JPH02294411A - アルミニウム合金粉末の製造方法 - Google Patents

アルミニウム合金粉末の製造方法

Info

Publication number
JPH02294411A
JPH02294411A JP11214689A JP11214689A JPH02294411A JP H02294411 A JPH02294411 A JP H02294411A JP 11214689 A JP11214689 A JP 11214689A JP 11214689 A JP11214689 A JP 11214689A JP H02294411 A JPH02294411 A JP H02294411A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
powder
alloy
aluminum alloy
strip
alloy powder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11214689A
Other languages
English (en)
Inventor
Masaki Kosugi
雅紀 小杉
Yuzo Yoshioka
吉岡 勇三
Yuichi Nagao
優一 長尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP11214689A priority Critical patent/JPH02294411A/ja
Publication of JPH02294411A publication Critical patent/JPH02294411A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manufacture Of Metal Powder And Suspensions Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、焼結材として用いるアルミニウム合金粉末の
製造方法に関する。
(従来の技術) 従来、特開昭62− 130206号公報に見られるよ
うに、金属溶湯を回転する冷却ロール上に落下させて急
冷金属薄帯を形成し、該薄帯を回転ブレードを備える打
撃式粉砕機によって粉末化して金属粉を製造する方法は
知られている。
(発明が解決しようとする課題) アルミニウム合金粉末を上記の方法で製造すると、溶渇
を冷却ロール上に落下させて急冷薄帯を形成する際に薄
帯の表面が酸化皮膜で覆われ、これが粉砕後も粉末表面
にそのまま残る。
第4図は上記従来法で得られたアルミニウム合金粉末の
顕微鏡写真( X 500)であり、粉末の形状は鱗片
状になっている。
このように粉末が酸化皮膜で覆われていると、粉末同士
のなじみが悪くなり、又粉末が鱗片状であるため圧粉成
形に際し粉末間に隙間が残って圧縮が進まず、圧粉成形
性が悪くなって焼結品の強度が低下する。
本発明は、以上の問題点に鑑み、酸化皮膜を除去した略
球形のアルミニウム合金粉末を製造し得るようにした方
法を提供することをその目的としている。
(課題を解決するための手段) 上記目的を達成すべく、本発明では、アルミニウム合金
の溶湯を冷却ロールに落下させて形成したアルミニウム
合金の急冷薄帯を粗砕した後更に磨砕するようにした。
(作 用) 磨砕することで粉末と磨砕機のプレートが擦れ合い、酸
化皮膜が剥離され且つ表面に微少な凹凸ができると共に
粉末の角が取れて略球状になる。
(実施例) 第1図を参照して、アルミニウム合金粉末の製造工程を
説明する。
先ず第1工程で、アルミニウム合金の溶渇を容器(1)
の底部から高速回転する冷却ローラ(2)上に落下させ
、該ローラ(2)で溶湯を急冷させてアルミニウム合金
の急冷薄帯aを形成する。
次に、第2工程でこの薄帯aを複数の回転ブレード(3
a)を列設した打撃式の粉砕機(3)に投入して粗砕し
、第3工程でこの粗砕粉bを回転臼(4a》を備える磨
砕機(4)に投入して磨砕し、アルミニウム合金粉末C
を得る。
第3図は、S1を17%、Feを4%、Cuを2%、M
nを2%、Mgを0.5%含むアルミニウム合金を、第
1工程で20〜40μの厚さの薄帯に形成し、第2工程
で5 am程度に粗砕してから第3工程で0 . 1 
mm以下に磨砕して得た粉末の顕微鏡写真( X 50
0)であり、粉末が球状化され且つ表面に微少な凹凸が
形成されているのが分る。
尚、アルミニウム合金を急冷凝固させた後これを熱処理
すると、硬度11v(ビッカース硬度)は熱処理温度に
よって第2図示の如く変化する。
同図から明らかなように、■00〜300℃で熱処理す
ると、アルミニウムに固溶していた合金成分が適度に析
出し、時効硬化を生じて合金の硬度が高くなる。熱処理
温度が300’C以上になると合金成分の析出が進み逆
に硬度は低下する。
磨砕によって酸化皮膜を除去するには、合金の硬度が高
い方が良く、そこで本実施例ではアルミニウム合金の急
冷薄帯を形成した後、この薄帯を一旦100〜250℃
に加熱して冷却し、その後で粗砕と磨砕とを行うように
した。
以上の如くして得られたアルミニウム合金粉末は粒径を
揃えるために分級され、その後この粉末を約150〜2
00℃に加熱して圧粉成形し、次いで合金中に含まれる
酸素、水素等を除去するため圧粉成形されたブリフォー
ムを約460”Cに加熱して脱ガス処理を行い、その後
約4BO’Cで熱間押出し成形と、次に約470”Cで
熱間鍛造を行い焼結製品を得る。
磨砕粉を用いた焼結製品と打撃粉砕粉を用いた焼結製品
との機械的性質は下表の通りであり、磨砕粉用いること
でより強固な製品を製造できることが分る。
(発明の効果) 以上の説明から明らかなように、本発明によれば、表面
の酸化皮膜の残存率が少なく且つ表面の微少な凹凸を有
する略球形アルミニウム合金粉末を製造することができ
、圧粉成形時の成形性を向上できると共に、粉末同士の
結合力を増して強固な製品を製造できる効果を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明によるアルミニウム合金粉末の製造工程
を示す図、第2図はアルミニウム合金の急冷凝固後の熱
処理による硬度変化を示すグラフ、第3図は本法により
得られた粉末の形状を示す顕微鏡写真、第4図は従来法
により得られた粉末の形状を示す顕微鏡写真である。 《2》・・・冷却ローラ (3)・・・粉 砕 機 《4》・・・磨 砕 機 a・・・薄   帯 第4図 但しち理ヲ1度(0C)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. アルミニウム合金の溶湯を回転する冷却ロール上に落下
    させてアルミニウム合金の急冷薄帯を形成する工程と、
    該薄帯を粗砕する工程と、粗砕粉を磨砕する工程とから
    成るアルミニウム合金粉末の製造方法。
JP11214689A 1989-05-02 1989-05-02 アルミニウム合金粉末の製造方法 Pending JPH02294411A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11214689A JPH02294411A (ja) 1989-05-02 1989-05-02 アルミニウム合金粉末の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11214689A JPH02294411A (ja) 1989-05-02 1989-05-02 アルミニウム合金粉末の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02294411A true JPH02294411A (ja) 1990-12-05

Family

ID=14579380

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11214689A Pending JPH02294411A (ja) 1989-05-02 1989-05-02 アルミニウム合金粉末の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02294411A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7383300B2 (ja) 粉末冶金スパッタリングターゲット及びその製造方法
CN108941537A (zh) 一种电子束3d打印特种高温合金的方法
JPH0475295B2 (ja)
JPH03122205A (ja) Ti粉末の製造方法
JP3200935B2 (ja) アルミニウム合金の製造方法
JPH02294411A (ja) アルミニウム合金粉末の製造方法
US2892697A (en) Method of producing powdered titanium and titanium alloys
CN109759597A (zh) 一种钛基合金废料循环利用的方法
JP2001342559A (ja) Te系合金ターゲット材の製造方法
JP3652993B2 (ja) 焼結合金用球状水素化チタン粉末とその粉末の製造方法並びに焼結合金の製造方法
JPH0643628B2 (ja) アルミニウム合金部材の製造方法
JPH02294412A (ja) アルミニウム合金粉末の製造方法
JPH0762184B2 (ja) Ti合金製品の製造方法
JP2654982B2 (ja) Fe−A▲l▼−Si系合金及びその製造方法
JPH01205402A (ja) 希土類−Fe−B系磁性粉末の製造方法
JPS62214602A (ja) 圧粉体永久磁石の製造方法
JPH0681076A (ja) βFeS▲i2▼の製造方法
JPS62188702A (ja) 粉末成形方法
JPS6216266B2 (ja)
JPS58217609A (ja) 酸素を含む水素貯蔵用合金の粉粒状または薄片状化法
JPS62256902A (ja) 金属間化合物AlTi粉末およびその製造法
JPH0754004A (ja) 硬質金属粉末の焼結品製造方法
JPS62188701A (ja) 粉末成形方法
JPH0324206A (ja) ボンデッド磁石用永久磁石粉末の製造方法およびボンディッド磁石用永久磁石粉末
JPS63213601A (ja) 低酸素工具鋼粉末の製造方法