには、定常スリップ制御を中断し
、その直前において設定された駆動信号Cgのデユーテ
ィdの値を一定値としてとるデユーティdを設定し、設
定されたデユーティdを有する駆動信号Cgを調圧用ソ
レノイド弁7に供給する変速スリップ制御を行う。この
ように、シフトアップ条件が成立して変速スリップ制御
が行われるときには、差圧ΔPがシフトアップ条件の成
立開始時点におけるトルクコンバータ24の入力トルク
Tiに応じて設定されるので、ポンプインペラー34と
タービンランナー36との間に、エンジンの運転状態に
適合したものとされ、しかも、エンジンが発生するトル
ク変動の吸収が図られるものとされた回転数差ΔNが迅
速に生じて、それにより、車両に大なる変速ショックが
生じることが回避される。
さらに、コントロールユニット100は、定常スリップ
制御が行われているもとで、シフトダウン条件が成立し
たことが検知された場合には、定常スリップ制御を中断
し、その直前において設定された駆動信号Cgのデユー
ティdの値を設定値dmとして記憶した後、ロックアツ
プ制御用ソレノイド弁6及び調圧用ソレノイド弁7の夫
々への駆動信号Cr及びCgの供給を停止する。それに
より、ロックアツプクラッチ22がドライブブレート3
2から離隔せしめられて解放状態とされ、トルクコンバ
ータ24が、ポンプインペラー34とタービンランナー
36とが非係合状態とされて、流体を介して動力伝達を
行うコンバータ状態をとるものとされる。その結果、変
速に伴われるショックが抑制されるとともに、エンジン
回転数が迅速に上昇せしめられて、トルクコンバータ2
4におけるタービンランナー36側の回転数が迅速に上
昇せしめられるので、車両に要求される充分な加速性が
得られることになる。
その後、シフトダウン条件が成立しなくなったとき、定
常スリップ制御条件が成立していれば、コントロールユ
ニット100は、シフトダウン条件の成立開始時点に記
憶されたデユーティの値dmを初期値とするデユーティ
dを設定し、設定されたデユーティdを有する駆動信号
Cgを形成して、それを調圧用ソレノイド弁7に供給し
、定常スリップ制御を再度行う。このようにされること
により、新たにデユーティdを設定する場合に必要とさ
れる上述された如くの演算が不要とされ、デユーティd
の初期値を設定するにあたっての演算時間が短縮される
上述に加えて、コントロールユニット100は、減速ス
リップ制御条件が成立したことが検知された場合には、
車輪からエンジンにトルクが伝達される状態にあるので
、予め実験等により求められて、内蔵メモリにエンジン
回転数に応じて記憶された、車輪からエンジンに伝達さ
れるトルク(以下、抵抗トルクという)Te’ のうち
、そのときのエンジン回転数に対応するものを読み出す
。なお、抵抗トルクTe“は、例えば、エンジン回転数
の二乗に比例して増加する特性を有するものとされる。
そして、読み出された抵抗トルクTeO値に補正係数K
を乗じることにより伝達トルクTr’の値を算出し、そ
の算出された伝達トルクTr’に基づいて、ポンプイン
ペラー34とタービンランナー36との間に、車体振動
が抑制され、かつ、エンジンブレーキの効き具合が増大
されることになる予め定められた所定の回転数差ΔNを
生じさせる差圧ΔPを求め、その差圧ΔPが得られるデ
ユーティdを設定して、設定されたデユーティdを有す
る駆動信号Cgを調圧用ソレノイド弁7に供給する減速
スリップ制御を行う。
また、コントロールユニット100は、減速スリップ制
御条件が成立しているもとてシフトアップ条件が成立し
たことが検知された場合には、上述の変速スリップ制御
を行い、減速スリップ制御条件が成立しているもとで、
3速から2速への、及び、2速から1速へのシフトダウ
ン条件が成立したことが検知された場合には、ロックア
ツプ制御用ソレノイド弁6及び調圧用ソレノイド弁7へ
の駆動信号C「及びCgの供給を停止して、ロックアツ
プクラッチ22がドライブプレート32から離隔せしめ
られて解放状態とされる状態となす。
さらに、コントロールユニットlOOは、減速スリップ
制御条件が成立しているもとで、ブレーキペダルが踏み
込まれていることが検知されたときには、第5図に示さ
れるシフトパターンにおける4速から3速へのシフトダ
ウン条件を規定する変速線Ufについてのスロットル弁
14の開度Thが零のときにおける車速■の値を高車速
側に移行させて、4−3シフトダウン条件を変更し、斯
かるちとで、4速から3速へのシフトダウン条件が成立
したことが検知された場合には、上述のシフトアップ条
件が成立した場合と同様に変速スリップ制御を行う。そ
れにより、ロックアツプクラッチ22が一定のスリップ
係合状態におかれる。
なお、このように3速から2速への、及び、2速からl
速へのシフトダウン条件が成立した場合と、4速から3
速へのシフトダウン条件が成立した場合とで、ロックア
ツプクラッチ22の動作状態を異なるものとなす制御が
行われるのは、減速スリップ制御条件が成立しているも
とで、3速から2速への、及び、2速から1速へのシフ
トダウン動作が行われるときは、車速か極めて低い値を
とるものとされているので、エンジン回転数の値が燃料
復帰が行われる値より低下したものとなって、エンジン
が燃料カットが行われない状態にあるのに対して、4速
から3速へのシフトダウン動作が行われるときには、エ
ンジン回転数の値が燃料復帰が行われるときの値より大
なるものなり、エンジンが燃料カットが行われる状態に
あるからである。
このように、減速スリップ制御時においては、差圧ΔP
がエンジンの運転状態及び車両の走行状態に応じて設定
されるので、ポンプインペラー34とタービンランナー
36との間に、エンジンの運転状態に適合した回転数差
ΔNが迅速に生じ、それにより、トルクコンバータ24
におけるトルク変動の吸収が効果的に図られて車体振動
が抑制されるとともに、エンジンブレーキの効き具合の
向上が図られる。
さらに、減速スリップ制御条件が成立し、かつ、ブレー
キペダルが踏み込まれていることが検知されたもとでは
、4−3シフトダウン条件が変更されることにより、変
速機構26が3速におかれる期間が長くなるので、エン
ジン回転数の低下が抑制されて減速燃料カットが行われ
る期間が長くなり、しかも、4−3シフトダウン条件が
変更されたもとで、4速から3速へのシフトダウン条件
が成立した場合には、変速スリップ制御が行われてロッ
クアツプクラッチ22がスリップ係合状態におかれるこ
とにより、ロックアツプクラッチ22が解放状態にされ
ている場合に比してエンジンブレーキの効き具合が増大
せしめられるとともに、エンジン回転数の低下が抑制さ
れるので、減速燃料カットが行われる期間が長くなり、
その結果、燃費の向上が図られる。
一方、減速スリップ制御条件が成立していないもとで、
4速から3速へのシフトダウン条件が成立した場合には
、ロックアツプクラッチ22が解放状態におかれること
になり、それゆえ、ロックアツプクラッチ22がスリッ
プ係合状態におかれている場合に比してエンジン回転数
が迅速に上昇せしめられることになり、車両の加速性の
向上が図られることになる。
上述の如くの制御を行うコントロールユニット100は
、例えば、マイクロコンビ二一タが用いられて構成され
、斯かる場合におけるマイクロコンピュータが実行する
ロックアツプクラッチ22についての動作制御を行うに
際してのプログラムの一例を、第10図〜第13図のフ
ローチャートを参照して説明する。
第1O図のフローチャートで示されるメインプログラム
においては、スタート後、ステップ101において各種
検出出力信号を取り込み、ステップ102において、定
常スリップ制御条件が成立したか否かを判断し、定常ス
リップ制御条件が成立したと判断された場合には、ステ
ップ103において、変速機構26における変速動作が
行われているか否かを判断する。そして、ステップ10
3において、変速動作が行われていないと判断された場
合には、ステップ106において、ロックアツプ作動条
件が成立したか否かを判断し、ロックアツプ作動条件が
成立していないと判断された場合には、ステップ107
において、後述される第11図に示される如くの定常ス
リップ制御用プログラムを実行した後、ステップ108
において、フラグF1を1に設定し、続くステップ10
9において、フラグF2をOに設定して、元に戻る。
また、ステップ103において、変速動作が行われてい
ると判断された場合には、ステップ104において、変
速動作がシフトアップ動作であるか否かを判断する。そ
の結果、変速動作がシフトアップ動作であると判断され
た場合には、ステップ105において、後述される第1
2図に示される如くの変速スリップ制御用プログラムを
実行し、元に戻る。
さらに、ステップ104において、変速動作がシフトア
ップ動作でないと判断された場合、従って、変速動作が
シフトダウン動作である場合には、ステップ110にお
いて、フラグFlが1であるか否かを判断し、フラグF
1が1でないと判断された場合には、ステップ107に
進み、ステップ107からステップ109までを上述と
同様に実行して元に戻る。また、ステップ110におい
て、フラグF、がlであると判断された場合には、ステ
ップ111において、その時設定されているデユーティ
dの値を設定値dmとして記憶し、続くステップ112
においてフラグF1を0に設定するとともに、ステップ
113においてフラグF2を1に設定して、ステップ1
14に進む。
ステップ114においては、ロックアツプ制御用ソレノ
イド弁6への駆動信号Cfの供給を停止し、続くステッ
プ115において、調圧用ソレノイド弁7への駆動信号
cgの供給を停止して、元に戻る。
一方、ステップ102において、定常スリップ制御条件
が成立していないと判断された場合には、ステップ11
6において、減速スリップ制御条件が成立しているか否
かを判断し、減速スリップ制御条件が成立していないと
判断された場合には、ステップ117において、変速動
作が行われているか否かを判断する。その結果、変速動
作が行われている場合には、ステップ104に進んでそ
れ以降の各ステップを上述の如くに実行する。また、ス
テップ117における判断の結果、変速動作が行われて
いない場合には、ステップ118において、ロックアツ
プ作動条件が成立しているか否かを判断する。そして、
ステップ118において、ロックアツプ作動条件が成立
していないと判断された場合には、ステップ114に進
んでそれ以降の各ステップを上述の如くに実行し、また
、ロックアツプ作動条件が成立していると判断された場
合には、ステップ119おいて、ロックアツプ制御用ソ
レノイド弁6に駆動信号Cfを供給し、続くステップ1
20において、調圧用ソレノイド弁7への駆動信号Cg
の供給を停止して、元に戻る。
ステップ116において、減速スリップ制御条件が成立
していると判断された場合には、ステップ121におい
て、ブレーキペダルが踏み込まれている状態か否かを判
断し、ブレーキペダルが踏み込まれている状態であると
判断された場合には、ステップ122において、第5図
に示されるシフトパターンにおける変速線Ufについて
のスロットル弁14の開度Thが零のときにおける車速
■の値を高車速側に移行させて4−3シフトダウン条件
の変更を行った後、ステップ123に進み、また、ステ
ップ121において、ブレーキペダルが踏み込まれてい
る状態にないと判断された場合には、直接、ステップ1
23に進む。
ステップ123においては、変速動作が行われているか
否かを判断し、変速動作が行われていない場合には、ス
テップ124において、後述される第13図に示される
如くの減速スリップ制御用プログラムを実行して、元に
戻る。一方、ステップ123において、変速動作が行わ
れていると判断された場合には、ステップ125におい
て、変速動作が4−3シフトダウン動作であるか否かを
判断し、4−3シフトダウン動作ではないと判断された
場合には、ステップ104に、また、43シフトダウン
動作であると判断された場合には、ステップ105に進
んで、各ステップを上述の如くに実行する。
なお、ステップ106において、ロックアツプ作動条件
が成立していると判断された場合には、ステップ119
に進み、ステップ119及び120を上述と同様に実行
して元に戻る。
第11図に示される定常スリップ制御用プログラムにお
いては、スタート後、ステップ128において、フラグ
F2が1であるか否かを判断し、フラグF2が1でない
と判断された場合は、ステップ129において、スロッ
トル弁14の開度とエンジン回転数とをマツプに照合し
て対応するエンジントルクの値を読み出すことによりエ
ンジントルクTeの設定を行い、続くステップ130に
おいて、検出出力信号Suがあられす作動油の温度に基
づいて補正係数Kを設定し、ステップ131において、
伝達トルクTrを、式: Tr=Te×Kに従って設定
して、ステップ132に進む。
ステップ132においては、伝達トルクTrに基づいて
所定の回転数差ΔNが得られる差圧ΔPを設定し、ステ
ップ133において、差圧ΔPを生じさせるデユーティ
dの値yn(nは正整数)を設定する。そして、ステッ
プ134において、値ynから値ynに先立って設定さ
れた値)’11−1を減じて差ΔYを算出し、続くステ
ップ135において、差ΔYがOより大であるか否かを
判断する。ステップ135における判断の結果、差ΔY
が0より大である場合には、ステップ136において、
差ΔYがその上限を定める値C1より大であるか否かを
判断し、差ΔYが値C6より大である場合には、ステッ
プ137において、値y。−1に(l!ICIを加算す
ることによりデユーティdを設定してステップ138に
進む。
ステップ138においては、ロックアツプ制御用ソレノ
イド弁6に駆動信号Cfを供給し、続くステップ139
において、プロセス137で設定されたデユーティdを
有する駆動信号Cgを形成してそれを調圧用ソレノイド
弁7に供給して、プログラムを終了する。
また、ステップ136において、差ΔYが値C1より大
でないと判断された場合には、ステップ140において
デユーティdを値ynをとるものとした後、ステップ1
38及び139を上述と同様に実行して、プログラムを
終了する。
一方、ステップ135において差ΔYが零より大でない
と判断された場合には、ステップ141において、差Δ
Yがその下限を定める値C2より小であるか否かを判断
し、差ΔYが値C2より小でない場合には、ステップ1
40に進み、それ以降の各ステップを上述と同様に実行
して、プログラムを終了する。また、ステップ141に
おいて、差ΔYが値C2より小であると判断された場合
には、ステップ142において、デユーティdを値yn
から値C2を減じることによって設定した後、ステップ
138及び139を上述と同様に実行して、プログラム
を終了する。
さらに、ステップ128において、フラグF2が1であ
ると判断された場合は、ステップ143において、デユ
ーティdを、第10図に示されるメイ゛ンプログラムに
おけるステップ111において記憶された設定値dmを
とるものとして設定し、その後、ステップ138及び1
39を上述と同様に実行して、プログラムを終了する。
第12図に示される変速スリップ制御用プログラムにお
いては、スタート後、ステップ145において、変速制
御開始時点か否かを判断し、変速制御開始時点である場
合には、ステップ146において、ロックアツプクラッ
チ22がスリップ係合状態にあるか否かを判断する。そ
の結果、スリップ係合状態にあると判断された場合には
、ステップ147において、デユーティdを既に設定さ
れている値y7−1をとるものとして設定し、ステップ
148に進む。また、ステップ145において、変速制
御開始時点でないと判断された場合には、直接に、ステ
ップ148に進む。
ステップ148においては、ロックアツプ制御用ソレノ
イド弁6に駆動信号Crを供給し、続くステップ149
において、そのとき設定されているデユーティdを有す
る駆動信号Cgを形成し、それを調圧用ソレノイド弁7
に供給して、プログラムを終了する。
一方、ステップ146において、ロックアツプクラッチ
22がスリップ係合状態にないと判断された場合には、
ステップ150〜ステツプ154を、第11図に示され
る定常スリップ制御用プログラムにおけるステップ12
9〜ステツプ133と同様に実行して、ステップ155
に進む。ステップ155においては、デユーティdを値
ynをとるものとして設定し、その後、ステップ148
及びステップ149を上述の如くに実行して、プログラ
ムを終了する。
なお、斯かる変速スリップ制御用プログラムにおいて、
差圧ΔPの値は、第11図に示される定常スリップ制御
用プログラムの場合と同様にして求められるが、定常ス
リップ制御用プログラムにおいて求められる差圧ΔPの
値より小なるものとされる。
第13図のフローチャートで示される減速スリップ制御
用プログラムにおいては、スタート後、ステップ160
において抵抗トルクTe’を設定し、ステップ161に
おいて補正係数Kを設定して、続くステップ162にお
いて、伝達トルクTr”を抵抗トルクTe’に補正係数
Kを乗じることにより設定する。次に、ステップ163
において、伝達トルクTr’に応じた差圧ΔPを設定し
、ステップ164において差圧ΔPを生じさせる値yn
を設定た後、ステップ165においてデユーティdを値
ynをとるものとして設定する。そして、ステップ16
6において、ロックアツプ制御用ソレノイド弁6に駆動
信号Cfを供給し、続くステップ167において、ステ
ップ165で設定されたデユーティdを有する駆動信号
Cgを形成し、それを調圧用ソレノイド弁7に供給して
、プログラムを終了する。
(発明の効果) 以上の説明から明らかな如く、本発明に係る流体継手の
スリップ制御装置によれば、車両の自動変速機を変速機
構と共に構成するロックアツプクラッチ付きの流体継手
における、ロックアツプクラッチについてのスリップ制
御が行われるにあたり、ロックアンプクラッチがスリッ
プ締結状態をとるもとでシフトアップ動作が行われる際
には、ロックアツプクラッチが略一定の締結力をもって
のスリップ締結状態をとるものとされ、また、ロックア
ツプクラッチがスリップ締結状態をとるもとでシフトダ
ウン動作が行われる際には、ロックアツプクラッチが入
力要素と出力要素とを非係合状態となすものとされるの
で、スリップ制御が行われる状態のもとで変速機構によ
る変速動作が行われるとき、車両に発生するショックを
緩和することができるとともに、その変速動作がシフト
アップ動作である場合とシフトダウン動作である場合と
の夫々に応じて流体継手を所望の動作状態におくことが
でき、特に、シフトダウン変速動作が行われる場合には
、出力要素側の回転数を迅速に上昇させて、車両の加速
性を向上させることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る流体継手のスリップ制御装置を特
許請求の範囲に対応して示す基本構成図、第2図は本発
明に係る流体継手のスリップ制御装置の一例をそれが適
用された車両のパワープラントとともに示す概略構成図
、第3図は第2図に示される例の主要部を示す概略構成
図、第4図〜第9図は第2図に示される例の動作説明に
供される特性図、第1θ図〜第13図は第2図に示され
る例におけるコントロールユニットにマイクロコンピュ
ータが用いられた場合における、斯かるマイクロコンピ
ュータが実行するプログラムの一例を示すフローチャー
トである。 図中、6はロックアツプ制御用ソレノイド弁、7は調圧
用ソレノイド弁、10はエンジン本体、14はスロット
ル弁、20は自動変速機、22はロックアツプクラッチ
、24はトルクコンバータ、26は変速機構、30は油
圧回路部、34はポンプインペラー 36はタービンラ
ンナー 43は背圧室、44は内圧室、45はオイルポ
ンプ、49はレギュレータ弁、51はロックアツプシフ
ト弁、52はロックアツプ調圧弁、81はスロットル開
度センサ、82は車速センサ、84はエンジン回転数セ
ンサ、88はブレーキセンサ、100はコントロールユ
ニットである。 特許出願人   マツダ株式会社 代理人 弁理士 神 原 貞 昭 6゜第2図 第8図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 入力要素、出力要素、及び、該入力要素と出力要素とを
    相対回転可能としたもとで係合状態となすスリップ締結
    状態をとり得るロックアップクラッチを有した流体継手
    における上記出力要素に接続された変速機構の変速動作
    を検出する変速検出手段と、 上記ロックアップクラッチに、上記入力要素と出力要素
    とを係合状態となす動作及び上記入力要素と出力要素と
    を非係合状態となす動作を選択的にとらせるための作動
    油圧を供給する油圧供給手段と、 上記ロックアップクラッチが上記スリップ締結状態をと
    るもとで上記変速検出手段によりシフトアップ動作が検
    出された際には、上記油圧供給手段に、上記ロックアッ
    プクラッチに略一定の締結力をもってのスリップ締結状
    態をとらせるための作動油圧を供給する動作を行わせ、
    また、上記ロックアップクラッチが上記スリップ締結状
    態をとるもとで上記変速検出手段によりシフトダウン動
    作が検出された際には、上記油圧供給手段に、上記ロッ
    クアップクラッチに上記入力要素と出力要素とを非係合
    状態となす動作を行わせるための作動油圧を供給する動
    作を行わせる油圧制御手段と、を具備して構成される流
    体継手のスリップ制御装置。
JP1116793A 1989-05-10 1989-05-10 流体継手のスリップ制御装置 Expired - Fee Related JP2685288B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1116793A JP2685288B2 (ja) 1989-05-10 1989-05-10 流体継手のスリップ制御装置
US07/517,848 US5115897A (en) 1989-05-10 1990-05-02 Control system for fluid coupling

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1116793A JP2685288B2 (ja) 1989-05-10 1989-05-10 流体継手のスリップ制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02296065A true JPH02296065A (ja) 1990-12-06
JP2685288B2 JP2685288B2 (ja) 1997-12-03

Family

ID=14695824

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1116793A Expired - Fee Related JP2685288B2 (ja) 1989-05-10 1989-05-10 流体継手のスリップ制御装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5115897A (ja)
JP (1) JP2685288B2 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03249474A (ja) * 1990-02-27 1991-11-07 Mazda Motor Corp 加速検出装置及びこれを用いた流体継手の締結力制御装置
FR2691516B1 (fr) * 1992-05-19 1994-07-01 Renault Dispositif de controle de transmission automatique a rapports etages.
US5303616A (en) * 1992-08-10 1994-04-19 Ford Motor Company Electronically controlled bypass clutch based on percent-shift-completion for a torque converter
US5305663A (en) * 1992-08-10 1994-04-26 Ford Motor Company Automatic transmission control system
GB2302375B (en) * 1992-08-21 1997-04-30 Luk Getriebe Systeme Gmbh Lock-up clutch for a torque transmission system
JP3505909B2 (ja) * 1996-04-30 2004-03-15 日産自動車株式会社 自動変速機のロックアップ制御装置
JPH10311419A (ja) * 1997-05-12 1998-11-24 Mazda Motor Corp 自動変速機付き車両の流体継ぎ手の締結力制御装置
JP4201111B2 (ja) * 2001-10-31 2008-12-24 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 自動変速機のロックアップ制御装置
US7398705B2 (en) * 2005-12-12 2008-07-15 Deere & Company Method for the control of a gearbox arrangement
DE102006006180A1 (de) * 2006-02-10 2007-08-16 Zf Friedrichshafen Ag Vorrichtung zum Betreiben eines hydrodynamischen Drehmomentwandlers und einer damit korrespondierenden Wandlerüberbrückungskupplung einer Getriebeeinrichtung
DE102006006179B4 (de) * 2006-02-10 2009-07-30 Zf Friedrichshafen Ag Vorrichtung zum Betreiben eines hydrodynamischen Drehmomentwandlers und einer damit korrespondierenden Wandlerüberbrückungskupplung einer Getriebeeinrichtung
US7901321B2 (en) * 2008-08-29 2011-03-08 Caterpillar Inc. Automatic transmission with part-throttle shifting

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4457411A (en) * 1980-06-02 1984-07-03 Mitsubishi Jidosha Kogyo Kabushiki Kaisha Torque transmission device
US4468988A (en) * 1980-08-04 1984-09-04 Mitsubishi Jidosha Kogyo Kabushiki Kaisha Slip control system for a clutch
JPS6032063B2 (ja) * 1981-07-21 1985-07-25 トヨタ自動車株式会社 車輛用自動変速機の制御方法
US4448293A (en) * 1982-02-19 1984-05-15 Kabushiki Kaisha Komatsu Seisakusho Pressure-responsive control for a power train of the type having a torque converter equipped with a lockup clutch
JPS596462A (ja) * 1982-07-01 1984-01-13 Honda Motor Co Ltd 車両用自動変速機
JPH0676825B2 (ja) * 1983-07-04 1994-09-28 日産自動車株式会社 トルクコンバ−タのスリツプ制御装置
US4582185A (en) * 1984-02-15 1986-04-15 General Motors Corporation Controlled capacity torque converter clutch
JPS60241569A (ja) * 1984-05-14 1985-11-30 Mazda Motor Corp 自動変速機の制御装置
JPS61116159A (ja) * 1984-11-09 1986-06-03 Mitsubishi Motors Corp 車両用自動変速機の制御装置
US5035308A (en) * 1987-10-01 1991-07-30 Mazda Motor Corporation Lock-up control system for automatic transmission
JP2719786B2 (ja) * 1988-02-15 1998-02-25 マツダ株式会社 トルクコンバータのスリップ制御装置
JPH02225875A (ja) * 1988-11-04 1990-09-07 Mazda Motor Corp トルクコンバータのスリップ制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2685288B2 (ja) 1997-12-03
US5115897A (en) 1992-05-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH02225875A (ja) トルクコンバータのスリップ制御装置
JP3843921B2 (ja) 車両用駆動制御装置
JP2004169867A (ja) 車両用駆動制御装置
US6761664B2 (en) Shift control device and shift control method for vehicular automatic transmission
JPH02296065A (ja) 流体継手のスリップ制御装置
JP3876838B2 (ja) 車両用高加速時変速制御装置
JP3402080B2 (ja) 車両用ロックアップクラッチのスリップ制御装置
JP4000967B2 (ja) ダウンシフト時のトルクダウン制御装置
JP2815159B2 (ja) トルクコンバータのスリツプ制御装置
JPH09144866A (ja) 過給機を有する車両の油圧制御装置
JP3152095B2 (ja) 車両用自動変速機の変速制御装置
JPH08285065A (ja) 車両用自動変速機の変速制御装置
JP2780448B2 (ja) 無段変速機の変速制御装置
JPH02195072A (ja) 流体継手のスリップ制御装置
JP2924475B2 (ja) 自動変速機を備えた車両の制御装置
JP2866398B2 (ja) 流体継手のスリップ制御装置
JP3451802B2 (ja) 車両用直結クラッチのスリップ制御装置
JP2818889B2 (ja) 流体継手のスリップ制御装置
JPH02125171A (ja) トルクコンバータのスリツプ制御装置
JP2809715B2 (ja) 自動変速機のロックアップクラッチ制御装置
JPH0332939A (ja) 自動変速機の変速ショック低減装置
JPH0337476A (ja) 流体継手のスリップ制御装置
JP3422058B2 (ja) 自動変速機の油圧制御装置
JP3514014B2 (ja) 過給機を有する車両用自動変速機の制御装置
JPH04331868A (ja) 車両用直結クラッチ付流体式伝動装置のスリップ制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees