JPS6232385Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6232385Y2
JPS6232385Y2 JP1982052558U JP5255882U JPS6232385Y2 JP S6232385 Y2 JPS6232385 Y2 JP S6232385Y2 JP 1982052558 U JP1982052558 U JP 1982052558U JP 5255882 U JP5255882 U JP 5255882U JP S6232385 Y2 JPS6232385 Y2 JP S6232385Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
jacket
shutter plate
magnetic sheet
plate
edge
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1982052558U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS58155677U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP5255882U priority Critical patent/JPS58155677U/ja
Publication of JPS58155677U publication Critical patent/JPS58155677U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6232385Y2 publication Critical patent/JPS6232385Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、例えば静止画像情報等の映像信号を
磁気シート上に磁気記録するようにしたいわゆる
電子カメラなどに装填して使用される磁気シート
ジヤケツトに組付けられ、ジヤケツトに開設され
た磁気ヘツド等の挿入窓部を開閉するシヤツター
板に関するものである。
従来から、取扱いや保管等に便利なように、例
えば静止画像等を磁気記録する磁気シートをジヤ
ケツト筐体の内部に収納した磁気シートジヤケツ
トが提案されている。
そして、このシートジヤケツトにはジヤケツト
筐体の一部に磁気記録再生装置側に設けられた磁
気ヘツドや磁気シートの回転を案内する案内板等
が挿入される窓部が開口形成されているため、そ
の窓部から塵埃等がジヤケツト筐体内に混入する
ことを未然に防止する必要がある。そこで、磁気
記録時や再生時以外にはこの窓部を閉じるシヤツ
ター板が設けられている。従来のこの種磁気シー
トジヤケツトとしては、たとえば第1図ないし第
3図に示すような構成のものが提案されている。
すなわち、このジヤケツト1の外筐を構成する
扁平状に形成されたジヤケツト筐体2内には、図
示するように、円盤状の回転磁気シート(以下、
単に磁気シートという。)3が回転自在に収納さ
れており、この磁気シート3の磁気ヘツドHと対
接する側の磁気シート面3aには磁気記録部が形
成されている。また、上記ジヤケツト筐体2の一
部には、窓部5が開口されており、上記磁気シー
ト3の最内周記録トラツク部から最外周記録トラ
ツク部に亘る一部分が筐体外部に露呈するように
なつている。この窓部5内には、記録・再生時に
1つ又は複数の磁気ヘツドHや磁気シート3の回
転を安定化させるためのシート案内板6,7が挿
入される。この磁気ヘツドHは、磁気シート3の
半径方向にそのシート3の例えば1回転ごとに移
動されて、その磁気シート3上に所定間隔を置い
て環状の記録トラツクを形成するように映像信号
を磁気記録し、或いは記録トラツクより映像信号
を再生する。
なお、磁気シート3の回転中心部には、磁気記
録再生装置本体(以下、単に装置本体という。)
8側の回転駆動軸又は固定軸61が挿入される駆
動孔10を有する円盤状の回転支持部材11が取
り付けられており、この回転支持部材11がジヤ
ケツト筐体2に設けられた開口12を中心として
回転し得るようになつている。
一方、上記ジヤケツト筐体2内の上記窓部5の
部位には、上部ハーフ板2a及び下部ハーフ板2
bと磁気シート3との間で、この窓部5を閉蓋す
るのに充分な大きさのシヤツター板13が開閉自
在に配置されている。このシヤツター板13は、
窓部5からジヤケツト筐体2内への塵埃等の混入
を防止するためのもので、この例では、第2図に
示すように、磁気シート3の上下各側面を被うよ
うに側面形状がコ字状に形成されている。
また、上記シヤツター板13の基端縁側の一端
には、係止ピン13aが固着され、伸縮自在な弾
性部材14の一端14aが係止されている。な
お、この弾性部材14の他端14bは、ジヤケツ
ト筐体2内に固着された係止部15に係止される
とともに、中途部付近には、この弾性部材14の
伸縮状態の良好化を図るために、固定軸16に回
転自在に取り付けられた回転プーリ17が転接さ
れている。従つて、シヤツター板13は、この弾
性部材14の弾性力で常に第1図中右方向に引き
戻され、平常時にあつては、窓部5はシヤツター
板13により完全に閉じられている。なお、窓部
5の外周部辺付位置でかつ上記係止ピン13aと
対向した位置には、ストツパー部18がジヤケツ
ト筐体2と一体成形により突出して設けられてい
るので、上記シヤツター板13は、第1図に示す
位置でそのストツパー部18により当接停止さ
れ、それ以上同図中右方向への移動は阻止され
る。
上記シヤツター板13の基端縁側の両端部分に
は、ジヤケツト筐体2の一端縁に沿つて設けられ
た突条の案内部19により係合案内される案内片
20a,20bが折曲形成されている。この案内
片20a,20bのうちの一方の案内片20bに
は、さらに突片21が突設されており、この突片
21は、ジヤケツト筐体2の一端縁に切欠き形成
された長溝部22内に挿入され、その長溝部22
から外部に臨まされている。上記突片21は、図
示しない記録再生装置のジヤケツトホルダ内にジ
ヤケツト筐体2を装填する際に、そのホルダ側に
設けられたシヤツター板開放用の突起と係合され
るものである。
また、上記シヤツター板13が窓部5を閉じて
いる位置から押圧移動されて第1図中一点鎖線で
示すようなその窓部5を開口する位置(以下、こ
れを開口位置という。)K1側への移動を開始する
位置に亘り、シヤツター板13と係合する係合段
部22が設けられている。この係合段部22と案
内部19との間には、シヤツター板13が移動で
きるように、スライド溝23が案内部19に沿つ
て設けられている。
また、上記案内部19の一部には、装置本体8
の図示しないジヤケツトホルダ側に設けた係合突
起と弾性的に当接する飛び出し防止用の弾性部材
が嵌着されている。
ところで、上記シヤツター板13は、薄肉の金
属板を打抜き加工して側面形状がコ字状となるよ
うに折曲形成されてなるものであるため、打ち抜
き加工の際、どうしてもその先端縁13bを含む
外周縁部に打抜き方向のバリ13cが発生する
(第3図参照)。そして、該バリ13cにより磁気
シート3を傷付けることがないように、打抜き加
工は、バリ13cがコ字状に折曲されたシヤツタ
ー板13の外側に突出するようになされている。
しかしながら前述したように、シヤツター板13
は先端縁13b側に向かつて、やや開脚状となつ
ているため上記バリ13cを放置した場合、シヤ
ツター板13の開閉動作に伴ない、該バリ13c
がシートジヤケツト外筐を構成する上ハーフ板2
aと下ハーフ板2bの各内面2cを引つ掻き、こ
れを破損させるおそれがあるとともに、シヤツタ
ー板13のスムーズな開閉動作を妨げるという欠
点があつた。
そこで、本考案は上述の如き欠点を除去し、シ
ヤツター板13の円滑な開閉動作を確保するとと
もに、シヤツター板の加工に伴ない生ずるバリに
よりジヤケツト筐体を損傷することがないように
することを目的とするものである。
すなわち、本考案は、シヤツター板を、板状体
を所定形状に打ち抜いて形成してなるものであつ
て、この打ち抜かれた板状体の長手方向の両端部
近傍であつて、端縁より稍々内方側の端縁を含ま
ない位置に該端縁に沿つて上記打ち抜き方向と同
一方向に突出する所定高さを有する突出部をそれ
ぞれ形成するとともに、折曲線が上記長手方向と
直交し且つ上記板状体の側面形状が略コ字状とな
るように中途部より折曲され、上記突出部が上記
ジヤケツト筐体との摺接部となされたものであ
る。
以下、本考案の実施例を第4図ないし第10図
に示す例にしたがつて説明する。
すなわち、本考案に係るシヤツター板24は打
ち抜き加工により成形された方形状の薄肉の金属
板を中途部の折曲部24,26より同方向に略直
角に折曲し、側面形状を両側板部241,242
が先端縁241a,242aに向かつてやや開脚
状となる略コ字状に形成されたものである。
そして、上記折曲部25,26間の両端部(第
4図中左右両端部)にはジヤケツト筐体2の内部
に配設したシヤツター板案内用の突条27と係合
する案内片28が設けられている。
また、コ字状に折曲されたシヤツター板24の
両側面部241,242の先端縁241a,24
2a附近には、それぞれプレス加工により、この
例では外側へ突出するように形成された略半円球
状の複数の突出部29が先端縁241a,242
aに沿つて、均等に分散配列するように形成され
ている。
上述した本考案のシヤツター板24は、第6図
に示すように案内片28にてジヤケツト筐体2内
部の突条27と係合し、同図中矢印A方向及び反
矢印A方向にのみスライドし、ジヤケツト筐体2
に設けた窓部5を閉蓋する閉成位置K2と、該窓
部5を開蓋する開口位置K1との間をスライドす
るようになつている。
次に、上記シヤツター板24を組付けた状態に
おける、このシヤツター板24と磁気シート3及
びジヤケツト筐体2との位置関係を説明すると、
第7図ないし第8図に示すように、シヤツター板
24は、その両側面部241,242により磁気
シート3を上下から覆うとともに、前記閉成位置
K2においてはジヤケツト筐体2の窓部5を内側
から閉蓋するようになる。
そして、シヤツター板24は、ジヤケツト筐体
2の内部に設けた突条27と係合する案内突片2
8及び両側面部241,242の先端縁附近に分
散配設した突出部29にてジヤケツト筐体2と接
している。
したがつて、シヤツター板24の両側面部24
1,242の先端縁241a,242a附近のバ
リ30が、直接ジヤケツト筐体2の内側面2cに
摺接することなく、上記バリ30によるジヤケツ
ト筐体2の損傷を有効に防止し得るものである。
また、上述したようにシヤツター板24は先端縁
241a,242a方向に向かつてやや開脚状と
なつているため両側面部241,242は各々ジ
ヤケツト筐体内側面2cに摺接されており、閉成
位置においては、能く、窓部5を閉蓋し、塵埃等
のジヤケツト筐体内への侵入を防止し得る。な
お、上記各突出部29は略半球状体であるため、
ジヤケツト筐体内側面2cに傷を付けにくく、ま
た突出部29とジヤケツト筐体内側面2cとの接
触は、突出部29の頂部29aにて行なわれるも
のであるため両部材29,2の摺動抵抗を少なく
してシヤツター板24の閉成位置K2と開口位置
K1との間のスライドをスムーズなものとしてい
る。
さらに、突出部29は、第8図に示すように両
側面部241,242の先端縁241a,242
aの略全長に亘つてほぼ均等に分散配設されたも
のであるため、ジヤケツト筐体2内でのシヤツタ
ー板24の安定したスライド状態を得ることがで
きジヤケツト筐体内側面2cへのバリの当接を防
止するとができる。
ところで、上述した実施例においては、バリ3
0逃げのため略半円球状の突出部29を設けた
が、このような形状に限定されず、たとえば第9
図に示すように、先端縁241a,242bに沿
つて断面形状が半円状に膨出した突条31として
形成するようにしても同様な効果を奏し得るもの
である。
ところで、上述したものは、シヤツター板24
をジヤケツト筐体2の内部に組み込み、筐体2の
内部で摺動することにより窓部5の開閉を行なう
よう構成したものであつたが、第10図に示すよ
うに筐体2の外側から窓部5を覆うようなシヤツ
ター板32に内側に突出する突出部33を分散配
設してもよい。
上記、外側から窓部5を覆い得るシヤツター板
32は外側にバリ34が突出すると取扱い上危険
であるため内側に突出するように打ち抜き加工が
されている。
そこで、上記突出部33は、シヤツター板32
の両側面部の先端縁に沿つて、内側に分散配設し
てなるものであり、それによつてバリ34がジヤ
ケツト筐体2の外側面2dに直接接触せず、損傷
しないようになつている。
本考案は電子カメラ等に用いられるシートジヤ
ケツトのシヤツター板に上述した如き、突出部を
分散配設することにより、シヤツター板との摺接
損傷によるジヤケツト筐体の破損を防止すること
ができ、また、シヤツター板形成時に発生するバ
リ取りの研磨作業等の工数を削減でき、作業効率
を向上させるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来例の上ハーフ部を取り外した状態
における平面図、第2図は第1図の−線拡大
断面図、第3図は第1図の−線拡大断面図で
ある。第4図は本考案に係るシヤツター板の平面
図、第5図は同じく左側面図、第6図はシヤツタ
ー板のシートジヤケツトへの組み込み状態を示す
上ハーフ部を取り除いた状態を示す要部斜視図、
第7図は第6図の−線に対応する要部拡大断
面図、第8図はシヤツター板の正面図、第9図は
他の実施例の一部切欠き斜視図、第10図はさら
に他の実施例の要部拡大断面図である。 2……ジヤケツト筐体、3……回転磁気シー
ト、5……窓部、24,32……シヤツター板、
241,242……シヤツター板の両側面部、2
9,33……突出部、31……突条。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 回転磁気シートを回転自在に内臓したジヤケツ
    ト筐体の一部に、上記回転磁気シート上に所要の
    信号を記録・再生するための磁気ヘツドが挿入さ
    れる窓部を設け、この窓部を開閉するシヤツター
    板を上記筐体にスライド自在に設けた磁気シート
    ジヤケツトにおいて、上記シヤツター板は、板状
    体を所定形状に打ち抜いて形成されてなり、この
    打ち抜かれた板状体の長手方向の両端部近傍であ
    つて、端縁より稍々内方側の端縁を含まない位置
    に該端縁に沿つて上記打ち抜き方向と同一方向に
    突出する所定高さを有する突出部をそれぞれ形成
    するとともに、折曲線が上記長手方向と直交し且
    つ上記板状体の側面形状が略コ字状となるように
    中途部より折曲され、上記突出部が上記ジヤケツ
    ト筐体との摺接部となされた磁気シートジヤケツ
    トのシヤツター板。
JP5255882U 1982-04-13 1982-04-13 磁気シ−トジヤケツトのシヤツタ−板 Granted JPS58155677U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5255882U JPS58155677U (ja) 1982-04-13 1982-04-13 磁気シ−トジヤケツトのシヤツタ−板

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5255882U JPS58155677U (ja) 1982-04-13 1982-04-13 磁気シ−トジヤケツトのシヤツタ−板

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58155677U JPS58155677U (ja) 1983-10-18
JPS6232385Y2 true JPS6232385Y2 (ja) 1987-08-19

Family

ID=30063264

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5255882U Granted JPS58155677U (ja) 1982-04-13 1982-04-13 磁気シ−トジヤケツトのシヤツタ−板

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58155677U (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60163566U (ja) * 1984-04-02 1985-10-30 ソニー株式会社 ディスクカセット
JPS60251576A (ja) * 1984-05-26 1985-12-12 Hitachi Maxell Ltd デイスクカ−トリツジ
JPH0636293B2 (ja) * 1986-10-29 1994-05-11 日立マクセル株式会社 デイスクカ−トリツジ

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58151969U (ja) * 1982-03-31 1983-10-12 松下電器産業株式会社 デイスクカセツト

Also Published As

Publication number Publication date
JPS58155677U (ja) 1983-10-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0652563B1 (en) Disc Cartridge
JPS5887179U (ja) 情報デイスクカセツト
EP0438144B1 (en) Tape cassette
JPH0459703B2 (ja)
JPS6232385Y2 (ja)
JPH064461Y2 (ja) ディスクカートリーッジ
JPS6017111Y2 (ja) テ−プカセツト
JPS5916178A (ja) 磁気シート装置
JP3118062B2 (ja) カートリッジ
JPS6141186Y2 (ja)
JPS62209790A (ja) Cdプレ−ヤ
JP2926015B2 (ja) カートリッジ
JP2535923Y2 (ja) ディスクカートリッジ
JPH0725906Y2 (ja) カートリッジ
JPH0345342Y2 (ja)
JP3478356B2 (ja) 磁気ディスクカートリッジ
JP2600582Y2 (ja) ディスクカートリッジ
JPH0729347A (ja) ディスクカートリッジ装置
JP3502894B2 (ja) 磁気ディスクカートリッジ
JP2596489Y2 (ja) カートリッジ
JPH0734548Y2 (ja) ディスクカートリッジ
JPH06295556A (ja) テープカセット
JPS6316072Y2 (ja)
JPH0229599Y2 (ja)
JP2572641Y2 (ja) ディスク再生装置