JPH02295058A - 冷陰極蛍光放電管 - Google Patents

冷陰極蛍光放電管

Info

Publication number
JPH02295058A
JPH02295058A JP1114777A JP11477789A JPH02295058A JP H02295058 A JPH02295058 A JP H02295058A JP 1114777 A JP1114777 A JP 1114777A JP 11477789 A JP11477789 A JP 11477789A JP H02295058 A JPH02295058 A JP H02295058A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tube
fluorescent discharge
cold cathode
discharge tube
width
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1114777A
Other languages
English (en)
Inventor
Masakuni Itagaki
板垣 雅訓
Masaru Oikawa
賢 及川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Research Institute of General Electronics Co Ltd
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Research Institute of General Electronics Co Ltd
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Research Institute of General Electronics Co Ltd, Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Research Institute of General Electronics Co Ltd
Priority to JP1114777A priority Critical patent/JPH02295058A/ja
Publication of JPH02295058A publication Critical patent/JPH02295058A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、冷陰極蛍光放電管とくに等倍スキャナーの光
源として有用な冷陰極蛍光放電管に関する。
〔従来技術〕
等倍スキャナーの光源としては、蛍光灯、ハロゲンラン
プ、放電管、LED等種々のものが使用されており、こ
れら光源からの光をセンサーに均一に照射させるための
技術も、種々開発されている。
LEDアレイの調光手段としては、個々のLEDを個別
に抵抗制御する方法や、特開昭60−]47177号に
示されるようにLEDチップの近傍に反射手段を設ける
等いろいろな方法が多数紹介されている。
これはL E Dアレイが、等倍スキャナの大きな利点
の一ってある小型化にもっとも有効であると考えられて
いたからである。
ところが、キセノンランプのような線状放電管を用いた
場合の光量分布の制御方法としては特開昭63−310
261号、特開昭63−310262号、特開昭63−
3]0263号に示されたように光源と光センサーの間
にメッシュ状の調光部材を入れたものがある程度であり
、あまり開発されていないのが実情である。
〔発明が解決しようとする課題〕
近年、冷陰極キセノン蛍光放電管か管径4. mm以下
と小形になりかつ、光景はL E Dの10倍以」二と
れるため、等倍スキャナ用光源として、見直されつつあ
る。両端部近傍での光量低下か避けられないという問題
が存在する。そのため、光源として必要な管長より長い
管を使用して光量が低下しない部分のみを利用せざるを
得なかった。第1図に従来の冷陰極キセノン蛍光放電管
の管長方向の光量分布を示す。光量の測定位置は管壁か
ら5mm離れた点である。最大光量に対して10%光量
が低下する範囲を均一照明長と呼ぶことにすると220
mmの均一照明長を得るために、2 6 0 m m以
上の管長が必要であった。このように均一照明長より、
はるかに長い管長を必要としていた主要な要因と考えら
れたものは、当初、以下の2項であった。すなわち■主
たる放電範囲を規定する第1電極と第2電極の間隔が、
管長より10mm以上短かったため(第1図中に挿入し
た放電管の概形図参照)と■第2図に示す蛍光体の塗布
量が端部ほど少なくなる傾向があったためである。そこ
で、これら2項の改善(■第1電極と第2電極の間隔を
、管長より6mm短くするにとどめることと■蛍光体の
塗布ムラをなくすこと)により対応したが、この対応策
では220mmの均一照明長を得るための管長:3 をせいぜい250mmにまで短くするのが精−杯であっ
た。そこで我々の1」的とするところは、電極突起部を
含めて、管長2/10mm以下で、2 2 0 m m
以上の均一照明長を得ることである。
〔構 成〕
本発明は透明な管内の管壁の一部または全部に蛍光体を
塗布し、かつ、管中に希ガスを封入し、両端に電極を封
止した冷陰極蛍光放電管において(a)長軸方向の管壁
に直線状に設けた第3電極の幅を、相対的に中央部が太
く、両端部近傍が狭くなるようにすること、および/ま
たは(b)前記蛍光放電管に面する保持部材表面の反射
率か管の中央部に比して、両端部近傍の方が相対的に高
くなるようにすることを特徴とするものである。
本発明において前記両端近傍部とは第3電極の全体の長
さに対して20%以下、通常15〜7%程度を意味する
前記(a)において、中央部の巾を1とすると両端部近
傍のl]は」−/5〜]/2、好ましくは173〜1/
4である。また、両端部近傍の巾は、均一であってもよ
く、あるいは先端にゆくほど少々細くなっていてもよい
又、前記(b)において、反射率を高くする程度は反射
部材のない個所の照度(ΩX)に対して反射部材の存在
する個所の照度が7%以上とくに10〜17%上昇する
程度とするのが好ましい。
反射率を増すためには、通常、保持部材の表面を保持部
材のそれより相対的に反射率の高い材料で両端部近傍を
被覆するなど任意の方法が使用できる。
希ガスとしてはキセノン、クリプトン、アルゴンなどが
あり、管内の気圧は1気圧以下とするのが好ましい。
〔実施例と効果〕
実施例1 第3図に冷陰極キセノン蛍光放電管10の等価点灯回路
図を示す。管径に比して管長が短かい場合は、第3電極
3は、ほとんど不要で、第1電極]と第2電極2間に2
0〜40KIIzO高周波電界を印加すると管内に1〜
数百Torrの圧力て月入されたキセノンガスが電離し
、それによって、発生した紫外線により任意の蛍光休5
を励起することができる。我々が目的とする放@管は管
径4−mmφ以下、管長2 4 0 m mと管径に比
して管長がきわめて長いため第3図の等価回路図中に示
したように第3電極3を設けて点灯時間の短縮化と放電
の安定化をM1つている。ここで第3電極は、従来C(
カーボン)やAg等の導電性物質を含むペースI−をス
クリーン印刷法等により、管長方向に直線状に均一「I
J(約1− nlm iJ )で塗布することにより形
成されていたが、本発明では、中央部のl]を広げたも
のである。
第3電極を広げた部分の電極幅は3.3mm、他の部分
の電極幅は1mmである。
(作製条件) 管 材 料:コーニングlI7740 (4φX 24
0mm)蛍 光 体: A Q 203−Y203:T
b(開口部: 2m+nを除き塗布)封入キセノンガス
圧: 5Torr これにより、下記の表−1および第4図に示すように、
光量を変化させることができる。
なお、螢光体としては他に(C e , Tb) Mg
ハ1,1019なども用いることができる。
表−1 (測定条件) 光量測定位置:開口部管壁から5mm(第2図参照)オ
プティ力ルフィルタBPB−55(フジ)干渉フィルタ
KL−55(フジ) 以上の検討をもとに、第3電極d1を中央部の210m
mの間で3mm幅、両端部(それぞれ15mmで1mm
幅となるように冷陰極キセノン蛍光放電管を作製し、光
量分布を測定した結果を第5図に示す。これにより管長
240mmで均一照明長220mmを達成できた。なお
、第3電極以外の放電管作製条件および測定条件は前述
の通りである。
実施例2 冷陰極キセノン蛍光放電管は、それを使用する装置に何
らかの方法で保持されなければならない。その保持方法
により、両端部での光量低下を阻止する方法を検討した
。まずその効果を確認するために240mm幅の放電管
10の両端部の第3電極3真面に透明絶縁テーブ12(
テフロンテープ使用)を介して高輝アルミ処理13を施
した保持部材11を取り付け、実施例1と同様な測定条
件下で光量分布を測定した。(第3電極幅は全長にわた
りlm川均一とした。その他の作製条件は、実施例1記
載のものと同等である。)第5図に保持部材11および
その取り付け方法の例を示した。その結果はつぎの表−
2のとおりである。
表−2 以上の検討をもとに、冷陰極キセノン蛍光放電管の両端
部15mmずつを前記の高輝アルミ被覆保持部材よりな
る反射体14で保持し光量分布を測定した結果を第6図
に示す。これにより管長240mmで均一照明長220
mmを達成できた。(光輝アルミ処理面のかわりにアル
ミホイルを同一部分にはさみ込むことによっても同様の
効果を得た。) 実施例3 実施例1の第3電極に、実施例2の保持部材を併用した
ところ、第1電極および第2電極の電極突起部(各1 
mm)を含め,管長238mmで均一照明長220mm
以上の冷陰極キセノン蛍光放電管を得ることができた。
これによって完全密着型等倍センサー用照明光源として
、至近距離に置いても充分な均一照明長が得られかつ、
管長の短い冷陰極キセノン蛍光放電管が低コストに実現
された。
【図面の簡単な説明】
第1図は、冷陰極キセノン蛍光放電管の光量分布(管壁
から5mmの個所)をパす。第2図は冷陰極蛍光放電管
の断面図および同放電管と光量測定素子との関係を示す
。 第3図は等価点灯回路図を示す。第4図は、実施例1に
おける第3@極形状の変化に対応する光量比(光量分布
)を示す。第5図は実施例2の本発明モデルの断面図を
示す。第6図は実施例2の冷陰極キセノン蛍光放電管の
光量分布を示す。 特許出願人 株式会社リコー外1名 宋lD一…

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、透明な管内の管壁の一部または全部に蛍光体を塗布
    し、かつ、管中に希ガスを封入し、両端に電極を封止し
    た冷陰極蛍光放電管において、長軸方向の管壁に直線状
    に設けた第3電極の幅を相対的に中央部が太く両端部近
    傍が狭くなるようにしたことを特徴とする冷陰極蛍光放
    電管。 2、透明な管内の管壁の一部または全部に蛍光体を塗布
    し、かつ管中に希ガスを封入し、両端に電極を封止した
    冷陰極蛍光放電管において、前記蛍光放電管に面する保
    持部材表面の反射率が管の中央部に比して、両端部近傍
    の方が相対的に高くなるようにすることを特徴とする冷
    陰極蛍光放電管。 3、透明な管内の管壁の一部または全部に蛍光体を塗布
    し、かつ、管中に希ガスを封入し、両端に電極を封止し
    た冷陰極蛍光放電管において(a)長軸方向の管壁に直
    線状に設けた第3電極の幅を、相対的に中央部が太く、
    両端部近傍が狭くなるようにし、かつ(b)前記蛍光放
    電管に面する保持部材表面の反射率が管の中央部に比し
    て、両端部近傍の方が相対的に高くなるようにすること
    を特徴とする冷陰極蛍光放電管。
JP1114777A 1989-05-08 1989-05-08 冷陰極蛍光放電管 Pending JPH02295058A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1114777A JPH02295058A (ja) 1989-05-08 1989-05-08 冷陰極蛍光放電管

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1114777A JPH02295058A (ja) 1989-05-08 1989-05-08 冷陰極蛍光放電管

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02295058A true JPH02295058A (ja) 1990-12-05

Family

ID=14646426

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1114777A Pending JPH02295058A (ja) 1989-05-08 1989-05-08 冷陰極蛍光放電管

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02295058A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR900002446B1 (ko) 불활성 가스 방전등 장치
JPH0722407U (ja) 無電極高光度放電ランプ用照明装置
US5689154A (en) Metal halide gas discharge lamp for projection purposes
JPS61185857A (ja) 無電極放電灯
US4745335A (en) Magnesium vapor discharge lamp
JPH02295058A (ja) 冷陰極蛍光放電管
JPH01143135A (ja) 蛍光ランプ
KR100859857B1 (ko) 백라이트용 외부전극형 형광램프
JP2839251B2 (ja) 希ガス蛍光ランプの点灯方法
JP3613938B2 (ja) 無電極hidランプ装置
JPH04141946A (ja) 冷陰極蛍光放電管
JPH05251055A (ja) メタルハライドランプ
JP2712473B2 (ja) 無電極多灯光源装置
JPH09283082A (ja) 冷陰極蛍光ランプおよび照明装置
JPH1050261A (ja) 放電ランプ、照明装置、および表示装置
JP2712472B2 (ja) 無電極多灯光源装置
JPH07105916A (ja) 放電ランプ、放電ランプ装置、原稿照明装置および画像形成装置
JP2587310B2 (ja) 照明装置
JP2002533885A (ja) 平面形照明装置及び点灯方法
JPS63299044A (ja) 原稿照明用蛍光ランプ
JPH02309551A (ja) 冷陰極形放電灯
JPH11120961A (ja) 放電ランプおよび照明装置
JP2010205640A (ja) 外部電極型希ガス蛍光ランプおよびバックライト用希ガス蛍光ランプユニット
JPH02227996A (ja) 蛍光灯照明装置
JPS62163297A (ja) 無電極放電灯点灯装置