JPH02295304A - ハイブリッド回路 - Google Patents

ハイブリッド回路

Info

Publication number
JPH02295304A
JPH02295304A JP11771389A JP11771389A JPH02295304A JP H02295304 A JPH02295304 A JP H02295304A JP 11771389 A JP11771389 A JP 11771389A JP 11771389 A JP11771389 A JP 11771389A JP H02295304 A JPH02295304 A JP H02295304A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
balanced impedance
impedance
peak
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11771389A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0738555B2 (ja
Inventor
Yuichi Ito
友一 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP1117713A priority Critical patent/JPH0738555B2/ja
Publication of JPH02295304A publication Critical patent/JPH02295304A/ja
Publication of JPH0738555B2 publication Critical patent/JPH0738555B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、メタリック加入者線路および送受信回路間の
2線−4線変換用に使用され、近端エコーを抑圧するた
めの平衡インピーダンス回路を具備した、ハイブリッド
回路に関する。
〔従来の技術〕
従来のこの種のノ・イブリツド回路は、第2図に示すよ
うな構成を有する。第2図において、参照番号22は平
衡インピーダンス回路、14は加入者線路、15は減算
器を、それぞれ示す。第3図は、平衡インピーダンス回
路22の一構成例を示す。第2図において、遠端を抵抗
Rで終端した加入者線路の近端側の入力インピーダンス
をZiとし、平衡インピーダンス回路22のインピーダ
ンスをZaとする。
2つの抵抗几と、インピーダンスZaおよびZinとで
ブリッジ回路を構成してあるので、送信端Aから受信端
Bへ回υ込む残留エコーEは、次式(1)で表わされる
式(1)から明らかなごとく、近端エコーを完全に抑圧
できる平衡インピーダンスZaは、Za=Zin   
     ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・(2)となる。つまり,平衡インピーダンスZ
aを加入者線路のインピーダンスZinに一致させれば
、近端エコーを完全に抑圧できる。しかし通常、回路を
簡単化するため、平衡インピーダンスZal−定値に固
定することが多い。
〔発明が解決しようとする課題〕
上述した従来のハイブリッド回路では、平衡インピーダ
ンスZaを一定値K固定してあるので.加入者線路の長
さが変ったり、加入者線路の線種が異なったり、あるい
は線路にブリッジドタツプが付加接続されている場合の
様に、加入者線路の入力インピーダンスZinが一定し
ていカい場合、おのおのに対し最適な平衡インピーダン
スを求めないと近端エコーを十分に抑圧できまいという
欠点を持つ。更に、送受信回路をLSI化した場合、平
衡インピーダンスZaを固定してしまうと、上述した様
に入力インピーダンスZinが異なる場合に近端エコー
を十分に抑圧できなくなり,LSIのダイナミックレン
ジを狭めるという欠点もある。
〔課題を解決するための手段〕
本発明のハイブリッド回路は、加入者線路および送受信
回路の間で2m−4線変換を行うハイブリッド回路にお
いて、近端エコーのピーク値を検出するピーク検出回路
と、前記ピーク検出回路の出力信号に応答して平衡イン
ピーダンスの選択指示用の制御信号を発生する制御回路
と,前記制御信号に応答して平衡インピーダンスを可変
設定する平衡インピーダンス回路とを備えている。
〔実施例〕
次に、本発明について図面を参照して説明する。
第1図は本発明の一実施例のブロック図である。
同図において、参照番号11は平衡インピーダンス回路
、12は制御回路、13はピーク検出回路、14は加入
者線路、15は減算器を.それぞれ示す。平檎インピー
ダンス回路11の一構成例を第4図に示す。
まず、実際の通信を行う前にトレーニング期間を設けて
おき、送信信号として孤立波を入力する。
入力された孤立波の送信端Aでの振幅を■1、受信端C
に伝わる孤立波の振幅を■2とすると、加入者線路14
の入力インピーダンスZinおよび抵抗ルでの分圧Kよ
シ、 Zin v2=  ル+Zin  ”     ・・・・・・・
・・・・・・・・(3)となる。この孤立波の振幅■2
は加入者線路の線種、長さ、及びブリッジドタップの有
無Kよって、第5図に示すように変化する。
ピーク検出回路13は、受信端Cでの孤立波の振幅v2
のピーク値を検出し、制御回路12に入力する。制御回
路12には、あらおじめ複数種のしきい値Vo−V4を
設定しておシ、振幅■2のピーク値がどのしきい値区間
に属するかを検出して、平衡インビーダ/ス回路11に
制御信号を送る。
平衡インピーダンス回路11は、第4図に示す様に、あ
らかじめ孤立波のピーク値の区間に対応するインピーダ
ンス成分Ral−}ta4を内蔵してあり、制御回路1
2の制御信号に応じて、そのつど最適な平衡インピーダ
ンスを選択することによ夛,受信端Bでの孤立波エコー
を抑圧できる。通信ヘ移行する時に、上述した手順で選
択された平衡インピーダンスをホールドすることによ9
,通信中における近端エコーは抑圧されることになる。
なお本実施例では、近端エコーのピーク値を検出し、こ
れに応じた平衡インピーダンスを選択し1て近端エコー
を抑圧するので、第5図に示すような孤立波応答に2つ
の山を生じるブリッジドタップの有る場合でも,応答波
形のピークを検出して近端エコーを抑圧でき、ブリッジ
ドタップーの有無に拘らず近端エコーを抑圧できる。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明では,トレーニング期間に送
信信号としてトレーニング信号を入力して受信端に回り
込むトレーニング信号のレベル値を検出し、この検出結
果に応じて平衡インピーダンスを可変選択することによ
シ、加入者線路の線種、長さ、及びプリッジドタップの
有無に拘らずに近端エコーを抑圧できる効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示すブロック図、第2図は
従来のハイブリッド回路のブロック図、第3図は従来の
ハイブリッド回路中の平衡インピーダンス回路の構成例
を示す回路図、第4図は本発明の実施例中の平衡インピ
ーダンス回路の構成例を示す回路図、第5図は本発明の
実施例の動作を説明するだめの信号波形図である。 11.22・・・平衡インピーダンス回路、12・・・
制御回路、13・・・ピーク検出回路、14・・・加入
者線路,15・・・減算器、几・・・抵抗。 代理人 弁理士  内 原   晋 ニ“→ 箔4図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 加入者線路および送受信回路の間で2線−4線変換を行
    うハイブリッド回路において、近端エコーのピーク値を
    検出するピーク検出回路と、前記ピーク検出回路の出力
    信号に応答して平衡インピーダンスの選択指示用の制御
    信号を発生する制御回路と、前記制御信号に応答して平
    衡インピーダンスを可変設定する平衡インピーダンス回
    路とを備えていることを特徴とするハイブリッド回路。
JP1117713A 1989-05-10 1989-05-10 ハイブリッド回路 Expired - Lifetime JPH0738555B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1117713A JPH0738555B2 (ja) 1989-05-10 1989-05-10 ハイブリッド回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1117713A JPH0738555B2 (ja) 1989-05-10 1989-05-10 ハイブリッド回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02295304A true JPH02295304A (ja) 1990-12-06
JPH0738555B2 JPH0738555B2 (ja) 1995-04-26

Family

ID=14718461

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1117713A Expired - Lifetime JPH0738555B2 (ja) 1989-05-10 1989-05-10 ハイブリッド回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0738555B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014140193A (ja) * 2014-02-25 2014-07-31 Spansion Llc ドライバ回路及びドライバ回路の調整方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS601929A (ja) * 1983-06-17 1985-01-08 Japanese National Railways<Jnr> ハイブリツド回路の反響減少方法及び反響減少装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS601929A (ja) * 1983-06-17 1985-01-08 Japanese National Railways<Jnr> ハイブリツド回路の反響減少方法及び反響減少装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014140193A (ja) * 2014-02-25 2014-07-31 Spansion Llc ドライバ回路及びドライバ回路の調整方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0738555B2 (ja) 1995-04-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4282411A (en) Residual echo suppressor for echo canceller
EP0301636B1 (en) Transceiver arrangement for full-duplex data transmission comprising an echo canceller and povision for testing the arrangement
JP3408253B2 (ja) エコーキャンセラーのディスエーブルトーン信号を検出するための方法
JPS59225626A (ja) デ−タ伝送装置用エコ−キヤンセラ装置
JPS6228899B2 (ja)
US8588403B2 (en) Echo canceling arrangement
JPH0669834A (ja) 2線4線変換器
US7194037B1 (en) Active replica transformer hybrid
JPH02295304A (ja) ハイブリッド回路
JPH07303072A (ja) ダブルトーク検出方法および装置
JPH06152658A (ja) 通信制御装置のインタフェース回路
JPH02146827A (ja) エコーキャンセラ
JPH06276182A (ja) 全二重通信制御方式
JPS58219826A (ja) 双方向性送受信回路
JPH07303070A (ja) ダブルトーク検出方法
JPS6376529A (ja) 電力線搬送送受信装置
JPH01209822A (ja) 整合制御装置
JPH02130032A (ja) 平衡インピーダンス制御回路
KR100269599B1 (ko) 에코 제거 장치
KR0113221Y1 (ko) 모뎀의 송수신 지연시간 제거회로
JPS6342527A (ja) デイジタル加入者線伝送装置
JPS62271528A (ja) 加入者線伝送装置
JPH053472A (ja) 時分割方向制御伝送方式
JPS63204925A (ja) エコ−キヤンセラ
JPH02146826A (ja) エコーキャンセラ