JPH0229599Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0229599Y2
JPH0229599Y2 JP1982103629U JP10362982U JPH0229599Y2 JP H0229599 Y2 JPH0229599 Y2 JP H0229599Y2 JP 1982103629 U JP1982103629 U JP 1982103629U JP 10362982 U JP10362982 U JP 10362982U JP H0229599 Y2 JPH0229599 Y2 JP H0229599Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cassette
opening
insertion opening
closing lid
guide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1982103629U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5910104U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP10362982U priority Critical patent/JPS5910104U/ja
Publication of JPS5910104U publication Critical patent/JPS5910104U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0229599Y2 publication Critical patent/JPH0229599Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案は、テーププレーヤにおいてカセツトを
円滑に着脱することができる装置、詳しくはカセ
ツト挿入口にカセツトケースの両端部を押し上げ
る突起を設けることにより、カセツト挿入口の開
閉蓋(シヤツタ)にカセツトが引掛かつて抜けな
くなるのを防止することができ、かつ機器全体を
小型にすることができるカセツト着脱装置に関す
るものである。
〔従来の技術〕
従来、テーププレーヤなどのカセツト着脱装置
として、第1図に示すように、テーププレーヤの
シヤーシの前面にカセツト挿入口3を設け、この
カセツト挿入口3の内側上方に、バネにより開閉
する開閉蓋4を枢支したものが知られている。ま
た第2図および第3図に示すように、開閉蓋4に
突起5を設けて開閉蓋4をカセツトの段差部2の
上へ浮き上がらせるようにしたものが知られてい
る。
また、実公昭49−26258号公報には、テープレ
コーダーの遮蔽装置が記載されているが、本考案
における突起6に相当すると思われる案内縁が漠
然と図示されているに過ぎず、また、実開昭54−
142767号公報には、カセツト式テープレコーダー
のカセツト挿入蓋が記載されているが、カセツト
挿入口の左右の段差部が漠然と図示されているに
過ぎず、これらに関しては、両公報とも何ら具体
的記述がない。さらに、両公報には、カセツトを
斜め方向に出し入れする事に関しては、何ら記載
も示唆もされていない。
〔考案が解決しようとする課題〕
第1図に示すカセツト着脱装置においては、カ
セツトケース1(以下、単にカセツトと記す)の
段差部2がカセツト挿入口3に設けられたバネ仕
掛けの開閉蓋4の先端部に引掛かつて、カセツト
1が抜けなくなつてしまうという問題が生じてい
た。これを防ぐため、開閉蓋4の先端部を円形ま
たは円弧状に折り曲げるのが普通であつたが、対
策として充分でなかつた。また前述の第2図およ
び第3図に示すように、開閉蓋4に突起5を設け
て開閉蓋4をカセツトの段差部2の上へ浮き上が
らせるようにした場合、突起5の高さhとしてか
なり必要で(たとえば1mm以上)、普通、アルミ
薄板製の開閉蓋を深絞りによつて、第3図に示す
ように側面が開放した突起5を設けるようにして
いるが、開閉蓋4はバネでカセツトに押し当てら
れて傷が付く、加工コストが高い、開口からほこ
りが入る、外観が余り良くない、などの欠点があ
つた。
本考案は上記の諸点に鑑みなされたもので、カ
セツトが開閉蓋の先端に引掛かつて抜けなくなる
ことを防止するとともに、機器全体として小型に
構成するようにしたカセツト着脱装置の提供を目
的とするものである。
〔課題を解決するための手段〕
本考案のカセツト着脱装置は、第4図および第
5図を参照して説明すれば、テーププレーヤのシ
ヤーシの前面にカセツト挿入口3を設け、このカ
セツト挿入口3の内側上方にバネ8により開閉す
る開閉蓋4を枢支し、カセツトの両端薄肉部がガ
イド内を摺動するようにしたカセツト着脱装置に
おいて、ガイド9の下側上面とカセツト挿入口3
の下側とをほぼ同じ高さとし、カセツト挿入口3
内の下部に、カセツト1を斜め方向に位置させカ
セツトを斜め方向に抜き差しするための2個の突
起6,6をカセツトの両端薄肉部に対応するよう
に上向きに設けてなることを特徴としている。
〔作 用〕
突起6,6がカセツト1を傾斜させて滑らかに
出し入れすることができる。とくにカセツト1を
引き抜くときは、カセツト1は薄肉部両端がガイ
ド9を基点として持ち上げられて傾き、斜め上方
に向けて抜かれる形になつて、カセツトの段差部
2の傾斜面は滑らか(水平方向に近づく)になつ
て、開閉蓋4の先端に引掛かることがなくなる。
〔実施例〕
以下、本考案の実施例を図面に基づいて説明す
る。第4図および第5図に示すように、カセツト
挿入口3の下側上向きに、カセツト1の両端薄肉
部に対応して2個の突起6,6が設けられてい
る。これらの突起6,6は樹脂で挿入口部品7と
ともに一体に成形されている。カセツト挿入口3
の裏側の挿入口部品7に先端が円弧状に丸められ
た開閉蓋4がバネ8により取り付けられ、この挿
入口部品7はガイド9、ヘツド10、ピンチロー
ラ11、その他の機構部12が取り付けられたシ
ヤーシ13に固定されている。カセツト挿入口3
には必要に応じてパネル14が設けられる。15
は開閉蓋の取付軸である。
カセツト1の厚肉部と薄肉部との境界は、やや
傾斜した段差部2になつている。シヤーシ13の
両端のガイド9はカセツト薄肉部の両側の厚みに
対応している。カセツト挿入口3の幅をa、カセ
ツト厚肉部の厚さをb、カセツト薄肉部の厚さを
c、突起6の高さをdとすると、a>b、d+c
+(b−c)/2<aとなつており、またガイド
9の下側上面とカセツト挿入口3の下側はほぼ同
じ面になつていて、突起6がカセツト1を斜め上
に持ち上げるようになつている。カセツト1を引
き抜くときには、カセツト1は薄肉部両端がガイ
ド9を基点として持ち上げられて傾き、斜め上方
に向けて抜かれる形になつて、カセツトの段差部
2の傾斜面は滑らか(水平方向に近づく)になつ
て、開閉蓋4の先端に引掛かることはない。突起
6の高さは大きい程、傾斜が滑らかになつて良い
が、カセツト1をカセツト挿入口3に出し入れで
きる程度にとどめておく。
なお、第4図に示すように、ガイド9の前端
は、カセツト挿入口3から内奥部へ離れて配置さ
れている。そして、第4図に示すように、ガイド
9の厚み幅は、カセツト薄肉部の厚さcよりも僅
かに大きく形成されている。このため、カセツト
1がガイド9に入つて行くにつれて、水平方向に
近付き、カセツト1がガイド9内を問題なく通過
できる。
〔考案の効果〕
本考案のカセツト着脱装置においては、突起
6,6はカセツト挿入口の上部下向きには設けら
れておらず、カセツト1の中央厚肉部を避けて下
部上向きに設けられている。したがつて、カセツ
ト挿入口3の幅aを厚肉部の厚さbよりも僅かに
大きくする程度で良いので、挿入口3を最大限小
さく、機器全体として小型に構成することができ
る。しかもカセツト1を突起6,6により傾斜さ
せて滑らかに出し入れすることができる。。すな
わち、本考案のカセツト着脱装置においては、カ
セツト1を斜め方向に抜き差しできるように構成
されているので、カセツト1の引き出し時に、カ
セツトの段差部2の傾斜面は水平方向に近づき、
開閉蓋4の先端部が引掛かる事を防止できるとい
う効果が奏される。
なお突起を設けないで、カセツト挿入口下面を
高くすれば、挿入口の開口面積を大きくせざるを
得なくなり、カセツト載置面と挿入口下面との距
離が増し、かつ挿入口が大きくなることによつ
て、機器構成が全体として大型化してしまうとい
う問題点が生じる。
本考案のカセツト着脱装置は上記のように構成
されているから、小型化を図ることができる上
に、カセツトが開閉蓋の先端に引掛かつて抜けな
くなることを防止することができ、また従来の開
閉蓋を加工する場合に比較して、ほこりが入つた
り、傷が付いたり、外観が良くないということは
なくなり、さらにカセツト挿入口に突起を樹脂で
一体成形することにより、安価に量産することが
できるなどの効果を有している。
【図面の簡単な説明】
第1図および第2図は従来のカセツト着脱装置
の一例を示す説明図、第3図は第2図における開
閉蓋を示す斜視図、第4図は本考案のカセツト着
脱装置の一実施態様を示す断面説明図、第5図は
同斜視図である。 1……カセツト、2……段差部、3……カセツ
ト挿入口、4……開閉蓋、5……突起、6……突
起、7……挿入口部品、8……バネ、9……ガイ
ド、10……ヘツド、11……ピンチローラ、1
2……その他の機構部、13……シヤーシ、14
……パネル、15……取付軸。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. テーププレーヤのシヤーシの前面にカセツト挿
    入口3を設け、このカセツト挿入口3の内側上方
    にバネ8により開閉する開閉蓋4を枢支し、カセ
    ツトの両端薄肉部がガイド内を摺動するようにし
    たカセツト着脱装置において、ガイド9の下側上
    面とカセツト挿入口3の下側とをほぼ同じ高さと
    し、カセツト挿入口3内の下部に、カセツト1を
    斜め方向に位置させカセツトを斜め方向に抜き差
    しするための2個の突起6,6をカセツトの両端
    薄肉部に対応するように上向きに設けてなること
    を特徴とするカセツト着脱装置。
JP10362982U 1982-07-08 1982-07-08 カセツト着脱装置 Granted JPS5910104U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10362982U JPS5910104U (ja) 1982-07-08 1982-07-08 カセツト着脱装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10362982U JPS5910104U (ja) 1982-07-08 1982-07-08 カセツト着脱装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5910104U JPS5910104U (ja) 1984-01-23
JPH0229599Y2 true JPH0229599Y2 (ja) 1990-08-08

Family

ID=30243682

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10362982U Granted JPS5910104U (ja) 1982-07-08 1982-07-08 カセツト着脱装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5910104U (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4926258U (ja) * 1972-06-09 1974-03-06

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54142767U (ja) * 1978-03-27 1979-10-03

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4926258U (ja) * 1972-06-09 1974-03-06

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5910104U (ja) 1984-01-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0094087B1 (en) Recording tape cartridge
JPH0229599Y2 (ja)
JP2757531B2 (ja) テープカセット
JPS58128070A (ja) テ−プカセツト
JPH05342801A (ja) テープカセット
US6181516B1 (en) Tape cassette
JPS6232385Y2 (ja)
JPS6312472Y2 (ja)
JPH0413800Y2 (ja)
JPH0535508Y2 (ja)
JPS6327334Y2 (ja)
JPH0416298Y2 (ja)
JP3360150B2 (ja) テープカートリッジ
JPS6327335Y2 (ja)
JP2501799Y2 (ja) カ―トリッジケ―ス
JPS6312468Y2 (ja)
JPH0732774U (ja) テープカセット
JPS6014714Y2 (ja) カセツトケ−ス
JP3258205B2 (ja) テープカセット
JPS6316071Y2 (ja)
JP3424365B2 (ja) テープカセット
JPH0661786U (ja) インデックスカード付きテープカセット用収納ケース
JPH10144033A (ja) ディスクカートリッジ
JPH0732777U (ja) テープカセット
JPH04115190U (ja) 磁気テープカセツト用収納ケース