JPH0754004A - 硬質金属粉末の焼結品製造方法 - Google Patents
硬質金属粉末の焼結品製造方法Info
- Publication number
- JPH0754004A JPH0754004A JP5203217A JP20321793A JPH0754004A JP H0754004 A JPH0754004 A JP H0754004A JP 5203217 A JP5203217 A JP 5203217A JP 20321793 A JP20321793 A JP 20321793A JP H0754004 A JPH0754004 A JP H0754004A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- powder
- metal powder
- binder
- sintering
- hard
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
- 239000000843 powder Substances 0.000 title claims abstract description 58
- 239000002184 metal Substances 0.000 title claims abstract description 32
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 title claims abstract description 32
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 7
- 238000005245 sintering Methods 0.000 claims abstract description 22
- 239000011230 binding agent Substances 0.000 claims abstract description 20
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims abstract description 7
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 claims abstract description 5
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 22
- 238000000465 moulding Methods 0.000 claims description 12
- 238000004898 kneading Methods 0.000 claims description 5
- 238000001816 cooling Methods 0.000 claims description 4
- 229910000531 Co alloy Inorganic materials 0.000 claims description 2
- 239000012188 paraffin wax Substances 0.000 abstract description 7
- 239000000956 alloy Substances 0.000 abstract 1
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 abstract 1
- 239000011369 resultant mixture Substances 0.000 abstract 1
- 239000000047 product Substances 0.000 description 12
- 229910001096 P alloy Inorganic materials 0.000 description 4
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 4
- 238000010298 pulverizing process Methods 0.000 description 4
- 238000005266 casting Methods 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 239000011812 mixed powder Substances 0.000 description 3
- 229910017052 cobalt Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000010941 cobalt Substances 0.000 description 2
- GUTLYIVDDKVIGB-UHFFFAOYSA-N cobalt atom Chemical compound [Co] GUTLYIVDDKVIGB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 2
- 238000005238 degreasing Methods 0.000 description 2
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 2
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 2
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 2
- 239000001993 wax Substances 0.000 description 2
- 229910000521 B alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 241001492658 Cyanea koolauensis Species 0.000 description 1
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 1
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 description 1
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 1
- 238000011049 filling Methods 0.000 description 1
- 239000012467 final product Substances 0.000 description 1
- 238000007731 hot pressing Methods 0.000 description 1
- 239000011261 inert gas Substances 0.000 description 1
- 238000001746 injection moulding Methods 0.000 description 1
- 239000007791 liquid phase Substances 0.000 description 1
- 238000003754 machining Methods 0.000 description 1
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 150000002739 metals Chemical class 0.000 description 1
- 238000005498 polishing Methods 0.000 description 1
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 1
- 238000007873 sieving Methods 0.000 description 1
- 229920001169 thermoplastic Polymers 0.000 description 1
- 239000004416 thermosoftening plastic Substances 0.000 description 1
- XOOUIPVCVHRTMJ-UHFFFAOYSA-L zinc stearate Chemical compound [Zn+2].CCCCCCCCCCCCCCCCCC([O-])=O.CCCCCCCCCCCCCCCCCC([O-])=O XOOUIPVCVHRTMJ-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
Landscapes
- Powder Metallurgy (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【目的】 硬質なために通常のプレスでは成形できない
耐摩耗性の金属粉末を用いて、チェーンソーの歯などの
ニアネットシェイプの焼結品を製造することを目的とす
る。 【構成】 実質的に硬質なために圧粉体を成形すること
ができない金属粉末にパラフィン系バインダを添加し、
加熱混練することにより金属粉末の周りにパラフィン系
バインダが付着した混合物を作製し、冷却後粉砕して造
粒粉末となし、その造粒粉末を金型に入れて加圧成形
し、ついで加熱焼結することを特徴とする硬質金属粉末
の焼結品製造方法である。金属粉末はコバルト基合金が
用いられ、又、混合物を作製するに当りFe−P、Fe
−Bの如き焼結助剤を添加するとよい。
耐摩耗性の金属粉末を用いて、チェーンソーの歯などの
ニアネットシェイプの焼結品を製造することを目的とす
る。 【構成】 実質的に硬質なために圧粉体を成形すること
ができない金属粉末にパラフィン系バインダを添加し、
加熱混練することにより金属粉末の周りにパラフィン系
バインダが付着した混合物を作製し、冷却後粉砕して造
粒粉末となし、その造粒粉末を金型に入れて加圧成形
し、ついで加熱焼結することを特徴とする硬質金属粉末
の焼結品製造方法である。金属粉末はコバルト基合金が
用いられ、又、混合物を作製するに当りFe−P、Fe
−Bの如き焼結助剤を添加するとよい。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、硬質なために通常のプ
レスでは成形できない耐摩耗性の金属粉末を用いて、チ
ェーンソーの歯などのニアネットシェイプの焼結品を製
造する方法に関する。
レスでは成形できない耐摩耗性の金属粉末を用いて、チ
ェーンソーの歯などのニアネットシェイプの焼結品を製
造する方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、軟質な金属粉末は簡単にプレス成
形して焼結して利用されてきた。しかしながら、金型成
形法において実質的に10トン/cm2以下の成形圧で
成形体を作製することができないような硬質な金属粉末
は、プレス成形法で成形されていなかった。
形して焼結して利用されてきた。しかしながら、金型成
形法において実質的に10トン/cm2以下の成形圧で
成形体を作製することができないような硬質な金属粉末
は、プレス成形法で成形されていなかった。
【0003】一般的に硬質な金属は鋳造法による鋳物で
使用されている。金属粉末を用いて成形する方法として
は、ホットプレス法、HIP法がある。さらには量産法
として金属射出成形法(MIM法)がある。又、特定の
粒径の金属粉末にバインダを添加して湿式で混練し、非
常に細かい大きさの造粒粉を作りそれを成形する方法
(特公昭57−56523号公報参照)や同様な方法で
成形し焼結する方法(特公昭59−33654号公報参
照)がある。
使用されている。金属粉末を用いて成形する方法として
は、ホットプレス法、HIP法がある。さらには量産法
として金属射出成形法(MIM法)がある。又、特定の
粒径の金属粉末にバインダを添加して湿式で混練し、非
常に細かい大きさの造粒粉を作りそれを成形する方法
(特公昭57−56523号公報参照)や同様な方法で
成形し焼結する方法(特公昭59−33654号公報参
照)がある。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上記従来法における鋳
造法は、硬質な金属を用いる場合には、押し湯や湯口の
切断や余肉の機械加工、研磨等の工程が必要であり、歩
留りが悪く小形状の物の量産には不向きな方法である。
ホットプレス法やHIP法は、ニアネットシェイプなど
のような最終製品に近い形に成形することはできない
し、小さな形状の物の量産性に問題がある。MIM法は
ニアネットシェイプに成形でき、量産もできる製法では
あるが、大量の熱可塑性のワックスを使用し、成形後に
脱ワックス処理をしなければならないし、又、ゲートの
切断と手入れ等によりコスト高となる。特公昭57−5
6523号公報、特公昭59−33654号公報に記載
のものは、使用する粉末の大きさが平均粒径で9〜30
μmでなければならず、さらに有機結合剤と混合すると
きに溶剤を使用し、混合後はその溶剤を除去、乾燥しな
ければならないし、又、乾燥後粉末を−100メッシュ
に粉砕し少なくとも−325メッシュが半分以上でなけ
ればならない。そこで本発明では硬質金属粉末を用いる
にも係らず、通常のプレス成形によってニアネットシェ
イプの焼結品を量産する方法を提供するものである。
造法は、硬質な金属を用いる場合には、押し湯や湯口の
切断や余肉の機械加工、研磨等の工程が必要であり、歩
留りが悪く小形状の物の量産には不向きな方法である。
ホットプレス法やHIP法は、ニアネットシェイプなど
のような最終製品に近い形に成形することはできない
し、小さな形状の物の量産性に問題がある。MIM法は
ニアネットシェイプに成形でき、量産もできる製法では
あるが、大量の熱可塑性のワックスを使用し、成形後に
脱ワックス処理をしなければならないし、又、ゲートの
切断と手入れ等によりコスト高となる。特公昭57−5
6523号公報、特公昭59−33654号公報に記載
のものは、使用する粉末の大きさが平均粒径で9〜30
μmでなければならず、さらに有機結合剤と混合すると
きに溶剤を使用し、混合後はその溶剤を除去、乾燥しな
ければならないし、又、乾燥後粉末を−100メッシュ
に粉砕し少なくとも−325メッシュが半分以上でなけ
ればならない。そこで本発明では硬質金属粉末を用いる
にも係らず、通常のプレス成形によってニアネットシェ
イプの焼結品を量産する方法を提供するものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は、実質的に硬質
なために圧粉体を成形することができない金属粉末にパ
ラフィン系バインダを添加し、加熱混練することにより
金属粉末の周りにパラフィン系バインダが付着した混合
物を作製し、冷却後粉砕して造粒粉末となし、その造粒
粉末を金型に入れて加圧成形し、ついで加熱焼結する硬
質金属粉末の焼結品製造方法である。金属粉末としては
コバルト基合金が用いられる。又、焼結助材を用いても
よく、例えば市販されているFe−P合金粉末を用い
る。その添加量はP分で0.1〜0.6重量%がよい。
0.1重量%未満では焼結温度を下げ、焼結温度範囲を
広げる効果がなく、0.6重量%を越えるとPにより靭
性が低下して金属粉末が持つ特性を劣化させる。焼結助
材としてはFe−B合金粉末でも上記Fe−P合金粉末
と同様の効果が得られる。
なために圧粉体を成形することができない金属粉末にパ
ラフィン系バインダを添加し、加熱混練することにより
金属粉末の周りにパラフィン系バインダが付着した混合
物を作製し、冷却後粉砕して造粒粉末となし、その造粒
粉末を金型に入れて加圧成形し、ついで加熱焼結する硬
質金属粉末の焼結品製造方法である。金属粉末としては
コバルト基合金が用いられる。又、焼結助材を用いても
よく、例えば市販されているFe−P合金粉末を用い
る。その添加量はP分で0.1〜0.6重量%がよい。
0.1重量%未満では焼結温度を下げ、焼結温度範囲を
広げる効果がなく、0.6重量%を越えるとPにより靭
性が低下して金属粉末が持つ特性を劣化させる。焼結助
材としてはFe−B合金粉末でも上記Fe−P合金粉末
と同様の効果が得られる。
【0006】硬質の金属粉末は−60メッシュのものを
用いる。これは市販されている粉末サイズで特別にふる
い分ける必要がない。もし、これより大きいサイズの粉
末を用いると、成形体の強度が低下しさらに焼結後の寸
法精度が悪くなる。バインダは市販のパラフィンその他
のパラフィン系のものを用いる。例えば日本石油(株)
製の商品名KT−500やその他のパラフィンワックス
が用いられる。その軟化点は60℃以上のものがよい。
もし軟化点が60℃未満では室温での成形体の強度が低
く、取扱により形が崩れ易い、バインダの量は1重量%
未満では成形体の強度が低く形が崩れ、又、6重量%を
越えると粉末の混練後の混合物の強度が大きくなり過ぎ
て粉砕が困難となり、又、バインダの混合粉末中におけ
る体積%が多くなり過ぎ、金属粉末自身の成形密度が相
対的に低下し、さらに成形時にバインダが成形体の表面
に染み出してくることにより、焼結後の寸法精度が悪く
なる。さらに焼結時に揮発したバインダが炉内に付着し
たりして炉に損傷を与えるので、脱脂工程を必要とし、
工程数が1段階多くなり工業的でない。
用いる。これは市販されている粉末サイズで特別にふる
い分ける必要がない。もし、これより大きいサイズの粉
末を用いると、成形体の強度が低下しさらに焼結後の寸
法精度が悪くなる。バインダは市販のパラフィンその他
のパラフィン系のものを用いる。例えば日本石油(株)
製の商品名KT−500やその他のパラフィンワックス
が用いられる。その軟化点は60℃以上のものがよい。
もし軟化点が60℃未満では室温での成形体の強度が低
く、取扱により形が崩れ易い、バインダの量は1重量%
未満では成形体の強度が低く形が崩れ、又、6重量%を
越えると粉末の混練後の混合物の強度が大きくなり過ぎ
て粉砕が困難となり、又、バインダの混合粉末中におけ
る体積%が多くなり過ぎ、金属粉末自身の成形密度が相
対的に低下し、さらに成形時にバインダが成形体の表面
に染み出してくることにより、焼結後の寸法精度が悪く
なる。さらに焼結時に揮発したバインダが炉内に付着し
たりして炉に損傷を与えるので、脱脂工程を必要とし、
工程数が1段階多くなり工業的でない。
【0007】金属粉末を混練する際に、炭素粉末やその
他の金属粉末、セラミックス粉末を添加してもよい。冷
却後の粉砕は粉砕機により行い、−22メッシュの大き
さの造粒粉末にふるい分けする。造粒粉末の大きさが−
22メッシュを越えると、金型への充填量にばらつきが
生じ、成形体の寸法にばらつきを生じて最終焼結品の寸
法が不均一となる。
他の金属粉末、セラミックス粉末を添加してもよい。冷
却後の粉砕は粉砕機により行い、−22メッシュの大き
さの造粒粉末にふるい分けする。造粒粉末の大きさが−
22メッシュを越えると、金型への充填量にばらつきが
生じ、成形体の寸法にばらつきを生じて最終焼結品の寸
法が不均一となる。
【0008】造粒粉末を金型に充填後成形するときの成
形圧は通常使用されているプレス機の能力限界である8
トン/cm2以下でよい。8トン/cm2を越えると特別
のプレス機を用意しなければならず、又、金型の寿命も
短くなって実用的でない。焼結は一般に使用されている
雰囲気焼結炉を用いて行い、特に脱脂工程を別に取らな
くても一連の焼結工程で処理することができる。焼結温
度は金属粉末あるいは焼結助剤の固相線温度直上の液相
焼結で行い、雰囲気は真空でも不活性ガス雰囲気でもよ
い。
形圧は通常使用されているプレス機の能力限界である8
トン/cm2以下でよい。8トン/cm2を越えると特別
のプレス機を用意しなければならず、又、金型の寿命も
短くなって実用的でない。焼結は一般に使用されている
雰囲気焼結炉を用いて行い、特に脱脂工程を別に取らな
くても一連の焼結工程で処理することができる。焼結温
度は金属粉末あるいは焼結助剤の固相線温度直上の液相
焼結で行い、雰囲気は真空でも不活性ガス雰囲気でもよ
い。
【0009】
実施例1 100メッシュ以下のコバルトベースの金属粉末(2.
42%C−28.7%Cr−11.75%W−Bal.
Co)にFe−P合金粉末をP分で0.4重量%、バイ
ンダとしてパラフィン系材料(商品名KT−500、日
本石油(株)製)を1、3、5%それぞれ添加して、1
10℃に加熱したダルトン社製の加熱型の混練機で約1
時間加熱混練した後冷却後、粉砕機(菊水社製)で22
メッシュ以下に粉砕し、造粒粉末を作製した。
42%C−28.7%Cr−11.75%W−Bal.
Co)にFe−P合金粉末をP分で0.4重量%、バイ
ンダとしてパラフィン系材料(商品名KT−500、日
本石油(株)製)を1、3、5%それぞれ添加して、1
10℃に加熱したダルトン社製の加熱型の混練機で約1
時間加熱混練した後冷却後、粉砕機(菊水社製)で22
メッシュ以下に粉砕し、造粒粉末を作製した。
【0010】この造粒粉末を金型に充填し、6トン/c
m2の圧力で成形し、直径11mm、高さ10mmの成
形体を作製し、この成形体の成形性を調査した。比較の
ためにバインダ(KT−500)を0.9%と7重量%
添加した物とを同様の方法で作製した。比較のためにバ
インダとしてステアリン酸亜鉛とアリラワックスCを各
々3重量%添加し、室温で混練して成形体を作製した。
各々の混合粉末の粉砕後の歩留りと直径11mm成形体
の成形性を調べた。結果を表1に示す。本発明イ,ロ,
ハのものは良好な成形性をもち、また、粉砕歩留りも9
8%以上あった。バインダ量の少ない比較例イの成形体
には強度不足により割れが入った。又、バインダ量が多
い比較例ロは混合粉末の強度が高過ぎて−22メッシュ
の粉砕歩留りが60%と低く工業的でない。
m2の圧力で成形し、直径11mm、高さ10mmの成
形体を作製し、この成形体の成形性を調査した。比較の
ためにバインダ(KT−500)を0.9%と7重量%
添加した物とを同様の方法で作製した。比較のためにバ
インダとしてステアリン酸亜鉛とアリラワックスCを各
々3重量%添加し、室温で混練して成形体を作製した。
各々の混合粉末の粉砕後の歩留りと直径11mm成形体
の成形性を調べた。結果を表1に示す。本発明イ,ロ,
ハのものは良好な成形性をもち、また、粉砕歩留りも9
8%以上あった。バインダ量の少ない比較例イの成形体
には強度不足により割れが入った。又、バインダ量が多
い比較例ロは混合粉末の強度が高過ぎて−22メッシュ
の粉砕歩留りが60%と低く工業的でない。
【0011】
【表1】
【0012】実施例2 100メッシュ以下のコバルトベースの金属粉末(2.
42%C−28.7%Cr−11.75%W−Bal.
Co)にFe−P(Pを26重量%含有)粉末を、P分
で0.1重量%、0.4重量%、0.6重量%、バイン
ダとして前記KT−500を3重量%添加して110℃
に加熱したダルトン社製の加熱型の混練機で約1時間加
熱混練した後冷却後、凝集した混練粉末を粉砕機(菊水
社製)で22メッシュ以下に粉砕し、造粒粉末を作製し
た。
42%C−28.7%Cr−11.75%W−Bal.
Co)にFe−P(Pを26重量%含有)粉末を、P分
で0.1重量%、0.4重量%、0.6重量%、バイン
ダとして前記KT−500を3重量%添加して110℃
に加熱したダルトン社製の加熱型の混練機で約1時間加
熱混練した後冷却後、凝集した混練粉末を粉砕機(菊水
社製)で22メッシュ以下に粉砕し、造粒粉末を作製し
た。
【0013】この造粒粉末を金型に充填し、6トン/c
m2の圧力で成形し、直径11mm、高さ10mmの成
形体を作製し、この成形体を1160〜1260℃の温
度範囲で焼結を行い、焼結後の形状と密度を調べた。
又、比較のためにFe−P合金粉末をP分で0.7重量
%添加した物を同様の方法で調べた。結果を表2に示
す。本発明のニ,ホ,ヘはPを添加していない比較例ホ
に比較して適正焼結温度範囲が15〜35℃広くなって
いる。又、Pを多く添加した比較例ヘは添加したほど焼
結温度範囲は広くならず、Pの添加により抗折強度が低
くなり効果が認められない。
m2の圧力で成形し、直径11mm、高さ10mmの成
形体を作製し、この成形体を1160〜1260℃の温
度範囲で焼結を行い、焼結後の形状と密度を調べた。
又、比較のためにFe−P合金粉末をP分で0.7重量
%添加した物を同様の方法で調べた。結果を表2に示
す。本発明のニ,ホ,ヘはPを添加していない比較例ホ
に比較して適正焼結温度範囲が15〜35℃広くなって
いる。又、Pを多く添加した比較例ヘは添加したほど焼
結温度範囲は広くならず、Pの添加により抗折強度が低
くなり効果が認められない。
【0014】
【表2】
【0015】
【発明の効果】本発明は、硬質なために通常のプレスで
は成形できない耐摩耗性の金属粉末を用いて、通常のプ
レス圧を用いて成形焼結し、ニアネットシェイプの焼結
品を容易に得ることができる。
は成形できない耐摩耗性の金属粉末を用いて、通常のプ
レス圧を用いて成形焼結し、ニアネットシェイプの焼結
品を容易に得ることができる。
Claims (4)
- 【請求項1】 実質的に硬質なために圧粉体を成形する
ことができない金属粉末にパラフィン系バインダを添加
し、加熱混練することにより金属粉末の周りにパラフィ
ン系バインダが付着した混合物を作製し、冷却後粉砕し
て造粒粉末となし、その造粒粉末を金型に入れて加圧成
形し、ついで加熱焼結することを特徴とする硬質金属粉
末の焼結品製造方法。 - 【請求項2】 金属粉末がコバルト基合金である請求項
1記載の方法。 - 【請求項3】 混合物を作製するに当りFe−P、Fe
−Bの如き焼結助剤を添加する請求項1記載の方法。 - 【請求項4】 焼結助材の量は0.1〜0.6重量%で
ある請求項3記載の方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP5203217A JPH0754004A (ja) | 1993-08-17 | 1993-08-17 | 硬質金属粉末の焼結品製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP5203217A JPH0754004A (ja) | 1993-08-17 | 1993-08-17 | 硬質金属粉末の焼結品製造方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0754004A true JPH0754004A (ja) | 1995-02-28 |
Family
ID=16470406
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP5203217A Withdrawn JPH0754004A (ja) | 1993-08-17 | 1993-08-17 | 硬質金属粉末の焼結品製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0754004A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN102303114A (zh) * | 2011-05-30 | 2012-01-04 | 深圳市格林美高新技术股份有限公司 | 一种包覆钴粉及其制备方法 |
KR101658343B1 (ko) * | 2015-06-12 | 2016-09-22 | 이진숙 | 캠 패턴이 형성된 와셔의 제조방법 |
-
1993
- 1993-08-17 JP JP5203217A patent/JPH0754004A/ja not_active Withdrawn
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN102303114A (zh) * | 2011-05-30 | 2012-01-04 | 深圳市格林美高新技术股份有限公司 | 一种包覆钴粉及其制备方法 |
KR101658343B1 (ko) * | 2015-06-12 | 2016-09-22 | 이진숙 | 캠 패턴이 형성된 와셔의 제조방법 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
AU2011244998B2 (en) | Method for the manufacture of a shaped body as well as green compact | |
JP2019502823A (ja) | 超硬合金材料の製造方法 | |
JPH0244883B2 (ja) | ||
EP1395383B1 (en) | Method for the preparation of high density stainless steel products | |
EP0165409A1 (en) | Method of producing high speed steel products metallurgically | |
CA1233679A (en) | Wrought p/m processing for prealloyed powder | |
US4609527A (en) | Powder consolidation and machining | |
JPH0867941A (ja) | センダスト系焼結合金の製造方法 | |
JPH0754004A (ja) | 硬質金属粉末の焼結品製造方法 | |
JP2001342559A (ja) | Te系合金ターゲット材の製造方法 | |
JP2001123266A (ja) | Ge−Sb−Te系スパッタリングターゲット材の製造方法 | |
JPH059509A (ja) | 高合金工具鋼焼結体及びその製造方法 | |
JPH0344145B2 (ja) | ||
JP2002289418A (ja) | 高密度焼結体用造粒粉末、それを用いた焼結体 | |
JPH0436563B2 (ja) | ||
JPH07278693A (ja) | タングステン基焼結重合金の製造方法 | |
JPH04298006A (ja) | Fe−Si−Al合金焼結軟質磁性体の製造方法 | |
JPH0243330A (ja) | 超硬質焼結体の製造方法 | |
JPS6227503A (ja) | 薄板状金属焼結部材の製造法 | |
JPH03229832A (ja) | Nb―Al金属間化合物の製造方法 | |
JPH04323308A (ja) | タングステン重合金製品の製造方法 | |
JPH0539503A (ja) | 刻印用パンチの製造方法 | |
JPS6196004A (ja) | 粉末組成物およびそれからの金属製品の製造方法 | |
JPH02290901A (ja) | 成形用金属微粉およびその焼結体の製造方法 | |
JPH0551688A (ja) | 高密度ステンレス鋼焼結体の製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A300 | Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300 Effective date: 20001031 |